2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1983年末に実現可能なPC part 3

1 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 17:33:41.85 .net
「1983年末に定価10万円台で実現(市販)可能なPC」を考察するスレです。

史実ではあれもこれも、まだ何もかもが足りなかった1983年当時。
あと少しここを頑張っていれば、当時のロジックやプロセッサでもこういう構成なら…といった、当時適わなかった「あと少し」を、後知恵チートで妄想しましょう。

予算も技術的制約も度外視した青天井ではどんな妄想でもアリとなってしまい、手が付けられなくなるので、「PC本体を定価10万円台で発売可能な構成」というのが条件です。

キチガイ荒らしが涌くので、「スプライト機能は求めない」と明記しておきます。
また、ゲーム機のように収益をライセンス収入に頼る事で原価率100%や逆鞘に設定して性能を盛るのも禁止。
あくまでパーソナルコンピュータ事業として収益を設定可能な範囲内の予算で、1983年に実装可能なロジック規模や調達コスト等を想定の上で妄想に励んで下さい。

※ 実在したCRTCやASIC等の改変を行う妄想では、ゲート数の増加は原型から5%までを区切りとすることにします。5%からトランジスタ1個でも超えたら即アウト…にはしませんが、5%台ギリギリを狙うような挑戦的な態度を取るのであれば、反感を買うことになるでしょう。

妄想スレですが、敷居は案外低くない…と思いますよ?


前スレ
1983年末に実現可能なPC part 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1530134686/

1983年末に実現可能なPC
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1523570304/

2 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 17:43:34.23 .net
実装コストの見積もできないアホ共による安易な同時発色数倍増や2画面(複数画面)重ね合わせ等の妄想を未然に潰すために、史実改変妄想の際のゲート数増加縛りとして、5%枠を明示した。
例えば1000ゲート規模で50個以下の増加であれば許容、51個なら即アウト…とはしないが、なら5%台ならいいんだな?59個まで使うぜ…といった挑戦的な態度であれば、石が飛んでくるだろう(文字通りに)

3 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 22:08:14.48 .net
テキストとグラフィックの2画面重ね合わせも駄目なスレか
国産パソコンにはハードル高いな

4 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 22:35:03.48 .net
>テキストとグラフィックの2画面重ね合わせも駄目
お前以外の誰がそんな事を言った?

5 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 22:44:37.82 .net
>>4
なら2CRTCでの200%使用も可で良いのかな

6 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 22:49:12.18 .net
2画面がダメなんじゃない。
夢のようなVDPを新規開発搭載するのがダメなんだ。
多少のカスタマイズはできるかもしれんが、新規開発は無理すぎる。

7 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 23:04:35.62 .net
新規開発しなくても98の様に同じチップを2つ使ってテキスト画面とグラフィック画面と2画面作ってスーパーインポーズしてたのが実在してた訳で
ゲームに使う事を考えて無いからしないが、両方ともグラフィックとして使える動作モードを付けるのは新規開発しなくてもできた
ホビー用途なら対応して良いでしょう
何故新規開発の例として当時の国産パソコンで多く実現してた2画面スーパーインポーズ実現が駄目と出てきたのかが分からない

8 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 23:18:28.69 .net
新規開発せんでも、ゲーセン基盤の強力なVDPがあるじゃねーか。

9 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 23:25:04.75 .net
当時のPC少年の憧れはキャラクタベースよりも
やはり「フルドットグラフィック」だったんだよ

10 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 23:37:36.56 .net
>>7

できる範囲であればokだよ。
前スレでは ファミコン+アルファだからできる筈みたいなのがいた。

11 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 23:38:59.35 .net
予算の範囲内で収まるなら、メモリバス分けてCRTCも2個でも3個でも摘めばいい
予算内で収まるならな。定価20万でお出しできるならだ

何の裏付けもない口から出任せで、史実のCRTCの能力2倍とか軽く言う奴らは死ねってことだよ

12 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 23:39:12.03 .net
ゲームのグラフィックに必要だった2画面は、CRTCを複数使う必要も色数増やす必要も無い2画面だった
1983年当時には気が付かれ無かっただけで

FM77AVの色数多いカラーパレットでパレット設定で同じ色を組み合わせる事で2画面重ね合わせ表示できる事が発見された
ゲームに有効な使い方だと
分かってしまえば、16色なままの2画面重ね合わせ処理をハードウェアでしても8bitデータから4bit色データへの変換なだけ
640ドット16色表示の低解像度モード320ドットで256色表示はコスト高でも16色表示のままなら実現できた
ただゼビウスのパソコンでの実現に苦労するまではグラフィック2画面の必要性自体を知られてなかっただけで

13 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 23:44:27.27 .net
83年に12bitもあるカラーバスを予算内で実現性できる気がしないのですが

14 :ナイコンさん:2021/12/08(水) 23:46:51.02 .net
>>13
知識を得るのには12bitカラーが必要だっただけで、
分かってしまえば4bitカラーでも実現できたって例だよ

15 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 00:10:22.95 .net
>>12
寝ぼけた事言うねえ、88のドラゴンスレイヤーやザナドゥ始め、色数少ないながら
その時点で既に使われていたこと。
77AVで発見とかはない。

16 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 00:21:27.19 .net
新スレ初日からテンション高いなぁ

17 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 01:18:37.75 .net
>>15
モノクロプレーンの重ね合わせができたのだから16色下画面と15色上画面との重ね合わせ処理も当然できるって分かってくれる人ならそれで良いですよ
多色画面同士の重ね合わせ処理ができるって説明が中々呑み込めない人が他スレに居たので、理解しにくい新規性が有るのかと出しただけですから
できるなら、どの知識からできるようになったのでも良いです

X1のCRTCなHD46505・ライセンス版MC6845がIBM PCのCGAに使われてましたが、
アドレスしか作らずデータは管理してない
データのピクセル化は外の別回路で作るタイプ
CRTCにデータは無関係でバス幅増やして帯域増やせば多色化でき、本来はテキスト用だったが多色グラフィックにも多用されてた

X1だとテキスト表示はテキスト表示、グラフィック表示はグラフィック表示、それをスーパーインポーズで合成して表示した訳ですが、
CGAではテキスト表示モードとグラフィック表示モードとを切り替えて使ってた
そういうCG-ROM読み込むかグラフィックデータとして使うかの切り替えなどは外付けのTTLで回路作ってチップ化してない
多色化などもし放題ですし、色数増やさない多画面化はもっと簡単だった
X1では実際に重ね合わせてますし

18 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 02:06:23.75 .net
多プレーンとパレットを使った単純なことを高度な技術かのように語る子がいるよな

19 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 02:27:29.16 .net
ぼくが77AVで発見したものだから!!


…って事か。
これが14や15の恥垢くさい童貞小僧でも臭くて適わんというのに
4050のオッサンというから、もはやどう扱えば良いやらだ

20 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 02:28:56.56 .net
まあグラフィックはプレーン毎に独立してスクロールできるといいね
そんな機能あって83年に使えるCRTCは知らんけどな

21 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 03:24:32.04 .net
>>20
プレーン毎独立スクロールは要らないのでは
弾幕シューティングな時代ではないので地上さえスクロールすれば空中は書き換えても

22 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 03:24:56.36 .net
ACRTC使えるのも、製品レベルでは85年以降か…
つくづく83年という設定の絶妙さよ

23 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 03:26:28.61 .net
>>21
ゲームの話なんかしていないし(俺は)、
プレーン独立スクロールを付けたいというのもゲームのためではない(俺は)

24 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 03:33:36.05 .net
>>23
プレーン独立スクロールを付けたい理由があるんですね

25 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 06:44:06.27 .net
よくわからんけど、1983年の時点でプレーンを分けて扱う技法は
すでに見つかっていた模様。
アルフォスというゼビウスモドキゲーで、あの偉大なる森田和郎氏が以下略。

26 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 08:09:34.79 .net
2画面必要とされてた時代背景と実現できる当時の技術が有ったなら、後は付ける言い訳かな
IBM PCのCGAには前年1982年にはPlantronics ColorPlusなんてなCGA互換拡張グラボが出てた
640×200×4色や320×200×16色のモードが追加されてる32KB-VRAMなグラボ
1983年なら同じように更に640×400×16色を追加した128KB-VRAMなグラボがオプションで出てても良い時期
同年には640×400×モノクロなDCGAが出てるので互換プレーンのバンク切り替えでの16色化で

更にあくまでビジネス向けオプションなので過剰に高性能を想定して640×400×16色×2画面の重ね合わせ表示ができるのを考える
国産パソコンと互換性のあるグラフィックとビットマップテキストとの重ね合わせができるようにと
AXにも実質仕様上だけのテキストとグラフィックの重ね合わせモードがオプション化されてた
当時のビジネス向けには必要扱いされてる仕様だった
256KBを8088で書き換えるのは現実的ではないが、あくまでもオプションな高性能グラボなので将来的にアクセラレーターチップも載せられるのを想定して

そんなビジネスでしか使わない高価格グラボの低価格デチューン版として32KB-VRAM版をホビー価格で出す
言い訳だったグラフィックとビットマップテキストとの重ね合わせがゲームで活きる
ただ32KBVRAMしかないので160×200×16色×2画面となる
コスト的にアクセラレータも載せられないのだから容量的には丁度良い
純正CGAの16KBVRAMの2画面分となり互換画面に1画面追加と仕様的にも分かりやすいし
普通のDOS画面立ち上がりなどの標準的な画面は互換640×200×モノクロモードの2画面版となるだろうが、
640×200×4色モードの方が互換ではなくても普通扱いされるだろうなあ

27 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 12:20:17.13 .net
>AXにも実質仕様上だけのテキストとグラフィックの重ね合わせモードがオプション化されてた
>当時のビジネス向けには必要扱いされてる仕様だった

テキストとグラフィックスの重ね合わせはIBM-PCでは実装されていなかった。ビジネス向けではなく98の仕様にあわせただけでない?

28 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 14:58:10.40 .net
英語圏は文字が単純だから、テキストとグラフィック同時出力いらなかったんだよ。

29 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 15:09:26.47 .net
JEGAはハードウェア上はグラフィック2面の重ね合わせでコスト2倍、売値は同世代EGA機の2倍以上という代物
さすがにJVGAは重ね合わせも無くなった

30 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 15:36:55.24 .net
でもCLSすると文字と一緒にグラフィックも消えちゃうより、
独立したテキスト画面があった方が便利ではあった

31 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 15:56:21.81 .net
DOS画面を消すためにわざわざCLSってコマンド作ったなそういえば
あとグラフィック画面のゼロフィルもアセンブリとCでそれぞれ最初期に作った

32 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 18:00:44.20 .net
alias cls=clear
やるよねw

33 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 19:48:50.76 .net
ゲームとか一切考えずに学術計算用に特化した感じのマシンにするとしたら10万円で出すとしてどういうスペックになるんだろうな

34 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 20:30:04.98 .net
32KBのVRAMx2で2プレーン表示でどう?
グラフィックの重ね合わせはゲーム以外にも有効だと思うけど

35 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 20:41:30.00 .net
>>33

高すぎてソケットだけになるが、8087積める奴がいいね。

36 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 20:43:17.56 .net
>>34
イイネ!
ビジネス用途でも重ね合わせは必要だと思う

37 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 22:34:37.43 .net
浮動小数点演算までしないなら安い計算用途専用ならば乗算速いぴゅう太のCPUもあるぞ
TMS9995は16ビットのハードウェア乗算器を安く使う唯一の方法だった時期
V30や286が使えるようになるまでの命でしか無いが

38 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 22:41:24.24 .net
ぴゅう太のCPUは、アキュムレータが16ビットでも
アドレスが15ビットしかないせいで、Z80よりも劣るという噂。

39 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 22:42:17.60 .net
MZ-700を16ビットCPUにして80x25表示したようなのは欲しかったな
SLG系作るにしても遅いんだよMZ-700は

40 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 22:45:55.91 .net
TMS9900/9995って乗算速かったんだ・・・

41 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 22:49:19.25 .net
そういえばファミコンを開発した上村氏が亡くなられたな
83年にあの値段であの性能を・・・ご冥福を

42 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 22:50:51.33 .net
ちなみに日本が第2次大戦で敗戦してからファミコンが生まれるまで38年。
そしてファミコンが生まれてから今年でちょうど38年。

43 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 22:55:24.50 .net
>>34
独立したハードウェアスクロール機能も!

44 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 22:58:06.52 .net
>>38
16bitデータ×15bitアドレスで64KBだから同じ
Z80にはI/Oが別にあるから勝ってるって言うんじゃなきゃ

45 :ナイコンさん:2021/12/09(木) 23:44:10.49 .net
83年だと、いわゆる後期御三家の第一世代が投入されて
640x200x3bppのデジタル8色がデファクト化したタイミングなので
やはり640x200のデジタル8色は表示できないと性能的に見劣りしてしまうのか

個人的には640x200での8色表示には興味なくて、
640x200は2bppで構わないので640x400x1bppは欲しい感じ
320x200を4bppにするか、2bpp×二面にするかは考えどころ

85年に後継機を投入できるなら、VRAM倍増とアナログカラーパレットで多色化とかか
83年に持って来いみたいな無茶を言うつもりは無いが、増設は見越しておきたい(メモリマップやI/Oアドレス等)

46 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 00:15:33.66 .net
ADVゲーム全盛期だからな
640x200で三原色出せないと御三家と比べられて見劣りするはず

47 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 00:44:00.93 .net
640x200x3は当時のpcには重すぎるよ.

48 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 00:53:26.34 .net
640×200×8色よりも320×200×16色の方が表現力も上だしな
文字の問題が有るが
走査線ラインごとの画面モード切り替えができるのが良いな
1画面固定仕様でなければ、割り込みでタイミング良く切り替えれば切り替わるから、特定ラインでの割り込み機能が必要か

49 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 05:22:07.40 .net
>>48
当時CG描いてた者ですが高解像度ディザリングの方が圧倒的に綺麗ですよ
320x200の256より640x200の8色ディザリングの方が綺麗だった記憶があります

50 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 08:39:05.71 .net
人間の目の作りから言って、色は誤魔化しが利くからな。
低解像度と高解像度なら、解像度高い方がキレイに見える絵を描き安い。

絵が描けるなら…

51 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 10:26:34.75 .net
ディザリングあるなしならディザリングある方が綺麗なのは当然で、綺麗だから使われてるんだから色数比較とは別の様な
256色くらいならまだまだディザリング使わないと

52 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 10:35:47.28 .net
>>50
人間の目は色の変化より輝度の変化に敏感

53 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 10:37:30.64 .net
>>49
私も絵を描いていましたが反対意見ですね
640×200ドット8色より320×200ドット256色の方が綺麗でした

54 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 11:42:56.07 .net
>>45
CGA互換で世界に日本のソフトとグラボを売るってネタからすると、
1985年ならEGA自体はまだ高くても、EGAのモニタに繋げられる拡張CGAが安く出せた
1985年はメモリ安くてホビー価格でも結構増やし放題なので640x400x64色でも出せるだろう

55 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 11:43:19.08 .net
実写取り込みは256色のほうがきれいだった。

56 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 11:51:19.95 .net
256色の話はいらない
320×200デジタル16色と640×200デジタル8色の比較だろ

57 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 12:07:55.58 .net
AtariSTのメガデモ見ると表現力が良く分かる

58 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 12:09:27.96 .net
1985年のアミーガに負けないようなすげぇマシン作りてぇな

59 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 12:16:17.77 .net
アミガ的なのの前倒しはメモリ的に無理だな
メモリが安くなったから出来たデザイン

60 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 13:21:09.04 .net
比較するなら640x400 8色と320x200 16色だよね
256色だとメモリ倍じゃんよ

61 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 13:21:49.86 .net
640x200 と 320x200 だった

62 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 13:55:51.07 .net
>>60
え?
640×200で8色なら
320×200だったら64色になるでしょ?

63 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 16:37:01.44 .net
重ね合わせのゲーム以外のメリットはなんだろう?

64 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 17:09:40.26 .net
ああそうか、3bitの倍で6bitだから64色だね
ごめん、もう黙っとくわ…

65 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 18:10:20.84 .net
ビットマップテキストとビットマップグラフィックとの重ね合わせの方が一般的に使われてたのでは

66 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 19:14:55.32 .net
> デジタル16色
これってどういうビット配分なの?

67 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 19:23:40.76 .net
RGBI

68 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 20:25:51.89 .net
256色でもディスプレイが対応しなさそうだな。
RF出力にする?

69 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 22:33:08.73 .net
CGAはビデオ出力も有ったから一応素の表現力も高かったが、RGBI出力との互換性が無いからなあ
EGAでデジタル64色RGBに行ったから高品質ビデオ出力モニタやアナログRGBモニタも低価格化しなかったし
デジタルRGBとビデオ入力両対応モニタでも普及すれば、こんな8088MPHってCGAのデモ並みの表現も当時にも出て来たのかもしれんが
8088 MPH Revision 2015 Live Audience Reaction
https://www.youtube.com/watch?v=gdb3AQ14iVc
8088 MPH on 86Box (2020)
https://www.youtube.com/watch?v=CWDRSx1LYTU

70 :ナイコンさん:2021/12/10(金) 22:59:15.09 .net
>>42
時間の流れが違い過ぎる
其れ程迄に昭和は激動の時代だった
平成の日本人は何を生み出したんだ?

71 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 02:33:34.90 .net
今あるPCやネットワークやポータブルデバイスの原型のほぼ全て、君が腐している平成の日本人どもの産物。

72 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 10:40:11.63 .net
平成の日本人の発明かー
winny
ruby
ipsパネル 
フラッシュメモリ
ここ10年くらいのものは思いつかないな。

73 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 15:12:21.17 .net
リチウムイオン
有機EL
青LED

74 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 18:23:21.65 .net
発明というか、実用化だね

75 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 18:29:42.31 .net
PC8800をガチ改造する(細かいことは....聞くな、xxx)

76 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 22:34:34.36 .net
おそかったよなぁ88

77 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 22:48:48.85 .net
88だと今から考えてみれば改善しやすかった穴があったってなのそんな聞かないから改善難しいだろ
X1などはCRTCをソフトで動的に設定変更すればハードスクロールできてたのに、なんて世界で使われてたCRTCだから集合知で知られた知恵が出て来たりしてたが

78 :ナイコンさん:2021/12/11(土) 23:38:26.77 .net
X1はVブランクを割り込みで取れなかったのが致命的で
本当に空いてるINTにジャンパー一本飛ばすだけで実装できたのに、その知見が無かった

79 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 01:13:46.78 .net
88は320x200@64色モードを全機種標準装備でほしかったのと
N-BASICのディスクを後期モデルにもつけてほしかったぐらいだな

80 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 01:21:07.63 .net
>>77
世界の集合知?ソースは?

81 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 01:26:07.36 .net
X1が憎い奴はいつも変な解釈してて笑う

82 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 02:23:53.03 .net
1プレーン増やして16色がいいとこじゃない?
メモリ的にも64Kでちょうどいいし

83 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 03:09:16.99 .net
>>42
敗戦から今年で76年だけど太平洋戦争開戦から76年前って慶應元年だもんな

84 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 05:07:32.52 .net
msxに少し盛るのが限界だよ。

85 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 06:09:22.28 .net
PC88はMK2で採用された機能を「後知恵チート」で盛り込める部分を盛り込むぐらいがせいぜいじゃないの?

86 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 17:45:07.12 .net
>>85
サイクルスチールなど出来るようにしてないのにメインメモリをVRAMに使い
元よりあまり速くは無いZ80のメモリアクセスを止め、遅くなるのは、
テキストVRAMをバンク切り替えする88SRから改善されたが
6001系の時点含め出来なかったのは知見か、コストか?
8001→8801やmk2になった時点で出来なかったのか。

87 :ナイコンさん:2021/12/12(日) 23:12:15.04 .net
初期のOH!PCにPC6001とPC8801の基板写真が並んで掲載されてたんだけど、
8801の基板は汎用ロジックICやメモリがびっしり並んだそれはそれは巨大な基板だったよ。
8801の時点ではあれがせいいっぱいだったんじゃないかな。

88 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 01:48:42.54 .net
88に320x200x8色モードをつける
スクロールレジスタか読み出し開始アドレス指定によるスクロール
VRAMのバス分離によるCRTCアクセスにまつわるウェイト解消

このくらいか
あとサウンドにPSG搭載(1基でいい)

まあmk2の段階で商品としてはかなり極まってたよ88
SRでホビー(≒ゲーム再生)専用に振って、さらに徹底的に弱点を潰して来るとは思わなかった
ホビー特化ならコストダウンだけで三味線弾いてても売れただろうに、隙が無かったね

89 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 02:04:16.67 .net
冗談でしょ

90 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 05:44:03.58 .net
>>まあmk2の段階で商品としてはかなり極まってたよ88
88mk2が悲劇のマシンになってしまったのはSRが出た以降なんだよな
SRとの比較で悲劇のマシン扱いになってしまったけど
SRが出る前はそんなに悪いマシンじゃなかった

91 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 07:17:46.97 .net
84年の12月の誕生日にmkIIを買ってもらったアイツ
最強だったな

92 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 08:16:55.26 .net
88だと何処か弄るとそのままコストアップな部分になるだけなのがな
既に複雑すぎる
GVRAMくらいはもう少しシンプルな構成にできないもんか

93 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 09:43:10.24 .net
>>91
俺もSRショックで泣いたクチ(笑)
金溜めてやっとMA買った時は、既に時代は98

94 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 10:11:07.86 .net
>>88
>スクロールレジスタか読み出し開始アドレス指定によるスクロール

ビットプレーンでこれやったら横は8ドットスクロールしかできねーじゃねえかw

95 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 10:13:51.74 .net
横スクロール用に低解像度パックドピクセルモードが欲しい所だな
256色じゃなくても、16色でも十分にスムーズな横スクロールと言えるだろうし

96 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 11:17:21.40 .net
スプライトか別スクロールの重ね合わせがないと
描画負荷が高くなるし8ドット単位が適当

97 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 11:24:56.99 .net
8dotスクロールするたびに8dot分の全部を書き換えるより、2dotスクロールで2dot分ずつ書き換える方が楽だが

98 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 11:56:35.72 .net
320x212ドット16色2画面合成
2つの独立した1ドット単位スクロールレジスタ

これで決まりだ
将来はカラーパレットを搭載して4096色中16色に対応させる

99 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 12:14:42.56 .net
ゲーム機にしたいならCRTCの調整をある程度許容して
320x200
288x224
の両刀にしたら
公式にモニタが追従する担保として

100 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 12:25:58.71 .net
モニタ的には当時の15kHzモニタはNTSCに合わせてただけだから
15.734KHzで1ラインずつ描いて525本中486本映像データなインターレース
ノンインターレース表示でも243本は常に描いてて見えない所が有るだけ
200だろうが224だろうが一部を切り取って見せてるだけでしかない
見える範囲が200見えれば良いように拡大して大きく見せてるので、224見えるのを公式化すると小さく見えて見栄え劣って売れなくなる
243って大きな画面の中央だけトリミングして拡大して大きく見えるよってやってたのが当時の状況

101 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 13:11:52.32 .net
CRT側はそうでもPC側は走査線に出力している限りCRTCがVRAMを舐め続けるので
表示ライン数なんて少ない方がいい
デファクトからわざわざ減らす必要は無いが増やすメリットも無い

102 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 13:19:00.47 .net
CRT側は減らした方が大きく見えて評判良くなって売れるから、PC側の都合で仕方なく200ラインも表示するかしなくなってただけでは

103 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 13:24:10.11 .net
当時のモニタの端っこは、かなり歪んで色もおかしかったからな...

