2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 16

1 :ナイコンさん:2021/11/18(木) 18:57:14.97 .net
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。
※荒れる要因になるようなゲームの話も華麗にスルーして下さい。

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1512220180/

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM TOWNS 21代目【FUJITSU】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1606520943/

372 :ナイコンさん:2022/02/26(土) 18:22:31.37 .net
>>355
>>×OS/9
>>○OS-9
ごめんな。
トンチンカンな事を言っている初心者はオレの方でしたーっ!

恥さらしついでに皆、教えてくれ
CP/M上で動作する6809クロスアセンブラってそもそもあるの?

373 :ナイコンさん:2022/02/26(土) 18:49:34.61 .net
大橋技研が出してたな
古いI/Oとかネットで見ろ

374 :ナイコンさん:2022/02/26(土) 20:14:26.69 .net
昔はMZ上で6809のプログラムの開発とか、6809上でZ80のプログラミングとか、そういう記事をI/Oに投稿してるヤツがいたなあ…。(遠い目)

375 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 13:28:12.18 .net
330君はもういないの?
結局何をしたかったのか
特にしたい事もなくただなんとなく質問してみただけなのかな?

>>365
使えるツールはなんでも使おうぜ
デファクトスタンダードかどうかなんてどうでもいいじゃん
何を使うかじゃなくて何を作るかでしょう
もちろん便利なツールを使った方がよりはかどるけど
そういう意味では現在のPCでクロス開発をした方が楽
普段使い慣れてるスクリーンエディタでソースを書いて
現在のPCでアセンブルでいいじゃん

376 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 15:12:42.36 .net
モニタから自作のプログラムをちまちま打ち込んでるヤツらだっていたさ。

ニーモニックではなく、16進数で命令を覚えているヤツも。

あいつらに今の開発環境をそのまま与えたら、どんなスゴいプログラムを作るだろう…。

とは思ってみたものの、今の開発環境で遊んでるうちに終わりそうだけどw

377 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 16:34:56.88 .net
電源オンでBASICが立ち上がるから
OSって何?何でそんなめんどくさいもんがいるの?
と思ってた
Z80カードさせばCP/Mの豊富な資産が〜とか言ってるけどそんなの売ってるの見たことないよ!
それにグラフィックはハードの性能に依存するから互換性ないでしょ!
とか思ってた
今も実はもやっとしているw

378 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 22:05:11.33 .net
>>377
電源オンでBASICが起動しプログラムできたから「OSは必要ない」で良いのではと。
ただFLEXがデファクトになれば更に良かったかも知れない、OS-9は当時では手遅れ。

>CP/Mの豊富な資産
CP/Mを売るためのセールスコピーでしょ。CP/Mを使いたいなら当時はPC-88が合理的。
時期にもよるけどFM-7でBASICなりで、または6809ベースで開発支援ツールあったから。

ところで、君が今ネットに接続してる情報機器は何か?
それが判れば「OSで、もやっとしている」ことに多少のヒントは付くかもしれない。

379 :ナイコンさん:2022/02/27(日) 23:50:44.83 .net
88でもCDOS2でようやく実用って感じ
CP/Mだと漢字が駄目なんだよ
結局98上のカノープスとかだった人多いんでは

380 :ナイコンさん:2022/03/01(火) 12:29:06.11 .net
FDD I/F付きかな

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1039907186

381 :ナイコンさん:2022/03/02(水) 05:55:24.50 .net
と見せかけてケーブルだけだったりして

382 :ナイコンさん:2022/03/02(水) 07:06:06.09 .net
ここ最近の古いPCの高騰で落とせないから
どうでも良いわ

383 :ナイコンさん:2022/03/02(水) 07:46:56.77 .net
実家から倉庫に眠ってたFM-7持ってきたんだがこのまま動かすこともないのでヤフオクとかで処分してしまおうかとおもうんだけど
FDD,データレコーダー,FM音源,ヒロセ無線のジョイスティックボードなど周辺機器をバラバラで出した方が需要あるかな。
金額はどうでもいいが欲しい人に渡れば良いと思うのだが。
xxなソフトやファイラーの類いは捨てるしかないか。
昔はソフマップでソフトレンタルとファイラー買ってたなぁ

