2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

FMシリーズを語るスレ Part 16

1 :ナイコンさん:2021/11/18(木) 18:57:14.97 .net
FM-8 から始まり、FMR に至るまでの様々な名機について語りましょう。
対象機種: 8/7/NEW7/X/77/77AV/11/16/R

※スレが荒れる要因になりそうなコメントに対してはあぼ〜んを利用するなど、
 華麗にスルーして下さい。
※荒れる要因になるようなゲームの話も華麗にスルーして下さい。

■前スレ
FMシリーズを語るスレ Part 15
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1512220180/

TOWNSシリーズの話題については、専用スレでどうぞ
【富士通】FM TOWNS 21代目【FUJITSU】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1606520943/

94 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 17:16:53.67 .net
>>93
待ってるよ

95 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 09:52:12.91 .net
>>73
「NEOROID」は当時定額で買った。がしかし、
当時はFDが「カビる」なんてこと、知らなかったんだわ…。

96 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 20:32:28.36 .net
>>72
NENDOROIDに見えた

97 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 21:07:23.13 .net
ワッチョイもプロバイダによってはコロコロ変わるのであてにならない

98 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 22:34:52.37 .net
あーFM7完全オリジナルの新作フリーゲームをやりたいな
誰か作って(ワイにはできないから)うpしてくれないかなあ

99 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 18:29:14.79 .net
オクにたまに出るジャンクっぽいフロッピーディスクって動くの?

100 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 18:30:25.13 .net
っぽい

101 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 22:33:57.88 .net
フロッピーのソフトじゃなくて、ドライブの方。
きったなくて明らかにヘッドで信号何て読み取れない気がするんだが。

102 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 23:14:29.37 .net
>>101
純正ドライブは、あの時代の周辺機器としては頑丈過ぎるほど頑丈に作られているので
大丈夫だと思う(うちでもいまだに現役)
社外品は知らん。

103 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:27:51.21 .net
>>99
後期の88のドライブでもコンデンサが抜けてることがあるし
モーターが死んでたりヘッドがらみのパーツが錆びてたりして修理不能とかもよくある。

中空けて見ないと何とも言えないな。

104 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 12:20:32.68 .net
FM-7/8世代だとIBMPC規格に沿った普通の2Dドライブだから
外付けの中身が腐ってても、ヤフオクで捨て値のPC-8801mkIIのドライブなんかと入れ替えて修理する手もあるのではないかと。

105 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 13:35:59.31 .net
まあ、そのドライブが一番のネックなんだけどね。

やっぱ、可動部分とヘッドは動かしてみなくちゃわかんないから、最悪、ディスクをダメにする覚悟がいるよね。

現役時代もドライブがイカれてることはよくあったから。

106 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 14:33:57.07 .net
富士通純正FDDはy-eデータだから、こちらも頑丈さでは定評がある
問題はロジックボードの方じゃないかな。あとフラットケーブル

エプソンのはイジェクトが逝かれて、ディスクが出てこない事があるから気をつけて
ドライブのメンテもかなり面倒だよ

107 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 22:47:10.84 .net
【悲報】
ぱいぱいでか美『でか美ちゃん』に改名発表
https://www.oricon.co.jp/news/2218873/full/

108 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 17:36:02.44 .net
ゲーム保存協会
ttps://www.gamepres.org/media/hojokin/

ゲームしか保存しないことに不満。当時、技術誌等で発表されたアプリやユーティリティを
管理して、適価で使わせて欲しい。経験則で、使われるものは残るけど使われなくなったものを
残すことは容易ではない。しばらくFM-7(77)系列をトコトン使いたいと考えてる。

ゲームデータベースプロジェクト
A 2018年度(平成30年8月〜平成31年3月)
富士通FMシリーズ(FM TOWNS以外)では、発売されたゲームソフト総数のうち2割ほどを網羅。
なお、2018年度も前年度と同じく、何らかの形でソフトの存在が疑われるものや、
団体内に現物資料がない作品については、信ぴょう性が保証できないため入力されていない。

富士通は三番手に紹介されてるけど収益を出しているなら継続的な協賛金を出しても良いのではと。

109 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 17:49:54.49 .net
民間の非営利団体がやっていることに不満があるなら
資金やモノや場所を提供したうえで口を出すか
自分が団体を立ち上げるかのどっちかじゃない?

