2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 81

1 :ナイコンさん :2021/10/10(日) 09:34:05.55 ID:m6GMBRpy0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしは徹底無視で進行しましょう

前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1606631490

テンプレは >>2 以降で

-----
次スレを立てる際は先頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペのこと
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

322 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 11:13:03.33 ID:B3+rNxnPH.net
>>321
X68030の開発の人間が揶揄してたなら皮肉だろうけど、揶揄してたのはユーザーとかだからいいんじゃないの?

323 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 13:47:56.02 ID:Oh5QvdYbM.net
開発の人間からするとおそらくX68030は繋ぎに過ぎず
PowerPC機が本命だったのだろうけどお蔵入りで
尻すぼみの寂しい結果になってしまったな

324 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 14:13:46.95 ID:kVQcVqzR0.net
PowerPC機が出てたらいくらぐらいしたんだろう 50万円くらい?
普通の人には買えなかったんだろうな

325 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 14:46:58.35 ID:4uY5o1r9M.net
>>321
X68030はVRAMが16ビット接続のままで描画速度が全く速くなってないのが悲しすぎる
ここが32ビット接続になって帯域が2倍にならば随分変わったのに

326 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 14:47:59.04 ID:4uY5o1r9M.net
>>323
X-Powerのスペック全然漏れてこないけど本当に開発してたの?

327 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 16:46:10.96 ID:NWQI0e/n0.net
FPGAでGHzオーバーなX68kが出てくればワンチャンあるかも

328 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 18:11:30.51 ID:RsPb1uaT0.net
>>321
アドレス空間が従来と同じ16MBで打ち止めって所もまた386の後追いになってしまったな

今思うと、初代機の時点で、後ろの方にあるROMやVRAM、I/Oを先頭の方に持ってきて、
16MB以降もメモリ空間が連続するって設計に出来なかったもんだろうか

329 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 18:28:45.33 ID:iW3108DS0.net
>>327
GHzのFPGAなんて100万超えるだろ
FPGAはピンキリで数千円のチップを使ったMisterなんかで使われてる奴は精々200MHzくらいまでしか動作しない
無茶苦茶高機能のやつなんかはチップ1個8000万円するのとかあるんだぜ
リアルタイム制を求める様なもので無ければエミュのがはるかに安い
ただエミュじゃGHzは無理だけど

330 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 19:02:41.23 ID:zf9Qsq3F0.net
>>323
全然違う
030のプレス発表会場での中の人の涙ながらの熱弁聞く限り、そもそも030が
出たこと自体がわりと奇跡。社内ではXVIで終わらせる空気すらあった模様

331 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 19:54:33.99 ID:KuxqvcmXM.net
>>330
CompactXVIなんて無駄なものに一年費やさなければもっと別なことが出来たのに…

332 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 19:58:39.46 ID:/YsSPnPtM.net
富士通みたいにDOS/Vを早めに出せばよかったんや

333 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 20:06:31.23 ID:zf9Qsq3F0.net
>>331
個人的にはEXPERTとPROに分かれたときに「より低価格な路線」に分岐するんじゃあ
なくて「より高性能な路線」に分岐して、PROは最初から68020あたりにしておいた
方がよかったんじゃあ?(macに対するmacIIみたいな立場)と思わなくもないけど

営業的に「もっと低価格なマシンを出さないとジリ貧だ」みたいな判断があったんだとしたら
致し方なし。なんかなぁ

334 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 21:03:01.92 ID:Lem4oshOM.net
EXPERTを出すときに、16MHz(無理なら12.5MHz)化と
Macのようなアクセラレータも視野に入れたPDS的な
拡張手段を用意してほしかったな。
ツインタワーの筐体は使えずトリプルタワーのヤツを
新調しなきゃならないかもしれないけれど。

335 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 21:04:05.05 ID:DS7pkwM/0.net
5年間は仕様を変えないって約束しちゃったし

336 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 21:12:57.12 ID:Zna+3dNv0.net
>>326
CPUはともかく、
サターン的な複数のBG&スプライト(ポリゴン)持たせるのか、PS1的なビットマップ1面だけなのか。
どういう構成だったのかね。

337 :ナイコンさん :2021/12/08(水) 21:32:06.24 ID:zf9Qsq3F0.net
>>335
分かってて書いてるのか知らんが
それ都市伝説というか誰もそんな事言ってない定期

338 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 00:15:46.49 ID:T/czVlQ4M.net
x68kは安くならなかったね
10万くらいになったら一台欲しかったよ