384 :ナイコンさん:2022/03/02(水) 07:57:46.18 .net
処分優先ならまとめ出品で低価格スタート

金額優先なら手間でもバラバラ出品

385 :ナイコンさん:2022/03/02(水) 17:08:02.77 .net
>>383
豪華なラインナップ

386 :ナイコンさん:2022/03/02(水) 21:31:27.34 .net
>>383
ヒロセ無線のジョイスティックってこれ?
俺もまだ持ってるけどダイヤルスイッチで設定切り替えられて便利だったわ

https://aucview.aucfan.com/yahoo/h158559748/

387 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 00:30:56.96 .net
>>383
FDメディア自体が貴重なんで
何入ってるか分からない状態で撮影して売った方がいいよ

388 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 00:34:46.70 .net
>>386
それそれ
センターで5を押してくれるスグレモノだった

389 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 00:37:28.60 .net
>>384
そうですね、出品も面倒なので気が向いたらまとめて出すかな
秋葉beepに持っていってもいいかも

390 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 00:42:08.14 .net
>>387
確かに捨てるのはもったいないですね

391 :ナイコンさん:2022/03/03(木) 00:46:36.32 .net
>>389
秋葉BEEP持ち込みがおすすめ
掘り出し物もゲットできるチャンス
秋葉の街も散策できて一石二鳥ですぞ

392 :ナイコンさん:2022/03/04(金) 20:00:45.06 .net
>>381
写真であるように見せかけておいて、実はない的な出品ってけっこあるからな。
あの変なジョイスティックがついてるんでFM音源カードも刺さってるはず
で、落札して見ると拡張スロットは空っぽだったりとかw

393 :ナイコンさん:2022/03/04(金) 20:20:28.67 .net
FMのコピーツールは正規品ならかなり値をつきそうだけどな。

だいぶ昔の話だがオクで夜9時ごろFM-7用のコピーツールを競り合うことになって
俺が1万ちょいで入札したところで「オークション終了」表示が出た。
それを見てから安心して風呂に入ったんだが、
出た後にメールを確認したら終了表示の3分も後に高値更新のメールが届いてて
(俺が入浴している間にも競り合いが続いていたらしく)
落札額が5万6千円までふくれあがってたっけw

翌日ヤフオクに問い合わせたらアクセスが手中するとそういうことが起こると
システムの不備とトラブルは認めたんだけど、
出品者と直接交渉して売って貰ってくれと言われそれっきり。

394 :ナイコンさん:2022/03/04(金) 20:28:52.40 .net
俺の主観だが
〇本体はマニュアルがあればそれと一緒
〇FDDとインターフェイスのセット
〇データーレコーダーは富士通純正ならそれとケーブル組で
〇FM音源カード、ジョイスティックは単体で
で、出品するのがいいのではないかと。

値がつかなくても責任はとれないけどねw

395 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 00:26:56.38 .net
久々に機長のサイトをみにいったら、ヴァリスの解析なんかされてますね。すごいなあ。
当時はゲームの数も限られてたからヴァリスは何回も何回もクリアした
覚えがあるけど、面構成とかまったく覚えてないな。

396 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 00:51:56.48 .net
>>386
自分も持ってたけど、何気に一般的なジョイスティックと比べるとレバーとボタンの位置が左右逆だよね。
あまりの使いづらさにやむなく配線入れ替えて上下逆にして使ってたわ。

397 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 09:59:59.89 .net
むしろテンキーに合わせて右レバーのほうが違和感無かった

398 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 19:53:37.03 .net
>>395
それはどこにあるのですか?
見てみたいです。

399 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 23:23:04.63 .net
>>396
あれ設定ソフトでレバーとボタンの対応キー変えられなかったっけ?

