2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 16

1 :ナイコンさん:2021/11/18(木) 18:57:14.97 .net
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。
※荒れる要因になるようなゲームの話も華麗にスルーして下さい。

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1512220180/

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM TOWNS 21代目【FUJITSU】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1606520943/

680 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 15:02:31 .net
ソーサリアンはメモリが足りないね

681 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 15:03:11 .net
ソーサリアン作るならAV専用でいい

682 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 15:03:55 .net
77AVじゃないと無理

683 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 15:12:17 .net
ファルコムのFM7ゲームだと異次元からの脱出をやってみたかったなぁ

684 :ナイコンさん:2022/07/09(土) 15:16:23 .net
3D迷路で完全に詰まったからディスクの中見て
キーワードが暗号化されてないので
それでクリアした思い出 異次元

685 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 07:05:53 .net
YS1、2はBEEPがメーカーから許可取ってくれたおかげでX68Kの勝手移植版が販売可能になったからな
ソーサリアンのAV版も作って持ってけばBEEPがなんとかしてくれるかも・・・・・。

ただ元なんか取れないだろうし、メディアの2Dディスクはどうすんだ?って話だがw

686 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 11:51:02 .net
色々と特典つけて1万円とかで売りそう

687 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 17:09:33.94 .net
FM-7でゼビウスを!

688 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 18:25:59 .net
ハイッ(  ˆᵕˆ )っNOBO

689 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 21:24:07 .net
まぁそうなるわな

690 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 22:37:47 .net
ファイナルゾーンは無理かな
横に情報が出てるとハードウェアスクロールさせにくいか

691 :ナイコンさん:2022/07/11(月) 06:33:29 .net
NOBOがあれだけ優秀なのにゼビウスがあれなのはなぜだ

692 :ナイコンさん:2022/07/11(月) 07:20:23 .net
「NOBO」か「SONIC BOOM」のどちらかの作者にゼビウス移植をやって欲しかった

693 :ナイコンさん:2022/07/11(月) 08:06:36 .net
SONIC BOOMはジョイスティック化改造版だと
地上と空中攻撃を移動しながらポンポン切り替えできて楽しかった
テンキーだと地獄
改造記事はI/Oで後日掲載されたんだっけ

694 :ナイコンさん:2022/07/11(月) 15:57:41 .net
今作るならジョイスティックオンリーでいい
キーボード操作は捨てろ

695 :ナイコンさん:2022/07/11(月) 17:25:16 .net
>>685
許可してもファルコムには何の損はないからね

個人的にはFM TOWNS版 YS I/IIがほしかったなぁ

696 :ナイコンさん:2022/07/11(月) 21:23:32 .net
FM77AV用のワンダーラーズフロムイースやスタートレーダーも見て見たいな。

697 :ナイコンさん:2022/07/11(月) 21:30:11 .net
>>691
FM版の移植は電波の社員がやったそうだが
おそらく自分が作りたいから作ったんじゃなくて
人気機種のFMにゼビウスがないの不味いから作れって命令されたので
給料分の仕事しただけなんじゃないかと。

698 :ナイコンさん:2022/07/12(火) 01:33:28 .net
どこを諦めるかのトレードオフのポイントが違うだけだろう
NOBOやSonicboomじゃマップ描画を2プレーンで実現出来ていないわけだし
マップを構成するチップ数違うから見た目が悪い

699 :ナイコンさん:2022/07/12(火) 06:48:14 .net
プログラムの方はNOBOは微妙だと思う
一番すごかったのはデルフィスかな
まあ7のゼビウスは作りが悪いだけで同じCPUの77AVであそこまでできるんだから
もっとまともなものはできるはずなんだよね

700 :ナイコンさん:2022/07/12(火) 08:54:23 .net
同じCPUの

701 :ナイコンさん:2022/07/12(火) 10:08:54 .net
同じCPUだからと言われても、それ以外が違いすぎるからああなってるわけで

702 :ナイコンさん:2022/07/12(火) 10:22:17 .net
大きく違うのはプレーン数が多くて重ね合わせが簡単なところ
縦スクロール機能はFM-7も持っている

703 :ナイコンさん:2022/07/12(火) 10:36:55 .net
サイクルスチール泣

704 :ナイコンさん:2022/07/12(火) 20:36:59.24 .net
>>698
NOBOは地上2プレーン&空中2プレーンを使用しているよ
1プレーンは地上と空中とで共用している

