2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 81

1 :ナイコンさん :2021/10/10(日) 09:34:05.55 ID:m6GMBRpy0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしは徹底無視で進行しましょう

前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 80
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1606631490

テンプレは >>2 以降で

-----
次スレを立てる際は先頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペのこと
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

659 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 12:17:38.04 ID:Qk7tYYdVM.net
>>653
基板のROMから吸い出せばいいだけでしょ

660 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 16:05:37.02 ID:f5xsTBKw0.net
SPSのようにビデオカメラで取り込んでるかも知れんぞ

661 :ナイコンさん :2022/02/01(火) 16:10:47.64 ID:VX6yjDEs0.net
AC版はキャラ増えるとあえて処理落ちするコード入ってるらしいから比較にならんかもね

662 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 11:54:15.27 ID:SvKSCnqHH.net
>>658
89年ぐらいだとまだアセンブラじゃないかな。

663 :ナイコンさん :2022/02/02(水) 12:27:01.08 ID:/3LA5SPhM.net
>>658
GCCの最適化は無駄だらけでびっくりしたけどな

664 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 07:54:45.47 ID:xBzeWvNz0.net
>657 みたいな基地外は放置でいいかと思ったけど作者さんに悪い気がしたので

アルゴリズムは全部見様見真似だ
なので時々本物と違う動きになって、そこを本物にすり合わせるのに苦労してるぽい

ステージマップはExcelでちまちま作ってたはず

665 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 12:38:10.45 ID:/cXCMiOp0.net
タワー型のサイドカバー外すの苦手なんだけどいい工具ないかな
その点とデフォで拡張4スロってだけでベースとしてはPROいいなってなる
Xellent30が超レアなのがネックだけど

666 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 14:23:19.42 ID:+ZJ+RWT9M.net
普通に違うって言えばいいのにわざわざ挑発的な物言いをするのもどうかと思うがな。

667 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 17:05:39.52 ID:gjE7Tc/vd.net
どうせ無許可で野良移植な既知Guyは放置で良くない?

と挑発的に書かれたら嫌だろうにねぇ……

668 :ナイコンさん :2022/02/03(木) 21:59:35.03 ID:SmY8i+c/H.net
>>666, 667
また荒れるからそのへんで。言われた側が気にしなけりゃそれっきりだから。

669 :ナイコンさん :2022/02/04(金) 20:13:18.21 ID:o5sRWWOfd.net
K○NAMI側も気にしないと良いんだがねー

670 :ナイコンさん :2022/02/05(土) 10:36:44.63 ID:8/pE7FkR0.net
実稼働数が100台あるかないかみたいな機種で何が動いてようと何の影響もないし気にも留めないだろう。

671 :ナイコンさん :2022/02/05(土) 11:27:33.32 ID:RqK/+a7yM.net
正直68の2Dシューティングはもうお腹いっぱいなのでもっと違う方向性のゲーム移植してくれよ
現役時代68の苦手だった疑似3Dレースゲームとかさ

672 :ナイコンさん :2022/02/05(土) 11:45:19.22 ID:EqlJBjRl0.net
商売するわけでもなく自己満足だから大丈夫
それどころか勝手移植したメガドラ版ダライアスがメガドラミニに収録されたみたいに
x68kミニが発売されるようなことがアレば・・・・ないか、ないわな(´・ω・`)

673 :ナイコンさん :2022/02/06(日) 07:29:33.22 ID:lbfPVMktd.net
>
>>665
要らんプラスチックのカードおすすめ

674 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 19:34:51.55 ID:0dy0saIC0.net
イラン
プラッチック
カード

675 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 19:40:52.69 ID:94BvOybf0.net
2Dなら雷電伝説や達人王の移植をきぼんぬ

676 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 19:53:49.56 ID:aQ8JSVAg0.net
なんで家庭用移植版は伝説ってつくようになったんだろうな

677 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 19:56:34.96 ID:/DGjyA3A0.net
先生! 高速版やTypeGのユーザーは
今でもX680x0ユーザーに入りますか?

678 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 20:27:36.06 ID:vXUC1fQxM.net
>>675
もう2Dシューティングはお腹いっぱい
もっと違うジャンルにチャレンジして新たな68の可能性を見せてくれよ

679 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 20:34:28.92 ID:/DGjyA3A0.net
X68000が廃れた後に出てきたジャンルってったら、
ペットゲーか音ゲーってトコかな?