400 :ナイコンさん:2022/03/05(土) 23:29:54.15 .net
>>392
薄汚れて誰も入札しないボロボロの初代77を落札した事があるんだけど
背面にチラっと見えているFM音源ボードのケーブルを見逃さなかった
本体も磨いたらきれいになったし動作も問題なかったし
あの時は嬉しかったな

401 :ナイコンさん:2022/03/06(日) 09:29:47.33 .net
FM-7とFM-77の最大の違いはFDD(FDC)インターフェースが必要か否かな。
漢字ROMやサイクルスチールとかもあるけど上記の違いが32ピンの拡張性に関係するから。
グラフィックの追求はAVになるけどBASICや6809でプログラミングしたいなら77で十分。

402 :ナイコンさん:2022/03/06(日) 10:00:49.76 .net
11ライクなバンクメモリ管理、77AVに繋がるものを77から積んでたて聞いたよ
しかしサイクルスチールでゲームが2倍速になったのは衝撃だった

403 :ナイコンさん:2022/03/06(日) 13:20:08.09 .net
最初に手に入れたPCはFM-77D2。
FM-77には速度を落とすためのスイッチがついていたと記憶しているが・・・
7用のゲームソフト動かしたら早すぎてついて行けなかった。
某所からOS-9Level1のコピーを貰って遊んでいたけど、その処理速度に驚いた。
中古屋で400ラインカードと拡張メモリを手に入れてL4相当としたが、発熱に
びっくりした。
結局FM-11AD2+改に行きついた。

404 :ナイコンさん:2022/03/07(月) 23:29:37.39 .net
>>402
あの時代のビデオターミナルのハードウェア構成上の特徴だね
通常は垂直描画期間中はCPUは止まっていて(ビデオ回路によるVRAMの読み出し中は止める)ブランク期間の間だけCPUは動く
だから実質的なクロック速度は遅くなるしFDCのようなリアルタイムの応答速度が必要なものは利用に制限が出る
サイクルスチルを使えば描画中もCPUを止める必要がなくなった

405 :ナイコンさん:2022/03/11(金) 04:23:06.92 .net
AVを手放して20年、この度40EXを入手したんだけどRGBケーブルがありません。
AVのも特殊だったと思うけど、40EXのケーブル入手はどうすれば良いでしょいか。モニタはPC-TV451しかありません。RGB端子も24kHzも対応はしています。
最悪、ケーブル自作でも仕方ないのですが、ピンアサインなど資料があればご教示ください。

406 :ナイコンさん:2022/03/11(金) 09:30:27.35 .net
>>405
国会図書館に資料があった気がする

407 :ちゅーぷる:2022/03/11(金) 09:38:39.37 .net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

408 :ナイコンさん:2022/03/11(金) 09:39:14.80 .net
405です。
TOKYO RGB HOSPICEのFMAVRGB15EXのページにピンアサインがありました。
もう売ってないようで自作することにしました。


http://dempa.jp/rgb/drug/fmavrgb15ex.html

409 :ナイコンさん:2022/03/11(金) 09:40:53.65 .net
>>405
奥で撃っている人いるやん
ネットで漁れば出てくるし
http://tomoretropc.blogspot.com/2019/09/rgb-fm77av.html
http://retropc.net/apollo/knowhow/xrgb2/
http://haserin09.la.coocan.jp/difference.html

410 :ナイコンさん:2022/03/11(金) 12:17:21.90 .net
なんでEX系はミニDINにしちゃったんだろうな?!
21ピン←→21ピンの方がケーブルが簡単に作れる(市販品もあった)のに。

