2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 16

1 :ナイコンさん:2021/11/18(木) 18:57:14.97 .net
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。
※荒れる要因になるようなゲームの話も華麗にスルーして下さい。

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1512220180/

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM TOWNS 21代目【FUJITSU】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1606520943/

579 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 08:22:33 .net
>>574
なるほどね。確かにI/Oが元気だった頃はアクション主流だった記憶がある。

580 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 10:05:15 .net
>>578
ググるのが基本

581 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 10:53:07 .net
4ビットCPUのファーム書き換えって難しいのかな?

582 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 13:04:42 .net
>>581
キーボード用のマイコンのことだとすると、マスクROMだから機能変更はできないよ。
このマイコンは注文時にPLD的な機能も組み込めるんですね。キーボードマトリクスを
走査するのが楽になるような機能がくみこまれているのかな。

583 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 21:42:09.56 .net
>>582

簡単じゃないんだね。
当時あのマイコンいじって5キーの入力入れれば良いんじゃないかと思っていた。

584 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 21:47:30.59 .net
>>583
内部のキーボードコネクタと基板の間にかませるジョイスティックで
スティックが中立の位置になると、テンキーの”5”を押した扱いにする製品があった。

585 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 22:12:34.58 .net
ごめんなさいm(_ _)m
サブならびにキーボードの機能仕様の設計時に
ゲームアプリ等の入力&出力の要求仕様を
考えなかった。
8→7の時に変更の判断を......担当はなれてたからなぁ

586 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 22:33:53.81 .net
あんたニセモンやろ

587 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 22:42:11.88 .net
キーエンコーダマイコンが、最後に押したキーのコードが保持されてしまう
キーを押下はマイコンが割り込みをかける
じゃなかったっけ?
ついでに、8まではサブCPUだけ、7からはメインにも繋がったはず

588 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 22:42:18.44 .net
7内蔵のPSG基板をちょっといじればジョイスティックがつながるだろうに、
ジョイスティックポートが提供できなかったというのが7のほんとうに
惜しいところですね。BASICでのサポート一切なしでもポートが外に出てれば
その後が全然違ったのだろうなあ。

589 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 22:44:24.55 .net
>>586
このスレはレジェンドがたまに降りてきてくれるのだから、
そのような失礼な物言いはするべきではありません。

590 :ナイコンさん:2022/06/13(月) 23:14:16.00 .net
はいごめんなさい

591 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 00:59:32.60 .net
>>563
リピート判定まで何ミリ秒かかるのか? 固定秒数か任意か?
リピート中のくり返しは何ミリ秒間隔か?
リピート継続中に指を離したとき、何ミリ秒後に停止するか?
他ヲタとしては気になるところ
MZなんて14列も順番にイネーブルにして8キーだけ読み出す。これのくり返しなんだぞ…(ゲームだから14列は不用だけど)

592 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 02:37:13.39 .net
>>559-560
ハードに機能があるっていうか、4bitマイコンが6809の代わりにキースキャンしてるだけ
オートリピートの制御もマイコン側で発生させてる
キースキャンを本体にやらせるとキーを押してない間もCPUを無駄に使っちゃうから
>>569
今のPCもこうなってる。PC-88が古くさい設計なだけだぞ

593 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 03:05:26.41 .net
今のキーボードはリピートなんかしないよ

594 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 07:53:20.33 .net
>>593
しないね

595 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 07:57:23.91 .net
8ビットの時代に古くさいも何もあるかいな
原始的でも融通の効く方が良い

596 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 10:09:42.53 .net
>>592
88もFH/MH以降は98みたいにキーボード側でキースキャンして
make/breakを本体にシリアルで送信しとるんやで
互換性に支障が出ないようにI/Oポートには従来通りの反応を返すようになってるけどね

まあPC-8001の設計が泥くさくて88もそれを引き継いだ部分があるのは事実だけど
それ言うとFM-8とほぼ同期のPC-6001はサブCPU(8049)にキースキャンを任せているうえに
ゲーム向けのキーは離したことをリアルタイムに検出できるんだから
FM-8よりよっぽど洗練されてるってことになるわなw
ttp://sbeach.seesaa.net/archives/20181108-1.html