339 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 01:14:25.12 ID:RclVZ3wJa.net
>>338
94年くらいにツクモでREDZONE+増設メモリで16万とか9万とか特売してなかったっけ?(というか買った)

340 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 01:20:29.60 ID:ReRb8jcK0.net
>>332
PC-ATなんておぞましい設計のマシンと比較されたくはないな

341 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 01:22:20.28 ID:RclVZ3wJa.net
>>332
っAX386…

342 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 01:24:19.21 ID:fnoJwoXZ0.net
PC-ATがまともになったのってWindows3.0時代にようやくだしねぇ
しかもPC-98と比較して安価に性能の高いCPUが乗ってるだけでVRAMはしょぼかったし
VRAMがしょぼすぎてグラフィックアクセラレータ()がバカ高い値段で色々発売されたり

343 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 06:26:36.06 ID:Tc7qTKaC0.net
5年間仕様を変えないて都市伝説?
なんかの雑誌記事に載ってたと思うぞ

344 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 10:29:50.39 ID:/yh1YSxtM.net
>>330
CompactXVIで迷走してる感もあったけどそんな事になっていたのか…

345 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 10:46:37.21 ID:/yh1YSxtM.net
>>326
メビウスとの社内コンペで敗北した顛末を聞いた人は多いけどスペックは全然漏れてないね
ハドソンの中の人は世間の3D技術の事に全く無頓着でPC-FXはああなってしまった、という最近Twitterで回想されていた内容を見ると
幻のPowerPC機もそれの様に偏ったスペックだったのかなぁとか妄想してしまう

346 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 11:39:00.63 ID:QC5LFDcT0.net
>>342
PC/ATのEGAならまだしもVGAはPC-9801を超えてましたが
Windows 3.0より以前にET-4000とかも出てるし
なにをもってしょぼいといっているのか

347 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 11:50:53.97 ID:fnoJwoXZ0.net
>>346
EGA(Windows前)がしょぼい
VGAも当初は縦400→480(PC-9801比)なだけでX68と比較できるものじゃない

348 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 12:20:39.05 ID:9+0bC3vP0.net
>>345
X68000PowerPC搭載機
PowerPC601+スプライト機能強化
2Dアクション特化的なハードになっていたか?

349 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 12:28:50.42 ID:9+0bC3vP0.net
>>347
当時のPC/AT(VGA)はスプライト機能なかったから
2Dアクション、シューティングではx68に
およばかったが、高速な486を活かしての
フライトシムにウルふぇんやDOOⅯと言った
FPS系にRTSは得意だった。

350 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 12:47:25.30 ID:ciZeSWUXM.net
>>347
VGAなら256色モードも有る。
CADとか高解像度で使いたいならその部分だけ追加すりゃ宜しい。
高解像度=高価なハイレゾ機、という訳ではない。

351 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 12:58:14.87 ID:VBT/KlHXM.net
>>347
VGAでX68kでは到底出来ないようなすんげえメガデモ動いてたぞ
多分320×240ドット256色モードだったと思う

352 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 14:11:26.22 ID:QLNejg1m0.net
久しぶりに見た!
https://www.youtube.com/watch?v=XezcZVu66QI

353 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 17:44:01.15 ID:9+0bC3vP0.net
>>352
解説を翻訳すると、486/33云々とあるから486DX/33Mhzマシンで制作したのかな
x68000みたいのは、ハードスプライト使えないようなとこだと、同世代の
他PCよりCPUが遅いからダメだな

354 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 17:47:25.93 ID:/yh1YSxtM.net
>>348
末期にSCSIのCZ-6VS1なんてもの出してたけど、ゲーム機能にプラスで動画編集機作りたかったのかなぁとか思った
でもそんなものだと結局Windowsに潰されただろうな…

355 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 18:05:58.26 ID:AzUMLwhH0.net
スプライトとスクロールのスペック内なら強いけど、
CPUゴリ押しが必要なゲームは68には荷が重いよね

356 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 18:50:51.75 ID:R0roBuUcM.net
>>353
CPUが速くなったX68030でもVRAMがクソ遅くて全く話にならんくて当時メガデモ見てもう完全に勝ち目ないと敗北感を味わった
1994年ともなるとX680x0はもう2Dで超多重スクロールしまくりのゲームぐらいでしか優位に立てない状況に追い込まれていた

357 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 19:02:06.83 ID:CqakD3xt0.net
しかしその1994年にはセガサターンとプレイステーションが発売されるんだけどな

