2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 16

1 :ナイコンさん:2021/11/18(木) 18:57:14.97 .net
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。
※荒れる要因になるようなゲームの話も華麗にスルーして下さい。

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1512220180/

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM TOWNS 21代目【FUJITSU】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1606520943/

812 :ナイコンさん:2022/07/26(火) 19:22:20 .net
>>804
ファイラーあったかな?覚えてないや。自身のプロテクトの話はよくご存じで。
たしかプログラム走らせながら、自分自身を書き換えていくような感じだったかな。

813 :ナイコンさん:2022/07/26(火) 21:03:07 .net
メディア代という名目で売却するなら
メディアそのものだけ売るのがスジじゃね

814 :ナイコンさん:2022/07/26(火) 21:23:53 .net
https://books.google.co.jp/books?id=bY9nDwAAQBAJ&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_ge_summary_r&cad=0#v=onepage&q&f=false

815 :ナイコンさん:2022/07/26(火) 22:01:41 .net
>>814
こんな本あったんだねw
電子版買おうと思うが紙版も欲しいな。

816 :ナイコンさん:2022/07/26(火) 22:05:15 .net
>>809

CDレンタルは著作権料払っているからコピーしてもOKだよ。

817 :ナイコンさん:2022/07/26(火) 22:08:21 .net
個人での複製の権利は
著作権料払ってるとか
現物を所有してるとか関係ない

818 :ナイコンさん:2022/07/26(火) 22:51:56.90 .net
>>816
それは後年の話でしょ

初期は

819 :ナイコンさん:2022/07/26(火) 23:13:08.92 .net
それはそうだなとレンタルレコードの合法化がいつだったか検索してみたら
84年5月なのですね。80年に始まって84年に合法化だから、意外と早く
合法化されていたのですね。
これを見ていたからレンタルソフト合法化とか、金額的・影響範囲的に
今としてはありえない夢を見ちゃったのかな?
(当時レンタルソフトを合法化しようという動きはあったような記憶があります)

820 :ナイコンさん:2022/07/27(水) 19:35:38.60 .net
ネオジオやコーエーがゲームのレンタルを試験的にやってたと記憶。
料金が一回数千円とかだったので全く流行らなかったらしいが・・・・。

821 :ナイコンさん:2022/07/28(木) 06:38:47 .net
>>813
こういうのって、メディアだけで売ろうにも、もう実機がないからフォーマットできないんだよねー。
中身について触れないようにしても。この出品者のメディアにはゲームが入ってると
話題になるといろいろややこしいことになりそうだし。
それにそもそもコピーとはいえ、希少なソフトウェア資産を誰かに引き継いでもらいたいというのが行動理由だろうから
FMと関係ない人に買われてフォーマットされちゃうのは悲しいよねー。

822 :ナイコンさん:2022/07/28(木) 20:22:15.21 .net
>>希少なソフトウェア資産を誰かに引き継いでもらいたい
そりゃ著作権者が思うべき事であって
ピーコユーザーにそんな事思われてもねぇ

823 :ナイコンさん:2022/07/28(木) 20:50:11.88 .net
著作権者も結構保管していなくて
発売本数の少ないのはもう現存しないのがあるかもしれない
EGGなんかは著作権取得したけど肝心の物が無くて一般公募してる
数十年後ピーコの中から幻のソフト発掘したってのも十分あり得る
NHKの大河ドラマもマスター消去したのを一般が録画したビデオから復元してんだよな

824 :ナイコンさん:2022/07/28(木) 23:51:18 .net
コピーはどこまで行ってもコピーだからいくらいいこと言っても今の価値観だとダメなものはダメだろう
とにかくコピーはいかん

ただ、じゃあ捨てるのか 捨てるしかないのかということになると、うーんとなるのはわかる

実機何台も持ってます的な人に一括でゆずってお中元やお歳暮1回で終了みたいなノリでいいんじゃね
そういう人を見付けられればの話だけど

825 :ナイコンさん:2022/07/29(金) 02:56:35 .net
>>823
ひょっこりひょうたん島。みんなの歌。特に後者は定期的に募集を掛けてる(いまだにコンプリートできてないNHK)

826 :ナイコンさん:2022/07/29(金) 09:04:14 .net
EGGにはNEOROIDとかまだ移植して欲しいタイトルがあるんだけどな・・・。
アーカイブとしても中途半端なんだよな。

827 :ナイコンさん:2022/07/31(日) 19:13:36.12 .net
昔サンハヤトで売っていたFM 7用の拡張用ユニバーサル基板と、それに使えるコネクタをセットて持ってるが、今更欲しい人って居るものかね?