680 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 22:00:09.73 ID:fvklFzMz0.net
PC98やタウンズに出来てx68でできなかったゲーム

アローンインザダーク、DOOM、ウルティマアンダーワールド
シムシティ2000、ぷよぷよ通、ダンジョンマスターII
マイト&マジックIII〜V 信長の野望・天翔記、三國志IV
他多数

681 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 22:05:25.79 ID:XzbfWKH+M.net
やっぱパワードリフトの移植にチャレンジして欲しいな
MSXでスペースハリアーを移植する人がいるような時代だし68ならパワドリぐらいやって欲しい

682 :ナイコンさん :2022/02/08(火) 22:22:41.70 ID:r22vmVRf0.net
よくわからんが、自分でやってみたらいいんじゃないの?別に止める人もいないでしょう。
幸いアーキテクチャも公開されてるし、エミュレータ環境も合法的に揃うしで。

683 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 08:12:03.56 ID:f4ccOqx70.net
>>676
商標登録の関係なんじゃ無い?

684 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 19:25:22.67 ID:vdfqQlJdM.net
32KしかないスプライトパターンRAMをどうにかする
画期的な手法が開発されない限りどうにもならんさ。
アウトランでさえ諦めたのに、パワドリなんて夢のまた夢。

685 :ナイコンさん :2022/02/09(水) 21:06:28.10 ID:3yc9BCCQ0.net
いや、そういうことを言ってるんじゃなくて
>>681 はX68でプレイしたいという大変お強い情熱をお持ちのようなので
だったら自分でやるのがいいよって話なんだけど。

スペックガーとか言うなら、MSXでスペースハリアーなんていう例をなぜ挙げたのという話になるだけ

686 :ナイコンさん :2022/02/10(木) 02:17:23.59 ID:9B5Pr1vu0.net
X68kにスペハリもどきってないの?

687 :ナイコンさん :2022/02/10(木) 02:25:21.51 ID:QVk80iBvM.net
>>686
ニューラルギアとか

688 :ナイコンさん :2022/02/16(水) 22:01:18.19 ID:8D6hSSoO0.net
>>675
無理
TOWNS版の雷電伝説のデータを見せてもらったが、自機だけで70くらいのスプライトパターンを使ってた
最初に出てくる敵ヘリで100、次に出てくる敵戦車で120ちょいのパターンが使われていてX68じゃ到底無理

689 :ナイコンさん :2022/02/16(水) 23:45:40.47 ID:qLRZOxIY0.net
こりゃまた頭悪そうなやつが来たな・・・

690 :ナイコンさん :2022/02/16(水) 23:54:06.22 ID:WBWLZSEu0.net
>>688
メモリー上にパターンデータ置いておいて必要に応じてパターンRAMにmovem命令で転送するのはX68では常識だったけど

691 :ナイコンさん :2022/02/17(木) 01:22:00.01 ID:8b7k4hZwM.net
>>690
その書き込み先のパターンRAMが少ないから苦労する
容量が多くて空きが沢山あれは表示期間中に悠々と書き込めるが空きがない場合は垂直帰線期間中に書き換えるが短い時間なので68000のCPUパワーじゃそんなに大量には書き換えられない

692 :ナイコンさん :2022/02/17(木) 19:31:24.11 ID:BUFPk6/D0.net
雷電は未プレイで分からんけど、出たツイ見たらシューティング物は結構期待して良い気はするが。>X68k

693 :ナイコンさん :2022/02/17(木) 20:53:32.70 ID:j1mzwHiw0.net
イースの次は雷電が来る可能性があるということ?

694 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 01:32:56.45 ID:QfNCiKvR0.net
SRAM32KBにケチったシャープが悪い
せめて128KB、あとスプライトサイズは32x32までにしてくれたら良かった

695 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 02:01:49.09 ID:PeB5XoiAM.net
>>694
そのぐらいの性能だったらアフターバーナーの煙もスプライトで大迫力だったかもなぁ

696 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 13:19:38.13 ID:v9V5pTqh0.net
>>694
SRAM高かったんだよ

697 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 13:30:47.81 ID:rctI+Ft0M.net
>>696
工夫してメガドライブみたいにDPRAMで表示できる仕掛けにすればよかったのに

698 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 14:22:24.49 ID:ytrwrcyA0.net
31kHzで表示するのに速度的にSRAMが必要だったって話
デュアルポートRAMはGVRAMが全部そう

699 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 17:41:29.25 ID:rctI+Ft0M.net
>>698
普通にDPRAM使っちゃそりゃ駄目だろ
メガドライブは交互にアクセスする設計で倍速
テラドライブはクアッドアクセスで4倍速で駆動してる

700 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 21:35:53.20 ID:ki0NrQui0.net
メガドラは15KHzでしか表示しないから。

701 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 22:08:53.51 ID:kF+A1W+o0.net
>>694
40nsの当時としてかなり高速のSRAM、
メモリSRAMのPCEがメイン100ns8kB、VRAM120ns32kBx2

>>697
MDもX68000より後発でPCEに劣るスプライトだからな。

X68000をゲームプラットフォームに押し上げたのもこのスプライトチップだが
これに頼り切ったマシンのままで良かったのか?

