2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 81

1 :ナイコンさん :2021/10/10(日) 09:34:05.55 ID:m6GMBRpy0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしは徹底無視で進行しましょう

前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1606631490

テンプレは >>2 以降で

-----
次スレを立てる際は先頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペのこと
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

65 :ナイコンさん :2021/10/31(日) 23:58:28.12 ID:xjWZ1br20.net
簡単にテストしてみた。

【環境】
・X68030+Mach2
・IODATA PCCardDock(SCSI)
・Card Adapter(CFカードアダプタ)
・CR-7100(MicroSD→CF変換アダプタ)+Transcend MicroSD 8GB

【ソフトウェア】
・HUMAN.SYS v3.02
・FORMAT.X v2.31
・GOVERHD.X v0.31

【手順】
1. FORMAT.Xでメディアをフォーマット/メディアのパーティションを全削除
2. 先頭から1パーティションだけテストの容量分だけ作成、同時にシステムを転送
3. メディアにGOVERHDを実行
4. メディアから起動できるか確認

【パーティションサイズと結果】
2047MB(起動可)
4095MB(起動可)
4096MB(起動不可、エラーメッセージは>>58と同じ)

66 :ナイコンさん :2021/11/01(月) 11:15:19.41 ID:SLkZ/Qxq0.net
あー、俺も手元に変換番長と16GBのCFあるから検証出来るな

67 :ナイコンさん :2021/11/02(火) 23:35:32.58 ID:SbFEKiSG0.net
今になってFORMAT.Xの制限値が判明するとか胸熱だわ

68 :ナイコンさん :2021/11/03(水) 01:03:55.09 ID:8CoFM/oY0.net
当時2Gまでならいけるって聞いた気がするけど正確には4G未満だったのか

69 :ナイコンさん :2021/11/03(水) 17:05:37.90 ID:ECI+JZdb0.net
FORMAT.Xで確保したパーティションが4GB以上の場合を調べてみたけど、
一応11701MBでも確保できるのは確認した。ファイルのコピーと読み込みもできる。
ただし、パーティションを100%まで使用して確認したわけではないので、領域の
後ろの方のファイルとかでトラブルがあるかもしれない。

【パーティションサイズとクラスタサイズ】
512〜1023MB(16KB)
1024〜2047MB(32KB)
2048〜4095MB(64KB)
4096〜8190MB(128KB)
8191MB〜(256KB)

【その他】
大容量パーティション(多分4GB以上)で出てきた不具合のメモ。
・dirコマンドでの使用中容量と使用可能容量の表示がおかしくなる。
・FDXは大容量ドライブへの移動時に落ちる。
・STFは大容量ドライブに移動したときに容量の表示がされない。
・Fuは容量関係の表示がおかしくなる。

dirコマンドは恐らく容量計算時のオーバーフロー/アンダーフローのせいでは?(4GB以上は計算できない感じ)
ファイラーはMintなら何も問題なく動作する。
パーティションサイズが8191MBの時にクラスターサイズが128KBではなく256KBなのは謎である。

70 :ナイコンさん :2021/11/03(水) 17:53:38.98 ID:ZhGBDf010.net
パーティションテーブルのセクタ数は1セクタ1024バイト×24ビットで扱われるので最大16GBの制約が出る事になる
実際は16381MBを超えるパーティションがディスク内に存在すると起動時にそのディスクを認識する段階でエラーになる

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200