411 :ナイコンさん:2022/03/13(日) 09:42:25.12 .net
自分も最近初代AV入手したばっかりでケーブル自作のためにちょうど調べてたところだった
元々7は持っててAV入手の少し前に念願の5インチFDDを手に入れたぞーと喜んでたんだけど、オクを眺めてたらAVの出物があったんで
ついそっちも落札してしまった
んで、デジタルRGBケーブルとデータレコーダケーブルは7用のが元からあるのでAV用に1からは作らずにコネクタ変換にするつもり アナログRGBは新規作成になるけど

それににしてもコネクタ調べてて思ったのは富士通はコネクタ変えすぎだったんだなあと
キーボードですらAV以降でも3種類あったようですし

>>410
自分で調べた限りではEXまでは21ピンだったのではないでしょうか
最終モデルのSXだけD-SUB25ピンになったみたいですが
もし間違ってたらすみません なにぶん自分が知ってる事は7で止まっててAV入手を機に今になって77以降の事を調べ始めたばかりだったものですから

412 :ナイコンさん:2022/03/14(月) 09:26:08.64 .net
>>410
20EXは21ピンだったよ。
シャープの21ピン入力端子付きのテレビで使ってました。

413 :ナイコンさん:2022/03/14(月) 11:48:43.45 .net
>>410
40EX持ってるけど普通に21ピンあるよ。

414 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 09:45:44.48 .net
mini DINに変わったのはカセットテープI/Fじゃね?

415 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 13:28:08.44 .net
TOKYO RGB HOSPICEを見て疑問に思ったこと2点。
FM-TV154など40EX対応富士通純正モニタだと、21ピンケーブル1本で24kHzもOKなんでしょうか?
PC-TV系の21P入力は15kHz固定なんでしょうか?

416 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 13:45:14.22 .net
コネクタは
FM-8/7 DIN8ピン
FM-77 DSUB9ピン
FM77AV RGB21ピン
FM77AV40EX RGB21ピン(外部アダプタコネクタminiDIN6ピンが15ピンモニタへの出力の補助のために追加されている。)
FM77AV40SX DSUB25ピン

417 :ナイコンさん:2022/03/15(火) 19:01:00.67 .net
>>415
FM-TV154は21ピンで大丈夫。

418 :ナイコンさん:2022/03/18(金) 20:55:57.09 .net
ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-
お知らせ
2022年4月発売予定でございました、ゲームパッケージWindows向けタイトル『ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-』につきまして、4月上旬発売決定させて頂きました。
度重なる新型コロナウイルスの影響にともない発売日が延期となっておりましたこと、たいへんご迷惑をおかけいたしました。

2022年3月17日 株式会社D4エンタープライズ
https://www.amusement-center.com/project/egg/special/tande-xtal/

419 :ナイコンさん:2022/03/18(金) 22:16:24.00 .net
やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

420 :ナイコンさん:2022/03/19(土) 17:39:01.84 .net
【軍事】ロシア軍、超音速ミサイル「キンジャール」を使用 ウクライナの武器貯蔵施設を攻撃

このニュースを見た時「キンチョルン」ってミサイルで日本を防衛する
マイクロテクノロジー研究所の日本復活ってソフトを思い出したわ

421 :ナイコンさん:2022/03/20(日) 20:51:46.19 .net
FM-7のハイドライド2ディスク版だとオークがいる塔5Fに、
テープ版だとMIRRORという名の自分と同じ画像のキャラが
敵になって出てきたんだけどこれ正常?
テープ版とディスク版違うんのか?