702 :ナイコンさん :2022/02/18(金) 22:46:55.32 ID:XGdJUELk0.net
768x512モードでスプライトが使えなかったのは、40nsのSRAMでも速度が足りなくなるから?

703 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 00:04:51.74 ID:Uhb2G7IsM.net
>>701
メガドラはPCEに劣ってないだろ
SRAMのPCEに対してDPRAMでPCE以上の性能を出してる
遅いRAMでもタイミングをずらして交互にアクセスすることで帯域を増やす技はヤマハがMSX2で最初にやったんだよね
同じヤマハ担当のマーク3やメガドラもこの手法を継承してる
X68000もこの方法を使ってDPRAMを8分割してタイミングをずらしオクタアクセスすれば大容量のパターンRAMを搭載しつつ31kHz出力ができたはず

704 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 00:05:03.51 ID:Uhb2G7IsM.net
>>702
その通り

705 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 12:57:29.13 ID:7nZzNIba0.net
>>703
PCEに劣るスプライトと書いてるだろ?
後発なのに横に並べたら消える量やパレット等劣っている。
mk3のは16bitバスにして稼いでおり、
疑似SRAMのDRAMを使う工夫も有ったがファミコンに劣る面も多々あった。

706 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 13:27:30.13 ID:gOU2t6YYM.net
>>705
PCE スプライト水平16個
メガドラ スプライト水平20個
メガドラの方が上

707 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 14:05:47.34 ID:HOCIdwGx0.net
PCE スプライト水平16個 サイズ32x64 表示数64個 パレット512色
メガドラ スプライト水平20個 サイズ32x32 表示数80個 パレット64色
X68000 スプライト水平32個 サイズ16x16 表示数128個 パレット256色

どれも一長一短だな

708 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 15:03:57.81 ID:gOU2t6YYM.net
>>707
PCEはBGとスプライト合わせて512色だからスプライトだけなら256色(512色中16色×16パレット)

X68000がサイズ可変で32×32ドットまでいけてパターンRAMが64KBあったら完全無欠だったのになぁ

709 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 17:31:25.60 ID:I04hh6j4a.net
X68のスプライト、16x16って2バイト系文字1つ分・・・
ドット数だけで見ても小さいけど、画面に占める大きさで比べても小さいな。
設計者は1方向スクロールシューティングの弾につかうぐらいしか考えてなかったのかな?

710 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 17:42:13.56 ID:HOCIdwGx0.net
SRAM64KBといえばスーファミ
スーファミ スプライト水平32個 サイズ64x64 表示数128個 パレット128色
しかしCPU性能が低くてこのスプライトを満足に処理できなかったとも

711 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 17:55:32.38 ID:7nZzNIba0.net
>>706
横8ドットのスプライトならMD20個だが、数だけで決まってたら苦労せんわ
1ライン上での合計表示ドット数で上限があって、超える分が消える。
PCEは横幅全てをスプライト表示で埋めても消えなかった
(だから疑似多重スクロールにも良く使われた)がMDは消えた。これがでかい
9918、FC、mk3が64ドット分、MDは160はあったが320は無い。多分256より少ない

>>707>>708 Wikipediaにも有る通りPCEが
512色中最大481色
スプライト:512色中15色+透明色のパレットを16個
BG:512色中15色+共通色のパレットを16個
それぞれのパレットで出来るだけ違う色付けてこれ。実際は同じ色使う事も多いのでもっと減る

MDがBG共通で以下の通りなんできついのだ。mk3のスプライトにパレット無しと同じパレット不足が伝統
512色中64色(16色×4パレット)
こっちも透明と共通色のせいで実際はもっと減る

712 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 18:15:26.01 ID:vLclPR+J0.net
>スーファミ スプライト水平32個
これ8ドットスプライトでの表記で横並び制限は実質PCEと変わらんのよね