597 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 10:16:27.04 .net
キー押したら進み続けるほうが楽だったんだが、俺は少数派か?ハイドライドとか楽だったわ。
シューティングでも止まるときは5を押す癖ついてたし、ショットのbreakキーも位置が少し遠いがスペースバーより壊れにくくてよかった。

友達のX1は使いすぎたのかスペースがふにゃふにゃでPGしづらかった。

598 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 10:43:51.89 .net
>>596
劣ってると思ったからFMの真似したんだろ

599 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 10:47:36.48 .net
88より6001のほうがいい設計だよ

600 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 11:40:56.21 .net
6001は、野心的な設計だったけどメチャクチャ遅かったな。
キーマトリクススキャンはCPUが処理しても影響は少なくてビデオ周りが重要だった。

601 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 11:47:07.39 .net
常に監視してるようなキースキャンは小規模なICでやったほうが消費電力で有利
ゲームはゲームデバイスで遊ぶのが本来の美しいパソコンの姿

602 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 17:28:59.04 .net
モルフィーワンもCPUがキースキャンやっていたことを思い出した。

603 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 19:47:45 .net
>>597
俺もそうだったけど久々にギャラクシアンやったら
5を押す間もなく即死しまくったわ
反射神経も死んだ模様

604 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 19:57:53 .net
他機種ユーザー「ザナドゥの2段ジャンプむずい」
FM-7/77ユーザー「どゆこと?」

605 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 20:11:25 .net
俺は学園祭でFM-7でゲームやらせる企画があってSW式のジョイスティックをプリンタポートに繋ぐことにして
キー入力の部分にバイナリパッチを当てて出したんだけど、当日見に行くと近所のガキがブレークキー押してゲームの進行を止める技を編み出してたのを思い出した

606 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 21:22:01.80 .net
>>601

カーソル遅いのは使いにくい。

607 :ナイコンさん:2022/06/14(火) 23:29:47.71 .net
ウットィはやりやすかったな

608 :ナイコンさん:2022/06/15(水) 03:14:55 .net
おれは7のhover attack得意だったぜ

609 :ナイコンさん:2022/06/15(水) 07:09:43 .net
7版 hover attack
結構いい出来だったけどテープやディスクでの発売がなかったんだよね
雑誌掲載のみ
hover attackの場合、FMのキー特性がかえって遊びやすかった

610 :ナイコンさん:2022/06/15(水) 13:30:07.33 .net
256機かなんかに改造したのに、ドツボにハマって、それでもゲームオーバーさせたヤツがいたw

611 :ナイコンさん:2022/06/15(水) 13:41:46.39 .net
残機増やしてもクリアできないゲームなんて珍しくない
無敵改造しないと

612 :ナイコンさん:2022/06/15(水) 20:39:37 .net
hover attackのFM移植はなかなかの完成度でしたね。
7でもじゅうぶんな速度で動いているのはすごいと思いました。
(原作X1はPCGなわけだから、それとくらべるとだいぶ遅いみたいだけどそれでもすごい)
あれは当時自分で入力した人が多かったと思います。
私もがんばって入力しましたし、後年中古のNEW7を譲って
もらったときもオマケにつけてもらったカセットテープに含まれてました。

613 :ナイコンさん:2022/06/16(木) 02:16:04 .net
>>602
TBS筑紫哲也のニュース23でも宣伝されたモル貧なつかしい。トリマコンデンサをバリキャップ連呼でザワつかせた
その後、ニョガン好き、借りたアパートの近くに幼児施設、押し掛けたら全く完成していなかったり、ネタのオンパレード

614 :ナイコンさん:2022/06/16(木) 14:23:23.75 .net
モルフィーワン
とよぞうさん元気だろうか。なにかと画期的すぎた。

615 :ナイコンさん:2022/06/18(土) 03:40:20 .net
>>612
何時か打ち込もうと掲載号はずっと取っておいたんだが
あんな長いプログラムは俺の能力では無理だわw