104 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 13:24:34.39 .net
>>101
デュアルポートRAMにすれば映像出力のためにCRTCがVRAM読み出してても問題ないでしょ

105 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 13:26:39.08 .net
83年にデュアルポートVRAM搭載ですって。

106 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 13:58:13.34 .net
ナムコ解像度君は、この板に15年以上居座り続け、スレを渡り歩いては288x224〜と繰り返している生ける妖怪
無下に扱うなどとんでもない……!!

107 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 13:59:33.96 .net
開発されたのは1980年だから間に合ってはいるが、特許が1985年でそれから普及だから、特許の先取りが必要だな
アイデアの問題なコロンブスの卵であって、16kbitDRAMには実装できてるから、後智恵ネタにはぴったりではあるが

108 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 14:11:07.48 .net
当時はX1みたいにZ80のOUT命令でアクセスするのがベストだった
CRTCはI/O側にあるVRAMを舐めていて、OUTのときだけ非表示を待ってアクセスできた
CRTCはメインメモリには触らないからフルスピードで駆動できる

109 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 14:19:51.64 .net
200ラインまで使うと四隅歪む、192ライン向けの調整がされてるモニタに、
50Hzモードが付いてて、576インターレースの半分のノンインターレース288ラインまで使えるモード切替付きな2モードモニタをセットにする形が良いのでは
後年Amigaが映像作るのに60Hzと50Hzとの2モード切替対応モニタをセットにしてたが
192:288=2:3で分かりやすい比率でデータ変換が楽
ナムコ解像度好きにも納得な288ライン、まあ縦横逆だが

24行表示キャラクタ縦8dotで192ライン、縦12dotで288ライン
25行表示キャラクタ縦8dotで200ラインで歪みあり、縦11dotで275ラインで綺麗な表示
16dot漢字表示向けに18行表示モードを付けて、縦16dotで288ラインで漢字表示
15kHzモニタとしては破格な表示能力を誇れるようになる
当時はフォント無くて無理だが12dotフォントで24行表示ができるようになる

110 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 14:55:12.40 .net
いらない

111 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 15:13:05.58 .net
否定するしか能がない何時もの人か

112 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 15:22:46.85 .net
>>105
98でもデュアルポートRAM搭載するようになったのはVX辺りからだよね

113 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 18:04:59.25 .net
>>109
いいねえ
それにスプライトとハードウェアスクロール機能付けたら最高だ

114 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 19:36:38.26 .net
何周目の再放送だよ
ほんともうウンザリ

115 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 21:45:57.93 .net
>>88
低解像度モードはホビー機向けに舵を切るなら有っても良かったがmk2時代はまだ違った。
ここのパラノイアみたいなスレ主からするとリコーに開発できたFCのPPUみたいなのは非現実的で
それに重なる低解像度グラフィック画面を追加するのも高コストだそうなんで無理。

mk2でPSG無かったからSRでFM音源まで搭載したのだろう。
下手に搭載するとX1みたいに後継機で互換性の為機能強化が遅れる

6001mk2SRはクロックが4MHzから3.58MHzに落ちているが、
サイクルスチールでVRAMアクセスするようになって却って早くなっている
PSG等には互換性の為に4MHzのクロックを与えるまでしているしサブCPU他色々追加

116 :ナイコンさん:2021/12/13(月) 21:59:07.72 .net
>>104 >>107
高速だが高価なSRAMよりマシだが、83年は夢見過ぎだろうね。
MDのVRAMがソレだけどゲーム機の少ないVRAMへの採用すらこれだけ遅い

>>108
OUT命令でやる位なら、VDP経由のアクセスや、
いっそFM7のようにVRAM側分離しApple2のようにサイクルスチールし易い6502等で
ブロック転送他の処理をやらせる方が良かったかもね?

88でFDコントローラのZ80でFDアクセス中にも音楽やゲーム止めない事も出来たように並列処理。

117 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 01:25:08.72 .net
fdに別cpuはいらないよー

118 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 02:00:48.84 .net
10万台じゃ低解像度ホビー向けPCしかまともなもん作れない
俺は高解像度は捨てて320x200の2画面でハードスクロール対応でいいと思う
スプライトは16x16の3色32個くらいで
CPUは6502x2
サウンドはPSGx2
これでファミコンを潰せる

119 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 04:38:05.83 .net
はぁ…(ため息)

120 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 05:04:16.22 .net
>>118
グラフィックが64色中16色とかなら最強だね
ほぼファミコンの倍の性能
このくらいなら83年でも作れるやろ

121 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 09:29:18.50 .net
スプライトどうやって実装するの?

122 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 13:08:55.42 .net
6800系バスだとHとLとで交互にアクセスする手法で2CPU対応しやすいが、幾ら低価格での2CPU狙いと言っても6502同士はなんか勿体無く感じる
メモリ共有でコードの共有できて良いとかできるのかね?
6502と6809との組み合わせなど利点欠点反対なCPUとの組み合わせで欠点無くすなどした方が便利では

同じCPUでないとCRTCとHLが同じ側か違う側かをVRAMアクセスメイン側によって切り替える機能が必要になるかな
CRTCとの交互アクセスで何時でもフルに書き換えられるのが利点にもなる
まあそのせいでクロックアップしにくくもなってしまうが

123 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 13:29:35.46 .net
>>121
こいつらに細かいことは考えられるわけないだろ
ファミコンの倍にしてどうだ!って言ってるだけだよ

124 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 15:17:00.34 .net
史実では80年代のマルチCPUは失敗だけどね。
成功したものはあるだろうか?

125 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 18:13:41.35 .net
元の>>118のだと、88のFDDのZ80やFMの画面サブCPUのようなのだったのかもしれん
まあ多分、アーケードのが複数CPUだから程度で仕組みまで考えて無いだろうが
勝手にSMPだろうと判断して別種のCPUとの補完関係の方が良いとダメ出ししたが

126 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 19:17:49.80 .net
88の場合、サブ側にも16kBのRAMと、ユーザープログラムを実行させる方法があったから
本当のデュアルCPUマシンだった
むしろDMAとか掛からないサブ側が速かったはず

127 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 19:32:04.41 .net
別のi/o専用のCPUあったら効果あるコードもかけるかな。
キーマトリクススキャンくらいは別CPUのほうがいいし、ついでにサウンドICの相手させるくらいはありか。

128 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 19:51:03.04 .net
キー入力なんかタイミングバラバラでも平気なんだから、適当な割り込み内でやっつければいいと思うね。

129 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 19:58:48.12 .net
ヴァクソルはサブCPUにもゲームの処理させてるとか言ってたな

130 :116:2021/12/14(火) 20:57:36.03 .net
>>124
>>126 の言うように88は成功した方だと思うよ。FM-7の画面サブCPUも含めて。
88はFDCのZ80で色々やってたよな、コピープロテクト系とか、簡単な圧縮データの展開とか

>>127
キースキャンの問題でX1やFM系も複数キー同時押しとか、キーオフとかに問題が。

131 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 21:00:16.37 .net
サブCPUなんてアーケードじゃ当たり前だったけどな
80年当初にZ80x3なんて基板もあったし

132 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 21:28:46.32 .net
88のキー処理はアイドルでもキースキャンしまくる低価格帯パソコンの設計
シリアル通信じゃないからセパレートキーボードではケーブルが太く重くなるし取り回しがきかない

133 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 21:49:06.42 .net
88って5ピンくらいじゃない?
キーボードのマイコンでスキャンしてシリアルで送っていると思うよ。

134 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 22:00:55.55 .net
>>130
FDのCPUに8255で繋がっているので遅そうに感じるけど、
直でメインCPUでデータ処理したときと比べてどうだろう?

135 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 22:44:06.42 .net
マイコンでスキャンさせてメイク・ブレーク・リピートをキーボードがわで検知させるって国産パソコンでやってるのなかったっけ?

136 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 23:29:54.51 .net
>>133
初代とmkIIは14ピンくらいのぶっといケーブルだったんだよ

137 :ナイコンさん:2021/12/14(火) 23:30:08.78 .net
FM7はそれっぽいけどね

138 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 02:43:33.35 .net
シリアル通信はしてるのか。異常に太いのはなんだったんだろな

139 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 03:05:22.46 .net
ググるとmk2のキーボードは14ピンでシリアル通信ではないな
4ビットでマトリクスのラインを指定して8ビットを返すらしい、GNDと電源で計14
5ピン(使ってるのは3ピン)でシリアル通信になったのはFH以降らしい、SRもmk2と同じなんじゃ?

140 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 08:26:02.14 .net
物理的な接続手段と実際にインテリジェント化されているかは、等価じゃないだろう
SR以降でもシリパラ変換を挟むだけで、CPUからは旧来と変わらず見えるだろうし
APIベースで差異を吸収できる環境ではないので、そうでなければ互換性が無くなる

141 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 08:31:44.34 .net
ピン数が減ったのはFH以降か
ケーブルを細くするだけのためにケーブルの前後にシリパラ変換挟むのか贅沢だな

FMが77からキーボード外付けになって物理形状はモジュラープラグだったか
AVからミニDINか何かに変わったが使用ピン数は変わらんはずで、プロトコルも同じはず

X1なんか初代から3ピンのオーディオプラグで、そこいらで売ってたオーディオケーブルで延長できた
内部は一方通行のシリアル通信

142 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 09:19:27.26 .net
FH以降は98みたいにシリアル転送したものをI/Oへ転写してるんだな
http://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/pc88/kbd.html

143 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:18:26.91 .net
>>124
逆にマルチCPUではないパソコンとして8bit CPUでは能力が足りなかったのではなかろうか
98は16bitだし、88はZ80二つ、FM-7は6809二つ
X1はZ80のI/OポートにVRAM繋いでアドレス空間128KB扱いで凌いでた
S1やMZ-2500ではMMUでアドレス空間広げたがMMUでウエイト入って遅くなって返ってイマイチ扱い
MSXのように低価格だから1CPUで遅くても仕方ない扱いのしか許されてなかったってのが史実だって

同じ史実を見ても失敗か成功か評価が逆になるもんだな
それを考えるとMSX的な低価格ゲームパソコンでもCPUを二つにするのに低価格で回路的にも作りやすい6502でするのは一つの手かもしれん

144 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:27:53.07 .net
88のFDD I/FのZ80をマルチCPU扱いするのってどうなの
ごく一部のゲームで目的外使用した例がわずかにあるだけで、ただ単にFDD I/Fがインテリジェント化されていただけだろう
事実、再プログラム不能なマイコンでも全く問題のない用途だし、設計上もそんな利用は想定されてない

145 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:37:04.52 .net
ディスクアクセス遅いとか音止まるとか他を叩くのに使われてたぞ

146 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:39:38.18 .net
キーボード周りは、原始的でもキーマトリクスを直視で取得できるのがベター
変にマイコン入れてシリアル伝送なんかして、最小限のCPU負荷でキー取得できますが、同時押し検出できません、キーリリース検知不可です…なんてなっても誰も得しない

適当なタイマー割り込みかメインループ端ででも、CPUでマトリクススキャンするのが一番いい
見る必要のない時は、見ない自由も行使できるしな

147 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:40:06.53 .net
>>144
あれこれ解析して使える資源は使い尽くす
というのが当時のマイコンユーザー

148 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:42:32.11 .net
FDDのアクセス中にゲームのBGMを途切れさせない演出がしたいだけなら
データの伝送にDMAでも利用するか、PIOでも深めのFIFOつけておけば解決するので

象を撃つのに巡航ミサイルなんか使う必要は無い的な

149 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:43:33.01 .net
>>147
予算と納期が無限にあるなら、君はそこでずっとそうしていたまえ
我々は前に進む

150 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:46:45.69 .net
あとこのサブCPU搭載にこだわり続けている奴は、FM音源の処理の重さを言い続けているキチガイと高確率で同一人物で
こいつはクソみたいなBASICのMML処理の遅さをFM音源の書き込みウェイトの重さと混同し続けているアホ

だいたいFDC用のCPUに音源処理させたらFDDアクセス中は音楽止まるぞ

151 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:47:58.00 .net
>>148
DMACよりもCPUの方が安いんだ
88がZ80使ってたのには意味がある

152 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:48:53.80 .net
>>151
君はそうしたまえ
我々は違う道を行く

予算も時間も無いのでね

153 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:54:04.83 .net
実際メインCPUと同じものをバス分割して複数搭載している余裕あるのか?と言われたら、無いだろう

無知に限ってボッタクリのツマランPCと腐す88や98も、自社製品(半導体)を潤沢に使えるNECでなければあの時期にあの価格で市場投入なんかできなかった、贅沢マシンだぞ…

154 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:56:13.33 .net
>>152
予算無いのにDMAC積む方が無理だぞ

155 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 11:56:57.59 .net
設計者視点なんかな
CPUだと周辺が必要とかファームウェア書かないといけないとかあるけど
エラッタに強いし一長一短
利用者からするとだんぜんCPUのが楽しいから商品価値上がる

156 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 12:00:39.49 .net
>>154
もとよりPIOしか考えていないのでどうでもいい

157 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 12:02:56.60 .net
>>156
深めのFIFOでPIOよりもやはりCPUの方が安いし

158 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 12:06:59.69 .net
キーボード・I/O間をシリアル化したけど互換性があるから割り込みを使った入力制御はやってないのね
結局メインCPUがI/Oを舐め続て変化をみる工程は同じか
FM-7はマイコンが二種類の割り込みを発生(一般のキーがサブCPU側、BREAKキーがメインCPU側)
サブCPU側が共有メモリを介してBIOSとしてメインCPUに提供する感じだな
X1はキーボード内にあるマイコンがキーボード割り込みを要求してメインCPUが直接処理
FM-7もX1もリピート処理はマイコン側、FM-7はキーを離した割り込みが起きないのが残念か

159 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 12:08:53.49 .net
>>157
メインのCPUバスにただもう一つぶら下げるだけならそうかもしれんが、それでバスの取り合いするようなサブCPU載せて何すんの?

FDC側で独立したバスとメモリとI/Oを持っていて、つまりメインCPUと同等のバスを複数作らないと平行動作なんかさせられんのですよ
わかってねえだろこのバカ

160 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 12:13:58.96 .net
X1にX1turboのキーボードを接続したらturbo用のコードで同時押しも検出できるのかな
シリアル受信側のマイコンの変更がいるのかね

161 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 12:14:29.35 .net
予算が無限にあるなら独立した(独立バスとメモリとI/Oを持った)サブCPUがキーマトリクスセンスしてマトリクスデータと抽象化された入力文字リングバッファとか管理しておいてくれたらそりゃあラクだよねー

んな事ァ馬鹿でもわかってんだよお前よりずっと賢いわ
馬鹿だから原始的な手段にしてるんじゃないしスマートな方法を知らない訳でもないんだが
スレの趣旨を理解できず高スペック並べて論破するものと勘違いし続けている馬鹿はほんとどっか行けよ心底邪魔

162 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 12:15:40.01 .net
>>159
88がそれをやってたのは安いからだ
高くつくのにZ80使ってた不合理なパソコンだと勘違いしてるのか

163 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 12:19:22.31 .net
>>162
88側に破格の厚待遇でリッチなI/Fを用意することになったのは、98とFDD側のI/Fを共用するためじゃないのか

164 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 12:22:27.95 .net
自社製のZ80互換プロセッサの調達価格はいかほどだったか

いずれにせよ我々はNECではないのでCPUもメモリも安くは買えない
88のイフ改変に終始したいならそう断って88だけ弄っててくれ
おれは新規設計を模索してるんだ愚にもつかない横槍入れないでくれ邪魔だ

165 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 12:22:42.92 .net
そういえば初期の98にも繋がったね。88用インテリジェントFDD。

166 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 12:28:01.83 .net
>>164
CPUやメモリはNEC以外も作ってたんだ
MSXでZ80使ったのには多くのメーカーが作ってたからってのもある
CPUやメモリを安く使えない新規設計ってMSX未満って事だぞ

167 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:10:07.70 .net
そのMSXが83年にはおいくらだったのか

MSXの規格違反だったPV10やMSX2末期の廉価機の雰囲気で語ってるだけだろ

168 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:12:56.03 .net
>>167
安くなった頃のMSXでは、そもそもこのスレの10万円台の対象外では

169 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:16:33.84 .net
その頃の雰囲気で都合よく引き合いに出しているだろ、スレの条件わかってねー馬鹿だろ、って言ってる俺にアンカー飛ばして何がしたいわけ?

170 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:18:27.95 .net
FDDはDMAの割り込みで駆動させたほうがシンプルで性能出るでしょ・・・

171 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:18:39.92 .net
>>169
スレの対象外なのを持ち出しても意味が無いって指摘

172 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:19:47.19 .net
RAM16KB VRAM16KBで10万近くした初期のMSXなんてむしろボッタクリの類

弱者連合と揶揄された事実もある訳だが、実際に部材全部を言い値で買ってくるしかない弱小メーカーでは、その価格で売るしか無かったのだろう
そして立ちゆかないので相次いで脱落したと

173 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:20:25.67 .net
>>171
だからそれを俺に言ってどうしたいわけ?
無知の場違いはお前だろ?

174 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:20:39.92 .net
>>163

PC8001のFDのPC8031がZ80制御だったので踏襲しているだけだよ。
新規で起こしている8インチはZ80使っておらん。

175 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:20:56.15 .net
DMACを既に載せててFDDに使うのにはシンプルだが、FDD専用に乗せるのにはDMACが高すぎた

176 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:23:03.51 .net
>>173
無知じゃない無いならスレの対象外な低価格MSXを持ち出さない
持ち出した方が無知って事になる

177 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:23:38.46 .net
Z80機ならX1turboが金字塔の一つだろうな
Zilog周辺で載っていないのはZ80 PIOくらいか

178 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:24:56.56 .net
>>176
だから俺じゃなくてなぜ166に言わないの?無知で場違いな上に頭までおかしいのかい?

179 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:25:30.87 .net
スレ的には10万円台つまり20万円切ればOKだよ
史実ではPC9801Eが218000円だったので、目安の一つとされている。

180 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:26:55.05 .net
NEC並みの破格を売れとさ。

181 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:28:05.92 .net
>>178
166にMSXはスレの対象外なんて情報が有るか?
MSX未満なPCではスレの対象外になりかねんが

182 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:33:00.72 .net
>>181
MSXを持ち出したほうが無知
MSXを持ち出したのは166
それは不見識に過ぎる、お前バカだろと突っ込んだのが俺
ツッコミ入れてる俺にお前が持ち出したと言い出したキチガイがお前


ああ
166がお前なのか
バカなんだな

183 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:34:20.20 .net
FM-7のデュアルCPUは基礎設計から構築されたもので
入出力のサブシステムとかしっかりしてるが、
88SRのは結果的にそうなった不本意な後乗せデュアルCPUって感じだわ

184 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:36:48.81 .net
BGMを流しながら読み込む例を88しか知らないからその前例を踏襲することしかできないのだろ
やはり無知でバカなんだよ

185 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:43:36.90 .net
>>182
>>167
廉価版を1983年に出せなかったと考えるのは無知だと
まずは>>167を説得するべきですね

186 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:45:56.34 .net
167は俺で、166(とお前)はバカで場違いだと指摘し続けている
お前の愚かさはもう十分にわかったから、これ以上アンカー飛ばして来ないでくれ
このスレにももうかかないでくれよ

187 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:49:27.61 .net
>>184
>>157 のようなコスト意識の無い対応策が出て来るスレだから仕方ない

188 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:51:46.67 .net
>>186
自己矛盾してる愚か者だと表明したのは凄いな
矛盾してる事も自覚できないのかな

189 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:53:31.38 .net
>>188
矛盾しているのはお前の方だろう
日本語も読めないようだし

190 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:54:52.85 .net
88のmk2もモデル20で20万超え、モデル30は30万近い
NECですらこの価格をつけざるを得なかった高コスト機を踏襲しろという

馬鹿だろ。

191 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:56:36.71 .net
>>189
1983年のMSXは場違いではないと>>167では主張してるように読み取ったが
廉価版ではないMSXも場違いだとの主張かな
矛盾してる

192 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 13:58:01.50 .net
>>191
お前の解釈がおかしいだけ
お前が異常でお前が馬鹿なだけ

馬鹿の相手させられるのも苦痛なだけなのでもう黙れ

193 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 14:01:12.87 .net
定価で話す意味ないだろ
値段なんかつける奴(社長?)の一存でどうにでもなる
覇権機種なら20万予算で20万使い切って20万で売りゃあいいんだよ
覇権確定しているなら20万のハードに40万、50万かけても後で取り返せる
バカしかいないのか

194 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 14:02:40.59 .net
MSX未満にはMSXを含むと思ってるんだよ
未満と以下との違いが分からないと解釈すれば矛盾は無くなる

195 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 14:03:01.63 .net
社長サンがお値段をお決めになるそうです
鶴の一声で逆鞘さえアリアリ


(溜め息)

196 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 14:04:18.15 .net
禿マサヨシ「やりましょう」

197 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 14:18:02.71 .net
FIFOよりZ80が安いはさすがに草

198 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 14:36:14.36 .net
>190
すぐにショップからTEACのドライブを入れた廉価モデルが出たから
当時でもボッていたんじゃないかな。

199 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 14:58:17.99 .net
>>193

>また、ゲーム機のように収益をライセンス収入に頼る事で原価率100%や逆鞘に設定して性能を盛るのも禁止。

200 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 16:05:48.05 .net
意味ねえからヤメちまえ20万ならわかりやすく20万使えることにしろ

201 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 16:25:51.82 .net
20原価でもぎりぎりokかな...
画期的な新しいプロセッサの開発はやめてくれ。

202 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 16:29:29.14 .net
変なのがシュバって来る前に、レギュレーションが気に入らないなら自分で都合のいい条件のスレを立ててそっちでやれと、言っておかないとな…

203 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 16:30:12.01 .net
って手遅れな件。

まあ>>1も読めない・読まない奴らは出て行って、どうぞ

204 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 16:31:52.78 .net
原価20万だと定価40万円台くらいか
パーツ原価はさらに減る

205 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 17:02:10.53 .net
流通コストや製造コストも考え出すと難しいし少しはラフな感じでもいいと思うけどね。
だけど夢見すぎるのはダメw

206 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 17:14:52.06 .net
1983年末に実現可能な88
1983年末に実現可能なMSX
1983年末に実現可能なX1
1983年末に実現可能なFM7
で分けろ

207 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 17:29:06.58 .net
>>


漢字テキストVRAM + FD のマシンはどれに分類されるかのぉ

208 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 17:50:33.05 .net
縛りプレイを縛りなしでやって何がうれしいのかよくわからない。

209 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 18:12:10.07 .net
せめて1984年夏に実現可能にして欲しい

210 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 18:24:31.05 .net
fifoの代わりと使うCPUだと、8051?