713 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 18:15:53.47 ID:l4K2J4oO0.net
>>699
またテテンテンテンが知ったか全開でデマ必死に書いてて草生えるw
メガドラのDPRAMは交互にアクセスなんてしてねえからw
テラドラが4倍速とか更にデマ書いてて草
なんなんこいつw

714 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 18:23:56.63 ID:l4K2J4oO0.net
>>703
>遅いRAMでもタイミングをずらして交互にアクセスすることで帯域を増やす技はヤマハがMSX2で最初にやったんだよね

これもデマで笑うw
そんな事やってねえからw
マジでなんなんこいつw 電波でも受信してんのか?w

715 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 18:25:15.77 ID:1+0ZfKO80.net
メガドラは横320ドットの画面モードだとスプライト横20枚だけど
横256ドットの画面モードだとスプライト横16枚がMAXになる

716 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 18:45:59.22 ID:l4K2J4oO0.net
>>702
いや、SRAMの速度は問題ないよ。
勿論、速い方が良いに越したことはないけど、768*512で全く使えなくなる速度ではない。
ASIC(Cynthia)側の問題なんだよね。
横方向の解像度を最大512で設計してるから、あれは。

717 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 19:01:36.24 ID:gOU2t6YYM.net
>>711
メガドラは16ドットサイズで横20個だよ
32ドットサイズなら10個
丁度320ドット分並べるようになってる
ただし8ドットのスプライトにしても横40個にはならず20個のまま
8ドットのスプライトはパターンRAM節約のために設定できるようにしたようだ

718 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 19:03:54.10 ID:gOU2t6YYM.net
因みにPCEは16ドットサイズなら横16個、32ドットサイズなら横8個
横256ドット分並べられる設計
解像度を考慮しなければメガドラより劣る

719 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 19:48:19.57 ID:1+0ZfKO80.net
システム16はラインあたりのスプライトは800ドットとのこと

720 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 20:04:31.82 ID:HOCIdwGx0.net
やっぱゲーセン基板すげーな

721 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 20:15:37.85 ID:LmogFEgt0.net
>>714
>>遅いRAMでもタイミングをずらして交互にアクセスすることで帯域を増やす技はヤマハがMSX2で最初にやったんだよね

>これもデマで笑うw
>そんな事やってねえからw

VRAM64KBのMSX2でRAM容量は足りてるけどSCREEN7とか8が使用できないのはこれが
原因じゃないの? 速度が間に合わないのでメモリをインターリーブ構成で
使用するのはV9938が最初ではないというのはそう思います。
(82年とか83年に横640ドット表示できたパソコンはそのようなハード構成ではないかと思います)

722 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 20:37:18.95 ID:jfvvrCqx0.net
まあぶっちゃけると処理能力≒メモリのバンド幅だからなあ
金かければいくらでも行けるのは当たり前だよな

723 :ナイコンさん :2022/02/19(土) 21:14:01.95 ID:l4K2J4oO0.net
>>721
そもそもRAS信号全部共通だから。
大体、データシート上のアクセスタイミングの規定にもそんな規定はない。
昔のパソコンもそんな事はやってないよ。回路がややこしくなるだけで大して意味ないし。

724 :ナイコンさん :2022/02/20(日) 22:03:28.04 ID:glJ5onVmM.net
>>714
マジやで

そこで、8bit幅の DRAM を2つ並列に搭載することによって、確実に連続アクセスすることが保証されるグラフィック系で
1clkで16bit同時読みを実施することにより、DRAMバンド幅を稼いでいる。

725 :ナイコンさん :2022/02/20(日) 22:05:33.27 ID:glJ5onVmM.net
>>713
メガドラにはハードウェアによるパターン転送機能があるけどスプライトRAM容量が2倍になったテラドライブはこの転送機能の速度も2倍になってるよ

726 :ナイコンさん :2022/02/20(日) 23:16:13.78 ID:8AXnJRth0.net
>>724
なんでそんな息するように嘘をつけるんだ?頭大丈夫かお前?ここはお前のチラシの裏じゃないぞ?
V9938のメモリバスは8bit
16bit同時読みなんて出来ませんから。適当ぬかすなキチガイ。

727 :ナイコンさん :2022/02/20(日) 23:19:19.00 ID:8AXnJRth0.net
>>725
お前は4倍速って言ってただろ。なんで急に2倍ガーとか言い換えてんの?自分で書いたことも忘れたわけ?
デマ書いたのを突っ込まれて必死に言い訳考えてのか?w
そして、テラドラで2倍になるのは特定のDMA機能だけであって大して早くならねぇから。
ほんとデマばっかりかくキチガイはこれだから。