828 :ナイコンさん:2022/07/31(日) 19:34:11.30 .net
漢字ロムとFM音源同時に使いたい!

829 :ナイコンさん:2022/07/31(日) 23:45:20.58 .net
>>827
拡張用ユニバーサル基板は需要が少ないのでは
32ピンコネクタの方は製造・発売中止になったので
適価(500円前後)でオクに出せば欲しい人はいるかも

830 :ナイコンさん:2022/07/31(日) 23:50:42.93 .net
>>828
本体にはFDD用カードとFM音源カード挿して、漢字romカードは
背面50ピンポートをFCN360に変換してつなぐといいよ。
変換は対応する信号を直結でいいよ。カードの重さが直接
50ピンコネクタにかかるから、そこは気をつけてね。

831 :ナイコンさん:2022/07/31(日) 23:53:28 .net
>>827
メルカリにセットで上限2000円くらいでだしてくれたらすぐ買います。

832 :ナイコンさん:2022/08/01(月) 09:16:47 .net
>>827
>>831
ちょっと安く言い過ぎでは?
オクで、もっと高く落札されてますよ。

833 :ナイコンさん:2022/08/01(月) 09:36:29.51 .net
今日も書けるかな

834 :ナイコンさん:2022/08/01(月) 17:24:07 .net
>>827
831です。他の方の指摘によるとプレ値がついているものなのですね。
調べずに自分だったらこれくらいなら即買いかなあという金額をあげて
しまいました。失礼しました。

835 :ナイコンさん:2022/08/01(月) 19:18:53 .net
基板おこすのはいくらもかからないだろうし、あのコネクタって高いの?

836 :827です:2022/08/02(火) 00:24:36 .net
当時の価格は、以下のとおり。
ガラエポ基板 富士通FM-7 32P 1300円、40P 1300円
コネクタ 32P 280円 40P 320円
ADOパーツショップで購入した物。
せっかくなので価格調べてみますわ
基板は、32P 2枚、40P 1枚
コネクタ 32P 4個、40P 1個

837 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
FM-7完全オリジナルの新作ゲームやりたいなぁ
誰か作ってうpよろしく!

838 :ナイコンさん:2022/08/12(金) 21:03:56.64 .net
FM-11にPSGボードを誰かよろしくたのむ

839 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>838
FM-7用FM音源カードをFM-11に載せる変換ボード制作記事がOh!FMに載ってなかったか?

840 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>838
下の人が昔FM-11用のPSGボードを制作してI/Oに公開した
ttps://twitter.com/morecat_lab

>>839
スペースが許せば中々良い発想と思う
ただし質問者はFM音源カードではなくPSGボード
(deleted an unsolicited ad)

841 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
LABYRINTHとかグランドヘキサゴンとか、何かの形で入手する方法ないかな…

842 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>840
I/O1985年11月号の記事ですね
自分回路図とか全然読めない人なんですが
その人の回路でAY-3-8910のCLKに1.2288MHzを出しているTTLの型番が何か書いてないんですが
図の左側に縦に2つ並んでる74LS74の余った部分を使うって解釈で合ってます?

843 :ナイコンさん:2022/08/14(日) 18:25:08.12 .net
パーツリストから74LS74以外は考えられませんが
74LS74自体は2個必要になるのではと。正確性を期すなら、
もあ様のフォロワーになり質問することが一案と考えます。
確実に回答があるかは判りかねますけど。

844 :ナイコンさん:2022/08/15(月) 03:44:37.67 .net
記事見てみたが、パーツリストに書かれている
LS74 x2のうちの一方で間違いない

845 :ナイコンさん:2022/08/15(月) 11:12:44.46 .net
>>841
国会図書館でコピーしてスキャン入力…
はやめた方がいいかな
ログインは横サムのみで同行複数ミスが偶然サム一致して詰みやすいし
掲載ミス多すぎ
諦めた方が無駄な時間消費せずにいいかもしれません\(^^)/

846 :ナイコンさん:2022/08/15(月) 17:04:37.59 .net
>>843
>>844
ありがとう
ところで汎用デジタルICの回路図って電源を書かないのが普通なんですね
あれ?VCCとGNDのピンが書いてないよ?とメチャクチャ悩みました
その事を知らんで図のまんま結線して「動かない!動かない!」
と騒ぐ当時の自分が目に浮かぶ様ですw