でもSonicboomを見るとこの手のゲームは地上は1プレーン(青と緑)だけでもいけるんじゃないかなと思える
FM-7ゼビウスも開き直って地上1プレーンで作ってた方がゲームとしてはいいものができたんじゃないかな・・
などと夢想してみる

705 :ナイコンさん:2022/07/12(火) 20:51:46.28 .net
逆に浮遊物を1プレーンの白はだめかな?無幻の心臓みたく。

706 :ナイコンさん:2022/07/12(火) 20:59:41.81 .net
補色のグレー表現が思ったより見づらかったのが敗因
俺もプログラム的にはNOBOらより電波のほうが良いと思うわ

707 :ナイコンさん:2022/07/15(金) 07:49:53.38 .net
>>706
電波のFM-7ゼビウスは原作の脳内フィルタが無いと遊べないし、
実際に遊んでみた結果としてはNOBOの勝利かな。

708 :ナイコンさん:2022/07/15(金) 13:51:33 .net
320*200の複数プレーンがあったらなあ

709 :ナイコンさん:2022/07/15(金) 22:29:38.22 .net
>>705
88版ゼビウス(ENIX製)がそれだよね
スクロールは波打ってるけどFM版よりは見やすいと思う

ソニックブームやNOBOは後発の強みもあるかと
結局スクロールゲームはプレーンの使い方が肝で
それぞれ拾うとこ・捨てるとこの特色があってそこも面白い

710 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 00:26:23 .net
77で描画速度が上がってゲームが作りやすくなり
サンダーフォースの3.5インチ版など斜めスクロールに対応したりしてたが
メーカーも広告などでPRしなかったので消費者には認知されなかった。

711 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 01:12:09 .net
嘘乙
ディスク版はFM-7でも斜めスクロールしてたが

712 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 01:36:57 .net
77で描画速度が上がって・・・?
はて、そんな話は聞いたことあったっけ?

713 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 02:54:17 .net
>>711
実際に持ってるが最初に販売されたディスクの5インチ版はテープ版と同じ4方向
(後で出荷された分はわからないけど)。
その後出た3.5インチ版は77に合わせたのか8方向スクロール対応だ。
3.5インチ版は7でも動くだろうが斜めスクロール時の動作が遅くて大変だと思う。

>>712
URL載せると規制されちゃうので
FM-7版アメリカントラックを7と77で同時にプレイ。ノーマル7の遅さを味わうがいい!
で、ググってみてくれ。
リング上は大騒ぎなんかもそうだが、ゲームによっては体感的に倍ぐらいの差が・・・・。

富士通は発売当時すらサイクルスチールについて積極的に宣伝してなかったので
お前さんが知らないのも無理はない。

714 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 03:21:16 .net
7改造して77相当に高速化する記事なかったっけ?

簡易版でちょっとノイズが乗るやつ。

友達がその改造してた記憶がある。

715 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 08:25:20 .net
77相当改造、なんか聞いたことあるな

>8方向のサンスク
そんなの出てたのか

716 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 08:26:19 .net
>>713
コンストラクション版でなく、テープ版の内容の5インチディスク版が存在すると?
それは大発見なので、ぜひoh!FM-7やゲーム保存協会に報告してください

ちなみにFM-7 5インチディスク版はオレンジです
77版ではなく正真正銘の7版ですよ
https://pbs.twimg.com/media/D0t9Jy2V4AA4EUZ?format=jpg&name=large

717 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 08:37:53.46 .net
テープ版をディスクに落としただけというオチは期待しない

718 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 10:59:40 .net
>>714
Oh! FMに乗ってたやつだっけな
本体の使ってないロジックとディレイラインに派手にジャンバ線を飛ばして 行う改造でDIP SWでON/OFFできたので使い勝手は悪くなかった
なにせ追加の部品0で規格外の使い方するのでノイズ乗るのはご愛嬌だけど回路読んだら結構まとも(?)だった

719 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 15:00:43 .net
それそれ。

要するにビデオとMPUのRAMアクセスのタイミングがかち合ったらMPUを優先して、本来ならそのデータが表示されないようにミュートすべき所の回路がないってヤツかな。

720 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 17:26:40 .net
当時の雑誌を見ると改造ネタが良く載ってたが
みんなほんとにあんな改造やってたのか?