728 :ナイコンさん :2022/02/20(日) 23:28:24.12 ID:8AXnJRth0.net
DPRAM交互にアクセスとかクソデマだしな。ほんとこいつ嘘ばっかりだよ。
なんでこんなのがスレにずっと居着いてんだか。

729 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 00:44:46.16 ID:vBXyNS5y0.net
9938の件は、64k x 4bit のメモリチップ採用なんで2個単位で8bitにしてる
この使い方の事を言ってるんだろう。

>8bit幅の DRAM を2つ並列に搭載

は、mk3のチップの方かな。
ただ、メモリ並列にして速度稼ぐのは常套手段だったはずなので

>ヤマハがMSX2で最初にやった

のはVDPの中での限定話では

730 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 08:24:24.27 ID:bSPCZa2X0.net
>>729
>>703が「遅いRAMでもタイミングをずらして交互にアクセスすることで帯域を増やす技」とかクソデマを書いてるから馬鹿にしてるんだが、
メモリ並列とか全く別の話を持ち出してこないでもらえるかな?

>のはVDPの中での限定話では

そもそもVDPの中にメモリなんてないし、256色=8bitなんだから外部バスと内部バスは一致しているわけで、
何も並列になっていない。ちょっとは頭使ってから書き込みしろよ。お前も頭悪すぎだろ。

嘘つきの擁護を必死になってやるのは勝手だが的はずれなレスやってるとお前も無能だと思われるだけだぞ。

731 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 08:26:54.73 ID:bSPCZa2X0.net
くだらないツッコミしてきそうだから先に言っとくけど、「メモリなんてないし」ってのはVRAMメモリが無いって意味だからな。
CRAMだのは当然あるので。

732 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 11:19:19.84 ID:Q/n4QYWt0.net
>>718
MDは横256ドットモードだとスプライトの横並びが16個に制限されるので
一画面分以上表示できない

あとパレットはBGとスプライト共用で16色x4パレットなので64色自由に使えるわけではない
少ないパレットをBGと奪い合う仕様で制限が多い

733 :sage :2022/02/21(月) 17:15:28.00 ID:pZEsQGbm0.net
703の話ってコレじゃないの?

http://map.grauw.nl/articles/vdp-vram-timing/vdp-timing.html

734 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 17:58:15.70 ID:zoiJYn+lM.net
>>732
メガドラのゲームは殆ど320ドットモードで作られてるだろ

735 :ナイコンさん :2022/02/21(月) 22:11:50.85 ID:jQ5Pzcpk0.net
>>730
曲解すんなボケ
VDPと呼ばれる9918の系譜のなかで初という意味でしかないんじゃないかと言っただけ
勝手にVDPチップ内のメモリとかアスペか?

736 :ナイコンさん :2022/02/22(火) 07:09:25.75 ID:mo5GTPfl0.net
>>734
256ドットモードのゲームなんて見たことがない
マーク3互換機能のことじゃないの

737 :ナイコンさん :2022/02/22(火) 10:56:18.64 ID:30tJJjla0.net
>>735
外部バスと内部バスが一致してることも知らずに「VDPの中での限定話」とか曲解してアホな事を言いだしたのはお前だろ。
ボケはお前じゃん。何自己紹介始めちゃってんの?やっぱりお前頭悪いだろ。

>9938の件は、64k x 4bit のメモリチップ採用なんで2個単位で8bitにしてる

そもそも↑このレスなに?64kx4bitのメモリチップしか使えないと思ってるわけ?その程度のことも調べずにレスしてきたのか?
しょうもないレスよこしておいて逆ギレとか低能にも程があるわ。

738 :ナイコンさん :2022/02/22(火) 18:37:21.57 ID:7FxdzG/G0.net
物凄い早口なんだろうなと思った

739 :ナイコンさん :2022/02/22(火) 22:31:18.53 ID:GoIZpnE00.net
>>737
ヤマハがMSX2で初めてやったとか言う話についてだよ
VDPのカテゴリ内でしか初にもならんだろって事

>64kx4bitのメモリチップしか使えない

アホだろ、4bitなチップ2個ペアで採用な所がインターリーブとか言ったんじゃないか?
と言ってるの見えずに噛みつく

740 :ナイコンさん :2022/02/27(日) 12:15:36.42 ID:cHSWpTE20.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2734716.gif
エミュ「WinX68kHighSpeed.exe」にZMUSIC208をインストールしたんですが
BASICが「GRAPH.fncのロードに失敗しました」エラーで起動しません。