847 :ナイコンさん:2022/08/15(月) 17:56:37.29 .net
>>845
ありがとう。やっぱりダメか…

848 :ナイコンさん:2022/08/15(月) 20:20:13.00 .net
>>846
右上、左下と決まっていますが、そうとも限らないのではと思う

電子CADソフトの「EAGLE」は電源を別に記載するけど「KICAD」は
別に記載するTTLもあるがTTL自体のピンに割り付けてるものもあります

尚、FM-11用PSGボードのデジタル部は難しくないけどアナログ部はどうなのかな

849 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
VCCは右上、GNDは左下と決まっていますが

>電源を書かないのが普通なんですね
そうとも限らないのではと思う、ということ

850 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
思うだけなら自由だし

851 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>841
グランドヘキサゴンは頑張ればなんとかなる可能性があるように思います。

852 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

853 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>852
情報量0なので、せめて理由ぐらい書いてください。

854 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>849
そこらへんの取り決めみたいな物はみんなどうやって知ってるんだろう・・

855 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>854
電源のピン配置は決まってますので、それをどのように記載するかは
電子CADソフトの仕様になりますが情報入手の方法は書籍やネットです。

因みに、FMユーザーの役に立てばと考え自作基板の回路図は公開してます。
FMユーザーの中に自分以外にも回路図や対応ソフトを公開してる方は複数います。

856 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
データシートみろ

857 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
あーごめん
電源ピンの話じゃなくて回路図書く時の作法みたいなそういうの

858 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>857
>回路図書く時の作法
「KiCad本」を手に入れて簡単な回路図から書くことを奨めます。
ttps://kicad.jp/?p=377

尚、探せばFM-7なら拡張基板の回路図を公開してるサイトはあります。

859 :ナイコンさん:2022/08/23(火) 07:49:35.15 .net
手で書くならともかく省略しないで書いた方がわかりやすいよ。

860 :ナイコンさん:2022/08/30(火) 19:45:36.86 .net
FM-7完全オリジナルの新作ゲームやりたいなぁ
誰か作ってうpしてくれないかなぁ

861 :ナイコンさん:2022/08/30(火) 23:09:40.80 .net
遊べるゲームを作れるというのはプログラムを作れるということとは
また別の話だからなあ。

862 :ナイコンさん:2022/08/30(火) 23:21:39.13 .net
荒らしにかまってあげるなんて、いい人だなぁ

863 :ナイコンさん:2022/08/31(水) 00:32:38.46 .net
そうなんです。いい人なんです。

864 :ナイコンさん:2022/08/31(水) 01:00:49.56 .net
FM-7は遅いからいやん
作るならFM-77からだな

865 :ナイコンさん:2022/08/31(水) 20:07:34.11 .net
そこでサブシステム高速化の改造ですよ

866 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
美人とあれな奴
https://postimg.cc/gallery/SQbDWCJ

867 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
FM-7版の戦場の狼とか1942とか良くできてるよな。
あのレベルのゲームが1984年、いや85年頃に出ていれば・・・・。

868 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
他機種はMSX3発表とか88版イース3のX68忠実移植とか新しい話題があって羨ましいのう

869 :ナイコンさん:2022/09/08(木) 23:41:24.95 .net
PasocomMini FM-7「せやな」

870 :ナイコンさん:2022/09/08(木) 23:52:48.93 .net
お前が世に出ることはない
成仏してくれ

871 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ぬか喜びさせやがって…

872 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
現在88SR版ザナドゥのX68忠実移植版を開発中ですかぁ お盛んですなぁ

873 :ナイコンさん:2022/09/17(土) 02:47:05.72 .net
別スレでも書いた気がしますが、X68000で88用ソフトを再現して
何がうれしいのかちょっと理解できません。

874 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68000と88とじゃX68の方が性能が上なわけで
X68のソフトを88で再現したら凄いけど
性能が下のマシンのソフトを性能が上のマシンで再現したところで
「できてあたりまえじゃん」でしかないな

875 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
88からX68に移った人が自己満足で移植してるだけだな

876 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
でも作り上げられたら、それだけの技術と自信がつくだろうし、そこから発展させて別の何かを作るかもしれん。

80年代の頃にはそういうヤツがいっぱいいた。

我々の中に、もうそういう気力がないことを認めたくはないものだな。

877 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>874
主張には同意するが、両機種には関係ないスレに書き込むことに違和感