211 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 19:41:11.56 .net
>値段なんかつける奴(社長?)の一存でどうにでもなる

こういう世界観の奴とは価値観を共有できないね

212 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 19:54:20.45 .net
>>209
1985年にしてAMIGAに対抗できるレベルのホビーパソコンにしよう

213 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 19:59:19.61 .net
なんかみんな元気いいな・・・

214 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 20:27:25.01 .net
>>212

そっちは新規プロセッサーなんでもありかw

215 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 20:54:28.43 .net
>>150
>クソみたいなBASICのMML処理の遅さをFM音源の書き込みウェイトの重さと混同
そんな書込みあったっけ?

>FDC用のCPUに音源処理
88の場合等では誰もそんなこと言ってないと思うが?

216 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 21:07:03.82 .net
>>209
X1D(83年10月) 3インチFDD 1基で198,000円
PC88mk2(83年11月) 5インチFDD 1基で225,000円
FM-77(84年5月) 3.5インチFDD 1基で198,000円

83年末なら3インチ採用だな

217 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 21:27:25.20 .net
本体はFDDなし
インテリジェントでゴイスーなFDDは本体と同価格でええやん

218 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 21:34:08.94 .net
インテリFDなんか遅いだけです!

219 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 21:36:55.50 .net
>>216
お前はそうしろ
俺は5インチ2Dにする

220 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 21:38:27.92 .net
FDD I/FはFIFOでいい
将来的なDMA搭載は考えるとしても85年以降で

SCSI搭載とかもやりたきゃその時にやれ
83年に考える事ではない

221 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 21:47:36.19 .net
>>219
じゃあ差額の分なにか削らないとな

222 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 21:55:52.02 .net
5インチも1/2インチハイトとかの訳わかんねー奴じゃなくて普通のハーフハイトでいい

223 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 22:12:18.84 .net
そもそも8bitパソコンには低速小バッファでもFDDがあれば良いというレベルなので

224 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 22:30:29.88 .net
128KのRAMDISKをストレージ用に装備してRAMDISKに対してテープでまとめて読み書きはダメかな。
FDは高すぎるよ。

225 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 22:43:38.50 .net
83年に128KBのRAMディスクがFDDより安上がりなんですって。

226 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 22:50:27.23 .net
>>209-214
だからそういうのは85年スレでも立てて、そっちでやれよ
ここから出て行け

227 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 22:54:16.48 .net
>>225

FDはコントローラとドライブで5万円以上だからな。
メモリは128Kでも2万円くらいでない?

228 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 22:55:10.92 .net
X1の320KB RAMドライブの価格が幾らしたか

229 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 23:03:04.78 .net
98の256Kボードも5万円くらいだったと思うけどな

230 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 23:32:57.20 .net
20万ギリギリでいいなら9801Eが理想型だよ
当時のNECだからあの価格で出せた
それ以下のPCを議論してるんだからホビー指向になって当たり前なのに
スクロールやスプライトに拒否反応示すアホが多すぎ

231 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 23:47:46.57 .net
218,000円ですって。残念。

232 :ナイコンさん:2021/12/15(水) 23:51:05.14 .net
予算オーバーの9801Eを認めないならスプライトBGゲームパソコンを認めろって主張の飛躍っぷりっが笑える

ゲームパソコン欲しいよねえボクちゃん
でもここにはないよ

233 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:01:21.96 .net
5インチFDD1基で328,000円じゃん
お話にならんわ

234 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:04:19.08 .net
スプライトは3色+透明1色で16x16ドットを32個
BGは低解像度2画面16色ハードウェアスクロール機能あり
これは譲れない

235 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:06:11.08 .net
>>233
FDD前提だっけ?もしそうなら本体価格は10万以下じゃないとダメだな

236 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:09:06.23 .net
ROMスロットでええやろ
なんでFDDにこだわる

237 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:11:11.86 .net
>>236
頭カッチカチのおじいさん達は83年にビジネス向けPCを10万で欲しかったらしいよ(笑)

238 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:12:17.30 .net
8086はコスパ悪すぎる
大して速くないしな

239 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:13:48.32 .net
それでも16bit同士のADD命令を3クロックってのは驚異的だったんだよ

240 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:14:53.37 .net
ソフト作れなきゃpcじゃないしね。

241 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:16:48.15 .net
スプライト派は実装できる技術を具体的に示してほしいよ

242 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:31:06.98 .net
おれは単にゲーセンのVDPでも使えばいいじゃんとしか。

243 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:33:39.83 .net
>>241
えーと走査線て分かる?
ようは1LINE描画することなんだけど
例えば横320ドットを8色で描画できるってことは160ドットと8色16ドットx8個のスプライトと(理論的には)同居できるってことなんだ
実際そんな歪なマシン作れないから256ドット+スプライトって形になると思うんだけどその計算で横のスプライト数は大体整理できる
あと全体のスプライト数は処理性能との兼ね合いになる
何クロックで処理できるか、これに掛かってくるね
当時基板作ってたからだいたいわかるよ

244 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 00:59:25.87 .net
デタラメすぎてもうな

245 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:03:47.28 .net
ほぼ合ってる

246 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:05:25.16 .net
83年当時だと走査線バッファすら無くて、スプライトを横何ピクセル表示できるかはVDP内のラインバッファ(レジスタ)数が全て
走査線バッファのフィル性能とかは関係ない
ブランク中に何枚のスプライトがその走査線に掛かるか走査できて、走査線に掛かるスプライトの該当ラインのカラーコードを抱え込めるレジスタが何本あって
そのレジスタにカラーコードを充填できるだけのパターンテーブルのメモリ幅とクロックと速度がどれだけあるか

VDP内でプライオリティ比較してめでたくトップに輝いたレジスタの該当ピクセルのカラーコードがめでたくカラーパレット上の色コードで修飾されDACへ送られる

フレームバッファや走査線バッファの概念から逆行する子はこういうのわかんない世界だよなあ

247 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:06:19.83 .net
>ブランク中に何枚のスプライトがその走査線に掛かるか走査できて
これは水平ブランク期間な
あっという間だぜ?

248 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:08:51.91 .net
そのすごいせいのうのスプライトLSIを設計製造する予算の見積もりとか
カネがどこから出るのかとかもよろしく

俺の実家が極太なので親父に頼めば出してくれるとか
実はアラブの石油王なのでとかでもいいよ

石投げるけどな

249 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:13:13.40 .net
>>246
これが基本だよな
よくラインバッファとか言うのを見るけどモヤモヤしてたわ
レジスタが固定数だから横に並べる表示制限がある

250 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:14:50.52 .net
>フレームバッファや走査線バッファの概念から逆行する子はこういうのわかんない世界だよなあ

酒の席でホワイトボードに書きながら若い子に説明してやったら、
そんな自転車操業みたいな曲芸で回る訳が無いじゃないですか、からかわないでくださいよ!って逆上されたっけなあ

震災の前くらいだけど

251 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:17:36.63 .net
今だったら数万円程度の評価基板にHDLで書いたものを無償ツールで
合成した内容を書き込むだけなんだけど、当時は一回の試行で
どれだけ費用がかかったことか。

252 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:17:45.33 .net
90年くらいになると、リッチな実装では走査線バッファ(1ライン分しか無いフレームバッファみたいなもん。パレットカラーが直で乗るので4096色パレットなら12bit深度とかなる)に描くようになったりする
もちろん書きながら走査線に出力なんかできないので、書き上がるのは前の走査線を掃いてる時とか、数ライン前とかなる

そこから数年でもうフレームバッファ式

まあ過渡期の徒花みたいなもんよレジスタ式スプライト

253 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:19:22.66 .net
>4096色パレットなら12bit深度
カラーパレット修飾前のカラーコードが12bit深度って事ね
4k/32k同時発色とかそういう環境

254 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:22:59.08 .net
そもそも走査線バッファってのはアケ基板から来てるんだよね
スプライトがどの程度表示できるかってのは蘊蓄唱えた人の通りだと思う
自分はメガドライブ世代なんで違うかもしれないけど

255 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:23:29.92 .net
で、>>243は83年当時に走査線バッファ式?の基板を設計されていたそうですが、製品名を伺ってもよろしくて?

256 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:31:07.90 .net
ナムコ基板なら尊敬する
それ以外ならちょっとな・・

257 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:31:27.51 .net
243よりも245の方が味わい深いと思うなボカァ

258 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:42:06.26 .net
243は90年代の技術だよな

259 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:45:43.26 .net
1983てファミコン出てなかったっけ?
あれこそ走査線バッファの賜物だと思うけど

260 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:48:26.10 .net
散々馬鹿にされたTOWNSは時代を先取りしたフレームバッファ方式だった

261 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:48:33.14 .net
ファミコンに走査線バッファなんかねえよニワカ

262 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:50:47.59 .net
>>246
きみアーケード基板関わってないでしょ
わかるよすぐ

263 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:51:36.55 .net
レヴェルひくすぎてついていけんがwww

264 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:52:02.67 .net
TOWNSは、ソフトスプライトを担うDSPの再プログラムが解放されたりしたら、化けてた可能性はあっただろうな…

そういうとこに気が回らないのが富士通なんだが

265 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:56:49.31 .net
スレ値で恐縮だが
TOWNSはそもそも技術に対して処理能力が足りてなかった気がする
プレステが描画全てを3画ポリゴンで表示してたのは驚いたナァ

266 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 01:58:06.08 .net
あれ、尻尾巻いて逃げたかと思ったのに食い下がるのか
血祭りに揚げる前に言質取っておきたいんだけど、243=245=262って事でいい?

267 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:00:00.78 .net
いや32bitDSPで256x256x8bppのフレームバッファ2面相当を自由にハックできる環境なんか当時あったらすごいオモチャですわ

業務用ゲームの移植には足りない?興味ねーわそんなの

268 :243:2021/12/16(木) 02:04:27.92 .net
>>266
舞台に上がったからには何でも聞いてくれ
守秘義務に反しない程度で回答するよ

269 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:04:56.58 .net
自称基板設計職人様(笑)が知らない80年代中期以前のラインバッファ式(レジスタ式)スプライトについて説明した後で、
スレチも甚だしい90年前後〜90年代以降のラインバッファ(走査線バッファ)式〜フレームバッファ式についても252で説明してるしな

83年にどうこうしようというスプライトの仕組みに走査線バッファ式を説明するのは拙すぎるでしょう
不見識を問われても仕方がない。その上で245であり262だな。

業務用基板には32bit初期までしか関わってないね、拡縮変形までつまりフレームバッファ式の初期で終わり

まあ32bit中期以降って業務用でもほとんどがプレステDCGCベースとかなっちゃって、要はコンシューマ機ベースだしもう100%フレームバッファだし
90年代後半〜00年代に入っても2D基板でカスみたいな製品作ってた連中の事情なんて知らんわ

270 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:07:31.08 .net
00年代以降で業務用のごつい3Dシステムとか関われれば楽しかったかもしれんけど
あの時代もう正直PC+Voodooでいいわ…とかなってたんで、まあ

271 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:13:31.57 .net
守秘義務なんて言われたら持ちそうにないな……オレの腹筋が

272 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:14:21.00 .net
>>269
ラインバッファ式のスプライトは10年くらい続いた気がするけどね
80年代にはすでにあったよ

273 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:23:11.63 .net
80年代と言っても長くてですね…もちろん80年当時のメモリやバス速度で走査線バッファ式なんか存在できる訳が無いんで
85年辺りでも厳しいんじゃねーかな、まああると言うなら採用例ってやつをですね、ゴリッとひとつ提示していただければ

できねえなら失せろホラ吹きの誇大妄想狂野郎、ってことで

274 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:25:31.00 .net
レジスタ式スプライトは80年代初期、というか最初期のハードウェアスプライトは例外なくこれしか無い
少なくともオレの知る限り存在してない、実在するなら実例をplz

ギャラクシァンて自機の弾だけスプライトだったっけ?
あれ敵はスプライトでタマだけ走査線いじってるんだったか?

275 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:28:15.85 .net
あとこれにお答えいただけてないんで再度お聞きしたいんですが、

243=245でよろしいですか?

大事なことなんでひとつよろしくお願いいたします。

276 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:28:57.57 .net
性格悪いな

277 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:30:15.49 .net
>>260
グラフィックVRAMに描いてるだけじゃん
ただのbitblt

278 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:32:37.83 .net
レジスタ式スプライトとかアレだよな・・
なんつーか底辺メーカーが仕方なしに採用してたやつ
274はそういう境遇で生活してたんだろうからかわいそうで反論しないよ

279 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:37:55.43 .net
みんな性格悪いね

280 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:38:59.83 .net
ああ274意味不明だな

誤:少なくともオレの知る限り存在してない、実在するなら実例をplz
正:少なくともオレの知る限り例外は存在してない、実在するなら実例をplz

…って思ったが、278はそれでも意味不明だなばかなの?

281 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:40:05.91 .net
スプライトキッズのせいで荒れてる
自称基板設計者はここから立ち退いてくださいませ

282 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:45:25.19 .net
スプライトキッズはスプライトの仕組みすら知らず説明もできないくせに
ファミコン並程度のなんちゃってスプライトがなぜ搭載できないんだ!うそつき!!…とか言ってくるから嫌い

283 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:48:28.80 .net
表示数は2倍でいい。そのくらいすぐできるだろ


みたいなやつなー

284 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:52:34.64 .net
>>281
待って! 243=245なのかどうかだけ答えて!
あとは逃げて、枕を殴ってから寝ていいから!!!!

285 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:57:22.37 .net
走査線バッファってSEGAのアーケードの80年代ので、メガドラに使われた奴でしょ
80年代後半から90年代前半で、パソコンに使うにもメガドラと同世代にしか無理じゃね?

286 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 02:59:53.15 .net
>メガドラに使われた奴でしょ
メガドラはレジスタ式なので違います

287 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 03:01:12.62 .net
走査線バッファはコンシューマだとスーファミかね
メガドラとPCエンジンはレジスタ式

32bit機になるともうフレームバッファなので
ああPCFXは違うかもだが

288 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 03:03:00.99 .net
>32bit機になるともうフレームバッファなので

単体では動作しないが、メガCDと32Xはフレームバッファでソフトスプライトだなあ

289 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 03:17:04.67 .net
PCエンジンはラインバッファだよ

290 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 03:18:17.15 .net
メガドラは走査線バッファだろ
320モードと256モードで横スプライト数違うし

291 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 03:25:05.59 .net
>>288
メガCDってメガドラ本体と描画性能同じだよね

292 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 03:37:16.29 .net
スーファミくらいにしか使われてなかったのか
アーケード技術をコンシューマーに落とすのは大変で、そう簡単にパソコンに使うなんて無理って例か

293 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 03:41:55.76 .net
>メガCDってメガドラ本体と描画性能同じだよね
メガドラにビットマップ(フレームバッファ)は無いし、
メガCDにスプライトやBGは無いので全く違う

294 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 03:42:51.21 .net
>320モードと256モードで横スプライト数違うし
ブランク期間の違い(による走査可能な最大レジスタ数の違い)じゃね?

295 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 03:43:54.54 .net
>アーケード技術をコンシューマーに落とすのは大変で
単純に用途とコストの問題だと思うよ
メガドラ(本体)もPCEも、拡縮も変形も機能ないしな

296 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 03:48:12.58 .net
某SNSで2時過ぎにラインバッファ式スプライトの仕組みについて仲間に聞いてる奴を見つけてしまったのだが、243じゃないよな…

297 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 03:53:18.32 .net
スプライトデータを加工しないなら、そのままスプライトの1ラインデータとして保存してて、ドット単位でスプライト重ね合わせした方がメモリ節約になると
加工するアーケードやスーファミだと走査線バッファに加工後のデータ保存した方が良くなる、って違いか

298 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 04:09:40.01 .net
メモリの容量もあるけど、速度の問題の方が大きかった
無駄に帯域垂れ流しても何重にも塗り込めてokとかできるようになったのは90年近い頃の話

299 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 04:11:21.01 .net
あと走査線期間中には読み書き終わるけど、ドット単位でオンザフライでいけるかどうかはおぼつかない…みたいな拡縮変形加工しまくり系

300 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 07:00:56.06 .net
拡大縮小回転をリアルタイムでやろうってのは、それ用のハードの支援がないと処理能力的に厳しくない?
そも定価20万想定のパソコンに「要るのかそれ?」って言われそうな機能だけど・・・

個人的には、83年のクリスマス商戦に「パソコン」として参戦するならスプライト不採用だな。
解像度は640x200or240は必須。
 最低でもグラキャラ2面。グラグラ2面で1面をキャラ兼用としてもいいかな。
 低解像度(320x200or240)をつけるなら、高解像度画面の表示範囲を切り出す方式。
 これなら表示位置ずらすタイプのスクロールにも対応しやすいんじゃね?
漢字ROM(マルチバイト文字用のフォントROM)を載せられるようにしておく(最初から載せておくとは言ってない)
 16x16ドットとして1文字16バイトとして1kぐらいのウィンドウでCPUからバンク方式でフォントROMがそのまま見えると面白いかもしれない。
 ROMRAM混在可能にしておけば外字も同じ空間でそのまま管理できるか?
グラ画面のハードウェア支援による縦スクロールは必須、横スクロールもあればなお良し。
 ビットマップなプレーンVRAMの場合は横スクロールはハード支援必須だろうしその時は最悪8ドット単位で・・・
サウンドも欲しい。PSGx1モノラル。3オペ4オペの6和音だとかいわない。でも2オペ3和音ぐらいはほしい。

あと、BASICは個人的にMS系BASIC。
BASICなけりゃどんなにいいハードだろうが「パソコン」としては売り物にならん。

301 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 07:11:58.25 .net
別にBASICでなくてもいいけど
何らかのプログラム言語が標準装備でないとな

302 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 07:25:20.77 .net
>拡大縮小回転をリアルタイムでやろうってのは、それ用のハードの支援がないと処理能力的に厳しくない?
1983年に出す設定のPCに載せようなんてトンチキな話は、お前しかしていない

303 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 07:41:04.89 .net
スプライト否定されたからイチャモンつけてるだけですねw

なんでスプライト君はこんなにもクズなんでしょう!
クズだからスプライトに拘るんだろうか?
笑w

304 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 09:17:13.88 .net
前スレで結論出てたと思うけど
逆張りして妨害したいだけ

305 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 10:33:12.05 .net
83年だとFD標準装備もほぼムリだもんなー
スプライトなんてムリムリ、予算オーバーよw
ゲーム機能以外ばっさり切り捨てパソコン風ゲーム機モドキにでもすればワンチャンだけど、それならファミコンでいいやになる。

306 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 10:39:48.27 .net
「思い通りには行かないよなー」

うんうん

「だからファミコンに毛が生えた程度のゲームPCにするしかないよねー」

なぜなのか

307 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 10:40:58.21 .net
予算オーバーだけど98がベストだ、嫌ならナムコ解像度ゲーム機にしろ…と並ぶ謎理論

308 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 10:44:59.29 .net
FDDは8088でだって付けられたくらいで必須では
たとえ価格最優先で3.5インチ1DDだろうが5インチ1Dだろうが

309 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 10:57:42.25 .net
FDは回路規模が大きく高すぎるよ。
RAMDISK128K+テープ でしのげないだろうか。

310 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 11:03:17.61 .net
83年当時の98は異次元だったよ。
それまでのパソコンとは全然違った。
何もかもがすごくてびっくりしたものだ。

311 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 11:17:52.28 .net
スプライトイラネだけは同意。
スプライトに使うぐらいならパソコンとしての基礎的基本的な機能性能に回せよ。

312 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 11:21:19.95 .net
>>309
FDD高いが通用したのはX1の82年まで
83年はFDD前提でないと、ファミコンの方が良いよになってしまう

313 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 11:37:15.65 .net
なんでX1

314 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 11:47:10.97 .net
>>312

実際高くて5万以上はFDに食われてしまう。
ファミコンはすごいマシンだよ。よくあれだけのものが作れたものだ。

315 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 11:58:48.75 .net
その意味ではFDDを内蔵して身近なものにした88mkIIの功績は大きい
まだ高価ではあったが

316 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 12:06:17.49 .net
ここから誤解が広まったんかな
ttps://www.wizforest.com/OldGood/ntsc/;p2#sprite
コメントでツッコミを受けて追記はしてるが、ラインバッファの根拠は「あるようだ」としか書いてない
Wikipediaのスプライトもラインバッファとフレームバッファしか存在しないみたいな書き方になっちゃってる
そもそもラインバッファを使ったスプライトが存在したのかも疑問

317 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 12:10:54.83 .net
>>312
88mk2より安いX1Dの話か

318 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 12:31:31.50 .net
X1Dって売れたの?

319 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 12:35:47.87 .net
>>307
ワープロみたいなつまらないパソコンはいらない

320 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 12:36:46.40 .net
どうせならカッコいい名前をつけたいな
ハイパーワークステーション

321 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 12:40:29.01 .net
むしろ tinyワークステーション

322 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 13:13:18.78 .net
ワープロにもなれないパソコンなんかマジ要らんし
83年ならワープロの代わりにもなるパソコンは超欲しかったね

323 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 13:18:46.30 .net
X68000は実際にワークステーションで使われてた石だから
パーソナルワークステーションと命名されたわけで

324 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 13:28:42.64 .net
>>322
いや、目指すパソコンはワープロみたいなパソコンではなくアミーガのようなクリエイティブなホビーパソコンだ
勿論あっちは85年だから同等のものは作れない
あくまで方向性としてアミーガをお手本とする

325 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 13:41:00.76 .net
究極のワープロ計算機ってのがお似合いだな

326 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 13:51:13.35 .net
amigaは素晴らしいプロセッサが多数必要なので無理だよ。

327 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 14:12:23.79 .net
この過疎板で、8日で300超えか。
みんなテンション高い!

328 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 16:46:42.90 .net
結局8ビットの鈍足ワープロみたいなクソPCにすることで話まとまったの?

329 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 17:54:10.03 .net
>>324
いらない

330 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 19:47:21.86 .net
>>328

88鈍足だよねぇ

331 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 20:32:23.84 .net
>>316
そんな泡沫カスブログに影響力無いだろ本人かよ

有名どころだと、ツイッターで元エロ漫画家の後藤樹庵センセイがラインバッファスプライトの仕組みと称して走査線バッファ式を御解説
昨晩の自称業界人様も、どうせその辺をナナメ読みしてわかったつもりになっちゃったクリエイターワナビーちゃんだろ…って思いましたまる

332 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 20:34:40.24 .net
きみアーケード基板関わってないでしょ
わかるよすぐ

333 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 20:36:21.07 .net
レジスタ式スプライトとかアレだよな・・
なんつーか底辺メーカーが仕方なしに採用してたやつ
274はそういう境遇で生活してたんだろうからかわいそうで反論しないよ

334 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 20:45:14.84 .net
コピペか
本人?

335 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 20:50:18.21 .net
スプライトの話題は相変わらず荒れるな。

336 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 20:59:20.66 .net
荒らしだからね

337 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 21:15:34.02 .net
>>336
スプライトがでたら叩く奴も含めてね

338 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 21:20:18.41 .net
ワープロみたいなつまんないパソコンなら98が存在してたんだから98買えばいいじゃんw
当時の日本に不足してたのはAMIGAポジションのパソコンでしょ

339 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 21:41:11.56 .net
>>331
なぜこの書き方で本人と思えるのか
責任転嫁するようなレスするお前のほうが臭いわ・・・

340 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 21:45:18.36 .net
あみがーあみがーw

amigaは表示以外はクソ遅いデモ専用機だぞ。
しかも83年で定価20万未満の製品にしようとおもったらその表示すらアレコレ制限つけなきゃやらんぞ。

誰がそんなゴミを買うよ?