やったこと
1.ZM208をA:\にコピー
2.CONFIG.SYSに"DEVICE = \ZM208\ZMUSIC.X"を追加
 "DEVICE = \SYS\OPMDRV3.X"をコメントアウト
3.BASIC.CNF内の"FUNC = MUSIC"を "FUNC = MUSICZ"に書き換え
4.A:\ZM208\MUSICZ.FNCをA:\BASIC2へコピー

CONFIG.SYSの修正を元に戻すとBASICは起動します。

741 :ナイコンさん :2022/02/27(日) 12:17:08.32 ID:cHSWpTE20.net
OPMDRV3が入っていないため音がならない問題を解決しようとしています。
なにか情報がありましたら教えて下さい

742 :ナイコンさん :2022/02/27(日) 12:24:18.03 ID:cHSWpTE20.net
AUTOEXEC.BATのPATHに"A:\EM208;"を追加したのが漏れてますわ

743 :ナイコンさん :2022/02/27(日) 18:57:50.83 ID:NCZMl2+h0.net
このスレにはアリコレ買ったやつはおらへんの?
まあイースほどには売れなさそうではあるが

744 :740 :2022/02/28(月) 11:50:53.17 ID:qVSpaEmG0.net
すいません、解決しました(´・ω・`)
エミュの搭載メモリが1Mになっていました。これを8Mにしたら無事BASICから音がなるように成りました。

745 :ナイコンさん :2022/03/01(火) 12:03:14.94 ID:BmvDQpdWH.net
>>743
買ったでー。仕事が忙しくてまだ開けてないけど。

746 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 09:42:52.56 ID:pGY0MF7IH.net
早速開封してプレイしてみたんだが、ロマンシアのオープニング曲が流れない…バグかな?

747 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 16:55:02.59 ID:09xFnzFS0.net
>>746
仕様みたいです

748 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 17:59:45.59 ID:NDdnxK1Td.net
権利関係で無理なんかな
権利者が有料パッチ出してくれるんなら買うけどあり得ないだろうなー

749 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 18:22:47.69 ID:DmRHvJshM.net
>>748
当時X1とかの移植の時点で既に消されてるくらいだから相当根深いでしょう

750 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 18:24:03.53 ID:NDdnxK1Td.net
あぁ、聴くだに無理っぽそうな気がしてきますなー

751 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 18:44:43.76 ID:x2D6PG3RM.net
Twitter で YK2 に聞いてみな。

752 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 21:00:05.53 ID:qXABq6dB0.net
>>749
X1版ってオープニング曲ないの?

753 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 21:43:03.41 ID:dvCFwpwSM.net
>>752
MSX版はなかった
でもMSX2版にはあった

754 :ナイコンさん :2022/03/02(水) 22:21:03.95 ID:qXABq6dB0.net
機種によってオープニングのないのがあるって初めて知ったわ。
MSXとかより後に出たFCやWindowsにはオープニングが入ってたんだがなぁ…
X68のはPC88の移植って話だったから、優良誤認だ!って騒ぐ輩はいないと思うけど「バグですか?」って問い合わせはありそう。

755 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 10:17:35.20 ID:9OhX1hDmH.net
オープニングないのは仕様なのか…
まあ、タイトルだけだからそこまで影響ないって言えばそれまでなんだけど。
原因が権利関係ってのは憶測?それともなんかソースらしきものはあったの?

756 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 12:06:17.22 ID:xmSLNs+r0.net
>>755
お披露目のMI68会場で関係者が「大人の事情」だと言った
https://twitter.com/Naka_hiyama/status/1447036664950366210
(deleted an unsolicited ad)

757 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 12:10:52.80 ID:xmSLNs+r0.net
プロジェクトEGG Windows版ドラゴンスレイヤークロニクルの中にあるロマンシアも曲削除されている

>オープニングミュージックが鳴らないのですが。
>
>メーカー様の意向により該当楽曲を削除しております。
>申し訳ございませんが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。

ttps://d4ehelp.zendesk.com/hc/ja/articles/206791687-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%8C%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8C-

758 :ナイコンさん :2022/03/03(木) 12:16:50.43 ID:xmSLNs+r0.net
適当に検索すると該当の曲は著作がファルコムに属していないという話が出てくるので権利のもつれがあるかもしれない

総レス数 1001
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200