>収益を出しているなら継続的な協賛金を出しても良いのではと。

と書いてあるがここでいう収益を出している主体が何を指すのか不明

110 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 18:00:45.10 .net
富士通になんのメリットがあるのかな
ボランティアを望むならまずご自分でどうぞ

111 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 19:36:26.14 .net
>>109
文化庁助成事業と言うことは税金が投与されてると言うことだろ。ゲーム文化に税金が投与されることは
良いとして何故ゲームだけなのかと言う不満、疑問。ソフトが利用できれば適価は支払うとも言ってるから。

>>110
最近は収益企業でも文化等の保存・育成に助成金を出してるので個人がしなさいと言う趣旨が判らない。

所で君は他のFM-7ユーザーから基板も貰っても届いたとのメールもしない礼儀知らずな人ではないよね?

112 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 19:51:14.77 .net
富士通って助成金貰ってるのか
知らなかったぜ

113 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 20:10:38.99 .net
>>111
ゲーム文化の保存を目的とした非営利団体が先にあって、
それが文化庁の(メディア芸術関連の)助成を受けているという話だろ
文化庁がゲーム文化保存のために団体を立ち上げたという話ではない
なぜゲームだけなのかとケチをつけるのはまったくお門違いもはなはだしい

114 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 20:45:47.65 .net
ゲーム以外の当時の色々な技術にも価値があるってのは同意だ

その団体でも他の団体でも108個人でもいいのだけど
そうした技術も保存や公開をして欲しい

「そう言う自分がやれや!」

115 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 21:05:14.43 .net
まあさ、権利関係のあれこれがあるから仕方ないよね。

まずはゲームからってとこなんじゃない?

それが軌道にのれば法律やらなんやらが整備されて、もっと外国のようにアーカイブが整備されるようになるよ。

ゲーム以外のものをアーカイブするのは、現状では困難が伴うけど、まずはゲームから。

その第一歩だと思うから暖かく見守っていこうよ。

116 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 22:12:48.69 .net
昔のゲームなら興味あるしもう一度やってみたい
昔のゲーム以外のソフトなんて興味ないしもはや不要
だって現代のソフトの方が断然優れてるからね

117 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 22:25:44.31 .net
>>112
金貰ってるのに協力してないってひどいよね
ところで、富士通は本当に助成金貰ってるの?

118 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 22:28:46.00 .net
>>9とか最近のBEEPみたいにレトロPCゲームの復刻版はよく発売されるけど、レトロPCアプリの復刻版の発売予定なんてあったっけ?

119 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 00:55:48.17 .net
「富士通」「ゲーム」の2ワードが出るたび、
「TUBULAR SPACE」のエンディングがあるのか問い質したくなってしまう

120 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 07:48:56.53 .net
俺は「富士通」「ゲーム」の2ワードが出るたび、
「FM-7版 クルーズチェイサー ブラスティ」は発売されたのか問い質したくなってしまう

121 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 08:17:07.74 .net
俺はブラックオニキス3 ムーンストーンを待っている

122 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 02:40:50.84 .net
FM-7でエミュレータ使うってハードル高くないか?
D77を作成するのに、通信カードいるし
エミュレータ接続は純正FDDカードとエミュレータ接続しただけでは動かないよね?

123 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 02:41:25.24 .net
FDDエミュレータね。

124 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 06:26:40.89 .net
1)プロテクトがない標準フォーマットなら比較的容易(だったかも知れない)
一時期は比較的容易だった。通信カードは半田作業があるけど数千円で基板や部品を入手する。
尚、半田作業が苦手なら高くなるがヤフオク等で入手できた。ただし現在は状況が変わって
「FCN-365032」が生産中止になり、入手が極めて難しくなったので自作する者が困惑してる。

尚、(数が少くなってるけど)「FDC」を搭載してるAT互換機を使い、D77を作成できるのでは。
もっとも5インチだとFDDを搭載してるAT互換機は滅多にないのでハードルは高いかも知れない。

2)プロテクトがあるフォーマット
先ずはプロテクトを解除をするツールか技術が必要。純正か準拠するインターフェースカードと
それに加え純正FDDか、あるいは準ずるFDDがプロテクトの解除に必要。それができて(1)へ

125 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 07:19:11.75 .net
今からDISKイメージ作成って
1 PC98入手してmake hd使用
2 windows98機入手してditt
3 PC88入手してtransdisk(5インチ限定か)
4 fdx68を作って実機に接続
どれここれもハードル高すぎる気がする、もっと簡単なのあるのかなあ

ちなみにfddエミュレータ使用は、77avなら無改造でhxc接続できて2ドライブで使ってる
FM7は外部fddのコントローラーにケーブル作って接続だろうなあ

126 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 17:00:01.80 .net
ほぇ

127 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 18:18:28.77 .net
>>122
FM-7でFDDエミュレータ使うことは、そうは難しくない。
ttp://asakita.net/kabekin/2021/05/20774.html