341 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 21:57:49.81 .net
荒らしてるのは98信者だろ・・・8086禁止でいい

342 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 22:55:24.93 .net
「ワープロみたいなパソコンは要らない」(からゲームパソコンにしろスプライトスプライトスプライト〜…)は、
「ワープロすら務まらないポンコツは不要」で即論破ok

343 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 23:06:28.68 .net
amigaは画期的なプロセッサーが何個もいるの。
そこを無視するのはムリ

344 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 23:12:58.33 .net
TVRAMが唯一の武器だもんな

345 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 23:24:46.16 .net
おい結局できあがるのはタイニー98かよw

346 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 23:29:37.83 .net
X1turboの漢字VRAMはX1と同じCRTCを工夫して実現したものだから
別にNECじゃなくとも83年に実装可能

347 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 23:34:34.34 .net
漢字なんかいらねえって
そんなもんオプションでいいだろ

348 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 23:36:58.12 .net
PSG 必須
640x200 必須
CPU Z80 確定

決まったのはここまでな

349 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 23:41:24.47 .net
前スレでPSGx2で盛り上がってたようだけどあれは無し?
俺はどっちでもいいけど

350 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 23:42:09.23 .net
>>348
つまんねーPCだな

351 :ナイコンさん:2021/12/16(木) 23:53:53.20 .net
コモドール64を強化するみたいなんはダメなん?
https://youtu.be/XIwlhQpC0-k

352 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 00:18:00.11 .net
>>351
スプライト8枚も付いてるなんて言語道断
ここは完全ノンスプライトで行くよ

353 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 00:18:16.10 .net
あみがーは完ぺきに荒らしだな。
83年にAMIGAを売りたいならアメリカ・フランス版の83年スレを立ててひとりでオナニーしてりゃいいのに、なんでこのスレにいるんだ?

354 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 00:25:32.29 .net
もっと具体的に仕様書くわ
CPU Z80
RAM 64KB
VRAM 48KB(16KB×RGB3プレーン)
640×200ドット / 8色(ドット単位に指定可) 1画面
640×200ドット / モノクロ 3画面(COLOR@コマンドによりテキストキャラクター単位でカラー表示可)
640×400ドット / モノクロ 1画面(高解像度カラーディスプレイ使用時、COLOR@コマンドによりテキストキャラクター単位
MS-BASIC搭載
オプション 漢字ROM
これで文句ないだろ

355 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 00:35:27.65 .net
スプライト禁止とかいうアホの爺のせいでしょーもなPCが生まれそう
レジスタ式とかwikiにも載ってないような存在するかわからんような嘘で塗り固めてった爺もクソだしただの荒らしだろうけど
ファミコンどころかMSXですらラインバッファ式スプライトじゃねーかよ83年には不可能だったんじゃないのか?

356 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 01:22:35.25 .net
>>355
スプライト (映像技術) 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。
出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2015年5月)

357 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 04:16:03.72 .net
>>354
88?

358 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 04:31:20.00 .net
>>351

それはokだよ

359 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 04:45:33.00 .net
レジスタ式スプライトとか存在しなかったモノを騙られても話が進まなくなる
実在してるラインバッファ式で話を進めようぜ

360 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 06:27:30.23 .net
>>354
BASICはDOS上で起動という設定にして、ROM搭載はしたくないなあ
再現するときBIOSとかでっち上げるのがひたすらに徒労(どうせ誰も使わんのだし)
ROMなんて最小限のIPLだけでいい

グラフィック面はスクロールレジスタがあればベスト、読み出し開始アドレス指定で球面スクロールできればベター
横は8ドット単位でいい

キャラグラフィックテキストも必須、8x8ドット256キャラでいい
CGパターンはRAMに格納で再定義可能、CGROMは非搭載でパターンは(再)起動時にIPLがROMから転写
(リ)ブート時のパターン上書きは回避手段をつけとけばいいだろ

テキストはFG/BG指定可、バックグラウンドカラー0は透過で文字色のカラーコード0は黒指定できると、テキストでグラフィックを黒マスクできてよし

サウンド機能のPSG2基はおれは反対する
最終形態がOPNAなら搭載は1基でいい
I/Oアドレス等はあらかじめFM音源搭載を考慮で
PSG2基でステレオとかするならFMはOPMでも積むのか、個人的にOPMは好かんが
85年もしくはそれ以降ならリッチ目の波形メモリや音色バッファつきのPCM音源の方がいい

FDD I/FはFIFOつきのPIOで、DMAの搭載は85年以降の後継機から
既存機への汎用バス上での後付けは非現実的だと思うが、後知恵チート発動で初代から拡張バスにバスアービター搭載とかあると楽しげ。まあ妄想だな

FIFO PIOでも「ゲームのBGMを流しながらFDDアクセス」は問題ないので、ゲームキッズおじさんも納得のはず

361 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 06:33:28.04 .net
ファミコンもMSXも走査線バッファなんか無えよ
スプライトキチガイは結局逆張りしたいだけのクソ荒らし

362 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 06:40:18.78 .net
走査線バッファ式のスプライトであれば、動作原理上も直前のラスター割り込みでスプライトダブラーとか実装できる訳がないので
走査線バッファ充填前にスプライトの参照情報を切り替える必要が出てくる

走査線バッファ2本ならダブラー発動の直前ではなく1本前、複数本のバッファを持つ環境なら数ラスター前に切り替えなければ間に合わなくなるのだが

まあクソブロガーやエロ漫画家や自称業界人先生には無理かこの領域(レベル)の話は

363 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 06:46:46.56 .net
SEGAシステムIIのように2ラインバッファで交互に使って常に読み出し書き込み並列動作なんてやってるなら走査線バッファも役立つが、
そんな帰線期間以外にもスプライト書き換えても反映させられるスプライト機能なんてゲーム機やパソコンには無かった

364 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 07:44:15.05 .net
史実で(走査線バッファ式の)ラインバッファ搭載のPCって実在してないよな
海外勢は把握し切れていないが
X68kですらレジスタだし

実例となるとやはり業務用機か
PCのスプライトの仕組み解説で走査線バッファの説明したら拙いでしょう

365 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 08:27:42.87 .net
>>320
ワークステーションという言葉が出て来たのは80年代後半なのでスレチ
個人のデスクトップにUnixマシンが置けるようになったのはSunのおかげなので

366 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 09:34:16.83 .net
80年頃に16bitミニコンとかを個人で贅沢に使えるような用途で、ワークステーション名乗っていたような気はする
80年代前半でもフル装備のCP/Mマシンを差してワークステーション言ってたし

367 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 10:22:31.89 .net
>>365
じゃあハイパーマイコンピュータでいこう
宣伝文句は
「常識を超えた」
「マイコンが変わる」
「どこまで人の感性に近づくのか」

368 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 10:50:54.05 .net
いらない

369 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 10:53:13.41 .net
ワークステーションって言葉が一般化する前は
パソコン以上ミニコン未満をオフコンと呼んだりしたね

370 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:01:18.86 .net
>>355
2007年3月2日より前の記述はこうだな
>なお、ファミリーコンピュータ・MSX・X68000と、FM TOWNSとではスプライトの実現方式が異なる。
>前者はあらかじめ用意したキャラクタデータを、VRAMからモニターに出力するときに走査信号に合成して送信する方式であるが、
>後者はスプライト専用に設置したバッファに高速でキャラクタデータを転送する方式である。

ここまではいい。この後ラインバッファという単語が出てきて、徐々に肉付けされていってる
普通の人は発言するときWikipediaで調べて疑いもせず受け入れるからな、Wikipediaの影響力は恐ろしい
フレームバッファに対してラインで処理するからラインバッファと言いだしたんじゃないか?

371 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:05:16.67 .net
>>360
PC88の下位32Kのバンク切り替え+8000hに配置してあるROMを見せられるウィンドウって、素人からするとすごい発想に思える。
64kの空間をほとんどRAMにできるんだもん。

372 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:12:14.15 .net
>>370
>後者はスプライト専用に設置したバッファに高速でキャラクタデータを転送する方式である。

タウンズはスプライト専用フレームバッファなんて持ってないぞ
2画面あるグラフィックの片方のグラフィックVRAMに書き込んでるだけ

373 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:16:27.60 .net
TOWNSは今で言うダブルバッファのソフトスプライトだね
ダブルバッファなので、フラッシュと描画を1フレームでやらなければならない
トリプルバッファならもう少し性能盛れたかもしれないけど、そのあと一歩が足りてなかった

374 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:18:24.36 .net
メモリ空間64KBでバンクが32KB単位ってやはりちょっと大雑把すぎるんだよな…
4KBページでちまちまやるのもどうか…って気はするけど

テキストウィンドウとかも64KBフルRAM空間作るとき邪魔なだけ

375 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:22:08.84 .net
>>346
X1turboは84年なのでスレチ

376 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:22:39.17 .net
以前プレステ以降しか知らない世代の奴と話した時に感じたのだが、
フレームバッファが前提だと、とにかく表示されるデータが一度そのままのイメージでどこかに揃わないと、不安でおちつかないようだ
ラスターバッファまではついて来ることができても、目の前でレジスタ上のデータからカラーコードをほじくり出してパレット指定して、ドットカラー錬成を毎ドット繰り返している…なんて外道は、俄には信じがたいと

377 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:23:10.67 .net
>>374
MSXみたいに16KB単位でいいんじゃないか

378 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:24:31.77 .net
>>354
その構成は1983年末には無理と言うとろーがっ
価格無視か

379 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:27:39.84 .net
ラスターバッファも、バッファに充填されるカラーコードはまだパレット修飾前のもので
例えば16/32k色パレット16本の場合は8bppのカラーコードで埋められて、そこからカラーパレット上の色コードを引いてようやく表示色が確定する、それを毎ドット繰り返している
というのがすぐには理解できなかったりする

表示直前のデータなんだから当たり前に24bitバッファだろう…と思っていたり

380 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:33:54.84 .net
MSXはゼロ番地のBIOSからバンク切り替えしまくるクソ仕様のせいでBIOSコール時は割り込み停止が前提…というクソクソ仕様なのでクソ
ゲーム中のディスクアクセスでBGMを止めたら、ゲームキッズおじさん達に叱られちゃう!!

381 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:52:36.28 .net
PC-88もそうだよ
割り込みルーチンや割り込みベクタまでバンクエリアにある恐ろしい仕様

382 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 11:52:55.68 .net
CRTCも同じような仕組みなんだよな、レジスタ式スプライトはCRTCの変形版みたいなものとも言える
TVRAMのアスキーコードに対応するCGROMを参照するか、
レジスタ上にあるパターンIDとパレットIDに対応するパターンとパレットを参照するかの違い
垂直位置と水平位置のカウンタを回してて走査線が適切な位置に来たら参照する感じ

383 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 13:01:27.35 .net
>>370
SEGAが業務用でフレームバッファ使い出した時に、従来のシステムIIのラインバッファとは違い、って言ってたからだろう
フレームバッファの前はラインバッファに走査線分ずつ作ってたのが、全部そうだったになってしまった

384 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 13:30:02.77 .net
>>362
X68000もスプライトダブラー使ってたけどあれもレジスタなんちゃら式なん?

385 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 13:34:47.66 .net
レジスタ式スプライトなんてどこの世界に存在するんだよ
本当に仕事で使ってたんなら詳細設計書見せろ

386 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 13:52:49.23 .net
>>383
セガのシステム16Bのスプライトに拡大縮小機能が付いてるけどあれはラインバッファならではだったのか

387 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 14:02:35.07 .net
>>371
テキストウィンドウはN88BASICモードでしか作動しない。
だから64kRAMモードで走るCP/Mの漢字ドライバのようにBASIC以外で使いたい場合
割り込み禁止→N88BASICに切り替え→テキストウィンドウに自身を写してジャンプ
→GVRAM操作→元のアドレスに戻る→64kRAMモードに戻す→割り込み解除
と、面倒な手順を踏まなきゃいけない
http://www.wheel.gr.jp/~dai/software/cpmkbios.html

388 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 14:39:44.63 .net
レジスタ式スプライトでググったら1件もヒットしなくて草なんだけど?

389 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 15:44:24.76 .net
>>375

X1turboに使われたHD46505はX1にも使われているので1983年に無理なことではない。

390 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 16:03:24.92 .net
統合失調症の人は言葉を作るよね

391 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 16:14:52.76 .net
83年に入手できる市販チップか汎用ロジックICでPC基板に収まる規模なら文句なさそうだけど
サブCPUで曲芸くらいせんと面白くもなんともないな

392 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 16:21:59.53 .net
結論
ファミコンのCPU+PPU最強

393 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 17:21:51.37 .net
確かに最強だ。RAMが少なすぎてパソコンにはできないが。

394 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 17:37:55.19 .net
ファミコンはスロットがCPU、PPU別々のバスで直結してるのも凄い設計かと

395 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 17:56:00.27 .net
>>393
ファミコンのRAMが少ないのは単に2キロバイトのSRAM一個だけ載せてるからだよ。
ファミコンチップセットはメモリマップの許す限りRAM足せるし、それでも足りなければ
いくらでもバンクで足せますよ。
このスレ的には外販してないチップの話はとくに意味はないですが。

396 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 18:41:00.23 .net
あの時代メインメモリは64KBじゃないと十分なPCと言えないからな
DRAMじゃないとコスト的に無理でしょ

397 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 18:48:57.28 .net
ファミコンとして外販してるので、ビデオ出力オプションとしてファミコン自体を使ってしまえ
FM7の画面サブCPUがファミコン本体
ディスクシステムのカセット的な大きなカセットにメインCPUとしてZ80とFDDインターフェースとモノクロモニタ出力とROMカセットスロット
CP/M動いてROMカセットバックアップしたり改造して動かしたりできる
当時ならまだ違法扱いされない

398 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 18:58:22.37 .net
任天堂から部品供給ってどう考えても非現実的でしょ
ファミコンから離れようよ

399 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 19:00:53.08 .net
部品なんか買わないぞ
購入者が自己責任で自分でファミコンスロットに差し込んで勝手に使ってるだけ

400 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 19:46:15.88 .net
なにか情報はないかと古いI/O探した。
けど後付スプライトは見つけることできなかった。

401 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 20:49:07.20 .net
後付けスプライトはAppleII用にTMS9918Aを載せた拡張カードくらいしか聞いた事が無いな
https://www.bluerwhite.org/2012/08/sprite-boards/
http://apple2history.org/history/ah13/#05
TMS9918Aのビデオスルーなスーパーインポーズを使う話もAppleIIのだけだし
同期調整機能は無いからスーパーインポーズとしてNTSCの信号になるように重ね合わせるのに使うのはそれなりに難しい
それならRGBから外部回路でスーパーインポーズする方が楽なくらいで使われない

402 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 21:32:25.54 .net
ファミコンをパソコンに仕立てるとしても、画面周り以外が非力すぎるだろ。

403 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 22:00:32.77 .net
ファミコンをパソコンにするんではなく、パソコンのビデオ出力の一つな周辺機器として使う話だな
モノクロビデオ出力を別に付けてるように、ファミコン無しでもCP/M機として使えるのにする
CP/Mとしては十分に高性能にしないと意味が無い

404 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 22:42:12.18 .net
外付けオプションやゲーム用ビデオカードの話なら、よそでやってくれよ…

405 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 22:43:29.90 .net
>>388
お前が一人だけ、ラインバッファ式と呼ばれているのがおかしいって話を理解してないんだろ

406 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 22:58:04.84 .net
>>386
ラインバッファとは違うが(と思うが)、
Zoom909だったかの拡縮が、すごいアナログな方法で実装されていると聞いたことがある…

407 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 23:26:15.73 .net
チップ開発なしならMZ-2200の魔改造くらいが関の山だけどええんか

408 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 23:34:52.49 .net
CPUはZ80B(6MHz)でいいよね?

409 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 23:43:37.92 .net
きちんと開発予算組んでやれるなら新規LSI開発したって構わんけど
そういうの全くわかんないけどファミコンの2倍くらい簡単でしょやれよ…ってお子様には石が飛んでくるスレ

410 :ナイコンさん:2021/12/17(金) 23:48:13.56 .net
6MHzってzilogの周辺ファミリー使えないクソ縛り志願なの?
お前が勝手にやるのは止めないけど俺はやらない

411 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 00:16:45.91 .net
むしろ周辺ファミリを使おうと縛る方が・・・・

412 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 00:58:38.45 .net
自前でASIC開発とか厳しいのに既製品の周辺ファミリー使えない縛りの方がキツいわ

413 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 01:32:06.64 .net
Z80は6800系周辺チップと組み合わせた方がコスパ良くなるだろ

414 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 02:48:20.96 .net
いやいやBの6MHzでいいよ
そもそも10万円台のPCしか買わない人間が周辺機器とか買わないだろ

415 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 03:10:51.68 .net
>>246の嘘つき爺でてこいや
レジスタスプライトなんて存在すらしなかったもんをてめえの脳内で具現化しやがってここで嘘かき晒すなゴミが

416 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 03:18:31.48 .net
まぁ二度と出てこないだろうな
自演も酷かったけどレジスタ式とか無理があるわ

417 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 04:49:23.64 .net
たぶん何言っても「理解しない」系の逆張りカスだと思うので
関わるだけ時間の無駄だから、お前以外に対しての説明しかしない

「ぐぐっても出て来ないからウソに決まってる」
レジスタ式とラインバッファ式(走査線バッファ式)が無知なアホによって混同されたまま
両者を混同してラインバッファ式と呼ばれ続けていたので、出て来なくて当然

まあこれ以上続けるにしても、スプライトのスレでやってくれ。確かあっただろ

418 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 04:58:53.94 .net
ウィキペディアがレジスタ式スプライトを知らん世代によって書き換えられ
他にめぼしい解説がエロ漫画家の便所の落書きしかないとなると、
遠からず本当に最初期のスプライトがレジスタ式であったという事実が歴史からワイプされてしまうのかもなあ

あるいはもう既に型に嵌まっているのか

419 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 06:48:12.17 .net
また自演ですか

420 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 07:34:25.63 .net
なるほど、ウィキペを鵜呑みにしたスプライトキチガイが自分の間違った主張を正しいことにしたいので荒らしまわってるってことか。

421 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 09:23:23.19 .net
ウィキペのスーパーFXチップの記事がデタラメ過ぎて震える

422 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 10:40:12.68 .net
ここの過去スレ手繰ってみたんだけど、すごいもん見つけちゃったよ…

スプライトスレの1スレで2011年頃にそっくり同じ事やって、ラインバッファ=ラスターバッファで凝り固まったアホが業界人を名乗り、ボコボコに論破されて終わってる
こんばバカが複数居るとも思えないし、思いたくもないのだが、まさかまさか同じ奴だったりしないだろうか…

震災の直前だな。震災で死んでればよかったのに

423 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 10:42:14.14 .net
スプライト
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1010814928/

現行スレ(現存するが死んでる)
スプライト 4本目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1567555495/

いずれにせよ、スプライトの仕組みや実装についてはもうこっちでやってくれ
ここで続けるな

424 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 10:44:49.66 .net
やはりフレームバッファ式以降に入ってきて、時代を逆行してもラスターバッファで理解が止まってしまい、それより前は彼の貧困な想像力を超えてしまうようだ

システム資源的には、レジスタ式スプライトの方が貧困なんだけどね!

425 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 10:45:37.54 .net
>>246が謝罪したら移ってやってもいい

426 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 10:52:14.88 .net
だから、ファミコンにメモリ増やすか、
9801Eを葱ってもらうだけで十分だったんだよ。

427 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 10:57:46.24 .net
9801EはFDD無いけどええの?

428 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 11:13:36.70 .net
MSXのスロット機構を高速化するか取っ払ったやつな方がファミコン改造よりマシになりそう。

429 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 11:49:20.02 .net
技術的な予備知識がない奴は自分の頭で考えることができないからな
正解を求めてググるしかないから間違いをそのままインプットする

430 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 11:58:32.01 .net
今のところのスペック。 スペック?

FDは最大数未定だが2基以上でオプション、シリアルポート、セントロプリンタポート、アタリポート、
Z80、
640x200、320x200、320x100の解像度のRGB8色が2面、
縦1ドットスクロール、横1ドットスクロール、縦横共に球面スクロール
ANK80x40なテキストx1グラ画面と重ね合わせ、
PSGモノラルx1ただし後付け拡張可能
MS-BASIC使用可能(ROMで載せるとは限らない)
cp/mまたはその互換OSで動かす(Z80系なCPUなら)
スプライト非搭載

431 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 12:41:34.45 .net
使う人の少ないDサブ25ピンシリアルポート・セントロニクスプリンタポートを標準装備するのにこだわってたのは、
日本のホビーパソコンの悪癖だろう
ビジネスを捨てきってない
最低限標準で必要なのはジョイスティックポートであってアタリポートをきちんと付けて、
小さなDサブ9ピンシリアルポートを付けてマウスを繋げるようにする
場所塞ぎな大きなコネクタを標準装備させてたら低価格化できない
プリンタもオプション拡張ボード使わないならDサブ9ピンシリアルポートで繋げば良い

将来的にはFAXをスキャナとプリンタとして繋ぐ複合機の方に早くから行くべきだったし

432 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 13:04:20.43 .net
ビジネス捨てて複合機w

フルセントロにしろとか突っ込むならまだしもねぇ。
レベル低いな。

433 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 13:08:50.65 .net
感熱紙FAXが家庭用に使われてたんだよ
インクジェット複合機しか知らない後の世代には分からんだろうが
そんな長期保存できない感熱紙でもホビーなら使えるし、
長期保存には熱転写シートで一枚単位の印刷ならできてたりした

434 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 13:16:32.97 .net
ゲーム以外の機能は徹底的に外すか使いにくくしろって事なんだろ
双方向パラレルが1本も出てないPCなんかクソクソうんこちゃん

435 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 13:22:28.51 .net
プリンターは需要あったよ

436 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 13:26:31.13 .net
今のパソコンが全否定されだした

437 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 13:48:24.38 .net
ゲーム機欲しいオジサンはゲハにでも行けば?

438 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 13:56:30.70 .net
>>435
プリンタは感熱紙でFAXとしてまとめといて良かったろう
一枚に印刷するよりもラベルプリンタとして使えるようになってた方が当時向けだな
転写シート一体型のシールに熱で印刷するとかが良かったのかも

439 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 14:09:46.21 .net
>>438

当時のfaxはいくらしたんだ
アナログ回線エミュレータだって大変だし

440 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 14:10:54.26 .net
ポケコンのプリンタを繋げられるようにしようぜ!

441 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 14:14:34.90 .net
レジのロールシートに印刷できる電卓なんてのも残ってるな
あのくらいの印刷でシステム手帳に挟んで行くので良かったかも

442 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 14:24:01.26 .net
>>439
複合機ってアナログ回線のエミュしてる訳では無いぞ
USBのドライバとしてプリンタとスキャナと複合機管理と分けて繋いだりしてる
シリアルで繋ぐのは同じ話なんだし、FAX MODEMとして繋ぐ必要はないんじゃ無いかな

443 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 18:45:02.00 .net
おまえらの大好きなスイッチのアレでもやればいいんじゃないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

444 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 19:31:01.99 .net
>>430
そのPCで何をするの?