721 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 17:36:45 .net
でも
こういうの作れる人がいるなら是非お願いしたいのが
joy-7saのようにマザーとキーボードコネクタの間に挟んで繋ぎ
ボタンを触ってない時は
内部では5キーが押しっぱなしになるジョイパットを作って欲しい。

送料込み5千円位までなら買わせていただきます。

722 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 18:40:19.77 .net
FM-8を改造してほぼ7コンパチにしてた

723 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 19:34:21.67 .net
>>721
エミュに実装されてるが…
実機は当時の不自由なままで使うのが好き
テンキーガチャガチャ、ESCガンガンガンてね

724 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 19:35:03.86 .net
BREAKだった

725 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 21:00:39 .net
>>723
フラッピーやロードランナーを実機で快適に遊んで見たいんだ。

726 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 21:05:03 .net
8>7の時に同時入力も解消してほしかったな
PSG付いてんだからアタリポート露出でも

727 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 21:35:38 .net
遊びたいゲームが限定されているのなら、ジョイスティック対応パッチを
書いてみるのも面白そう。
ところで、break条件に特定のアドレスをアクセスしたとか、
特定のポートに何か書き込んだらとか書けるエミュレータは今はありますでしょうか?
以前はそのようなものを見つけることができなかったのでXM7をビルドできるよう
がんばって、エミュレータ改造してFDDのポートにアクセスしたらbreakの
ような機能を付けたんだけど、やっぱりwatch式でbreakみたいな機能があると
ありがたいので。

728 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 22:53:35 .net
>>726
FM-8ではアナログポートにジョイスティックが繋げたんだが
FM-7ではそのポートが省かれてしまったため
サードパーティ側もどうすればいいのか混乱したんじゃないかと。

電波新聞社のプリンター→アタリポート変換器がコスパ的にベターだったと思うけど
富士通がFM音源カードにアタリポートを載せて電波のを潰した上に
自分のも普及させられないという悪循環に陥って最後まで標準規格が定まらなかった。

729 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 23:05:46 .net
そういえば7のFM音源カード&アタリポートは77AV標準のものと互換はあるの?

730 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 23:10:06 .net
アタリ拡張P6準拠規格
TOWNSのセレクト、スタート追加

731 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 23:44:52 .net
7のキーマトリックスって18ぴんくらい?

732 :ナイコンさん:2022/07/17(日) 23:55:20 .net
>>714
俺の7はその改造してあるよ
スイッチと線以外は追加部品いらないのがいい
動作中に切り替えてもあんまり暴走しない気がする
ただアドベンチャーゲームはともかくアクションゲームだと
ノイズ出るし途中で切り替えたりするとゴミが残りまくるのでちょっと見づらいかな

733 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 00:01:52 .net
もしFM-7に標準でジョイスティックポートついてれば世界は変わってたのかも
と思ったが、ポートもあってPCGもタイリングペイントもあったX1であれだから、そんなに変わってないな、うん

734 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 00:08:40 .net
あったらもっとSTG増えてたとは思うけど
AVGならFM7と言われてたが
アクションゲーならFM7とも言われるようになってたんじゃないかと

735 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 00:28:34 .net
アクションゲーならFM-7と呼ばれるにはサイクルスチールと
サブ側にキャラとマップチップデータを格納しておける余分なVRAMが欲しい
まあ、AVをFM-7のときに出せというようなもんだな

736 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 00:39:49 .net
マップチップデータは
X1はPCGでいうと画面1/4分、640モードでは1/8分
FM7ではカラーで640モードで1/3分なので
他機種に比べて特別少ないというわけでもないけど
実際Ysもこれで事足りた

737 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 00:49:18 .net
サブ側に余分なRAMがないとメインCPUが転送に付き合わないといけないから
デュアルCPUの利点が生きないのよ

738 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 00:58:42 .net
余分なRAMはあるでしょう
メインCPUも転送するときだけだよ
X1の雀の涙のPCGメモリ量に比べたらFM7はだいぶ大きいよ
さらにX1はこのPCG定義が超遅いのよ、デメリットはX1も同じこと

739 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 01:06:37 .net
なんか噛み合わないけどまあいいや
寝る

740 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 03:20:57 .net
>>729
互換性はあるらしいが全く普及してないからAV以前は無いも同じみたいな気も(爆

FM音源カードが発売されたのは85年の初め頃だった気がするが
5月にはFM-77L2で本体と抱き合わせの在庫処分みたいなことになってたし
(で11月にFM77AVが発売)w。

741 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 20:10:57 .net
>>736
マップチップデータというのを仮に一文字単位とすると1キャラ24バイト
なのでFM-7サブ領域のコンソールバッファ4キロ・VRAMの余り1キロバイト、
ワークメモリから0.5キロバイト使ったとしても234個しか入らないよ。
それでもザナドゥ・イース・テグザーなんかは遜色なく動かしたわけだから、
当時のプログラマーもすごい人はほんとにすごいね。