422 :ナイコンさん:2022/03/20(日) 21:38:06.54 .net
異常です。

違います。

知らんけど。

423 :ナイコンさん:2022/03/23(水) 23:14:07.79 .net
>>421
テープ版は開始時と地上と地下の出入りの際のロード以外は
メディアからのデータの読み込みなしで動かす必要があったため
オンメモリに収まるよう色々削られてる。

装着するアイテムでキャラの容姿が変わる
寺院での訓練の際僧侶と主人公が4頭身くらいのデカキャラになる
などがテープ版ではカットされた。
塔で出現する敵キャラのグラも削られ
代わりに主人公のグラを使いまわしたのが、それ。

424 :ナイコンさん:2022/03/24(木) 11:22:08.40 .net
>>423
なんとなくそうかと思ってたが、
>寺院での訓練の際僧侶と主人公が4頭身くらいのデカキャラになる
これはディスク版でもデカキャラなんかにならなかったぞ。

425 :ナイコンさん:2022/03/25(金) 09:44:10.63 .net
>>423
http://www.ne.jp/asahi/sawachin/sawachin/pc/hydra2-1.htm
4等身だけどデカキャラという程ではないな

426 :ナイコンさん:2022/03/25(金) 18:04:17.02 .net
FCNコネクタが製造中止だけど

互換品らしい

TE Connectivity 1903404-1 IDC D-Sub コネクタ

https://www.togi.co.jp/information/news/post-31.php

https://www.te.com/jpn-ja/product-1903404-2.html

427 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 00:12:38.94 .net
>>425
これはFM-7の5インチディスク版ではないな。
FM-77の3.5インチ版とか88とかX1とか他の機種じゃないか。
FM-7の5インチディスクとテープは同じだった。
最近どちらもプレイしたので確かのはず。

428 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 05:32:20.31 .net
当時のたった8色で目を引く画面を作り出す技術はすごいな

429 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 11:20:39.00 .net
>>426
朗報だけど、「生産可能」となっているのが厳しい。
こういうのは100個の値段と1000個の値段がたいして
かわらんかったりするのではなかろうか。
あと、FMで使うのはFCN365Pだっけ?
相当品は何になるか調べられたかたいらっしゃいますか?

430 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 12:54:05.96 .net
2.54mmピッチなんだし2列アングルのピンヘッダでいいじゃん

431 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 16:58:10.11 .net
>>426
情報サンクス。自分用は以前入手したFCNの手持ちがあるので使わんが
同人ハードが復活するといいなあ
ただ32pinが無くて40pinのみなのが残念

>>429
東洋技研のページの方に
変更内容
  富士通製FCN367J-040-AU/MW → タイコエレクトロニクス製  1903404-1
  富士通製FCN-364P040-AU   → タイコエレクトロニクス製  1747053-1
  互換性が有りますので従来通り使用して頂いて問題有りません。
と書いてあるよ

>>430
端子が平たいブレード形状なのでピンヘッダとは互換性が無いのが問題なのよね

432 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 19:00:27.58 .net
>>431
利用製品を検索してみたら基板付けライトアングルのコネクタではないようだし、
32ピンが欲しいので365Pの相当品は何かなと思いました。
40ピンないのですか。すきまに樹脂でもつめて使えばいいんでしょうが
新規入手の可能性があるだけでばんばんざいか。

433 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:46:52.71 .net
>>430の指摘のように他の32ピンのオスとメスの組み合わせで代用できないか。
例えば下は既存のFCN-365Pに対応するFCN-364Jが実装されてるが他の組み合わせも考慮されてる。
ttps://pdf1.alldatasheet.com/datasheet-pdf/view/624148/FUJITSU/FCN-364J.html
尚、コネクタの組み合わせは下。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1043507999

434 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:50:51.66 .net
リンク先の順序が説明順とは逆になったけど理解の程を宜しく。

435 :ナイコンさん:2022/03/27(日) 03:29:10.85 .net
基板側スロット側ともセットで新規に作る分には自由にコネクタを決められるけど
既存の基板に関してはコネクタを貼り替えなきゃならんというのが問題。
FM-11は最初から2列ピンヘッダ100pinという実に漢らしい仕様だというのに
FM-7は どうしてこうなったw

436 :ナイコンさん:2022/03/27(日) 07:57:47.26 .net
77AVがオプションをてんこ盛りにしていってもうこれ以上付けるものがないとなっていった時に
最後の上位モデルでZ80CPU専用スロットを復活させて欲しかった EX40かSXの時に
これがあれば11のような改造マニアがいろんなことできるようになる