つまりもう全方位で優位に立てる要素なし

358 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 19:05:54.61 ID:qQGXhyXd0.net
プレステ1はあのスペックで4万円は化け物ハードだったな
とか言ってみる。

359 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 19:38:47.41 ID:QC5LFDcT0.net
>>347
だからWindows 3.0以前にVGAは出てたんだって
8514/A(XGA)もすでにあったしSuperVGAのビデオカード独自の拡張もいろいろあった
320x200 256色(MCGA)は1dot=1byteで重ね合わせ処理が楽でアーケードっぽいシューティングゲームとかも出てた
FPSも強かったしIBM PC用のメガデモはX68000では逆立ちしても無理

360 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 19:52:25.86 ID:CCMGFGZGa.net
ローレゾ専用機でいいからプレステPCを出してほしかった
ネットやろうぜとかいうソニー得意の囲い込み
サターンもBASIC限定という縛りがあったな
ああいうのは海賊版の氾濫を懸念したのか
それとも開発ソフトが高額で個人に向かないと判断したのだろうか

361 :ナイコンさん :2021/12/09(木) 20:13:26.55 ID:rnYMFCvr0.net
正直スプライトとハードスクロール頼りのX68ユーザーが作ったゲームってレベル低いなって思ってた
世界一クリエイターが生まれにくいパソコンだったね(生まれてないとは言ってない)

362 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 00:03:32.79 ID:K5uwp/bY0.net
>>360
ネットやろうぜ買ったけど、結局サエラ使うほうが楽だったよ

363 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 05:18:14.93 ID:KOc1GTbc0.net
PC/ATか何かでジェノサイド2が移植されてたけどどのへんの人がやったんだろう

364 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 05:42:57.56 ID:V+6oN/QU0.net
PC-ATのフライトシムって当時の奴は「将来CPUが速くなればちゃんとうごくから」みたいなくっそ重くてまともに遊べないみたいな事を目にした覚えがある
自分の目で見たわけじゃないから真偽不明だけどCPUゴリ押しで存在しない未来のCPU対応かよ!って笑った
ただ結果としてラインスプライトみたいな特殊機能は廃れシンプルなCPUやらメモリのスピード勝負になってPCAT式が正義になったんだけど
またGPUやらMMX(古!)やらの専用命令というか機能というかをいかに上手く使うかって時代になってブームが一周したなと

365 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 08:46:52.37 ID:AOF3H8140.net
>>363
知らなかったけどこれかね
https://www.youtube.com/watch?v=ZqpWBQ9Nztk
MANTRA(韓国)の移植とでてくる

366 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 09:10:09.19 ID:KOc1GTbc0.net
韓国製だったのか・・・opは68版でゲーム自体はタウンズ版の移植っぽいね
存在自体はプレステ雑誌でズームのインタビューしててそこにちょろっと書いてあった気がする

367 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 10:12:44.24 ID:LJUhsDvRM.net
>>365
エフェクトの派手さと真上への攻撃を見るとX68000版じゃなくてTOWNS版の移植みたいだな

368 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 11:15:23.64 ID:wNxPl37R0.net
>>342
WINDOWS/386からじゃないかな
コンパックが躍進した原動力だし
386を高速な8086としてではなく32bit CPUとして使いだして変わった
IBMが業界を引っ張って行くのが終わってたのが見えてなかった日本の認識のママのような

VRAMはしょぼいと言うよりも乗って無かった
拡張スロットに刺すしかなく拡張スロットが16bitなので遅くて足を引っ張ってた
なんかブーメランが飛んで来た

>>347
まだVGAが一般的ではなくEGA互換CHIPS P82C435 LEGAでメモリ容量多い256KBEGAカードなら800x600の64色中16色表示までできてた
普通は720x480とそれほど高解像度では使わなかったので遅くても使えてただけだが
でも98よりは結構マシな画面だろう
まだノンインターレース最大では540ラインくらいまでで600だとインターレースで例外的に使うモニタ事情な頃だな

369 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 11:18:28.19 ID:7myhEZ2T0.net
いつからここはAT互換機のスレに…?