445 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 19:38:12.89 .net
何もしないよ
400ラインモードも無いからワープロにも使えないし
スプライト無いからゲームも出来ない
Z80だから遅くてスクロールも活かせない

446 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 19:48:48.24 .net
TMS9918よりもう少し強力なVDPを載せたZ80マシンでいいんじゃない
9918と同じようにPCGモードとグラフィックモードは排他でどっちか選択
プログラム入力時等テキスト画面はPCGモードを使う
グラフィックやPCG横8ドット2色→4色にパワーアップ
スプライト単色→3色にパワーアップ
スプライト水平4枚→8枚にパワーアップ
ハードウェアスクロール搭載
画面解像度は256×200、320×200
音源 PSG6音

447 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 20:00:00.41 .net
>>414
周辺ファミリは周辺機器じゃないよ?

448 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 20:40:40.33 .net
>>444 >>445
お前、自演してまでスプライトつけさせたいなら「83年にスプライトお化けのパソコン作るするスレ」でも立てて独りでおれすげー!やってれば?
このスレではお前は邪魔だから消えてくれよ。

449 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 22:24:02.77 .net
>>442

USBっていつできたか知ってる?
83年当時も複合機っぽいのはあったけどねぇ
あれはマイコンで動いてたのだろうか。

450 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 22:25:38.73 .net
>>446

どうやってTMS9918を強化するんだい?

451 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 22:28:43.34 .net
C64で決着が付いてることに、なぜに今w

452 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 22:33:57.69 .net
>>449
プリンタを出力前提なプリンタポートで繋いでたから複合機がUSBで繋ぐまで発展しなかったんだから、
プロッタなどのようにプリンタもシリアルポート接続で使われてれば、複合機普及を早められたのではって家庭での機材の発展の前倒し化の話
プロッタはシリアル接続だがペンで線を描くだけじゃなく、文字コードで文字書いたりもできてた
逆にページプリンタに線画を描くコマンドがあったように
そんなシリアルポートで繋ぐプリンタとスキャナが普及して、シリアルポートで繋ぐFAX複合機になってれば、家庭のIT化が進んでたのにって

453 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 22:37:34.26 .net
おまえたちは過去に囚われて縮小していくんだよw

454 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 22:51:16.71 .net
>>452

プリンターポートに接続するプロッターもあったPC8001に繋いだ記憶がある。
当時のRS-232CってFIFO化されていなくて取りこぼしも多くメチャクチャ遅かったよ。
Z80だと8251で9600bpsも出せなかった記憶がある。
パラレルは10倍以上は出ていた気がするが、測っておけばよかった。

455 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 22:53:43.08 .net
測っても今存在しないものに傾倒してどうすんだw

456 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 22:57:04.60 .net
過去の亡霊

457 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:05:00.49 .net
8bitパラレルはプリンタと別でもう一本あってもいいくらいだわ
双方向でFIFOついてたら最高だ

シリアルもFIFOつけようぜ
こういう所知恵とコスト回せよ…

458 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:06:50.34 .net
>>454
プリンタポートに繋ぐスキャナが出て来ないと複合機に発展させる事ができない

パラレルはプリンタバッファが売られてたくらいに速かったが、プリンタバッファが買われるくらいプリンタ遅くてホビー用途にはオーバースペックだったろう

459 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:11:20.76 .net
もはや残存者利益でもないw

460 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:17:32.44 .net
>>458
後年RS232C接続のスキャナが発売されたけどすっごく遅くて...
90年になってもプリンターポートとかSCSI接続が普通だったよ。
スキャナってデータ量多すぎて83年のPCではまともに処理できない。

461 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:19:18.34 .net
ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

462 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:25:11.44 .net
>>460
そこはまあ将来の発展に期待して
プリンタポートもAT互換機のように8bitパラレル入出力ポートに進化してれば良いが国内ではそういう発展も無かったし

463 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:33:38.62 .net
>スキャナってデータ量多すぎて83年のPCではまともに処理できない。
カラー多値は言うまでもなく、2値でもA4一枚すらオンメモリ保持できず
減色や縮小かけるのも読みながら1passで処理するくらいしか無かったりしたしな

複合機君は、G3のFAX一枚が無圧縮で何KBになるかもわかってないだろ

464 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:34:41.26 .net
ほらもういっちょ♪

465 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:35:41.31 .net
>>462
FM7はプリンタポートが双方向で、ジョイスティック繋いでましたな
X1はジョイスティックポートすら双方向か

466 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:38:01.81 .net
ヘイ!

467 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:39:51.70 .net
他人が立てたスレは居心地いいなw

468 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:40:29.41 .net
スプライトが無いと劣化88にしかならない

469 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:45:10.18 .net
>>463
MRやMMRの圧縮展開は作ってたから分かるが、一枚全体で管理しなくても良いから大丈夫だぞ

470 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:45:35.04 .net
1983年末にスプライトあるPCは実現できる part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1567545413/

スレあるじゃん
スプライトキチガイはここでやってろ
誰も来ないかもしれないが

471 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:48:32.37 .net
>>469
減色やディザリングを掛けるとき、2パスで全体分布を見られるか、1パスの行ってこいで目の前の読み取りライン内かせいぜい数ライン程度しか参照できないかで、品質にえらい差が生じてしまう

472 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:49:12.60 .net
iPad mini6買えば?
スプライト4万枚、秒間60コマ行けるよw

473 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:50:38.21 .net
>>472
ここはそういう趣旨じゃなくて、「俺たち爺の時代はすごかったんですぅ〜」をやりたい訳w

474 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:51:54.16 .net
>>471
全体見れない世代なんだから、品質低いのを気にしても仕方ない
何でもでもできてる後からの考えすぎてる

475 :ナイコンさん:2021/12/18(土) 23:52:58.62 .net
双方向パラレルを何本か用意するのは面白いね。

476 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 00:01:09.66 .net
>>474
ディスク(フロッピー)に吐いて、ディスクから読み書きして処理してましたよ何言ってんの…

477 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 00:04:25.36 .net
>>473
ここは50代と70代が中心なので構わないw

478 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 00:05:26.20 .net
うーわw

479 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 00:14:07.62 .net
>>476
なら処理時間かかってただけでディスク上で処理出来てたのも分かるだろうに

480 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 00:27:44.06 .net
>>450
テキサス・インスツルメンツとヤマハの共同開発

481 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 00:28:06.88 .net
>>451
日本で正規販売してないし

482 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 00:39:44.94 .net
オフコンとか98でやることを
10万そこらのパソコンでもやりたいの?

483 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 00:43:36.66 .net
>>479
オンメモリとFDDで、所要時間に何千倍の差が出るかもわからんのか…
まさに、「後から読んで、知った風な口をきく」荒らしじゃねーか

484 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 00:44:10.94 .net
>>482
できたらすごいよ
ブレイクスルーだよ

485 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 00:45:50.61 .net
>>480
両社の協業なんて聞いたことないな
お前が引き合わせて調停して、共同開発までこぎ着けるのか

夢が広がるなあ(棒読み)

486 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 01:04:51.84 .net
>>483
オンメモリなんか必要ないほどプリンタが遅かったんだよ
ページプリンタの速度のイメージで言いすぎる

487 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 01:26:14.32 .net
>>481
涙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

488 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 01:33:25.96 .net
>>486
いやスキャナの後処理の話してるんだけど?頭おかしいの?

489 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 01:36:00.40 .net
バカのフリしているつもりでフリになってないのが

490 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 02:05:59.18 .net
当時のfaxのスキャナーデータをpcで吸い上げるのは難しいよ。
9801でもできたかどうか。

491 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 02:16:17.84 .net
普通の(フルカラーの)スキャナで読んだカラー原稿を縮小・減色・ディザリングする話だが?
恐ろしく非効率で98でもしんどいような工程ではあったが、当初は88でやってたぞ
PC-IN501とか503とかシリアル接続でくっそ遅かった

492 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 02:59:52.72 .net
やっぱりここにいたなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

493 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 04:23:57.24 .net
ぎゃははwwwww

494 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 07:17:29.63 .net
>>451
ファミコンに負けるパソコンにすぎないんだからC64では駄目
史実ではパソコンに勝てた8bitパソコンは無い
ファミコンが売られるのが遅かった欧米で一時的にC64が売れてただけで

>>481
日本で正規販売してないっけ?C64が負けたからコモドールが脱退したはず
MAX MACHINEと並べて年末商戦で売ってたんだから正式販売扱いだったはずだが

495 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 07:37:35.28 .net
任天堂はゴミだな
昔から他社を潰すことしか考えてない

496 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 07:40:18.06 .net
>>490
フロッピーに保存するだけなら問題無いだろう
全体の画面表示は画面側が難しいが
色数も解像度も低くて

今の自炊のように、画面で見るための加工して保存するか?
印刷するための概略表示や一部拡大表示だけで生データ圧縮保存するか?
って取り扱い方が違うので食い違ってるような

497 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 08:54:02.06 .net
「後知恵チート」で「9918よりもう少し強力なVDP」を開発。
そのシナリオを否定するならこのスレに居る意味ないよねw

498 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 09:12:10.61 .net
83年末に9918を超えるVDPが出せたなら苦労しない
当時のアケ基板はTTLで組んでいたのでは

499 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 09:26:45.39 .net
1982年のC64のVDPでも9918よりはかなり高性能だから出せてはいた
コモドールもC64があれほど数売れるって前提で開発してはなかったろうし
ただまあC64で良かったなら日本でだってC64が売れて、コモドールも日本で販売続けてたろう

500 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 10:33:13.96 .net
amiga作らなきゃコモドールもまだあったかなぁ

501 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 11:28:52.10 .net
>>497
下記を満たすために、verilogなりvhdlで書かれたTMS9918を例に挙げてどの程度の
修正で実現できるかつめてから話をすれば説得力があがりますよ。
> ※ 実在したCRTCやASIC等の改変を行う妄想では、ゲート数の増加は原型から5%までを区切りとすることにします
 
そこから販売計画をもとにチップを実際に作れるかという話ができればさらに建設的な話に
なると思います。

502 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 12:07:23.00 .net
TMS9918って1979年のチップでしょ
1983年ならもっとイケてるの作れるでしょう

503 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 12:29:25.76 .net
あの時代は流れがゆっくりだったからな
78年発表の8086が、82年に98が出たとき最新16ビットCPU搭載なんて言ってたくらいだから

504 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 12:36:04.05 .net
画期的なプロセッサーの新規開発は無理だろ

505 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 12:46:49.07 .net
>>481
コモドールジャパン知らないのか
C64の前機種のVIC-1001(VIC-20)はジャパンの設計だし

506 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 13:04:56.96 .net
>>498
グラフィック機能とテキスト機能をカットし、スプライトとBGを強化してファミコンVDPのPPUは作られている
これは9918を超えているといえる。

VRAMへのバスを別系統にして同じ解像度、色のグラフィック画面作成用VDPを用意し、
出力直前の色を作る前に合成すればグラフィック画面も持たせることは可能だと思う。
9918でもスーパーインポーズ合成が出来た様に。

こうすれば9918越えは可能になるのではないか?
VDP1つで同様のVRAM構成ではコスト的に無理だったと思う。

507 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 13:22:42.56 .net
「とにかくスプライト反対!」の反対爺と「なにがなんでもスプライト!」のスプライト基地外の両方を無視しないと進まないという変な状況になってるねぇ。

508 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 13:26:57.61 .net
1年あったら多分出来るだろうとかついていけんわ

509 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 15:29:02.28 .net
MSX2で使われたv9938の開発が1984年でMSX2の発売が翌1985年なんだから当時の感覚だと1983年に発売のパソコンに使われるチップだと1982年中には開発してないと間に合わなくないか?

510 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 15:44:45.32 .net
C64落ちたバカw

511 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 15:49:00.45 .net
対立煽りが目的なんだろうけど

>「とにかくスプライト反対!」の反対爺
こんな奴はお前の脳内にしか居ないし、
「いつでも、何にでも反対する老害」も居ない。
お前が常に否定されて来ているというなら、それは単にお前の意見が常にダメなだけ。

スプライトの話はスプライトスレで、スプライト搭載PCを作りたければ(自分でできないので誰かに考えてもらいたければ)83年にスプライトPCは可能スレでやってくれ。

ここに居座るのはスレ荒らし。

>スプライト 4本目
>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1567555495/

>1983年末にスプライトあるPCは実現できる part4
>https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1567545413/

512 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 15:55:39.39 .net
>>510
ワロタw

513 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 16:25:46.97 .net
やられっぱなしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

514 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 17:49:42.86 .net
>>511
83年に20万切るPCで、スプライト等無しPCだと、ほぼ御三家の史実PCと変わらなくならないか?
9918採用勢の系譜やC64みたいなのも含めダメって事みたいだし。
PC-6001mk2とかか?

過去にスレ主?が書いたようなスペックのPC位でこのスレ不要って事で終わり。

515 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 19:14:17.12 .net
後知恵チートで「TMS9918よりちょいと性能がいいチップを同時期に開発していた」でいいじゃないの。
そういうIFまで否定してる「史実通りの製品しか許さねぇ!」なクソジジイはなんでこのスレを荒らしてるんだろうね。
頭弱いんだろうなぁ・・・ それともボケたのかねぇ・・・

516 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 19:36:35.28 .net
スプライトを搭載しないとクソ性能機しかできないに決まっている、なのでスプライト搭載にしろ。ぼくのめいれいにしたがえ

後知恵チートで予算とかゲート規模とか全くわかんないけどとにかく9918よりほんのちょっと性能アップしたVDPがどこかで開発されていて、安く使えることにしろ。ぼくの思い通りにしない奴はばか


彼らの退屈な作文力を楽しむスレではないはずなのだが

517 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 19:37:19.92 .net
1983年末にスプライトあるPCは実現できる part4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1567545413/

彼らのニーズにピッタリ該当するスレが既にあるのに、なぜそこで叫ばないのか
ここでやらないでくれ

518 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 19:37:55.23 .net
ほんの少しってどのくらいです?

BG2面!!横32個!!かんたんだろそのくらい


…なぜなのか。

519 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 19:52:19.20 .net
>>515

それは後知恵チートなのか?
多少のカスタマイズは出来るとは思うが…

520 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 19:54:08.75 .net
9918に縦横スクロール装備のイフ設定があったとして
それにメモリガン積みしてFDDまで搭載したPCが83年末に19万で転がっていて
そんなものを欲しいと思うか?

俺は要らん

521 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 19:57:09.20 .net
>>511
お前がいるとつまんないPCしか生まれないんだよ
お前と同じようにな
お前は88の中古でも買って筐体でも撫でてろ

522 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 20:02:18.87 .net
「高価でもなんでも、とにかく俺はZ80DMAをハックできるPCが欲しかった。ゲームとか知るか」ならまあ嗜好の違いはあれ止める奴はいないと思うが
どうしてスプライトスプライトとにかくスプライト!!なのか

しかもスプライト推しに限って技術的・工業的な観点が完全に欠落しているのは、どうしてなのか。

523 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 20:08:56.36 .net
アンチスプライト爺に欠けているのは広い視野と商品を作るという能力とロマンだな。

ほんと、なんでこのスレにいるの?
やってることはただの荒らしじゃん。

524 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 20:13:31.61 .net
お前を排斥してくるからと言って相手に視野や思慮やスキルやロマンやその他思いつく全ての肯定的な能力が欠けている訳ではなく、
排斥されるお前は思いやりと思慮と学力と知力体力時の運その他全ての能力について著しく欠如ないし不足している

己の無力の責任を他人に求めてはいけないよ
バカに限ってそういう視点が無いけどな

525 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 20:16:04.40 .net
どんなに理不尽なものであれ、ガキオヤジ様のご要求を呑めないと人格否定されてしまうのだから、恐ろしいスレだなここは

526 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 20:44:52.50 .net
>>516
こういう糞アオリするの見えてないとか >>511 どこに目を付けてんだろうな。

正解が1つではないのだから、スプライト搭載以外の全否定など居ないのに。

527 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 20:47:13.38 .net
ただの荒らしが自分の行動と無視したご高説垂れたところで「あっそ」でおしまいだよ。
スレの趣旨に合わないことをやりたいなら別なところでやってくれ、とごく当たり前のことを言われてわからんようなバカにははっきりと「出ていけ」というしかないだろ?

528 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 20:51:37.94 .net
えーっとつまり
「スプライト基地外とスプライト否定爺は出ていけ!」
ってことかな?

スプライト基地外はZ80や国産PC(とくに98)をディスりたいだけの荒らしだから追放は当然だけど・・・

529 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 21:21:59.52 .net
いや98信者も同じくらい目障りだろ

530 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 21:27:19.68 .net
スプライト基地害は判ってて荒してる。
はっきりいって人間の屑。

スプライト否定爺は「ここまでならできる」というようなラインを一切示さず「そんなのできない、お前らは馬鹿だ」と繰り返すだけの荒らしに成り下がった老害。
はっきり言ってゴミ。

二人ともスレの主旨に沿わない発言しかしてないんだから「出ていけ」と言うしかないだろ。

531 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 21:35:15.52 .net
おれ幾つも事例出してるけどなあ
つまらないとか要らないとか(スプライトキチガイに)ダメしか出されてないけどな
認めるとスプライト搭載機を出せないから何出しても否定するんだろ
「自分の望むもの以外なんでも否定」はどっちだよって話

532 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 21:36:02.27 .net
どっちもどっち論も、スプライトキチガイが出してるんだよなあ
共倒れに見せかけて排除できれば大勝利だもんな

533 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 21:45:14.81 .net
どっちでもいいけど、スプライト派のカキコは大昔のバッ活の、
青年だったか読者だったか忘れたけど、読者の主張、コーナーを思い出すなwww
今読むと少し(かなり?)恥ずかしいが、今でもその感じかw

534 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 22:13:17.71 .net
C64ブロックを目的としてMSXを普及させたw
それだけのことw

535 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 22:16:50.45 .net
そうな、バッ活あたりの程度なんだよなあ
I/OやマイコンやOh!シリーズの欄外も大概だったが、それらと比べても数段程度が低い

ゲームキッズの妄想コーナーだからな…

536 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 22:30:20.89 .net
>>1は何が目的だったんだ?
歴史の学習目的なら、すでに終わったw

537 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 22:50:55.52 .net
C64なら50MHzのを作って100MHzにチャレンジとかしてるが
MSXは同等な100MHz版の実現もできず200MHz版へのチャレンジなんて手が届かない
影響力としてはMSXは無価値だよな

538 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 22:55:48.27 .net
雑魚の言うことは違うなw

539 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 22:58:03.76 .net
MSXスレ荒らしてんのこいつだろ

540 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 23:12:17.65 .net
>>530
出てけっていう前に、誰が誰か判らんのだから、再掲でもいいから支持してるスペック書いて
以後、それの支持者だと表明すべきじゃないのか?

クズとかゴミといってるオマエも同類なんだよ

541 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 23:25:26.12 .net
おまえの仲間=泣八はここにはいないw

542 :ナイコンさん:2021/12/19(日) 23:29:52.89 .net
Commnader X16まだかな〜♪

543 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 00:21:53.48 .net
>>530

出来ることを示すのはスプライト派の仕事。
他の人の中にはスプライトの仕組みを整理、後付けの難しさを議論しているものもいる。
無理できないだけ言ってるわけではないよ。

544 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 01:45:45.08 .net
スプライト禁止なら88や98でいいんじゃね?

545 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 01:47:24.47 .net
誰も禁止なんかしていない
できない(少なくとも現実的なコスト・技術で)と言っているだけ
実現できるというなら、その手段を具体的に説明する必要がある

君らに説明できるとは思っていないよ
でも禁止はされていない
君らにはできないだけ

546 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 03:24:50.92 .net
スプライトにしないなら同時書き込み+ALUの強化とサブCPUへのオフロードだな

547 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 06:23:44.50 .net
>>543
とにかく難癖つけて「できない」ということにしたいのがスプライト否定爺のやってることw

548 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 06:47:12.20 .net
スプライト禁止ならスプライトとっぱらって高解像度化したMSXがサイツヨですよw

549 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 06:55:50.86 .net
スプライト無しで当時のNECに立ち向かおうとする頭おかしい爺たちの園

550 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 07:47:13.68 .net
そうは思わない奴もいるんじゃないかな。
98や88は「つまらない」らしいからスプライト以外のオモシロオカシイ機能を持たせたら勝てるよ
6502の42臆個実装とか魔法のDMAつかった無限グラ画面合成とか、予算内で実現できればだけどさw

スプライト荒らしって究極8ビットスレでも荒らしやってたキチガイだよな、どう見ても。

551 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 08:13:02.93 .net
ビジネス面に振っても自社でチップをカスタムして生産できたNECにかなうわけないだろ爺どもアホかと

552 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 08:27:15.12 .net
>>551
カシオのMSXにも積んであったなぁ・・・
NECの780。

553 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 08:27:56.52 .net
エプソンの互換機が対抗できてたんだから、日本のメーカーなら対抗できてたメーカーはそこそこ有ったのでは
ソフトが重要だから互換機を売るって覚悟が無かっただけで

554 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 08:47:07.90 .net
セガマークIIIも日電のuPD780だったな

555 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 08:55:02.78 .net
NECはグループ会社以外に売らないということもしてなかったし、グループ会社以外に売った方が儲けになるという考えも持ってたぐらいだから非NEC系ベンダーがNEC製のチップが使えないということはない。
別事業所の案件受けてカスタムチップつくるも、他社から受けた案件のカスタムチップつくるも区別してなかったから。
そういう意味では「自社でカスタム生産できる利点」はほぼ無いに等しいね。

そこまで割り切ってたのは当のNECぐらいで、他社は自社縛りに走ってたけどね。
エプソンも事前に許諾受けとけばNECもあそこまで露骨にエプソン潰ししなかっただろうになぁ。

NECは良い意味でも悪い意味でも「変人」が多い変わった会社だったな(過去形

556 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 09:50:21.53 .net
4ギガノードの究極8bitは6809だった気がする
確かインターコネクトの配線だけで東京ドームが埋まるとかそんな規模

557 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 10:32:09.03 .net
>>555
割り切ってオープンにできるということは、その逆も可能だよね。
それが自分たちの漁場を侵す相手であれば。

558 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 11:26:34.67 .net
早朝から連投しててワロタ

559 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 12:17:13.44 .net
>>547

できる根拠をまともに示せないならスプライト派の負けだね。

560 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 20:55:08.89 .net
>>553
CPUがインテルになって、更にNEC互換機という事で開発費は低い。
本家より性能かコスパ良くないと売れないのでそういう勝負。

>>555
780もV20やV30も世界に売りまくってたような

561 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 20:56:19.56 .net
汎用ロジックで組む底辺スプライト

…みないなものすら模索せず(できず)に、横表示数2倍〜16色BG〜とかだしなあ

そしてもちろん、やるにしてもそんな話をここ(このスレ)でやるな、で終わる

562 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 21:31:08.16 .net
あとぢえちーとでMSXのVDPを640x200対応にしました、はい、高解像度()でスプライト対応のパソコン()です。

X1(88でも可)にMSXのスプライトだけ付け足したら究極やろw

563 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 22:40:56.07 .net
単純にMSXのVDPを横80桁(512ドット)対応にすると倍速のDRAMが必要になる。
これをなんとかしようとするとメモリをインタリーブ構成にする必要がでてきて
もとのつくりからするとけっこう大きな変更になりそう。