その後、本もハードも集めてたソフトすらも捨てられてしまったので
再収集してる最中なのだが当時の雑誌は今買うと高いんだよね。
しかたないので国会図書館で該当号のページのコピーを取ってみたが
画像の端が切れてて使えないし・・・・。

616 :ナイコンさん:2022/06/18(土) 04:52:12 .net
コモドール系のBASICなんかカーソルポジションなんかを
コントロール文字やリバース記号を並べて指定するんだが
雑誌に載ると潰れて訳が分からん事になってどえらい苦労したw

617 :ナイコンさん:2022/06/18(土) 10:09:50.69 .net
>>615
>国会図書館で該当号のページのコピーを取ってみたが
>画像の端が切れてて使えないし・・・・。

綴じの側についてはどうしようもないが
ページ端が切れると困る場合は一回り大きい用紙にコピーするようお願いできるんじゃないかね

618 :ナイコンさん:2022/06/18(土) 18:32:17 .net
>>617
文章の書き方が悪かったね
綴じ側が切れてるというか黒くなってしまい、その近くにある文字が読めないんだ。

綴じた書籍に対する補正機能のある読み取り機器でも導入されない限り
こういうのは解決されないだろうな・・・・・。

619 :ナイコンさん:2022/06/19(日) 01:30:00 .net
alteraのmax7128sを20個ほど入手できたので動作確認基板作成中。
ちゃんと動くなら、これとをメインにした漢字ROM/RAMディスク/
RS232Cの複合ボードを拡張スロットのふたを閉じられるサイズで
作成できるような気がする。

620 :ナイコンさん:2022/06/20(月) 05:11:31.60 .net
んがあああ
オクでF-BASICver3.5入手出来るチャンスだったのに寝過ごしたw

621 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 00:40:48.55 .net
ラグランジュL2 Part2 D-SIDEのテープ版をFM77AVで動かしてみたところ
本編テキストは半角カタカナなのに
章と章の間に流れるイベントシーンでは漢字ひらがな表示になっているんだけど
これ漢字ロム非搭載のFM-7で動かしたらどうなるんだろう?

622 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 09:46:29 .net
>>621
漢字ROM搭載/非搭載で別々のルーチン持つより
単色グラフィックのパターンで持ってしまった方が楽そうだけど

623 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 10:20:38 .net
イベントだけグラフィックイメージで持ってるんじゃないかな
ただ、88版は要漢字ROMだから、隠し対応の可能性もある

624 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 11:19:24 .net
エミュで確かめればいい

625 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 11:56:51.64 .net
>>621
昔拡張なしのnew7でプレイしたけど
イベントシーンでは漢字表示されてたよ
テープロードも通常のボーレートより速くしてあって
しかも画面表示も超高速
D-SIDEは最後に7で買ったゲームでとても感動させていただきました

626 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 18:08:07 .net
ネズミ トル
ネズミ ナゲル
メイ オカス

627 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 18:27:17 .net
メイ ヲ オカス コトハデキマセン

628 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 22:40:04 .net
ごめん、D-SIDEはホント難しくて何度もハガキ送って答え訊きました
頭悪すぎて泣いた

629 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 22:59:00 .net
俺はX1持ってる友達と泊まり込みで解いた
二人で三時間ほどやる→俺寝る→更に三時間経過→友達まだやってる→俺ラーメン作る
→一緒にやる→俺寝る→朝になる→友達まだやってる→俺ラーメン作る
→一緒にやる→昼になる→俺寝る→友達寝る→友達起きる→最終局面→俺起こされる

いやあ楽しかった

630 :ナイコンさん:2022/06/21(火) 23:26:47 .net
>>625
ありがとう、謎が解けてすっきりした。

ほぼ瞬間画面表示
漢字ロムなしでも漢字ひらがな表示
ソフト側でデータレコーダーの読み取り信頼度を調べ位相をオート調節
高速データロード

まさに究極のテープ版ソフトw
フロッピーを持ってるやつからしたら「だから何?」とか言われそうだけど・・・・。

631 :ナイコンさん:2022/06/22(水) 00:43:41 .net
>>626
対応する単語が登録されいない場合はデキマセンが普通だったけど、
むっつりスケベ属性がある作者だと
オカス→今日は危険な日なのでダメと拒否
シバル→モットツヨク・・・・
などといったリアクションが用意されてるソフトもあったw