437 :ナイコンさん:2022/03/27(日) 09:11:27.08 .net
7/77をAV化するのではなく11ADをAV化してほしかった。
最強の8ビットマシンになったかもしれないのに。

438 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 09:36:32.02 .net
https://jp.misumi-ec.com/vona2/el_wire/E1426000000/E1426010000/E1426010300/

439 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 17:32:37.50 .net
>>427
3.5インチ版は四頭身になってたが5インチ版は違ったのか・・・・。

440 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 18:13:38.01 .net
>>438
最低個人事業主でないと買えなさそうだけど、
実際は電子工作やる個人の人も相手にしてくれるのかな?

441 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 18:20:50.65 .net
個人事業主としていけるよん
名字辺りを屋号にすればいい

442 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 19:25:38.82 .net
でも敷居高いと思った場合でもmisumiの購入代行してくれる会社があるとおもう。
昔ケーブル付きコネクタをそれで購入した。

443 :ナイコンさん:2022/03/31(木) 20:24:32.65 .net
>>439
3.5インチ版は四千頭身?!

444 :ナイコンさん:2022/04/05(火) 09:24:38.60 .net
>>443
それ高さ4000ドットのキャラで頭1ドットって事だが

445 :ナイコンさん:2022/04/05(火) 22:20:26.23 .net
Oh!FMにプログラムが2回掲載されたぞ
F-BASIC+マシン語だから、現代に蘇らせるのは面倒でやっていない

446 :ナイコンさん:2022/04/07(木) 22:48:49.23 .net
トリロジーズ予約してた人
佐川からメール来たかい?

447 :ナイコンさん:2022/04/08(金) 05:38:45.30 .net
>>445
すげーじゃん
お世話になったかもな

448 :ナイコンさん:2022/04/17(日) 11:59:41 .net
<twitteで「maruan」さまの書き込みより>
4月29日にレトロPCのイベント「レトロエクスプレス6号」が開催されるそうです。
FM−7勢は合同出展という形で、かなりのボリュームになる見込みに期待すると。
ttps://twitter.com/maruan/status/1510630498795630595/photo/1
ttps://retroexp.com/
ttps://retroexp.com/circles/
(deleted an unsolicited ad)

449 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 06:09:17 .net
>>448
一般人は、入場料2000円というのも
付け加えたほうが良いのでは?
(学生や子供は、入場料0円?)

自分も行きたいのだけど、現地に行くには
山手線内を通るからなぁ。

450 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 10:19:33.70 .net
こういう小規模イベントは顔見知りの内輪ノリの雰囲気を感じてしまって
にわかだと行きにくいことがあるんだよなあ…
常連だらけの居酒屋に入っちゃった気まずさというか

451 :ナイコンさん:2022/04/18(月) 23:25:03.57 .net
>>449
入場料2000円はリンク先を見れば確認できるので省略しました。
寄付を募るのは悪くないと思うから企画主催者用の口座があればと。
500円以上1000円未満なら自分は寄付をする、現地には行けないから。
機種が違ってもレトロPC愛好家同志協力しyoutube等に上げてくれれば。

>>450
確かに昔からの知り合いの雰囲気的だと慣れない人は入りづらいと思う。
なのでネットの時代、気軽な書き込みから感触を確かめたらと考える。
それさえ人によりツレナイ人はいるし、多少はハードも製作してるけど
5chではバカには作れないと罵られた経験もあるので人それぞれかなと。

452 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 08:15:13.38 .net
>>451
今どきのPCは普段使いするには申し分無いと
思うけど、HARD寄りのプログラミングを
しようとするとハードルが高すぎるんですよね。

その点レトロPCは、情報も漁れば出てくるので
趣味としてプログラムをするには、betterかなと
思ってます。

453 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 10:37:10 .net
確かに今どきのPCではゲーム製作でもハードルが高いと思います。