370 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 12:47:58.42 ID:gjW/k5KfM.net
今はDDR5が速いよな

371 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 14:09:24.68 ID:Wq37YQ4l0.net
>>329
M1Mac,px68kで試したら68000の1GHz相当なら可能。

372 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 15:42:00.07 ID:NZyAI73iM.net
初代機から68020を載せることは価格の問題があって難かしかったのかな。
モトローラが強きの戦略だったのも残念。

373 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 16:07:25.67 ID:8yKaW5/qM.net
>>372
68EC020でも難しいかなぁ
ならば68000の12.5MHz版でスタートも難しいかなぁ?
セガの体感ゲームは早期に12.5MHz品を採用していたが

374 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 16:31:49.95 ID:V+6oN/QU0.net
時代関係がおぼろげでわからないけど
たぶんすこし前までワークステーションで使われていたからね>68020
X68Kの時はR2000とかになってた気がするけど

375 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 17:07:43.79 ID:hExAFxKc0.net
PCで使える16ビットCPUってそんなに選べない時代ですね
選択できるのは80186か68000か65816くらい?
ミニコンにも使われなくなったTMS9900とかPDP-11もあったけどね

376 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 17:52:22.78 ID:lq5yOj+x0.net
MacSE/30が748,000円とかで売られていた事を考えるとなあ

68000採用してたアーケード基板とかは、32ビット時代になるとV60とか別のCPUを模索し始めてたし、
そのせいで68030の価格が中々下がらなかったのは厳しかった

377 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 18:10:14.48 ID:RlL8eJIf0.net
セガがメガドライブに68000を採用することを決定して
日立に「まとめて50万個発注するから思いっきり安くしろや!」とゴネたら
なぜか通ってしまった

378 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 18:53:25.48 ID:nOkH5rjF0.net
ちなみに68000の値段が下がらなかったらZ80×2にする予定だった

379 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 19:01:05.46 ID:7HMI9BzUM.net
68020は価格的に無理
精一杯頑張ってMC68000 12.5MHz+Z80A 4MHzが限界だろうか

380 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 21:12:37.05 ID:UprREh/l0.net
変わらない過去に文句言うんだな

381 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 21:18:17.46 ID:7HMI9BzUM.net
>>380
妄想に浸って厳しい現実からめをそらしてる

382 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 21:39:17.55 ID:Wt+y3CXX0.net
>>378
仮にそれで出してたら、もっと早い段階でライバルたちについてこれなくなったな

383 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 22:05:03.07 ID:BRpd3cku0.net
>>378 >>379
Z80x2は酷すぎるにしても、NECみたいに8MHzのZ80を使うとか
MDみたいに68000+Z80にするにしても以下の組み合わせでYM2151正規の3.58MHzベースに
14.32/10.74MHz+7.16/3.58MHz
の何れかの組み合わせで使えると良かったのかもね。
NEOGEOが12M+4Mだったみたいに。
X68000発売の時代にはCMOS版でクロックがもう少し頑張れた気がするのだが。

384 :ナイコンさん :2021/12/10(金) 23:53:25.11 ID:ARiDvAyW0.net
しっかし、PC-98には逆立ちしても絶対に勝てないと最初っから分かってた訳で、そ
うなるとあとはPC-98がそもそも狙っていないアクションゲーム分野とかで地味に生
き残るしかない状況にもかかわらず24800円のPCエンジンにすら一部機能で劣るとい
う事実にSHARP陣営は何の危機感も抱いて無かったんかね?
抱いてなかったんだろうなぁ。2流企業のSHARPだし

385 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 01:15:36.57 ID:mZdT4pntM.net
>>384
いやいや40万もするパソコンをゲームで売ってくのは厳しいだろw
Macの得意分野だったCGデザイン、DTP、DAWで覇権を握れればよかった
会社の経費でまとめて何台も導入してもらえれば大きい

しかし現実はとてもプロユースに応えられるようなソフトウェア、周辺環境が整わなかった

386 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 05:58:58.54 ID:dVTCjT1X0.net
OSがゴミだったから無理
結局クソ高いゲーム機だったわけよ

387 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 06:47:57.83 ID:7XcTp6200.net
OSがゴミって言うけどMacもSystem7になるまではシングルタスク…ぶっちゃけVS.xと同じだったらしいじゃん

プロユースに答えられるようなソフトウェア他がそろわず、そういう用途はMacに独占されていたのはそうだと思う
ビジネス系はPC-9801で教育系は富士通が握ってたしね
X68Kで育ったゲームプログラマーは少なくないらしいけどシェアとして考えると上記よりはるかに小さいしね

388 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 07:02:41.02 ID:29S9gHr70.net
似たようなコンセプト?だったAMIGAの方は上位モデルはある程度
MAC的なクリエイター分野にもある程度需要あったな

389 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 07:50:51.14 ID:y4tkMsuS0.net
せっかく多色出せても、1:1じゃないアスペクト比で映像関係は辛いなぁ