564 :ナイコンさん:2021/12/20(月) 23:17:41.90 .net
mk3やMSX2のVDPは実際かなり巧妙な事やって拡張してるしな
83年の話ではないが

565 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 00:52:44.66 .net
ヤマハの拡張とハドソンの拡張ではどんな違いがあるんかな
X68000のCYNSHIAは日立製造だけど設計はハドソンなんかな

566 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 01:06:48.46 .net
スプライトは労力のわりに効果低いことがわかった

567 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 01:11:14.69 .net
HuC6280を早めに発注してそれを採用しよう

568 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 01:12:30.18 .net
コストかけていいなら走査線2本分のバッファを交互に埋める手法で
TTLでも贅沢なスプライト実装はできそうだけど
スプライト拡張にウン万円も出せるかどうか

569 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 01:57:10.43 .net
TTLで組むにしても、ロジック規模としてはレジスタ式の方がコンパクトに収まると思うけどね…
いずれにしても、スプライトスレやスプライトPCスレが別であるのだから、そこでやってくれ。このスレでやらないでくれ

570 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 02:49:50.90 .net
レジスタ式を流行らせたいだけのクソ爺
お前こそ消えろ

571 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 06:55:45.15 .net
ホント、当時の大人たちはマジでバカなことしたもんだな。
あくまでもガキの遊びに過ぎないゲーセンを禁止にするなんて。
そのせいで40年後の今になってこんな悲惨な事態に。

572 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 07:32:54.08 .net
とどのつまりは、8ビットでスプライトを取るか
16ビットでグラフィックを取るか、ファミコンか9801かの争いなだけ。

8801なんて、PCGも持たないダメパソだったからな。
行きつく先は日立のあれ。

573 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 08:01:16.56 .net
テキスト二枚重ね+pcgでもいいんじゃね?
グラフィックスはなしで。

574 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 08:01:37.51 .net
スプライト単位ラインバッファでもスプライトで画面横並べて埋められるまで増やせば、走査線単位ラインバッファと同じメモリで回路複雑なだけだしな
256dot画面に32dotスプライトを8個同時表示するなら走査線単位ラインバッファの方が良いってなる

575 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 09:08:44.45 .net
画面左右に分割してそれぞれにVDPつけたらええやん。

連続した画面に見えるようにする工夫は居るだろうけど史実のチップ縛りならしかたないねw

576 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 09:09:52.17 .net
勝者: C64

577 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 09:12:40.78 .net
>>575
既存のチップで高解像度化するには、左右ではなく奇数偶数ピクセルで組み合わせる

578 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 09:15:35.87 .net
iPhoneでも簡単に4万枚出せる時代なのに、ここは脳みそに問題でもあるのかw

579 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 09:30:44.15 .net
VDP2連装ってコスト的にかなりきびしいというか、ムリゲじゃね?
と思わんでもないが調達価格次第じゃいけたりするんか?
1000個ロット価格とかでいいから当時の調達価格がわかれば…

580 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 10:15:08.03 .net
たぶん中古のiPadの方が速いw

581 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 10:21:45.39 .net
たぶんって・・・

582 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 12:18:36.23 .net
ムリだと騒ぐジジイも定量的なことは言わないで出来ないと騒ぐ荒らしになってるだけだし、スプライトキチガイは「あいほんがー!」なんて荒らし丸出しだもんなぁ。
本人がどんなに言い訳しようがクソはクソ。
出ていけ!という結論は覆えらんな。

583 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 12:30:04.37 .net
いいか、iPhone未満を認めろw

584 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 12:35:07.43 .net
1983年末でfloat計算無理だろw

585 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 12:57:56.28 .net
1983年にiPhoneなかったからなぁ。
iPhoneの負け確定なんだよなぁ。

586 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 13:33:58.36 .net
1983年にfloat計算なかったからなぁ。
負け確定w

587 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 15:24:55.73 .net
さすがに単精度くらいはやってたんでは。

588 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 16:08:17.75 .net
N-BASICとかは64ビット倍精度も扱えたよ
P6のは40ビットと半端だった

589 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 17:10:47.60 .net
どうせBASICで遅いんだし10進演算(BCD)にしたい

590 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 17:18:13.61 .net
浮動小数点なんて必要ないから、プログラム先頭に
DEFINT A-Z
って書かれるのが常だったけどね

591 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 18:33:01.37 .net
MBC-55とかいう割と理想的なPCがあったの知ってる人いる?

592 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 19:14:22.99 .net
変数に型を明示する!$#なんてのをつければDEFINT A-Z してても倍精度使えたな。
やっぱり載せるBASICはゲイツBASICが良いかな。
何だかんだ言ってバランス良いし。
BASICも後知恵チートで改善するならそれでも構わんよ。

593 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 21:42:35.73 .net
Am9511使おうぜ! とはならないんだよな。
予算オーバーだ。

594 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 22:23:55.97 .net
ぐぐったらAm9511がアキバで7万で売られてたとかいう体験談が出てきたぞ?
ばら売りとロット買いは値段が違うといってもAm9511載せたりしたら足が出るだろ。

595 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 22:53:55.06 .net
basicはいるか?

596 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 23:00:11.31 .net
>>572
ベーシックマスターレベルIIImark5もS1もある意味あの当時の究極だったが、日立の売り方が悪くてオワタ

597 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 23:02:04.59 .net
当時のOSは標準のBASICとマシン語モニタなので両方とも無いと売れないだろう

598 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 23:24:38.13 .net
98fの頃はbasicはもう使ってなかったな。

599 :ナイコンさん:2021/12/21(火) 23:38:23.22 .net
>>591

何度か出てる。dosマシンになるので面白みに欠けるらしい

600 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 00:34:10.08 .net
MBC55に200ライン4色モード追加してついでにPSG追加すれば色々出来そう

601 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 00:42:45.23 .net
>>591
海外版のSanyo MBC-550の方が更に良いのに日本では売らなかったのが残念だな
日本版は144×200ドット15色と640×400ドットモノクロとでイマイチ普通の画面モードが無いが、
海外版は日本版と同じメインメモリ共有のグラフィックメモリの他に専用VRAM32KBを積んでて計48KBでの640×200ドット8色って使いやすい画面モード
日本版のFDD1基内蔵178000円ではスレ的に2万円余ってるが、VRAM32KBなら追加するべき

まあ海外ではサードパーティの$30なHercules monographics clone使うのがアプリの互換性上げるのに良くって、本体のグラフィック機能は使わなったりしてたようだが
アプリ無い綺麗な画面より、モノクロだろうがアプリ多い方が使えるわな

602 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 01:38:36.65 .net
>>601
VRAMと出来ればPSG1個欲しいな

603 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 06:31:34.48 .net
>>596
そう、そこで売り上げの話なんてしちゃうから、
スプライトのファミコン厨なんてのが出てきちゃうんだよ。

604 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 07:24:48.12 .net
そして「まったく売れない」を大前提の製造原価にこだわって全否定爺が跋扈する、とw

605 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 09:52:40.59 .net
定価で2万、原価で1万ぐらい?
となるとVRAM足してPSGはオプションかなぁ。

606 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 10:47:18.56 .net
>>596
S1は凄ぇと思ったけどmark5は発売した時点でダメダメなマシンに見えたぞ・・

607 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 12:12:13.63 .net
何より640x200x8色使うとメインメモリが48kBに減ってしまう点で失格。S1。

608 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 12:21:24.15 .net
>まあ海外ではサードパーティの$30なHercules monographics clone使うのがアプリの互換性上げる

$30であったのか...やすいなぁ

609 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 12:45:40.85 .net
米ではヘラクレス載せて123を走らせるのがトレンドだったからな

610 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 13:07:57.03 .net
さすがに83年に$30はうそだろ。

611 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 13:37:32.57 .net
>>565
x68kのチップはシャープの内製で後に設計者がハドソンに移籍して作ったのがHuC6270なんだっけ?

612 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 14:20:32.81 .net
>>610
wikiには1982年に499ドルで発売されたって書いてるな

613 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 14:34:59.95 .net
いくらcloneでも$300がいいところか。

当時7万くらいかな。

614 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 16:28:28.36 .net
>>611
シャープ在籍時に設計してたのか
じゃあPCエンジンはX68000系列のスプライトってことなんだな
NECはシャープで生まれた設計の石を製造していたということか
面白いな

615 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 16:37:47.14 .net
>>614
PCエンジンのチップ製造工場はエプソンだぞ

616 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 16:44:55.20 .net
日電とシャープは仲良かったよね

617 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 17:33:11.77 .net
シャープは電子部品の会社ではあるけどシステム屋じゃないからかな

618 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 18:02:10.84 .net
当時何台売るつもりで設計するのが一般的だったんだろうね。
年10000台くらいか?

619 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 18:06:52.70 .net
年1万台も売れる予定らしい
初期ロット2000台とか行っちゃうのかすごいな(ぼうよみ)

620 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 19:08:06.16 .net
いつものケチだけ付けるだけのクソジジい参上w

な、このクソジジい、自分からは具体的な数値は絶対言わないだろ?
それはシッタカしてて言えないからなんだよw

621 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 19:22:47.68 .net
20万以下のPC
初回ロット2000台は必要に思うけど、1000台以下で生産計画建てるかな?

622 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 19:38:24.42 .net
数字を出さない、定量性が無いという難癖は
不思議なことに数字を出してからつくようになったな

つまりそういうこと

623 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 19:39:15.12 .net
初期ロット1000台!
すごいなあヤル気ですねえ俺も見習いたいねできるもんならね

624 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 19:42:58.55 .net
1000にしろ2000にしろ
新規のプロセッサーを起こせる数字ではないけどな。

625 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 19:45:52.68 .net
初期ロット50台の粗利を200台分のパーツ資金にして、それを売り切れば組み立てパートを一人雇えるので…とか計画立ててた俺がバカみたいだな

いいよねえ初期ロット1000台。夢が広がるねえ

626 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 20:26:41.67 .net
50って、まじで作るのか?
いまだったらFPGA使えるからなんでもありだろうが....

627 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 20:35:27.72 .net
クソジジイが数値出すようになったのは、
数値出せよおら!
と言われてからだから煽り屋さんの言う通りなんだよなぁ。

628 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 20:43:41.00 .net
62によって改変される歴史

629 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 20:48:32.19 .net
>>626
あくまで83年当時に事業として立ち上げるなら…の妄想でしかないが
このくらい簡単だろう、このくらい買って来ればいい、タダでできた事にすればいい系のクソ妄想は叩き潰せる程度の精度は必要

いまやるとしたらそもそも法人化のハードルが(単純に資金的に)高すぎる

630 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 22:02:16.41 .net
さすがに50台は厳しいかな。
金型もつくらんとダメだし...

631 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 22:09:17.28 .net
いまやるならMiSTer(FPGA)から派生するのが現実的かな
チートにならないようレギュレーション決めたらあとは個人でご勝手にで

632 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 22:15:49.24 .net
MSXだと14社でアスキーの目標「1年間で70万台の出荷」って一社当たり5万台って例があるな
MSXの歴史改変は良く出るから、5万台作る前提でのコストは良い例なのでは

633 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 22:20:38.80 .net
5万ならカスタムチップ起こせるね

634 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 22:37:26.28 .net
> MSXだと14社でアスキーの目標「1年間で70万台の出荷」
400万台言ったの、何年後だっけか・・・・

635 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 23:06:59.85 .net
>>632
Wiki情報だがセガのSG-1000も5万台見込みだったようだから当時だと妥当な線だろうな
つーかSG-1000って40万台売れたんだな
そりゃセガもSG-1000は大成功だったっていう罠

636 :ナイコンさん:2021/12/22(水) 23:12:09.69 .net
セガは自社ゲームが強力なラインナップだったこともあるかと

637 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 00:45:40.27 .net
おれも40万台売れたプロジェクトの設計したい

638 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 00:51:07.05 .net
昔MorphyOneというプロジェクトがあってだな

639 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 01:21:00.48 .net
驚くほど簡単だったんです。

640 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 08:07:26.72 .net
史実の前例に倣って条件に「初年度5万台出荷を想定すること」って入れようぜw

641 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 08:17:51.07 .net
当時実際に該当企業の事業部長以上の役職であったならもちろんokだぜ

642 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 08:41:32.43 .net
該当企業に無関係でもOKだぜw

643 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 09:10:24.31 .net
それはダメだろ…

644 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 09:13:17.85 .net
>>632
現実はそんな均等割りになどならず、上位3社で過半とかそんな感じだろう
下位の7社は採算点すら到達できたか怪しいくらいの(故に撤退)

645 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 09:48:38.02 .net
先に売る数決めてから作るモノ決めなきゃいつまでも何も決まらんだろうなぁ。

646 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 10:11:34.40 .net
おれも100万台売れる前提でパーツ調達したいなァ〜(棒読み)

647 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 11:37:51.30 .net
売る数ではなくて作る数です!
やっぱ年1万くらいが目標なんじゃないだろうか。

648 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 12:38:15.51 .net
MSXは撤退するときも相場より若干安い価格で売れば良かったからダメージ少なかったよね。
ほかのマイナー機種の撤退時は悲惨だった。

649 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 16:32:28.25 .net
MSX1のみで撤退してしまったメーカーは採算合わなかったんじゃないかな

650 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 16:37:15.74 .net
turboRでパナソニック一社になった時は絶望を感じたな

651 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 18:28:22.82 .net
turboRも6万円くらいで出せればもう少しいけたかもだけど、
あのころは98/286がいよいよ15万割ってきてたからな...
10万円では厳しい。

652 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 20:34:02.17 .net
5万台で思い出した。
新入社員とおる君ぐらいの性能のマシンを、パソコンに仕立てればいいんだ。

653 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 21:22:53.64 .net
非現実的通り越してデタラメな数値だすクソ爺は死ねば良いのにw

どうせ。レギュレーション、83年当時に実現して売れるという確定な数値を求めるなど端からなど無意味だ。
そんなことも解らん朦朧爺は新しいスレ立てて独りで好きなだけ否定してろ。

654 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 21:41:48.80 .net
>>651
いやMSXユーザーからすると98なんて全く魅力がなかった

655 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 22:00:39.14 .net
×全く魅力がなかった
〇全く魅力がないということにして諦めてるのをごまかしてた

656 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 22:16:36.58 .net
5万台前提で高性能プロセッサー新規開発ありにしちゃうと微妙だよな。

657 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 22:17:46.76 .net
MSXの競合機はファミコンだし、MSX2/2+の競合機はスーファミだからな。
MSXシリーズは「ゲームができるパソコン」じゃなくて「ゲームしかやらないパソコン」だったからユーザの関心はパソコンじゃなくてゲーム機に向かうしかなかったし。

658 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 22:39:04.53 .net
ゲーム専用機にはFDD/搭載メモリくらいしか勝てるとこないの実感してたし
手軽にゲーム開発できるのがよかったんじゃないの?棲み分けとして
98で開発は環境整える必要あるからチビっ子には敷居が高い

659 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 22:46:15.98 .net
>>657
競合機の年代がだいぶ違う
85年のMSX2 →セガmk3 結局FCがライバルのまま
88年のMSX2+ →MD だけどPCE含め見劣り
90年のMSXturboR →SFC ここでやっとCPU強化

660 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 22:48:25.29 .net
ゲーム作りたい88ユーザーは98に興味なくてX68に行ったからな

661 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:12:36.86 .net
競合なんかできてない一方的に負け戦だったのに何言ってんのこいつ
80年代末のクソ雑誌の欄外バトルから一歩も進歩してねえ…

662 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:13:54.73 .net
88/98とx68kでは価格帯が違いすぎるし
68ワナビは指咥えて眺めてただけだよ

663 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:17:21.07 .net
98の開発環境…そこいらのBBSのバイナリ板に、LSI-C試食版(と違法アップロードされたmasm)があるじゃろ?
エディタはvzでいい

MSX-DOS toolsなんか買ってくるより安いよ

664 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:21:52.74 .net
MSX1はファミコンとは勝負にもならず
MSX2で十倍以上高価な製品を投下してようやく互したのが3年後
ぼくちゃんのお小遣いでやっと手が届く廉価機の投入は5年後

競合?してると思っていたのは追随側だけ
勝負にすらなっていない、遙か後方の周回遅れが喚いていただけ

665 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:23:44.24 .net
5万台前提だと「新規のプロセッサ開発」じゃなくてできても「既存品の改良」それも小規模なの、だろうな。
有り物、買い物オンリーという縛りはないのだから新規で起こしてもいいわけだが、赤字覚悟wなやり方は逆ザヤ禁止条項に抵触するからね。

666 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:24:41.74 .net
dos tools買ってもテキストエディタが入っていないんだよなMSX
いやラインエディタはあるが

wordmasterをコンバートしてきても、これがまた動作がクソ遅いというね…

667 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:38:32.17 .net
CP/M80上のコンパイラは、SHARPのMZ事業部が出してたランゲージシリーズが安価で
X1や88のユーザーもわかってる奴らはそれ買ってコンバートしてた

MS-DOSではturbo pascalやturbo-cのpersonal版が安価で、今で言うIDE環境までついていたので、個人開発者はだいぶこっちに流れていた
Cでの開発なら適当なエディタとLSI-C(86)試食版でもよかった

お仕事なら会社で買うので価格は問題にもならなかったし
80年代後半〜90年代前半はまだ日本語の解説書もさかんに出ていたし
今は入り口に立つ段階でまず英語できないと話にならんから、日本で育ってソフト開発者を目指すハードルの高さは当時と比べると遙か雲の上

668 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:39:22.84 .net
MSXのセルフ開発をDOSでする酔狂なひとなんていたんだ
BASICから独自ツール育てるかクロス開発の二択でしょ

669 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:41:53.38 .net
BASIC環境で独自ツール?セルフ開発じゃないの?

670 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:45:23.95 .net
おれも年5万台売る前提で独自LSI開発したいなぁ〜

671 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:46:43.65 .net
ゲームも作ったけど同じくらい開発ツールも作ったよBASIC環境で
もちろん性能いるところはハンドアセンブルで
若くて情熱にあふれてたから

672 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:48:48.25 .net
>>670
5万台だろうが5億台だろうが勝手に前提にしてやってろクズw

673 :ナイコンさん:2021/12/23(木) 23:49:25.30 .net
お年玉でやっと買った廉価MSX2しか持ってない子はそこでお遊戯してるしかないからね

「開発」なんておこがましい
日曜プログラミング

674 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 00:00:14.53 .net
BASICでC言語のプリプロセッサ擬きのマクロ展開ツールは作ったな。
本体のコンパイラは完成しなかった(夏休みの課題でやってみた。

675 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 00:01:56.80 .net
ノーチェックの新興メーカーが、独自資本で開発した20万の8bitゲームPCを年5万台売るそうですよ

とんでもないダークホースだわ、すごいなあ(棒読み)

676 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 00:03:26.93 .net
ハンドアセンブルだけは絶対にしたくない一心で、1パスアセンブラのなり損ないのようなものならBASICで書いたことがある…

677 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 00:10:09.93 .net
DOSでのC開発環境は29800円のTurbo Cが最安値だったが
一気に無料になったLSI C-86試食版の功績は大きい

678 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 00:13:37.18 .net
>>675
プロ野球見て自分が監督だったら談義する酔っぱらいと同じで、新規球団作ってゼロから選手集めてってな話とは違う
あの時のパソコンがもう少し違ったのだったらなので、史実のパソコンの改変であって、史実のパソコンメーカーや事業部から出す話だ
あの頃、こんなパソコンメーカーが在ったらネタは、新球団作るなら的にできるだろうが、パソコンの話では無くなってしまうだろ

679 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 00:28:48.61 .net
LSI C試食版まで進んじゃうとdjgppとInterrupt Listも出回ってるし
PC楽しすぎてたまらない時代の到来でスレち甚だしいかな

680 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 02:58:56.27 .net
>>678
的外れなたとえ話をされても、よけいに混乱するだけだな

681 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 03:31:13.09 .net
なんというか
ここ技術者ほとんど居ないね
昔パソコンオタクだった無知な爺しか居ない
だから話もまとまらない
申し訳ないが無知な人は黙っててくれないか?

682 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 04:03:35.39 .net
引き際をわきまえられる程度の分別があれば、そもそも出て来ないんだよ
意気揚々としゃしゃり出て来る時点でお察し

683 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 04:24:57.63 .net
しゃしゃり出でとにかく否定するだけの荒らしが目立つだけだろ。

684 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 05:09:24.40 .net
荒らし本人登場w

685 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 08:05:31.31 .net
荒らし本人ってのは、勝手に裸一貫から始める前提にして荒らし回ってるクソ爺のことですねw

このクソ爺は後出ししかしてこないクソ荒らし。
なんでこのスレに居るんだか謎だけど、クソすぎてここを荒らす為だけに居着いてるんだろうなぁw

686 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 08:51:24.29 .net
ご本人は回路設計もできて会社設立も視野に入れられるほどの御仁だぞw
クソ爺呼ばわりの上、荒らしなどと言うのは・・・ いいぞもっとやれw

687 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 12:21:14.22 .net
cp/mでもturbopascalあったみたいなんだよね。
msx-dosでもあーゆうのが標準で搭載されたら、また違ったのに。
トップの先見性が重要だ。

688 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 12:36:50.63 .net
新規のプロセッサ開発 ありにするんだったらFPGAで実装して具体的な回路規模示してほしい。

689 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 12:41:37.62 .net
>>687
TurboPascalはCP/M発祥

690 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 14:48:14.50 .net
ESP8266のCP/Mエミュを試せばいい

691 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 15:23:41.88 .net
話がまざってる
それだとあくまでソフトウェア実装で回路として構築してない
どんなFPGAにも8080かZ80のIPくらいあるだろうから既知だし
知りたいのは新規チップの回路規模らしいよ

692 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 15:28:20.36 .net
MSX-DOSでもメディアコンバートしてくれはTurboPascal動作はしたけど、まあ遅いんだな…
当時もうRAMディスクとか用意して使っていたCP/M80環境と、せいぜい自作のVRAMディスクがあったかどうか程度のDOS1環境で比較するのもあれだが

DOS2の頃はもう98(MSDOS)上でクロス開発環境を整えてたから、DOS2は環境整備すらしてない興味すら無かった

まあ動く動かないで言えば、5万かそこらの1FDD機でもターパス動作したんだよすごいよね
0を1にすることは大事

693 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 16:18:35.78 .net
Z80の失敗は、後継機種を投入できなかったことだからな...
98とかMacは毎年高速機投入して買い替え需要がすごかった。
2年もしたら、新しいの欲しくて仕方がなかったよ。

694 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 16:58:30.90 .net
Z80B、Z80Hと高速版はあったんだけどね

695 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 16:59:55.86 .net
日立製だけどHD64180なんて面白い石もあった

696 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 17:01:50.57 .net
日立がMSX撤退してなければTurboRはわざわざ新設計せずにHD64180の高速版だったかも知れない・・・

697 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 17:45:39.78 .net
A⇒B⇒H と毎年高速化できれば違ったけど、時期が遅すぎたんだよね。

698 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 18:31:03.10 .net
486みたいにCPUクロック倍化装置があればね.