>>876
>我々の中に、もうそういう気力がないことを認めたくはないものだな。
君が何かの移植版を開発して発表すれば良いだけ

878 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
てs

879 :ナイコンさん:2022/09/18(日) 14:31:29.11 .net
【TGS2022】瑞起「X68000 Z LIMITED EDITION」インタビュー
“歴史をもう一度” 開発経緯やこだわりを深掘り!10月の情報解禁に期待高まる
音無欒 2022年9月18日 13:29
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1440956.html

X68界隈は色々恵まれてるな
なおFM-7は。。。

880 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
PasocomMini FM-7「呼んだ?」

881 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
成仏してくれ

882 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
最近ホバーアタックのリメイクも出たようだし、
昔の物をそのまま遊ぶより最新機種でリメイクの方が
面白そうかな。

883 :ナイコンさん:2022/09/27(火) 20:32:35.75 .net
君にはこの板はもう用がないようだ

884 :ナイコンさん:2022/09/27(火) 23:19:02.51 .net
まだ22歳の学生社長が得た、23億円の「使い道」 あの橋本環奈をCMに使うバイトアプリの雄

大学生起業家が設立1年で20億円調達! 単発バイトアプリに外食企業など出資【タイミー】

誰でもカンタンにオンラインサロン・情報配信ができる便利アプリ【TOUKU(トーク)】が登場

東大卒エンジニアが“ネット時代のアパレルビジネス”で目指すものとは?

東大生が作る美容系口コミアプリ「リップス」が100万DL達成 人気の理由は“熱量”にあり

在宅で企業が買うWebサービス作った3人の稼業
個人開発の実践者に聞くマネタイズのヒント

ミャンマー発 AIダイニングアプリ「Yathar」をしかける日本人起業家

885 :ナイコンさん:2022/09/29(木) 07:47:47.51 .net
Steam版UOOTOYリメイク、
なんで発売直前になって消えてしまったん?

886 :ナイコンさん:2022/10/07(金) 08:40:40.83 .net
>>885
「ウットイ3671」公開するらしい
https://www.youtube.com/watch?v=GrktYO3sf5w

887 :ナイコンさん:2022/10/07(金) 21:01:11.73 .net
ブチクシが大絶賛

888 :ナイコンさん:2022/10/09(日) 12:24:12.35 .net
それにしてもFMシリーズだけどは限らないが当時の6809の開発用ソフトを
FM-7に移植した人には凄いと思った。自分もFM-7なら8ビット機なので
ソフトや拡張カードは製作できるようになったけど6809の開発用ソフトは
使い易そうなアプリを、どこかにないかなと探すけど作ったりはしない。

889 :ナイコンさん:2022/10/10(月) 07:22:40.97 .net
ハドソンはFM-7用のHu-engineを出してくれなかったなあ。

890 :ナイコンさん:2022/10/11(火) 00:36:41.69 .net
>>888
たとえばどんなの?

891 :ナイコンさん:2022/10/11(火) 10:05:21.44 .net
6800・6809用として使われたOSと「6800 6809」を組み合わせて検索するとか

892 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Flexって移植用にBIOS方式だったっけ

893 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
そだよ。

当時の各種ソフトも殆んど版権がオープンになってるし、エミュレータも充実してるよ。

894 :ナイコンさん:2022/11/14(月) 21:34:08.79 .net
話題がないね

送料が更にかかるけどFM-77を持って無ければ妥当な落札額かなと
【動作品】富士通FM-77 L4の本体 FUJITSU
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1071157322
落札額:8,770円(税 0 円)

片やFM77AV40EXとは言えジャンク品なのに56,000円とは驚き
富士通 FM77AV40EX ジャンク品
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1071113970
落札額:56,000円(税 0 円)

895 :ナイコンさん:2022/11/15(火) 09:27:49.02 .net
ジャンクなら560円+消費税

896 :ナイコンさん:2022/11/15(火) 20:47:04.69 .net
ジャンクでもFM77AV40EXなら5600円までは出すかも知れない
電源部を含めてコンデンサを換装すれば復活する可能性がある
流石に56,000円は高すぎだが修理すれば海外需要はあるのかな

FM-7シリーズが終焉した後も暫くはFM77AV40EXなら3万程で欲しかった

897 :ナイコンさん:2022/12/11(日) 16:30:26.80 .net
FM-7完全オリジナルの新作ゲームやりたいなぁ
誰か作ってうpしてくれないかなぁ

898 :ナイコンさん:2022/12/11(日) 17:58:04.75 .net
確かにレトロPCの中ではFMは盛り上がってない感あるな
他機種とここが違うって特徴が今ひとつないから?
MZとか60とかMSXとか画面をひと目見ても特色があるけど
FMの画面見ても88と区別付かんし