ちなみに正統派ファンタジーが原作のグイン・サーガでは
愛撫とか腰動かすとか入力すると反応があってふいたが(試す方もたいがいw)
天使たちの午後のシステムをそのまま流用したのが原因らしい。

632 :ナイコンさん:2022/06/22(水) 17:45:57.21 .net
天使達の午後と言えばこのスレにジャストサウンドを買った人はいるのかな?
広告にはビジネス用途での導入もご相談下さいみたいな事書いてあったが

633 :ナイコンさん:2022/06/22(水) 17:55:48.37 .net
>>631

ザースハ ジブンデ ジブンヲ シバッテシマイマシタ

GAMEOVER

634 :ナイコンさん:2022/06/22(水) 23:05:21.02 .net
>>631
ジブンジシンヲ オソウトハ ナントイウ ハイテクニック
(画像略

635 :ナイコンさん:2022/06/23(木) 02:35:52.96 .net
ザースは森で出会ったガキをしばくと反撃されナイフで刺し殺されたり
人工知能型のコンピューターを何度も蹴とばすと毒ガスが出てきて死亡したり
いろいろあったねw

>>632
チャレンジ精神は評価したいが、メーカー純正の音声合成カードと用途が被ってたし
得体の知れない会社の機器に12800〜24800円も出すやつがどれだけいたか・・・。
ラポートのガンダムみたいにテープに音声入れた方がよかったかと。

636 :ナイコンさん:2022/06/23(木) 11:20:55.00 .net
FMのテープソフトでボーレート上げてるのはラグランジュL2とDSIDEだけ?

ハイドライド2のテープ版が発売延期になった時
予約キャンセル(ファミコンのディスクシステムの方が欲しくなった)
で電話したら「テープはロード時間長いので色々と~」と言われ
「ラグランジュみたいに速くすればいいじゃないっすか」
と無知のガキの癖に偉そうに話した苦い記憶があります
T&Eの人ごめんなさい

637 :ナイコンさん:2022/06/23(木) 23:19:07 .net
ハイドライド2もゲームボリュームからしたら速い方だったと思うけどね
地上と地下行ったり来たりしなければ一旦ロードしたらオンメモリだし

638 :ナイコンさん:2022/06/24(金) 12:32:06.00 .net
>>632
早口無気力な声で「あっあーん」で買った人は絶望しただろう
>>635
AIWAのデータレコーダーのモニターはプログラム用に補正された音しか出なかった
ガンダムやったけどバリバリと音がするだけで訳分からなかったな
マリちゃん危機一発もなんか音声入ってた

639 :ナイコンさん:2022/06/25(土) 00:28:31.41 .net
旧ALTERAのCPLD(MAX2 240・EPM7128S・EPM7064S)を計100個近く入手したので
FM-7背面の50ピンバスに挿す基板を手ハンダで作成して実験しているのですが、
50ピンピンソケット・CPLD・JTAGコネクタあたりを実装した基板を2000円〜5000円くらいで
出したら需要ありますかね?
いちおうMAX7000Sに対応したQUARTUS 13.0はまだINTELからダウンロードできるみたいです。
EPM7064Sでも機長のツールが動かせる程度の規模はあるような気がします。

640 :ナイコンさん:2022/06/25(土) 10:12:45.79 .net
>>639
FM-7用で発売されたFM音源やFDDインターフェースは需要はあったから
面白い機能でパターン基板なら多少の需要はあるかも知れない。ただし
エミュで代用が効くのでゲームに使う物は同様な需要が続くかは判らない。