742 :ナイコンさん:2022/07/18(月) 21:57:11 .net
木屋さんもサブのRAMが足りなくて困ったと言ってたな

743 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 00:53:59 .net
>>735
84年の5月にサイクルスチール搭載のFM-77を出してきたのは順当な進化だったと思うけど
業務用価格の上位機種にしか積まなかったのはミスったなぁと。

まぁ
85年1月 PC-8801mkIISRが出て高いのに大ヒット
85年11月 SRが売れまくってるのに廉価版のPC-8801mkIIFRリリースしてFMとX1に引導

という流れは富士通もシャープも読めなかったろうw

744 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 06:49:06 .net
なんか77って7の後継機感なかったような。11とか16のようなビジネスイメージ。
77AVになってやっと7の後継機だった。

745 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 08:34:51.37 .net
当時アドベンチャーゲームが流行ってたから
ロードの速いFDDを搭載することが
ゲームマシンとしてのアドバンテージを高めた
またウイザードリィも移植された

746 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 10:04:42 .net
>>744

なんか88mkIIって88の後継機感なかったような。98とかのようなビジネスイメージ。
88mkIISRになってやっと88の後継機だった。

とも言える。

747 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 12:47:15.95 .net
>>746
いや88に関しては初代とmkIIがビジネスイメージでSRから路線変更ってのが一般認識だろ
FMは>>744と同じ認識だな

748 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 13:27:39 .net
普通に77は後継機でしょ
感覚的に違うといわれても困る

749 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 13:41:24 .net
機能ほぼ据え置きで、媒体の互換切られて、後継機です、ってなあ。
77AV出るまでの77用の3.5インチアプリ(ゲーム)の供給状態ってどうだったんかね?

750 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 13:55:17 .net
同時発売物によってはちょっと値段が高い
7時代のゲームは5インチだけしかないから
昔の名作がFDでは出来ないって点はあったが
古いのはたいていカセットも出てたから我慢すれば

751 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 15:28:23 .net
一番影響があったのはアドベンチャーだろうな
エニックス(「ハイスクールアドベンチャー」だけ例外)は「軽井沢誘拐案内」まで、
PSKも「アリス」までは3.5インチ版なし
「オホーツクに消ゆ」に至ってはテープ版もない

あとは同人ソフトやCG集なんかだと他機種版とディスク共用ってのもあったけど
3.5インチではその恩恵を受けられないのを嫌うマニアもいたかもね

752 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 16:58:09 .net
FM-7・NEW7に対するFDDの普及率ってどんなもんだったのでしょうね。
FM-7は中古が3万円くらいのときに買ったのだけど、ドライブは安いのを
見つけることができなくて、1〜2年後FDDよりも安くなった77AVの展示品を
買いました。88はカセットテープのイメージないけど7はカセットのイメージがある。
みなさんはどうでしたか?

753 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 20:55:09 .net
カセットはシャープのイメージ

754 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 21:51:44 .net
5インチユーザー切り捨ての決断はFDD普及率が少なかったからだろーな
それでも市場をリセットされたソフトメーカーはうんざりだったろう

755 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 22:29:01 .net
一度5インチで出したものを3.5でも出し直したとこは何割あるんだろうね
5と3.5インチ両方同梱してるのもあったな

756 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 22:40:16 .net
ハイドライド2くらいまではカセットテープでも楽しかった印象

757 :ナイコンさん:2022/07/19(火) 23:33:02 .net
アドベンチャーゲームは、テープ版は最初5分くらい読んだら次のステージ?行くまで読み無しだったが、ディスク版は画面変わるたびに5秒くらい読むのがな。
町中答え探してウロチョロ歩き回るゲームだと、テープ版とどっちが早いのかと思うくらいだったような。

758 :ナイコンさん:2022/07/20(水) 02:14:32.81 .net
フロッピーディスクを買うために某出版社でバイトした俺
何故かポケコン用のプログラムを書いてた

759 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 02:40:16.20 .net
82年 純正ドライブがインターフェイス込みで20万
84年 社外製が実売8万くらい
85年 FD内蔵のFM77AV-2が158,000円
87年 FM77AV20EX 128,000円