8ビット機の限界はあると思いますけどRPG、シミュレーションを織り交ぜて
「冒険ゲーム」を作るとか。ワクワク感があって、速度が必要な所はマシン語で、
そうでない部分は他の言語で。ただ8ビット機とは言えAVが有利でしょうか。
メガドラの「ファンタシースターII」も大作ですが、自分たち素人が制作して
個々がプレイするゲームも一興と思います。

454 :ナイコンさん:2022/04/19(火) 11:49:31.92 .net
縛りハードのMakeCode Arcadeとかはある
端末でやるなら各自の環境が千差万別だから
Pyxelなどの仮想環境でしか成り立たないよね
PCゲー製作は敷居高すぎる

455 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 08:27:20.08 .net
>>453
カメラや車と同じで、昔のメカでも最新のメカでも、
どっちも楽しみ方はあると思います。

456 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 18:41:37 .net
>>452
ラズパイ・・・・

457 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 19:23:36.62 .net
最近、GAME-FM(Interpreter版, Compiler版)を頑張って
入力したのだけれど、やはりassemblerソースが無いと
追っかけるのがキツイな。

458 :ナイコンさん:2022/04/20(水) 21:56:21 .net
>>452
M5STACK・・・・

459 :ナイコンさん:2022/04/21(木) 03:14:14.64 .net
Arduino/ESP32/STM32

460 :ナイコンさん:2022/04/30(土) 09:49:59 .net
PC-8801パーフェクトカタログ出るってよ

次はFM-7パーフェクトカタログ出ないかな

461 :ナイコンさん:2022/04/30(土) 11:05:12 .net
PasocomMini FM-7は企画倒れでオワタ
2000年以降、MSX、X68k、88、98のようにシリーズを総括するムック本の発売はゼロ
おいら悔しいよ

462 :ナイコンさん:2022/04/30(土) 11:21:54 .net
やっぱ斉藤由貴よ

463 :ナイコンさん:2022/04/30(土) 13:56:52.15 .net
いや武田鉄矢

464 :ナイコンさん:2022/04/30(土) 16:13:08.68 .net
このスレでトリロジーズ買った人は誰もいないっぽいし
レトロPC業界関係者からFM7ユーザーは金にならないと思われてたら残念

465 :ナイコンさん:2022/04/30(土) 16:16:18.86 .net
ほら見たw

466 :ナイコンさん:2022/05/01(日) 00:32:42 .net
利益を上る前提なら何もしないことが吉、人件費を考えれば採算とれないから。

467 :ナイコンさん:2022/05/01(日) 01:01:55 .net
前田氏のパーフェクトカタログのシリーズって、最初間違いだらけだと
言われてたけど、そのあたりは改善されていってるのかな

468 :ナイコンさん:2022/05/01(日) 01:07:58 .net
aga

469 :ナイコンさん:2022/05/01(日) 07:43:10.55 .net
88には常に2番手だったしなあ、その2番手もX1ゼビウス以降は奪われた感じだし
FMとX1でまとめて1冊でやっと88本の7割弱ぐらい売れる見込みあるかなあ

470 :ナイコンさん:2022/05/01(日) 10:25:18.00 .net
むしろMSXのほうがいけるくらい

471 :ナイコンさん:2022/05/01(日) 16:05:43 .net
レトロPC用にレトロエクスプレスと言う企画があり今年は6回目だとかで
FMシリーズは「まりえん堂」さんのブースに展示されたとのこと
レトロエクスプレスで実演された方、出品された方、お疲れ様でした
ttps://x68000.blog.fc2.com/blog-entry-714.html

472 :ナイコンさん:2022/05/02(月) 08:32:30 .net
BUBCOM80のFM-8への恨み辛みとFM-X玉砕の首覚悟で二盛り上がり確実だな

総レス数 1002
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200