699 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 18:48:12.15 .net
アーキ的にすこし延命できただけじゃない?
98は386以降もリアルモードあったので棚ぼた
MacはOS自社開発だから非互換あってもなんとかつながった

700 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 19:00:37.55 .net
たとえ倍速になっても遅いよ・・・

701 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 19:35:48.60 .net
>>698
キャッシュがないCPUで内部倍クロックにしても殆ど性能は上がらない

702 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 20:25:53.86 .net
>>701

Z80は命令あたりのクロック大きいから効果あるんじゃない?
キャッシュといわないまでもパイプラインは導入して欲しいが・・・

703 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 20:45:53.83 .net
PC(98,IBM)の拡張スロットに挿すCP/M(80)用のZ80カードは、64180や8MHzの構成が普通にあったけどなあ…

704 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 21:11:48.82 .net
cbusもISAも8MHz〜10MHzが普通だったのでZ80も8MHzで動かすのが自然なんじゃない?

705 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 21:33:34.28 .net
1983年末のスレでHD64180はまだしもクロックダブラーとかキャッシュとかさすがに無理ありすぎだろ…

706 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 21:39:47.25 .net
NECのSR以前のZ80マシンは実効速度1.8MHz程度だったからな

707 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 22:06:48.78 .net
1983年末だと頑張って無理してX1turboかMZ-1500が出せるくらいだなあ
MSX2は無理そう

708 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 22:07:17.01 .net
64180は,Z80の隠し命令実装されなかったのが痛い。

709 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 22:13:40.57 .net
>>702
殆ど効果ないよ
68000にCPUだけ倍クロック動作させるアクセラレータがあったけど1.1倍にもならなかった
68000もどの命令もやたらクロックを消費するCPUだけどそれでもこのザマ

710 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 22:28:22.85 .net
>>706
だから83年なら勝機(商機)はあるのだよ…わかってない奴が多過ぎ

711 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 22:28:42.01 .net
>>696
turboR発表時のMSXマガジンの開発者インタビューでHD64180は不採用になったとはっきり言ってる
他のCPUも検討したけど結局互換性が取れないんでZ80の高速版を作ることにしたって

712 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 22:39:37.72 .net
CP/M80はあくまで8080環境だが(Z80命令を使うソフトも一部にあったが)
MSXはBIOSからZ80前提で作られてるからな…

713 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 22:42:10.38 .net
アクセラレータの類は、せめてRAMだけでもCPUと等速とか
せめて実機の倍速とかで動かないと意味なかったねえ

ISAやCBUSに486とメモリ押し込んで乗っ取るアクセラレータボードとかあったけど
お察しの通り廃熱地獄で

V33ボードはVM21相当の延命にはそこそこ役に立ったが、
価格を考えたら割に合っていたとは到底言えず…

714 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 22:42:48.81 .net
なんでアメリカは6502ばかりになったのかな

715 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 23:17:54.61 .net
だんぜん安い
クロック低くてサイクルスチールで
映像出力含む設計がシンプルにできる

716 :ナイコンさん:2021/12/24(金) 23:31:53.61 .net
ではなんで日本はz80だらけになったのか

717 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 00:39:31.49 .net
6809もちゃんとあった日本は恵まれてたな

718 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 00:51:38.12 .net
プリエンプティブマルチタスクが出来る6809があったら6502は要らんわなってなるわな
Z80もできるが、6502はスタックポインタが8bitだから不可能

719 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 02:27:59.08 .net
ファミコンみたいなゲーム機なら6502でいいわな

720 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 08:04:31.34 .net
日本のパソコンはワープロやビジネス用途を目指して発展してきたので、ホビー用途はそれらのお下がりだったから魅力的なパソコンが無くて残当

721 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 08:59:47.79 .net
また脳内妄想歴史を捏造してるよ、この荒らし野郎は・・・

722 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 14:13:26.75 .net
ichigojamですら7万3千も売れとるというのに。
https://jp.techcrunch.com/2021/12/23/ichigojam-bacis-ver1-5/

723 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 15:01:15.74 .net
PC98じゃ満足できなかったからワープロ専用機が大人気だったんだよw

724 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 15:12:35.48 .net
それなら売価を1万円にしようぜw
10万台でも20万台でも売れるゾきっとww

725 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 15:40:27.52 .net
日本ではシンクレア ZX81でも売れなかったしなあ
安ければ売れるってもんじゃない

726 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 15:56:28.93 .net
売れるかどうかなんて設計よりマーケティングや企業イメージが大きいから
ここでは考えなくていいと思う

727 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 17:26:17.99 .net
5万台作る ⇒ カスタムIC もOK
・スプライト拡張
・Z80にパイプライン追加
夢見すぎw

728 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 17:38:21.85 .net
いつもの否定ジジイも、後知恵ガン載せで88SR相当なぽくちんの考えたさいきょーのぱそこんを出せば満足するんだろうなぁw

729 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 20:10:25.81 .net
83年に88SRが定価20万円未満か。
ばか売れするかな?

730 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 22:47:52.44 .net
83年にZ80なら4MHzでRAM/VRAMアクセスに変なウェイトも掛からず
FIFOと割り込み完備のシリパラ数ch
5インチ2D1基標準でCP/Mか互換DOS動作で20万なら訴求力高い

731 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 22:48:28.55 .net
8088で5MHzいければいいけど
83年に日本でMSDOSは無理だろうな
いま再現するなら互換DOS載せるだけだが
83年当時ではCP/M86しか無いか

732 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 23:39:15.83 .net
日立ベーシックマスター16000はMS-DOS
まあ、こっそりIBM PC互換機だったからか

733 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 23:49:50.49 .net
>>731
98は83年にMSDOSだよ

734 :ナイコンさん:2021/12/25(土) 23:58:29.39 .net
OSくらい開発しようよ・・・

735 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 01:12:35.34 .net
98のスペックはかなり進んでたからなあ
9801Eが20万以下でFD搭載だったらバカ売れして88より先に天下取ってたな

736 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 01:53:43.15 .net
98帝国の阻止はテーマだよ.

737 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 02:20:58.66 .net
阻止できるわけねえだろ
当時のNECの力やべーよ
もしこっちが架空の20万PC知恵をひねって出してもNECはそれ以上の物を出してくるよ

738 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 02:36:58.06 .net
FD搭載の値段考えなかったらとかアホらすぎん?
くらだん妄想するなよ

739 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 04:18:02.78 .net
だからビジネス向けはNには絶対勝てないから無理だって言ってるだろ?
なぜホビー向けを叩く?
C64の延長上のPCなら一矢報いることも可能

740 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 04:33:23.12 .net
実際NECはホビー向けではパピコンとかいう不燃物粗大ゴミPCしか作れなかったからね

741 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 07:45:45.48 .net
ビジネス向けでもワープロ専用機の方が売れてたんだから、
ワープロ専用機のアプリ実行の共通仕様をMSX的に各社巻き込めてれば98よりも大きなアプリ市場になってたろう
モノクロ可変行数でだから単に各種CPU対応OS対応BASIC環境のようなのになるが

742 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 10:30:07.02 .net
パピコンにスプライトかPCG付けたら良かったのに

743 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 11:15:34.64 .net
ん? 実はコモドール64が理想形、と?
日本じゃほとんど知られてないけど、メリケンじゃ最も売れたパソコンなんだとか。

744 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 11:38:58.31 .net
>>737
X68000が出るのを知るとPC88VAを出してきたり
FM-TOWNSが出るのを知るとPC8801MCを出してくる凄いメーカーだからな

745 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 12:04:19.25 .net
windowsも移植しまくったしnecは強かった。
だが時は1983年勝負はついていない。

746 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 13:06:23.66 .net
1981〜 VIC-1001、PC-6001、PC-8801、FM-8、MZ-80B、 ←ここがマイコン時代のピークw
1982〜 PC-9801、COMMODORE 64
1983〜 MSX

747 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 13:59:36.79 .net
98ってMSXの前年だったのか。
当時は、「ゲーセンが家でできる」ファミコンしか眼中に無かったけど。
消防の認識はそんな程度でした。

748 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 15:35:40.92 .net
低価格で発売され、多くのナイコン族を救ったPB-100が現れた82年もまだ熱かったぞ

749 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 16:20:59.51 .net
関本氏が「NECは向かうところ敵なし」に育てたのを、西垣氏がやらかしたからなぁ。

750 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 16:26:51.43 .net
WindowsはNECや富士通の力がなければ95でコケたか、95すらでないで消えてたな。

751 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 16:40:06.24 .net
Windows3.1時代にはもう秋葉原にはDOS/Vの波が来ててNECの力なんて感じなかったわ

752 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 16:53:02.42 .net
98ユーザーってエロゲーやって喜んでる低レベルでしょうもない連中しかいなかった

753 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 16:59:44.94 .net
Win3.1時代のDOS/Vは悪かろう高かろうで碌なもんじゃなかったな。

754 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 17:06:29.60 .net
DOS/Vはハードも酷かったが、ソフトがなぁ・・・
ピーク性能は尖がってたが安定性なんて全然なかったし。

755 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 17:23:41.98 .net
ほらね♪

756 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 17:42:19.37 .net
ほらっ♪ほらっ♪早くっ♪早くぅ〜♪

757 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 17:47:51.07 .net
カスみたいな自作機以外は安定性はとくに問題なかったが
DOS環境は98と互換性が無かったのでDOS/Vの段階では売れる要素も無かった
ハイテキスト環境でウハウハゲハハハ…って喜んでたのはconfig.sysいじりが趣味みたいな連中だけだし

Windowsも3.xの頃はまだ98の方が優勢だったね
おれはWindowsで98環境にこれ以上投資する意味ねーわ…と悟ってAT互換機に走ったけど
こういうのはいわゆるアーリーアダプタ層であってマジョリティではなかった

95になるともう完全に98なんか使ってる場合じゃねえ…って時代がやっと来る
それもWin95の国内発売は95年末なので、現実に普及して来るのも96年も後半辺り
この手の昔話スレには年表繰って「95年にWin95が普及した」と思って騙る奴が紛れていて笑う

758 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 17:53:24.59 .net
特にDOS窓の安定性がAT互換と98では比べ物にもならず、
95年の夏頃には98ノート捨ててCompaqの486ノートにpreview版のWin95入れて
ターミナルソフトとDOS窓併用環境を持ち歩いてましたよ
本体とACアダプタだけで2kg近くあったあんなのよく持ち運んでたな俺…

759 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 18:23:55.50 .net
>>754
まるでPC-9801のWindows 3.1がド安定だったかのようだなw

760 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 18:34:34.15 .net
高かろう悪かろうってPC98を言ってるんだよね・・・?

761 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 18:37:02.47 .net
×本体とACアダプタだけで2kg近くあった
○本体とACアダプタだけで3kg近くあった

762 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 18:40:02.14 .net
98はハードウェアの作りはとても良かったよ
高品質すぎてコストダウンできなかったくらいで

763 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 19:06:27.84 .net
98は性能が頭打ちだったけどド安定だったね。

DOS/Vはメーカー製だってボード差替えたり増やしたとたんに不安定になってた。
サウンドブラスタ以外はガチャ状態だったもんな。
VLバス時代が一番ひどかった。
あんなのが「安定してた」とかいうなら、中華製のスマホが火を噴いても「安全な製品です」って言えるレベルだわw

764 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 19:07:08.39 .net
ぎゃはははははハハハwwっあっはっははははははのはwwあ〜あwwwクソワロタwwwww

765 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 19:08:34.66 .net
>>753 >>754
その悪かろうを乗り切れるパワーユーザーにとっては98なんか霞んで見える最高の環境だった

766 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 19:08:51.19 .net
ほらっ♪ほらっ♪早くっ♪早くぅ〜〜〜〜〜♪

767 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 19:10:08.96 .net
はぁ〜〜〜〜 顔真っ赤っか恥レスはよはよ〜〜〜〜〜〜〜

768 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 19:10:50.27 .net
ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

769 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 19:33:49.88 .net
>98は性能が頭打ちだったけどド安定だったね。
98はDOS窓が不安定で、使い物にならなかったよ。DOS窓のレスポンスも悪かったし。
AT互換ではDOS窓にHiTEXT環境すら組めたというのに

DOS窓が使い物にならんのなら、Windowsの実行環境を98にする必要もないわな…ってなるのも当然

770 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 19:35:53.12 .net
>DOS/Vはメーカー製だってボード差替えたり増やしたとたんに不安定になってた。
>サウンドブラスタ以外はガチャ状態だったもんな。

「ぼくはバカです」「当時からバカでした」と書いて首から提げてる状態じゃねーか

デファクトな構成で固めておけばド安定、その情報も多かったのがAT互換
国内ベンダーのクソローカルハードとか挿して喚いていたようなアホ共は知らんがな

771 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 19:46:44.45 .net
ほらっ♪ほらっ♪ほらっ♪ほらっ♪

772 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 19:54:31.13 .net
WindowsでDOS窓の安定性を要求する?
いったいどんな使い方してたんじゃ?
そんな使い方するならOS/2にしておけばよかったのにw

773 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 20:09:52.47 .net
「デファクトな構成なら安定してる」とか言っちゃうような情弱にOS/2とか言っても判らないだろ。
たぶん「OS-9と間違えてねぇか?」ってぐらいの思い込みしかないぞ。

774 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 20:25:11.62 .net
OS/2だって如何物パーツで組んだクソ自作機ならシステムダウンする
ハードウェアの問題をソフトで解決することなどできん

775 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 20:38:35.14 .net
isaデバイスは不安定だったね。
割り込みがあるカード複数枚挿すのは厳しかった

776 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 21:08:48.98 .net
自分は設定できませんでした
ってだけの話だな

777 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 21:10:02.92 .net
>WindowsでDOS窓の安定性を要求する?
>いったいどんな使い方してたんじゃ?

WindowsをWindowsだけで使う奴なんか居なかった
DOSの資産を継承できるからWindowsへ移行したのに
DOS環境と併用できないWindowsなど無意味

OS/2だってそうだ

778 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 21:13:07.19 .net
DOS窓はNT系になっても残っているし
32bit環境ではソフトウェア上の互換性はかなり高レベルで実現していた
さすがに64bit環境が主流になると廃れたが

windowsのCLI環境はpowershellが引き継いで今も残っているし
ようやくwindows terminalが標準化されようとしている
Win95から27年
XPから22年

まあ俺はWSL使うけど

779 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 21:39:41.93 .net
DOS資産が必要ならOS/2とWin-OS/2選ぶのが正しい選択。
ただでさえ不安定なハードで落ちるのあたりまえなWin3.1使うのは情弱以外の何物でもない。

780 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 21:55:49.71 .net
だが同時OS/2に手を出したものは少なかった
その数少ないOS/2経験者がここに一人

781 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 21:59:07.70 .net
×同時
○当時

口先では引き合いに出しても現実に使った事ない奴ほど喧しいのが世の常

782 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 22:16:30.41 .net
自分もOS/2使ってたよ
OS/2 2.11β版が雑誌の付録の引換券で手に入って試した人自体は多かったが、メモリを十分に付けてまで使おうとする人が少なかったかな

783 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 22:37:21.35 .net
1983年末の話スレなのに1993年の話を止めないお爺ちゃん

784 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 22:48:22.73 .net
ほらね♪”

785 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 22:53:17.29 .net
>>776

うむ オシロ使ってインピーダンス設定大変だったよな。

786 :ナイコンさん:2021/12/26(日) 23:44:20.83 .net
>>762
あのガッチャンコガッチャンコうるさい安っぽいフロッピーディスクドライブって高品質だったの?

787 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 00:15:58.29 .net
遮断法人ネタが通じるし、OS/2ユーザはそれなりに居るだろ。
国産パソコンディスりたい君はパソコン使い出したのは恐らく21世紀に入ってからだろうから解らんだけで、
安定稼働させるならNECのパソコン選ぶのがセオリーだったんだよ、NXになるまでは。
それは83年も同じ。
コストパフォーマンスでNECのパソコン越えようと思ったらあちこち手抜きしないとダメで、技術力無いところがやってもただのガラクタな安物にしかならなかったのさ。

788 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 00:19:03.16 .net
MSXのちゃちさ知ってるとNECのチートさ加減は判るはず。
わからないのはネットでググって偏よった知識しかないからだな。

789 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 00:25:32.33 .net
msxってnecが設計したんでしょ?

790 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 00:30:04.09 .net
コスパ感から言ったら、NECよりも富士通の方が詰め込んで安い感有ったよ
要らない物を押し売りされてるくらいに
サブCPU止めた方が良いよなあとか、3.5インチ時期尚早だろとか

791 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 00:44:43.30 .net
富士通だって安定稼働してたよ。

792 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 00:54:03.68 .net
98腐してAT互換に征服された事にしたがるアホはどうせAT電源の挿し方も知らない
間違ったら一発で飛ぶ罠が平気で存在した、ってすごい世界だな…

793 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 00:57:53.41 .net
FM-7系はBASICがなー
N-BASICと比べるとなー

使いにくかった。

794 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 00:58:42.27 .net
ソフトウェアはMSに任せてるくせに安定性で勝ってるとか
自慢にもならんわ

795 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 01:10:13.32 .net
MSXも松下や東芝の据え置き機は家電として通用する頑丈な作りだった
後年の一体型の廉価機しか知らんとまあ玩具としか思わんだろうな

796 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 01:18:05.45 .net
msxなんて全部据え置き型だろ。

797 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 01:23:26.13 .net
>>794
どゆこと?
顧客満足度の高い製品を提供できるかどうかじゃない?
自社開発して結局しょぼかったらよけい無能

798 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 01:24:39.49 .net
そういやpcのwin95がdos窓で割と安定稼働するのは
ソフト毎に個別パッチmsがあてたからなんだってね。

799 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 04:17:38.27 .net
MSXの話するとなぜかチョン人が沸いてくるからやめようぜ

800 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 04:57:02.44 .net
MSXを牽引していたのは韓国、みたいのがなぜか居るよなMSX界隈
まあ朝鮮人に好き勝手に喋らせると大抵なんでもこれだが

801 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 09:31:27.49 .net
どうみても韓国3企業よりオランダのフィリップス1社のほうがMSXをけん引していただろ。

802 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 11:10:50.84 .net
ネトウヨに荒らされる運命のスレだったな

803 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 11:51:17.91 .net
ISAってGND5本くらいしかなくてビビったな。
CBUSはいっぱいある。あんなんでよく複数枚さして動いたものだ。

804 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 12:14:35.66 .net
歴史が古いからね
AltairのS100バスなんかもっと酷い

805 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 13:42:13.67 .net
て言うか速度が遅い
一桁MHz程度ならそんなに苦労しない

806 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 14:20:39.47 .net
一時的にオーバークロックで10MHzや12.5MHzも使われたが、
結局は8.33MHzだけでしかないんじゃね
確かにどうとでもなるか

807 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 15:14:07.76 .net
1-2枚なら問題ないけど、当時は5-6枚も普通だったからな。

scsi network video sound serial-port これだけで5枚

808 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 19:07:42.65 .net
S100バスでもマルチI/Oやコンボカードが普及していたので、そこはたいした問題じゃなかった
まあ同時代の拡張バスとしてはCBUSの完成度の高さは頭一つ二つ抜きん出ていた

809 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 19:09:40.41 .net
>>786
98の5インチドライブは耐久性が凄まじかったな
3.5は初期にやらかしてたが

810 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 20:42:43.45 .net
なるほど。
NEC製のMSXを後知恵チートすれば最強と言うことだな。

811 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 20:52:56.40 .net
>>789
それはどうか知らないが、NECのPC-6001のカートリッジ他、NEC設計が参考にされたようにも見えるらしい

>>791
熱設計が悪いのか、熱暴走とか無かったか?

812 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 22:33:16.97 .net
MSXってアイデアはともかく技術力がついていかなかったな。

813 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 22:59:41.63 .net
技術がついてきてないなら、後知恵チートのベースにするには丁度いいんじゃね?

814 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:07:36.68 .net
問題は何がかけていたのかだ

815 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:14:14.35 .net
仮に9918に縦横スクロールと16/64色カラーでもあれば、対ファミコン的にはまだもう少し踏ん張れたのかもしれないが
9918の段階でそんな仕様なら、それを見てから作るFCはもっと高機能になっただろうし
あるいはTMS9918は史実通りで、MSX1の段階で9918の微カスタムVDPなど投入してしまっていたら、
MSX2は登場しなかったか、史実通りにVRAMを128KBも搭載し16色ビットマップのオフスクリーンを低解像度で3枚も持てるような贅沢仕様は実現しなかっただろう

816 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:20:29.11 .net
MSX1はパソコンとしては高解像度表示が欠けていたし
ゲーム機としては縦横スクロールとカラーパレットが欠けていたと言えるだろう

コナミ作品のスムーズスクロールパッチ等を見る限り、BGのスクロールだけでもあれば、かなりいい線行ってたと思うよ
まあそれが仮に9918に装備なら、SG1000やM5ももっとずっと健闘して、MSX1が割って入れるニッチなど存在しなかったかもしれないが

817 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:31:24.07 .net
TMS9118を前倒しして、3個並列に使って3倍速ドットクロックで切り替えて768×192ピクセルにする
RGBとして使い多色スプライトモードも選べるようにする
だと技術的には難しさは無いが、前倒し生産をヤマハに持ち込んで購入数保証として5万台で折り合うかどうか辺りか

818 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:38:09.59 .net
VRAM32KB、256x192x16色ビットマップ1面か512x192x4色ビットマップ1面を追加で縦横スクロール、GRAPHICS0〜5は(1面しか持てないが)史実の9958と同仕様
メインRAM64KBにFDD1基まで仕様に含めたMSX1.5くらいのが84年にでも登場していれば…

…MSX2が押し出されて居なくなるだけか

819 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:42:23.88 .net
ビットマップは持ててもビットマップモードにはオフスクリーンを確保できないにので、縦スクロールはできない(強行してもテーブル領域が露見する)
32KBのVRAMに9918仕様のBGは256キャラで6バンク取れるので、そっちで頑張れ

TI謹製でTMS9228というVDPもあるが…わざわざ採用する程でもなく

820 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:42:49.64 .net
NECの技術が足らないからP6はあんなにダメだった

821 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:46:24.53 .net
6001系はちょっとねえ…

822 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:46:52.62 .net
後知恵チートMSX作ったら玉突きで2、2+、Rもチート化するからそのあたりはとりあえず頭の片隅においやってチートMSX作ってしまおう

823 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:47:35.34 .net
MSX1.5はおこがましいな、MSX1.1/4くらいか
(MSX2比でVRAM容量的な意味で)

824 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:55:03.71 .net
graphics6(512x212x4bpp)の無いMSX2ってぶっちゃけダメだと思うんだよね

あと個人的には3.58MHzにウェイトまで乗ったクソ遅いバス(スロット)抱えてる時点で、MSXは猫跨ぎですわ…

825 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:56:43.75 .net
まあ5%ルールの枠内で、最初から横スクロールだけ乗った史実ifMSX2程度の妄想に留めておきますか
85年の話だからこのスレですることでもないしな…

826 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:59:12.99 .net
チートでバスの高速化だな。
スロットというメカニズムを捨てるしかないという結果が出そうな気もするけど。

827 :ナイコンさん:2021/12/27(月) 23:59:47.08 .net
>>820
P6の場合、80/88を超えてはならないという制約があったからね
SRで8001を超えてしまったから終了

828 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 00:10:22.66 .net
>>819
律儀に史実の9938と同仕様にする必要も無いから、ビットマップ時は実画面256/512x192で0x5FFF読んだら0x0000にループでいいのか
画面端マスクできないけどまあその辺は頑張れ…

829 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 00:15:40.22 .net
>>817
同じバスにメモリが有ったら3倍に付いてこんのでは?
バスを分けると横隣接3ドットが別バスメモリになり酷く使い難い事に。
多色スプライトモードとか含め何処に難しさが無いと?