>純正FDDカードと(FDD)エミュレータ接続しただけでは動かない
その通り。FDDインターフェースカードとFDD(エミュ)の間に「FDC」が必要。
プロテクトを解除をする必要がないなら、下とFDDエミュだけで良い。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r1025799967

ただ、このカードは滅多にオクにでないし出れば競争率が高い。

128 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 23:15:06.31 .net
ぜんぶ外付けだから手に入れにくいし高いしジャンクだったりで全部揃えると88FHあたり買った方が全然安くて早かったりする。
88ならFDDもFDCもRS232Cも本体についてるし
おまけにD88までアーカイブに。
思い入れでFM-7で同じことやろうとすると
ずいぶん大変なことに気づいた。

129 :ナイコンさん:2022/01/01(土) 00:36:32.36 .net
77にでもしとけばいいのか?

130 :ナイコンさん:2022/01/01(土) 00:37:51.31 .net
バーカw

131 :ナイコンさん:2022/01/01(土) 09:23:46.32 .net
今からレトロPCで遊ぶなら、FDD内蔵型の方がいいぞ

132 :ナイコンさん:2022/01/01(土) 10:14:53.28 .net
>>129
FM-77が良いのではと。88ならRS232Cが標準なのかも知れないけど使い難い。

FM-7(77)でもFDDエミュ(GOTEC)も使えるし、更にはWindow機とUSB接続する
高速通信カードがオプションである。半田作業が必要だけど4000円程で製作可能。

133 :ナイコンさん:2022/01/01(土) 10:29:21.91 .net
補足
高速通信カードの製作には「FCN-365P032」が必要だけど生産終了に伴い販売店でもなくなった。
品薄になった時期に、せめて数個でもと自分用に確保した人の影響があるのかなと。

134 :ナイコンさん:2022/01/01(土) 10:51:29.48 .net
RS232Cいらんし

135 :ナイコンさん:2022/01/01(土) 14:47:18.40 .net
GOTEKだとドライブ1台仕様だからHxC使いたい。2枚組とか2ドライブをユーザディスクの時、GOTEKは使えないの?
FM-7でHxC使って2ドライブ仕様で使ってる強者いないの?それを目指してる。

136 :ナイコンさん:2022/01/01(土) 20:37:16.12 .net
ラムちゃんのアニメ化まじか

137 :ナイコンさん:2022/01/03(月) 01:05:02.60 .net
だっちゃ

138 :ナイコンさん:2022/01/03(月) 22:38:01.91 .net
>>135
是非、レスの内容を実現して貴方御自身が強者なって下さるように期待してます。

尚、自分はGOTEKと実FDDの組み合わせ満足してます。今はAT互換機用のFDDも使う方法もあります。
その他、GOTEKを2台使う方法もありかと。また実FDDなり、FDDエミュがあればFM-7(77)の機能強化
としてはWindowsとの通信機能を検討することが吉でないかと。

139 :ナイコンさん:2022/01/04(火) 17:50:02.73 .net
以前出版社から予告されてたらしい蘇るFM7伝説ってなんで発売されなかったの?
88版は1冊、98版に至っては2冊も出たのに

140 :ナイコンさん:2022/01/04(火) 23:18:18.15 .net
DASHのLOADって5倍速ぐらいで再生してくれるよね。
他の機種のエミュは等倍なのに、なんでそんなに親切なの?

141 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 05:02:25.54 .net
キーボードがねずみにかじられてた
あんなフニャキーじゃ歯がけずれんだろと

142 :ナイコンさん:2022/01/05(水) 09:06:20.22 .net
あけおめ

143 :ナイコンさん:2022/01/06(木) 04:58:16.79 .net
>>136
ラップスキャンが捗るな

144 :ナイコンさん:2022/01/06(木) 23:25:32.58 .net
>>136
たぶんあと5年後にクリーミーマミとミンキーモモとコロコロポロンあたりが復刻する地獄

145 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 11:55:49.85 .net
FM音源のタイマーと本体のタイマーを同時に割り込みを発生させると
多重割り込みになってしまうけど回避方法はあるのだろうか

146 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 12:56:43.77 .net
>>144
ありうる
特にモモは原作者が鬼籍なので続編のハードルが低いよね

147 :ナイコンさん:2022/01/08(土) 12:57:45.17 .net
割り込みってレベル設定無かったっけ

148 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 17:18:06.89 .net
結局FM-7miniは出ないのか。
置物用に欲しかったんだが・・・・・。

149 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 20:24:08.56 .net
FM7 ラムちゃん、モモ
X68 セーラームーンのイメージ