390 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 07:55:00.74 ID:WaK2nu20M.net
なんで「書院」が移植されなかったんだろうね。営業戦略上の理由もあるが他社にソースコードが漏れるのを恐れたのかね。

391 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 08:22:21.32 ID:G1XKXiPm0.net
>>1
スレタイに釣られたが現役ユーザーとか敷居高くない?
タマの多い98でさえ洗浄や半田とかパソコンらしからぬ事を強いられてんのに

392 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 08:28:48.10 ID:KlkWMcbx0.net
現役当時からクロックアップとかハンダゴテ当てるのに躊躇ないユーザー多かったから

393 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 08:40:39.58 ID:48sakcw8M.net
クロックアップ(笑)
おじいちゃん?

394 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 08:53:19.27 ID:7XcTp6200.net
老人会に顔だしてきて「おじいちゃん?w」とか書き込むキミは何者かな?
同年代の友達が居ない寂しい子ならおじいちゃんたちが話し相手になってあげるからもっと素直になりなさい

395 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 09:35:12.07 ID:9PTvtQ8xM.net
>>390
MZ系が 奈良の情報機器事業部 ? で、
X系が 栃木のTV事業部。

「書院」は MZ系の 奈良なんだよ。
事業部 違えば、別会社みたいな物だろ。

396 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 09:40:10.62 ID:29S9gHr70.net
マルチタスク云々と言っても、68系CPUのころのSUN/シリコングラフィックスの
UNIXワークステーションは、実際にマルチタスクできてたのか?

397 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 09:58:42.43 ID:7Rom3Ojx0.net
>>396
実際にもなにもできてたけど・・・
unixをなんだと思ってんの?学習用に新規に書き起こされたminixですらマルチタスク動作してたはず
こんな低レベルな連中がOS語らなくていいよ

398 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 10:04:09.76 ID:OeGNkrwW0.net
グダグダ言う前にとりあえずInside X68000見ながらハードウェアをいじってると楽しいよ

399 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 10:50:47.52 ID:7XcTp6200.net
amigaがマルチタスクで動作してた事も知らなそう
X68KだってOS-9はプリエンプティブマルチタスクだし素人が作ったマルチタスクもあるし

蛇足だけどTOWNS-OSもDOSもどき(DOSエクステンダー)で
TOWNS-SHELL(SX-WINDOWみたいなもん)をかぶせてイベント駆動型のマルチタスクになるわけで
プリエンプティブマルチタスクでは無いんだよね
ユーザーにより移植されたLinux(X68KならNetBSD/68k)とうい手もあるけど

400 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 12:17:31.74 ID:CroP7ZZIM.net
>>396
当たり前だろうよ。lsだろうがpwdだろうが、&付けて起動してみ

401 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 12:44:01.85 ID:y4tkMsuS0.net
>>396
そもそも複数ユーザが同時にログインできるのに、なんでシングルって思っちゃうの?

402 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 13:27:22.74 ID:VM7aMn9g0.net
マルチタスクOSだったらアセンブラでゴリゴリ書こうというヘビーユーザが現れなかった可能性あるよね
C言語ロンリーになっただろうから

403 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 13:40:40.29 ID:eROMpi9N0.net
Humanも2.0からマルチ裏タスク的な機能あったけど

404 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 14:47:48.21 ID:7XcTp6200.net
あれ使われなかったよね
ko-windowでbgdrvとかいうのを使うとコンソールがマルチタスク(コンソール内でコマンドラインプログラムを実行中でもGUIは平行動作するよう)になったらしいけど
bgdrvが手に入らなかったから体験できなかった

405 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 15:12:51.26 ID:TLNX4zcp0.net
>>402
バカを言っちゃいけない。SUNだろうがHP-UXだろうがアセンブラ使いは山ほどいる。Cが普及してたからCで書けるものをわざわざアセンブラで記述しなくても済んだだけ

406 :ナイコンさん :2021/12/11(土) 16:53:10.97 ID:7Rom3Ojx0.net
当時sun3やNEWSでXのmake worldとかやってたけどたしかXですらインラインアセンブラで記述された部分があった気がする
あのころはmake worldやると半日仕事だった
今なら5分くらいで終わるのだろうか・・
と恐ろしく久々にX調べてみたらあら、終わってんの??????
すっかり浦島太郎だわ
thin端末なんて当時さんざんもてはやされて、でもPCの高速化ペースが異常なほどはやくて
掌返しであっさり捨てられたのに
最近になってまたチラホラ単語が出てきててびっくりする

407 :ナイコンさん :2021/12/12(日) 10:08:17.89 ID:YRkJpTxK0.net
このスレにxm6g使ってるやつおる?