899 :ナイコンさん:2022/12/12(月) 20:40:37.03 .net
ヤフオクで自作基板を出品するなどして頑張ってる方はいるし
有用な基板は落札されてるから、趣味で使ってる方はいるのでは。
このスレは過疎っているけど、自分も趣味、マイペースでFM-7用の
自作基板を製作して、対応するソフトも気長に製作してるので6809
プログラミングを楽しんでる口。ただゲームは遊ぶ側で作る気にはならない

900 :ナイコンさん:2023/01/03(火) 14:16:28.85 .net
FM7ミニがでないかな
出来ればAVで

901 :ナイコンさん:2023/01/03(火) 17:30:17.48 .net
FM7ミニ自体売れそうにないのに
ガワをAVにしたらもっと売れなさそうだ

902 :ナイコンさん:2023/01/03(火) 22:22:40.75 .net
>>898
これだけ過疎ると確かに。6809用ソフトは作るけどFM-7ではゲームはしないしゲーム制作もしないし
だけど色々経緯があり、ファミコンディスクシステム用ゲームをバックアップするツールは作った?よ
昔日の名ゲーム機のバックアップツールだけど、40年の時を越え多少は盛り上がって欲しくはあります

903 :ナイコンさん:2023/01/04(水) 09:02:25.15 .net
そもそもあの時代のパソコンのガワ自体には魅力がないと思う
一体型MZくらいじゃない?他機種にない特色があったのって
8001ミニだって8001っていうヒット機種の復刻だから売れただけの気がする

904 :ナイコンさん:2023/01/04(水) 21:22:15.16 .net
オクでは結構人気あると思うけどね。
昔20EXを持ってたがTOWNS購入時に手放してしまって、また最近AVで復帰しました。
FM音源は同世代の中でも、かなりいい音だと思う。
当時、手の届かなかったOS-9をさわってみたい。

905 :ナイコンさん:2023/01/05(木) 21:28:35.88 .net
FMのゲームをしたいならエミュがあるので問題はゲームをwindowsに
転送する方法ですが、今なら方法は数種類あるのではと

更には、そもそもゲームをしたいならゲーム専用機が相応しいと思うので
FMシリーズの醍醐味と言えば6809のプログラミングとハード製作かなと
ただ、「FCN-365P032」コネクタが入手難になってるので対策を思案中

906 :ナイコンさん:2023/01/06(金) 09:14:27.76 .net
>>905
ただ、「FCN-365P032」コネクタが入手難になってるので対策を思案中

そうですね。たまに、オクで見かけますが、以前競り負けました。。。
御三家の中でもメーカー・ユーザーによる拡張ハードの発表の数は一番多いのでは?
プログラムやハードのスキルがある方には、77は特に価値ある機種でしょうね。

907 :ナイコンさん:2023/01/22(日) 12:45:16.79 .net
なんで誰も書き込まないのだろう

908 :ナイコンさん:2023/01/22(日) 18:08:59.47 .net
>>907
どうしてでしょうね。
X68やMSXの方は結構書き込みあるのにね。
FM-7系のサイトも最近更新が止まってるところが、ほとんどですね。

909 :ナイコンさん:2023/01/22(日) 20:57:27.55 .net
ただ今、ブログを書く準備中とか。自分もFM-7でプログラミング等してるし
自分以外でもハードを製作したり、プログラミングしてる方はいます
個々にとり少なからず、新知識が範疇なので時間がかかってる感じ

またオクでは堀だし物でもないと報告する気にならないが、開催中の物だと
「宣伝、乙」と言われるのも嫌だし、堀だし物も中々ないし

910 :ナイコンさん:2023/01/22(日) 22:18:05.55 .net
過去のおもちゃで盛り上がるのもそんなに続くもんじゃない
懐かしいと心に留めておくだけで満足だ
爺も老害と言われないように、未来に目を向けんとな

911 :ナイコンさん:2023/01/22(日) 22:20:12.69 .net
FM-7は過去のおもちゃ

912 :ナイコンさん:2023/01/22(日) 23:37:37.86 .net
>>909
そうですね。ゆっくり楽しみに待つとしましょうか。
確かに大昔のマシンですが、有志の努力で今でも少しずつ進歩している感じが面白い。
仕事や日常生活で過去にとらわれすぎるのは困るが、趣味はいいのではないかと思います。

総レス数 1002
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200