むしろ背面の50ピンバスを使う上で、発売された32Pスロット用拡張ボードを
挿して使用可能にする実装パターン基板で数千円なら欲しい人がいるのでは。

641 :ナイコンさん:2022/06/26(日) 01:18:00 .net
HDL書いてCPLDにロジック書き込めばお手軽にオリジナル周辺機器が
作成できるブレッドボード的なものに需要があるかという話だったのですが、
そのような需要はなさそうですね。74系のチップを並べる方が需要があるのかな。

642 :ナイコンさん:2022/06/26(日) 07:41:19.61 .net
ハードがお手軽に製作できると言う内容は判るけど、ソフトをどうするかと言う問題が残る。
例としてハードを製作した後に、具体的な使い方を提案しないと関心を持つ人はいないのでは。

更にハードがお手軽に製作できることが利点と言うならFM限定の話ではないだろうから
間口を広げれば興味を持つ人がいるかも知れないし、その可能性は否定しない。

>74系のチップを並べる方が需要があるのかな。
五十歩百歩かなと。具体的な使い方として対応ソフトを用意すれば興味を持つ人はいるかも知れない。

643 :ナイコンさん:2022/06/26(日) 09:16:30 .net
レトロ系のハードが流行ってるけど、HDLまでご自由にどうそぞ となるとなかなかね。
それできる人は自分でイチからできるだろうし。

644 :ナイコンさん:2022/06/27(月) 00:33:04 .net
そこまで拘るんだったら8bit機のどれにでも接続できる中間インターフェース追加?

645 :ナイコンさん:2022/06/27(月) 17:48:40 .net
FM-8でFM-7のソフトが動かなかったのは
なんでなの?
(´・ω・`)

646 :ナイコンさん:2022/06/27(月) 20:18:52.56 .net
PC8001でPC8001mk2のソフトが動かないのに理由がいるか?

647 :ナイコンさん:2022/06/27(月) 21:17:07.71 .net
>>645
FM-7にあってFM-8にないもの
カラーパレット、PSG、裏RAMのソフトでの切り替え 等

他 ROMルーチンのアドレス変更

以上のような理由

逆にこれらの点をクリアしていれば7と8の両方で動くソフトという事になる・・実行スピードは違ってしまうが

実際に7と8両用ソフトってのもあったしね

648 :ナイコンさん:2022/06/27(月) 21:54:33.15 .net
不思議なのは7と11の互換、FMユーザーなら見たことあると思うけどソフト一覧リストの冊子があった
そこに7にも11にも○がしてあるものがあった 7と11の両用ソフトなんてあるの?
他にも11と16の両方に○もあった

649 :ナイコンさん:2022/06/27(月) 22:21:23 .net
BASICレベルの互換性あったから

650 :ナイコンさん:2022/06/27(月) 22:28:09 .net
そうかあ、BASICのビジネスソフトってのもあったんだね

651 :ナイコンさん:2022/06/27(月) 22:29:34 .net
11のウィキペみるだけでも謎はとけるが

652 :ナイコンさん:2022/06/27(月) 23:32:32 .net
> FM-8でFM-7のソフトが動かなかった

・後方互換はあれど先方互換はない
・兄(FM-8)より弟(FM-7)が(ry
・性能で量産型(ザク)がオリジナル(旧ザク)を(ry

653 :ナイコンさん:2022/06/27(月) 23:39:08 .net
FM7活用研究を久しぶりに読んだ

654 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 02:13:24 .net
>>636
たぶん他にもあると思うが
積極的にやりたがるとこは少なかっただろうな。

FM-7は8001からの乗り換え組がかなりいて
NEC製のレコーダを使いまわすユーザーが多かったため
データレコーダーの相性はけっこうな問題になってたので。

655 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 08:04:52.50 .net
FM-new7の時期だったけどCRTとCMTのセットで通販で結構安く売られてた、13万ぐらいで
なのでFDD付き機種の88SRの20万超えを買えない人は結構new7を選んで買ったと思う
そのセットのCMTはサンヨーのやつが定番になってた

656 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 19:02:41 .net
富士通の最初のFMシリーズ用純正データレコーダーはSANYOのOEMだったせいか
FM-7とSANYOのデレコは相性が良いと言われていたね。