408 :ナイコンさん :2021/12/12(日) 10:38:52.46 ID:HC1moX7F0.net
メイン環境だよ
さいきんは触ってないけど

409 :ナイコンさん :2021/12/12(日) 12:06:53.73 ID:s5n3zB/v0.net
>>407
VRAMに書き込んだデータが覗けるので重宝してます

410 :ナイコンさん :2021/12/12(日) 12:29:27.61 ID:BXf5Mkied.net
OPT.1キー一発でVRAM内容を表示できるシェル若しくはランチャーが出てなかったっけ

411 :407 :2021/12/12(日) 20:55:33.95 ID:YRkJpTxK0.net
誰かXM6gで試せる人がいたら試して欲しいんだけど
最新版のXM6gってSASIの40MBイメージを2個以上認識させられなくない?
2個以上マウントするように設定すると2個目のHDDの初期化で必ずハードディスクエラーになる
(というか認識出来てないっぽい)
しかもおまけで1個目のHDDの動作も怪しくなる

イメージはXM6gで40MBで作成

412 :ナイコンさん :2021/12/12(日) 21:20:56.58 ID:HC1moX7F0.net
なってるね…
2個マウントしてるけど1個目しか認識してない
XM6coだとちゃんと2個認識する

413 :407 :2021/12/12(日) 22:08:54.57 ID:YRkJpTxK0.net
>>412
ありがとうございます。やっぱ駄目ですよねぇ
どっかのタイミングでデグレったけどXM6gでSASI運用とか誰もしてないから
放置されてた感じなのかな(実際自分も普段は2GBのSCSI-HDDイメージで運用してるし)

ちなみに多分ソースコードを共有してる(と思われる)RaSCSIでもSASI-HDD
イメージを複数登録しても認識されない問題があるっぽい気がする
rascsi.ini にイメージをHD0〜HD4まで書いてもHD4のHDDとか認識されない。
format.xで初期化しようとしてもハードディスクエラーになる

414 :ナイコンさん :2021/12/16(木) 01:42:45.54 ID:s6uJ5v0W0.net
以前実機(SASI機)でRaSCSI試したけど同じ挙動だったよ
2台目を認識できずエラーが起きて認識できない
やっぱ不具合だったんだな

415 :ナイコンさん :2021/12/16(木) 08:31:00.15 ID:5ZW/HOnaM.net
FPGA版(DE0-CV,MiSTer共に)では2ドライブ認識してるよ。だからBIOS上ではちゃんと処理できている。
ドライブ0:ID0,LUN0、ドライブ1:ID0,LUN1、ドライブ2:ID1,LUN0だよ。

416 :ナイコンさん :2021/12/16(木) 10:00:03.90 ID://5XtrP/0.net
X68000のG-VRAMって割と最近初めて弄ってみたけど、16,256,65536色どのモードでも
メモリマッピング変わらないってのは扱いやすい

417 :ナイコンさん :2021/12/16(木) 10:24:52.95 ID:NoKXndcKM.net
>>416
代わりに死ぬほど重い
この広大なグラフィックアドレスを非力な68000でアクセスしなければならない
16色モードなら実に2MBもの空間だ

418 :ナイコンさん :2021/12/16(木) 10:42:30.41 ID:Y3ssv0Af0.net
>>416
>>417
それな!
扱いやすいんだけど重くて辛い

419 :ナイコンさん :2021/12/16(木) 13:03:52.49 ID:H4wz6lTcM.net
ソフト書く人にとっては楽、使う人にとっては辛い。
ちなみに16bit色モードで書いて4bit色モードで表示させるプログラムもある様だがそれをやられるとFPGA版だと辛い。レイテンシ短縮のためにSDRAMに合わせてbit/アドレス配置変えてるから。

420 :ナイコンさん :2021/12/16(木) 13:22:50.53 ID:G2dYYg3/M.net
>>419
隙間のない65536色モードで描いてから16色や256色モードに切り替えるのは表示中には使えない技だからあまり意味がない
ゲームなんかではまず使えない

421 :ナイコンさん :2021/12/16(木) 17:55:29.70 ID:H1b2KcWT0.net
この仕様って将来CPUが強化されたときにグラフィックも強化して
全部の解像度で65536色表示することを想定していたのかな?

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200