150 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 20:47:47.02 .net
>>149テクノポリスのCGの影響でそんな感じかも

151 :ナイコンさん:2022/01/12(水) 23:26:14.18 .net
実写だと
7 タモリ
p6 武田鉄矢
88斉藤由貴
68k ツタンカーメン
のイメージ

152 :ナイコンさん:2022/01/13(木) 18:22:36.05 .net
>>149
ポプコムの別冊CGコレクション辺りだと
高橋留美子、あだち充、モモ、マクロス、ななこ他の順。

88晩期から98/X68Kの92、3年テクポリ辺りだとナディアやセーラームーンかな。
ただ掲載される作品は雑誌によって自社忖度(+許可の取りやすさ)が働くので
純粋な人気だけで測れないところもあるかと。

153 :ナイコンさん:2022/01/13(木) 21:10:52.16 .net
>>152
小学館はある時期を境に、あからさまに許可を出さなくなったな。
自社のパソコン雑誌「ポプコム」で独占して、しかもプログラムリストを公表することなく
カセットテープ(!)のインデックスでお茶を濁す始末!
(電波新聞社のマイコンBASICマガジンで事の詳細が愚痴られていた)
そう考えると徳間書店のテクポリは福音であった。
ナウシカ特集とか、自社コンテンツはもちろんのこと
小学館以外の他社キャラも盛り沢山だった。

154 :ナイコンさん:2022/01/14(金) 11:35:54.30 .net
お詫びとお知らせ

2022年2月発売予定でございました、ゲームパッケージWindows向けタイトル『ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-』につきまして、度重なる新型コロナウイルスの影響にともない2022年3月発売予定にさせて頂くことになりました。
本製品の特長であるプラスチックパッケージの新規製造工程にて、全世界的なコロナウイルスの影響で製造各社の進行が大幅に遅れております。
最新の状況では、プラパッケージ製造会社より1月製造開始、2月内日本国内到着との明確なスケジュールを受け取りましたので、3月発売に向け全力で進めさせて頂きます。
度重なる発売日の延期決定につきまして何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

2022年1月14日 株式会社D4エンタープライズ
https://www.amusement-center.com/project/egg/special/tande-xtal/

155 :ナイコンさん:2022/01/14(金) 22:27:00.63 .net
夢幻の延長

156 :ナイコンさん:2022/01/17(月) 11:59:00.52 .net
お詫びとお知らせ

2022年3月発売予定でございました、ゲームパッケージWindows向けタイトル『ザ・トリロジーズ -T&ESOFT / XTAL SOFT COLLECTION-』につきまして、トンガの海底火山大噴火の影響にともない2022年4月発売予定にさせて頂くことになりました。

157 :ナイコンさん:2022/01/18(火) 19:42:41.94 .net
>>122
1.FMの実機にコピーツール(もしくは自力)でプロテクトが外れたバックアップディスクを作る
2.作ったバックアップディスクが読めるドライブのついたPC-98でそのディスクを吸い出してDOS上にディスクのイメージを作る
*これはAT互換機でもいいけどFDが扱えるハードとOSの入手が難易度高し
3.ディスクイメージを(LANで転送、CD-Rに焼く、USBメモリで受け渡すetc)などでAT互換機に移す
これが一番安上がりな気がする。
FM版のコピーツールの入手が難易度高いけど。

158 :ナイコンさん:2022/01/19(水) 13:30:34.70 .net
>>157
既出だけどFM-7(77)の実機にプロテクトが外れたディスクがあるなら
FM-7でFDイメージをWindowsに転送するツール(ハード&ソフト)は存在してる。
以前は自作で3千円程だったけど現在はコネクタ(FCN-365)の入手が難しい。
それが影響してるのか、実装基板のヤフオクでの落札額は1万円程になってる。

159 :ナイコンさん:2022/01/20(木) 23:40:02.89 .net
FM-7完全オリジナル新作ゲームやりたいなぁ
誰か作ってうpよろしく

160 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 06:21:01.25 .net
>>159
お前がやれ

161 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 08:15:58.14 .net
>>98

162 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 08:55:37.10 .net
>>160
お前がやれ

163 :ナイコンさん:2022/01/21(金) 20:53:02.48 .net
だが断る

164 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 16:39:20.17 .net
ねぎまーじゃんの絵師がFM-7で新作作りたいって一時プログラマーを募集してたような記憶があるが
誰も現れなかったみたいだな。

165 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 21:06:32.41 .net
江南直緒

166 :ナイコンさん:2022/01/22(土) 23:35:33.32 .net
ここはゲームプログラミングの話題が全然なくてつまらんスレだよ
MSXやX68kスレだと今でも盛んに語られてるのが羨ましいわ