85年末からはFDドライブは買う物ではなく付いてるものになった気がする。

760 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 19:14:16 .net
アドベンチャーゲーム目当てでFM-7のデータレコーダセットを買ったんだが
アステカ、デーモンズリング、アゲイン
デストラップ1、2、アルファ
英雄伝説サーガ、はありいふぉっくす、オホーツクに消ゆ
新竹取物語、賢者の遺言、デゼニワールド、北斗の拳
THE PALMS、ABYSS II 帝王の涙
シエラオンラインのタイトル群など
FD持ってないと出来ないゲームが山のようにあって泣いた。

で、89年にアウトレットでFM77AV-2を買った頃には売ってないし
メーカーに在庫がないか確認の電話をしたら
忙しいのにくだらない電話かけてくるな、と酷いこと言われてしまった。

761 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 19:25:09.58 .net
俺も98全盛期にスタークラフトへADVの在庫確認で電話したw
同じことやってた人いるんだな

762 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 19:25:45.91 .net
テープ版てストレートにピー○できるんじゃないの?

763 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 19:27:38.73 .net
プロテクトかかってなけりゃね

764 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 19:28:29.71 .net
テープのプロテクトてどんなの?

765 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 19:29:51.24 .net
ググって出てくる感じ

766 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 19:31:51.25 .net
プロテクト?Wデッキで簡単にピーできたよ

767 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 19:33:03.70 .net
プロテクトかかってなけりゃね

768 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 20:28:27.12 .net
>>762
最初期に売られていたソフトはLOADで読み込み後にRUNはせず
そのままSAVEで別のテープに記録するだけでいくらでも複製が出来たので
ダブルデッキすらいらなかったそうなw

769 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 20:33:01.67 .net
>>768
それBasic部分だけしかコピーしてないじゃん

770 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 20:47:08.55 .net
初期はマシン語仕様とか、BASIC+マシン語とか
オールマシン語が売り文句になる時代だからね

771 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 21:21:09.46 .net
ダビングすれば終わりのテープのゲームでも、
通常のload save、loadm savemでは動かないようになってて
そこまでするんだなと感心しました。

772 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 21:42:35.86 .net
テープからディスクへのコンバートを阻止する目的もあったのかな

773 :ナイコンさん:2022/07/21(木) 22:05:53.66 .net
テープ版といえば、hudsonのソフトだったかは、まず小さなロード用のマシン語PGをLOADMで読み込んで、それを実行するとその後にある本編のPGを読み込んでゲームが始まる仕組みだが、本編だけを直接LOADMできない(反応しない。FOUNDもSKIPも出ない)
どうやってたのか今でもわからない。

774 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 02:54:58 .net
テープソフトのダビング用に
まだ売ってる東芝のダブルラジカセを買おうかどうか悩んでるw

775 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 04:33:47 .net
wav化とかはダメなん?

776 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 18:44:44.19 .net
>>773
ROM標準のテープI/Oコール使わずに、独自のマシン語ローダー使ってるから、テープフォーマットも独自形式になっていたと思う。
ヘッダ情報やスタートビット、ストップビットの数とか、ボーレートとか変えてるから、標準のBASICコマンドでは読めないです。

777 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 22:53:13 .net
>>773
IPL(イニシャルプログラムローダー)だけF-BASIC準拠で読み書き自由だけど
残りの部分は独自のフォーマットなので読み込みオンリー。
これを工夫して、テープを全て読み込んでプログラムが立ち上がる寸前の状態を
フロッピーディスクに落とすツールがあった。
プログラムが立ち上がった後でテープを一切読み書きしないソフトはこれでバックアップ。
でも一部のソフト(アドベンチャーゲーム系など)はゲーム開始後もテープを読みにいくので
この方法は使えなかった。

778 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 22:53:45 .net
>>776
情報ありがとっす。
なるほど、それでデータレコーダのスピーカーから出る音が、他のゲームとはぜんぜん違って聞こえたのか。長年の謎が解けた!!

779 :ナイコンさん:2022/07/22(金) 23:19:51 .net
>>777
おお、書いてる途中に!
ありがとっす。それを昔にやりたいと思ってたけど、開始アドレス終了アドレス、あとどこからexecするかわからなくて諦めてたけど、実はツールあったんですね。
サラトマとかデゼニランドとか、4部構成くらいになってたのでそれは無理だったのかな。

780 :ナイコンさん:2022/07/23(土) 07:13:14 .net
プロテクトについて語ろう
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1011756890/
コピープロテクトについて
http://software.aufheben.info/contents.html?contents_key=protect5

総レス数 1002
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200