657 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 21:02:35 .net
FM7買うと一年間FM-Xのモニターになれるってキャンペーンがあったけど
あれって一年経ったら返却させられたんかな

658 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 21:34:27 .net
プログラムコンテスト向けに77を貸し出しすっていうのがあったね。

それで部活に77がやってきて、プログラムの方は誰かに適当に作らせて送ってた。

659 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 21:56:34 .net
ザース作ったのもプログラムコンテストに応募してきた高校生グループだったって後で知った
トラルド シバル --> モット ツヨク
高校生だったんかwて思った

660 :ナイコンさん:2022/06/28(火) 22:25:24 .net
他の高校生がキチンとしたプログラムを作ってたのに、我々は最初からヨコシマな気持ちで77でゲームをやりたいがために申し込んでたよw

でも、それなりにいいプログラムが集まってたみたいだったね。

661 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 07:15:27.78 .net
>>657
そのままあげたんじゃね
中古品を返却させれてもねぇ

662 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 08:04:09.55 .net
キャンペーンが終了しても、積極的な回収はしてないね
学校とか法人とか、資産管理が必要なところは返却してた模様

663 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 09:02:34.43 .net
>>656
スレチになるけど88にSANYOのCMTを選んで苦労したわ
アキバの電気店でセットで買ったんだと思うけど
大して値段が変わらんからNEC純正を買えばよかった

664 :ナイコンさん:2022/06/29(水) 21:45:15 .net
>>620
また出てますね
前回の落札値よりも開始値は高いですが

665 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 19:34:28.52 .net
九十九だったかJ&Pだったか忘れたけど
PC-8801mkIISR一式を5年間10万円でレンタルというのがあったな。

85年発売だから返却は89〜90年頃になるはずだが
その時期に使用済みのSRが返ってきても
商品的な価値が残ってないだろうから店側が大損な気がするw

666 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 20:46:33.09 .net
俺は雑誌かなんかの懸賞でうる星やつらとトップ・オブ・ザ・ポップスの
VHSテープレンタルが当たったがしっかり返させられた・・・

667 :ナイコンさん:2022/06/30(木) 20:50:01.98 .net
5年間のレンタル料が10万円じゃ本体価格すら回収できないだろ
いくらなんでもあり得なさすぎる
懸賞として抽選で1名様にとかだったらわからなくもないが
それはそれで10万円も取る理由が逆にわからん

668 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 00:47:39 .net
Old Macintoshタイプの一体型FM-7があったら良かったのになぁ
(´・ω・`)

669 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 12:16:00 .net
日本で一体型って流行らないよ。

670 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 16:12:32 .net
1年10万円 で 5年間の リース,分割払い の勘違いじゃね

671 :ナイコンさん:2022/07/01(金) 19:02:27.72 .net
てす

672 :ナイコンさん:2022/07/05(火) 23:49:08 .net
FM-new7でサイクルスチールとATARIポートが追加されてればな

new7が発表された時77と同様処理速度が早くなってるのでは?と期待されていたが、
蓋をあけてみると7と全く変わってなくてがっかりした人が多かったようだ。

673 :ナイコンさん:2022/07/06(水) 08:59:42 .net
質問です。
FM-11にCP/M09というDOSがあるようですが、FM7シリーズでは動かないんでしょうか。

674 :ナイコンさん:2022/07/06(水) 09:20:14 .net
こんなとこより直接作者に聞けば

675 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 07:44:01.88 .net
80年台前半から中盤までのエニックスやバンダイのゲーム広告を見ると
88の次にたくさんソフトが出てるのがFM-7だったな。

676 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 07:57:19.49 .net
そうそう、広告で88の横にFMが付いてるの見て安心した
X1ゼビウスで流れが変わった、電波社がXシリーズの人気を大きく変えた

677 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 13:51:40 .net
AVゼビウスの人にはFM-7で何かつくってほしいなー
FM-7の限界が見たい

678 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 13:56:36 .net
あのゼビウスが限界だ
アキラメロン

総レス数 1002
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200