167 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 00:09:31.24 .net
FM-7は人気機種だったわりにハードの限界に挑んで凄いゲームを作ってやるという気概を持ったプログラマが少なかった印象がある
まあキーボードがアレだからアクションゲームが苦手なのはしゃーないけど
77AVはキーボードの仕様が改善されてハードの性能はいいけどプログラマ以前にユーザー数が少ないからTOWNSのような専用スレさえない
せっかくいい機種だったのにもったいない

168 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 00:31:56.32 .net
>>166
当時ゲームプログラマーだったってこと?
まあゲームする側はたくさんいたと思うが、プログラマー側の話題となると人数も需要も限られるわな。

169 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 00:49:36.90 .net
>>167
最初からジョイスティックポートがついていればよかった
FN-NEW7でPSGのジョイスティックポートをつけるべきだった

170 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 01:01:24.95 .net
>>169
当時俺の周りのPCゲーマー達は、PC88やX1でもジョイスティックなんて使ってる奴は皆無だったけどな。

171 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 01:51:42.33 .net
turboより前のX1はキーの同時押しを認識できないのでアクションゲームにはジョイスティック必須ですよ

172 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 02:47:15.11 .net
>>167
紅林俊彦氏や津田伸秀氏のごとき6809の使い手はいたが
中村光一氏や森田和郎氏のようにストイックではなかったのが問題か。
同一のゲームソフトなのに、機種によってメーカーがバラバラだったのも(ロードランナーとか)
問題だったと思う。

173 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 09:21:50.54 .net
>>171
軟弱なw
X1ユーザもFMと同じで、文句言いながらも普通に「5」キーで止めて遊んでたぞ。もう体に染みついてたな。
お陰でI/Oのダンプリスト打ち込みもブラインドでうまくなったぞw

174 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 09:38:20.41 .net
買えなかっただけ野郎

175 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 11:28:05.33 .net
X1はゼビウスみたいな連射するようなゲームで問題あるが
キーを離したのは検知できるのでイースとかハイドライドみたいなゲームでは気を遣えば割と平気

176 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 11:55:52.46 .net
そういうのはゲーム本来の難易度とは別の難易度だからなぁ
ゲームって苦行じゃなくて遊びなんだから
操作性がしやすく遊びやすいに越した事はない

177 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 11:59:43.21 .net
遊びやすさなら右側にボタンがあるジョイスティックやパッドだべ
機種を問わずアクションゲームをキーボードで遊ぶのは苦行

178 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 12:02:06.76 .net
FM-7は描画が遅いからゲームを作るのは適してない

179 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 12:28:48.11 .net
同時期の御三家では他の2機種の方がずっと遅いけどな

180 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 13:51:45.59 .net
ヒロセ無線のキーボードマッピングできるジョイスティックを買ったなぁ
センターで5を連打してくれる

181 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 13:53:09.84 .net
x1にはpcgがあるから…

182 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 15:57:21.07 .net
>>179
FM-7の描画が早いと感じるゲームのタイトルを言ってみて

183 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 16:04:33.32 .net
>>182
なんでX1と88mk2が遅いか言ってみて

184 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 16:16:50.34 .net
88のLINE描画のADVは初めて見た時びっくりしたわ

185 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 16:23:51.50 .net
電子絵本のことをゲームと言っているならFM-7の描画は早いよな

186 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 16:26:33.70 .net
キチガイ

187 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 16:52:39.45 .net
PCGも同時描画もなしでYsを作れるのはFM-7だけ

188 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 18:32:30.43 .net
>>183
描画BIOSのアルゴリズムが遅いから

189 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 19:12:20.77 .net
普通にハードが遅いんだけど、BIOSのせいにはできない
ちなみに88は(グラフィック)BIOSが付いたのはSRから、ソフト関係なくmk2は遅いみんな知ってる

190 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 19:19:43.40 .net
SRまでの88のライバルはFM-8

191 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 19:25:44.01 .net
>>189
PC-88mkUはテキスト画面を表示させなければ劇的に早くなるよ

192 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 19:26:25.77 .net
同時代は
FM-8 > PC8001
FM-7 > PC8801mk2 PC8001mk2 …@
FM77AV > PC8801SR以降 …A
@の帯は同じソフトが出ていて、Aはこれで同じソフトが出るといった具合

193 :ナイコンさん:2022/01/23(日) 19:30:48.35 .net
どうしてもSRのライバルが8でなく次の7だと言いはるなら自分で負けを認めてる
7には次世代のSRでないと対等になれないと、7は昔から速かったと認めてしまってる

総レス数 1002
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200