>>819
mk3のVDPと同じやり方で16kBの16bit接続で速度稼ぎつつFC並みに4色パレット複数
グラフィックは別バス別チップにするか、88と同じようなバンク切り替え先にというのは?

830 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 00:16:29.00 .net
ビットマップ時でもgraphics0相当のテーブルを1バンク持てるから、画面の上下どちらかでラスター割り込みでgraphics0に切り替えとかはできるかな
横はスプライトでマスクでもして頑張れ

831 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 00:17:17.40 .net
>>829
そこまですると変造MSXではなく変造セガマーク4とかなると思うし

832 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 00:24:41.43 .net
>>829
RGBとして分けるんだから同じバスにはしないでしょう
と言うか同じバスにする使い方ができるチップではない

833 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 06:39:39.96 .net
やっぱり解像度はANK文字80x20ないし80x25が表示できるだけは欲しいな。

834 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 07:02:17.73 .net
何故MSXの話になると活気づくゲーム爺が多いのか

835 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 07:13:15.33 .net
MSXはいろいろ不満がのこるマシンだったから。
逆に言えば「○○が××だったらよかったのに!」というタラレバ妄想のネタにしやすい。
だから活気づく。

836 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 10:10:56.96 .net
>>835
MSX2はあともうちょっとだったんだよな

837 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 10:41:11.44 .net
MSXは来年新機種が出るからいいよな

838 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 11:05:28.27 .net
MSXもMSX2も、CPUの速度が活かせてなかったからそこは改善してほしい。
BASICでエディットしてるだけでも、もっさりしてたからな。

839 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 11:38:43.91 .net
何度も言ってる事だけど、MSX2の段階で横スクロールがあれば、対FCでも善戦できたと思うんだよね
スプライトとBGの表現力は拮抗できていたのだし
ファミコンの3年遅れで「ファミコン並みのゲームを作って遊べるパソコン」が実現していれば…というタラレバ

そしてこれも何度も言っている事だが、85年の話なので、このスレで扱う話ではない…

840 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 13:00:38.08 .net
NTSC出力の有無でターゲット分けないと収束しそうにない

841 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 13:31:07.04 .net
ibmpcみたいにビデオは拡張スロットで交換できる仕組みのほうがいいんじゃないだろうか。

842 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 14:07:30.94 .net
コンパイル落ちたバカw

843 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 14:34:19.08 .net
じゃあPC互換機(8088/ドライブなし)にして
・ゲーム機向けのビデオカード(CGA互換なし、ビデオ出力可)+サウンドカード
・HGC互換+漢字表示可なビデオカード
の2展開

844 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 14:37:33.72 .net
>ゲーム機向けのビデオカード
なんなんだこれ?

845 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 14:43:26.67 .net
ビデオカード作る話ならよそでやれと言ってるだろ
自分でできないからってここ持ってくるな

846 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 14:56:15.43 .net
>>819
TMS9228ってNAPLPS対応した9918後継VDPか
256*210 512色中16色ってことはMSX2が縦208じゃなくて212なのはNAPLPS用も狙ってたんだな
ttp://www.datasheetarchive.com/pdf/download.php?id=606e4f5d1cd55b420d0ef5e9fcac6ba6abd0f0&type=O&query=TMS9228

847 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 15:09:43.73 .net
20万以下ならいいんじゃね?
Z80に交換可能なビデオカードも面白そう。

848 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 15:15:56.34 .net
ただでさえコストがカツカツなのに、ビデオ回路を汎用スロットに挿す形にする理由がわからない
どうしても後付けにしたい奴は、定価の外側で後付けのビデオカードを追加したければすれば良い話ではないのか
そんなものはここでする話か?違うだろ

849 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 15:17:59.35 .net
>定価の外側で後付けのビデオカードを追加
これで性能を評価するのも、清々しいほど露骨なレギュレーション逃れだしなあ

850 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 15:41:28.01 .net
スプライト欲しかった派
漢字テキスト欲しかった派

ビデオを交換できれば両者納得できるでしょう。
ついでに2枚刺しも!

851 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 17:23:36.84 .net
IBM PCの二枚刺しは単純にオプションボードとして2枚刺すだけではなく、
表示機能内蔵しても設定で二枚刺しの片方にできて追加でボード刺せるって利点にもなってたりしたしな

後からEGAが出てもEGAの方をモノクロ設定して二枚刺し出来たり、組み合わせの応用が効く動作モード変更機能が付いてたりした

852 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 19:15:24.28 .net
>>832
RGBに分けたら目的の768の横並び3ドットがそれぞれRGBの色固定になる、これでいいのか?
256ドットとして合成なら色数が増えるだけ。
どっちにしろスプライトや座標指定が3枚分必要なんでVDPへの指示が重いな。

853 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 19:56:52.34 .net
>>842wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

854 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 19:56:59.21 .net
MSXの改良っても高解像度化と高速化ぐらいしかできなさそうだな。

855 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 20:22:01.36 .net
>>852
そうそあ、高解像度として使うか、多色として使うか、を外部回路で切り替えて使うだけで、チップは従来のを流用するネタ
そうでもしないと、低解像度多色スプライトをチップ作らずに使えない時期だから

856 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 20:33:00.38 .net
スプライトが難しいみたいなこというけど79年のギャラクシアンで動いてる敵キャラ、自機、弾とか全部スプライトだぜ
当時はスプライトって名前じゃ無くオブジェクトと呼んでたらしいけど

857 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 21:01:37.40 .net
>>856
スプライトが難しいんじゃなくて高解像度グラフィックとの合成が難しいんだよ
高解像度2色スプライト4色なら出来ただろうけどそれで満足できる?

858 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 21:25:27.00 .net
後段に合成処理が必要になるけど
専用メモリでスプライトのみの独立回路なら同世代のPPUよりリッチにはなる
実際アケは常に家庭用の上いってたし

859 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 21:31:45.98 .net
べつにTTLでスプライト回路組んで使ったって構わないんだよ
予算の範囲内で、お前が組めるならな

多色スプライトを何十個も並べるのは、まあ無理だろうねえ

860 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 21:38:20.52 .net
>>853
効いてる効いてるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

861 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 21:52:48.81 .net
ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

862 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 22:06:06.62 .net
ポールポジションを完全再現できるぐらいのマシンにしたい

863 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 22:07:08.16 .net
昔のアケ基板がTTL満載なのは売り物ではないのでスペースと費用の制約が無いからでしょう
TTLは只のロジックなので速いのも良い

864 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 22:42:47.68 .net
>>862
無理だね
遠藤が言ってたけどゼビウス作る時にスプライト1キャラ16色で作らせてくれって言ったけど却下されて8色にされたんだと
当時1キャラ16色ってのは大型筐体のポールポジションのようなS級ゲームにしか認められない高級品だったんだと

865 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 23:06:53.39 .net
ファミコンが登場の時点でまだTTL主流の業務用機としてもすでに中の下程度の性能でしかなかったものを
集積化して搭載してあの価格にできたのが勝機だったってことで

それにSRAMを2KBずつしか搭載しないあとはROM直結という超ケチケチアーキテクチャという割り切り
筐体やコントローラーの品質と耐久性は確保するという、玩具としての本分は忘れない分別
そりゃ独走もするわ…この思い切りと判断に勝てる気がしない

866 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 23:13:09.85 .net
>>865
それできたのもゲームウォッチの大ヒットとアーケードゲーム市場持ってたからだしな
国内のPCメーカーは半導体事業はやってたけど基盤となる市場持ってたわけじゃないからいきなりゲーム特化PCなんて作れる訳ない

867 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 23:20:36.69 .net
そもそもゲーム特化PCを作るスレではないから、クソデカい基盤にTTLでスプライト回路を組んで載せる、そこにコストを掛ける意味からまず問われる
いらないでしょ常識的に

そんなのよりメモリとI/O充実させろよ
高解像度(2000文字)テキストもいるぞ
FDDも1基は必須だ

どこにスプライト回路なんか突っ込む余裕があるんだ、言ってみろできもしないくせに>ガキオヤジ共

868 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 23:23:12.79 .net
>>864
でもポールポジションってメインCPUはアドレス空間64kBのZ8002だったんだよね

869 :ナイコンさん:2021/12/28(火) 23:41:57.73 .net
>>868
2個使ってるね
1982年にヤマハのYISがZ8001採用してて512×384ドット表示(256色中8色)で\1,287,000か
家庭用のCPUじゃねえな

870 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 00:27:44.14 .net
>>867
そういうオマエももっと具体的にスペック出してみろよ。
その高解像度とテキスト、FDD1基も2Dで良いのかとか。

更にPCで何をやらせると言うか、売りにして売るんだ?
史実の88mk2model20とはどう違わせ、史実より良いというの?

871 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 05:21:00.05 .net
ゼビウス16色使ってたらあれより綺麗になってたのか
もったいないな

872 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 05:24:40.35 .net
前にも書いたが、Z80機なら4MHz動作で、VRAMを含むメモリの読み書きに変なウェイト無し
FIFOと割り込み完備のパラレル/シリアル I/O

ANKで最大80x25文字のCGテキスト、単色PCG
640x200/320x200 デジタル8色グラフィック
読み出しアドレス指定によるスクロール表示

FDDは2D、FAT12で360KB 内蔵ベイは2基もしくは3基

セパレートキーボード、英数記号はASCII配列、独立十字カーソルキーで。
テンキーはどうするか未定(つけてもいい、止める理由は無いが、個人的には無くて可)

4MHzのZ80機として、変なウェイトで実効性能がスポイルされる事のない構成を83年に
これで20万なら俺が買うわ。VM21相当が来るまでの開発機として最高だ。83年ならな…

873 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 05:29:10.12 .net
8088機なら、やはりノーウェイト動作で無駄の無い構成で83年にFDD1基スタートで20万なら買うわ
98が鉄板でもVM21に2年先駆けて手に入るなら、20万なら買うね
史実を鑑みても、NECはここまで割り切った安物は出せないと踏めるので、ニッチはある

874 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 10:28:20.26 .net
Z80A
メインメモリ64K
I/Oは双方向プリンタ仕様
PSGx2個
キーボード一体化
拡張3スロット
RAMDISK用メモリ128K+データレコーダ

ビデオは外出し。15万円ならいけそうだけど...

875 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 10:51:05.02 .net
いらない

876 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 11:02:22.02 .net
当時のお前らにはファミコンで充分だったんだよ。
そんなのは当時の歴史が、当時からすでに証明している。
行きつく先は日立のあれなんだからさ。

877 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 11:32:25.05 .net
>>875

いらない根拠を教えて下さい!

878 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 12:11:12.77 .net
全部外だしでよくね

879 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 12:12:58.42 .net
それじゃS100

880 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 12:17:24.10 .net
>>872
>VRAMを含むメモリの読み書きに変なウェイト無し
これは具体的に史実だとどの点の事で、その改善は予算内で出来るの?

>FIFOと割り込み完備のパラレル/シリアル I/O
これ、何に使うつもりで?
スクロールや低解像度はゲーム以外で何に使うつもり?

>>873
そもそもノーウェイト動作できるなら安くならなくない?速くするなら8086では?

881 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 12:25:34.47 .net
>>874
MZ-1500っぽいな。
拡張3スロットとはMSX的なアレのことか?
データレコーダに変わってQDキャッシュをRAMDISKに変えて容量UP?
キーボード一体化でビデオ外だしとか設計悪くないか?

データレコーダはちょっと速くても83年では既に微妙かと

882 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 12:42:25.97 .net
>>881

RAMDISKがあればC言語は厳しいけどBASIC系ならコンパイラも実用になるし、
テープでまとめてやりとりすれば我慢できない範囲ではないと予想。
拡張スロットはビデオx2 とRAMDISK増設を想定。

883 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 12:56:01.48 .net
無理無理言ってたら何にもできねえ!

884 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 13:26:36.03 .net
おまけに「無理だ」としか言わない爺がでかい顔してるから余計に何もできませんw
「○○が△△だから無理」という必要最低限も言えないバカだから仕方ないけどww

885 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 13:40:28.46 .net
割り込みありのFIFOつきシリアルって83年に16550AがあればOKってことだな。
16550Aっていつ発売かしらんけど、後知恵チートで8250からのグレードアップできるようにしておきゃいいじゃないか。

886 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 13:46:19.59 .net
>>854
一時期のバッ活みたいだな。
何かにつけ、パチ液晶化とクロッアップw

887 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 13:54:31.40 .net
何をやってもC64に負けるw

888 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 14:07:33.28 .net
C64は使ってるうちに電源勝手に切れるおせっかいなタイマー機能があるんだよね。
あのクソさには誰も勝てんわw

889 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 14:24:07.70 .net
この時期だと色々過渡期で微妙な所が有るので自作機みたいに幾つかの部品は流用可能とし

セパレート筐体5インチFDD2台搭載可能、キーボード共通
CPUマザー+電源ユニット(サイズのみ規格でCPUマザーとセットで良い)
拡張スロット搭載(内1つがグラフィック用)

マザー
CPU:8086 5MHz?
メモリ:128kB 増設可能
音源:PSG1基(JOYPADに使える奴)  
VDP:9918A 最低保証用、

別売グラフィックカード:640x200デジタル8色RGB、VRAMセットでバンク切り替えでアクセス

たたき台としてこんなのはどうだろうか?

890 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 14:59:17.89 .net
>>884
出来る根拠は提案した側が語らないとダメだよ。
いらねー は、いらない根拠が必要だが。

891 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 15:18:17.70 .net
>>889
もう少しアイディアがないとibmpcと変わらないよー
msdosマシン

892 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 16:07:57.07 .net
>>890
できない理由を言わないお前も同レベルw
言われなきゃわからないのかw
お前はクソでクズなんだよw

893 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 16:26:04.62 .net
たしかに「理由を言わない」から否定しかしない人もスプライト荒らしと同レベルだね。
いるだけ邪魔だから二人とも死んでくれないかな。
そのほうが世の中のためだよ。

894 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 16:38:53.84 .net
C64未満w

895 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 16:51:23.64 .net
>>881
QDが1年早く登場してれば

FM-new7
PC-6001mkII
各社MSX
X1C/D

この辺の8ビット機が続々と採用、FM-7や初代X1ユーザーは周辺機器として購入
そのあおりを食ってMZ-1500はほとんど売れず
X1はDで3インチFD採用という失敗をやらかすこともなく、データレコーダの淘汰が早まりテープ版の市販ソフトは早々に消える
そしてPCは待たされる不便なもの、というイメージが払拭できただろうか?

896 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 17:12:56.69 .net
>>891
8086使ってる所とか大違いとは思わないのか?
将来MS-DOSマシンなる前提。
たたき台だと言ってるのだから、オマエが案として変えて見せろや

ここでは9918強化VDPみたいなのは直ぐゲーム目的といって否定するので

計算やプログラムの実行を主とするとZ80Aでは微妙ということで8086採用し、
画面出力はTVも使える安価な物を採用した案を出した。
Z80A採用で低グラフィックマシンは既に沢山あったしね。

必要な人にのみ高解像度グラフィックなどを提供し、
FDDやグラフィックはアップグレード可能という形にしたんだ

897 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 17:27:17.63 .net
>>895
QDは発展性が無く、直ぐ容量も微妙になる量しかなく、バッファメモリも割と必要になる点が有ったので
ファミコンディスクのように直ぐ頭打ちになる。
83年時点で安く売り出せてれば或いはPCでも一時のワンチャンあったかもだけどね。

歴史を知ってれば後知恵で・・・。
当時はメモリが安く大容量になるのがあれだけ早く、フロッピーも1Mまで直ぐ、CD-ROMまで出ると。
ワープロのおかげか3.5の2DDドライブ位は大分安くなっていったし。

898 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 17:34:06.53 .net
>>897
3.5インチ2DDは廉価版ディスク内蔵MSX2のおかげじゃないの
あれでディスクドライブ単体も一気に値下がりしたし

899 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 17:42:02.18 .net
>>880
ウェイト回避はバス設計上の課題なので、特別に高速で高価なメモリを使う等のコスト上昇は無い
正に後知恵の使い所

グラフィック面スクロールはワープロを含む漢字表示コンソールが主眼
低解像度は正方形ピクセル用途
CGテキスト面のスクロールはコンソール表示のオフロードが目的

予算とコストのバランスの問題なので、8bitバスでメインRAMノーウェイト動作でいい
Z80機に対して優位であればよい

システムバスの16bit化は自分の試算では予算オーバー
無い袖は振れない

900 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 17:45:19.65 .net
おまえらiPad未満の話をして面白いのかw

901 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 17:47:46.43 .net
わっはっは!!

902 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 17:48:15.54 .net
>>889
9918が要らない
640x200xデジタル8色デフォでないと業界のデファクト仕様に追随できず競争力を失う

16bitバスで8086なんか本当に乗るのか
汎用ロジックで16bitバス組んで幾らするんだ

5インチベイは3基で3段にしろ
インナーフレームを噛ませて3段を縦横自由に組み換えさせろ
筐体も縦置き横置き両対応を考慮しろ

903 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 17:49:32.80 .net
>>902
おまえがいらない♪

904 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 17:49:48.71 .net
あーははは!!

905 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 17:51:24.85 .net
>>877
ビデオ出力の仕様が不明でトータルコスト不明なので論外
ビデオ外付けにして問題先送りでゲーム用のVDPを乗せたいだけだろ
叩き台にもならないクソ仕様並べてんじゃねえ死にたいか

906 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 18:01:36.59 .net
>ここでは9918強化VDPみたいなのは直ぐゲーム目的といって否定するので

ゲームが目的だからダメという理由で否定されているのではないが
低解像度でスプライトを捻り込みたい連中は100%ゲームが目的なんだろ
ビデオ出力の仕様をゲームのためにねじ曲げようとするから否定される

「ゲームだからダメ」なのではなく、ゲームのために「クソ仕様化するからダメ」
そこをこいつらは絶対に「理解しない」
逆張り妨害で何スレ浪費してきたんだクソ共が
ここにお前らが欲しがるものは無いよ
八百屋に魚を要求し続けているようなものだ

907 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 18:03:43.20 .net
VDP3基並列とかそこまで扱い難い仕様すら飛び出す始末だからな
プログラマやエンジニアに苦痛を与えたいだけかシ死ねよ

908 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 18:34:33.40 .net
何をやってもC64に負け負けw

909 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 18:36:06.95 .net
ほらっ♪ほらっ♪早くっ♪早くぅ〜♪”

910 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 18:39:12.37 .net
何をやってもゴミ、C64未満wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

911 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 18:42:57.89 .net
16ビットは回路規模でかすぎだしね

912 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 19:05:20.35 .net



|うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|     うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
|  うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


|         _人人人人人人人人人人人人人人人_
|        >   そうなんだ、すごいね!      <
|       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|            __、、=--、、         __
|           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
|           | ・   __,ノ       (_    ・ |
|           ヽ、 (三,、,         _)    /
|            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
|            |__,,/          |__ゝ
|             〉  )          (  )


J バカが見〜る♪ ブタのケ〜ツ♪

バーカw

あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

913 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 20:08:52.53 .net
83年から後のPC-9801路線と8001mkIISR路線に繋がるハイ・ローミックスで良いのでは
8001mkIISRにPCGがあれば完璧
一台で何でもやらせようとするから無理が出る

914 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 20:29:04.58 .net
1983年末に条件を絞る意味がないw

915 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 20:29:20.09 .net
>>1
おまえは無意味だw

916 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 20:31:02.88 .net
あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

917 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 20:31:06.45 .net
高解像度のスプライトだ、必要なのは。

低解像度があって物理画面(描画範囲)が論理画面の切り出し、かつ、任意の位置からできて球面スクロールなら「パーフェクトだ、ウォルター」だけどね。

918 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 20:31:45.74 .net
>>917
バーカw

919 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 20:32:17.51 .net
ワロタ!!wwwwwwwwwwwwwww

920 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 20:37:31.20 .net
スプライトは荒れるね

921 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 20:38:54.38 .net
ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwww逃げ出した!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

922 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 20:39:34.37 .net
C64未満w、C64未満wでございますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

923 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 20:49:45.37 .net
うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

924 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 21:26:29.09 .net
否定しかしない人は結局、ゲーム目的が気にくわないから否定してるだけだったのか。
マジでスプライト荒らしと同レベルだったね。

925 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 21:31:56.37 .net
この時代の16bitには興味が沸かんな

926 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 21:44:01.66 .net


























J バカが見〜る♪ ブタのケ〜ツ♪

バーカw

あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

927 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 21:59:49.20 .net
Z80 ゲーム機を作ろう(その11) | お気楽古典電子工作
https://kimoan.com/z80/z80game1_11/

928 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 22:05:04.70 .net
踏んだらアウトw

929 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 22:05:35.15 .net
あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

     あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

930 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:02:33.65 .net
>>897
QDは早いデータレコーダの役を果たせれば良いんだからそれで良い
ランダムアクセスが出来ない分構造も簡単で、安価に出来たんだろうし

>>898
3.5インチ2DDならMSXより専用ワープロのほうが圧倒的に売れて、大幅に低価格化に貢献したと思うが?
安い専用ワープロにもFDが付くのは、85年秋から86年初頭ぐらいだ

>>914
次スレはDRAM価格が暴落し、それが8bit機の価格に反映される
1985年末に実現可能なPC が良いんじゃないか?
16bit機は98の1人勝ちでなかなか安くならなかった

931 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:12:41.62 .net
スプライト実装してるすごい。
が、単色で部品の数すごい

932 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:18:28.85 .net
85年だともう98だしな...

933 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:20:45.46 .net
>>930
じゃあMSX2にボロ負けだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

934 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:21:12.56 .net
屈辱の88敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

935 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:22:05.58 .net
>>930

   うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

936 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:30:23.74 .net
>>927
自作MSX2作った人か
そこのサイトは当時のスプライト表示の性能とかこのスレ的にすごく参考になる情報がある
1982年のMr.DO!のスプライトは1キャラ4色全32枚だけど横16枚も表示できるとか

937 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:34:06.81 .net
83年に上みたら9801FやPC-100もでてるけど
価格帯でいうと8001mkII、88mkIIだし更にそこから何かを諦めないとあれこれできない
筐体、高解像度グラフィックとか
なんで伸びしろあるのはビジネス機じゃなくホームコンピュータの類

938 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:34:55.96 .net
>>936
踏んだらアウトw

939 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:35:16.26 .net
うーわw

940 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:36:15.96 .net
>>936

 うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

941 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:37:07.50 .net
やっぱ88が落とし所になっちゃうんだよね
モノクロだけど640x400出せるしRGBパレット使えるし
それ以上のPCはここの人たちじゃ作れないんじゃない?

942 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:37:28.71 .net
つ MSX2

943 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:38:50.55 .net
  あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

   うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

944 :ナイコンさん:2021/12/29(水) 23:56:41.58 .net
>>941
88は640x400だとモノクロだけど、テキスト画面のアトリビュート使って色付けられたのが何気に効いてる

945 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 00:21:11.93 .net
スプライト使うゲームパソコンならファミコン前にソフト増やす余地が必要だった
TI-99/4Aと同じ1981年に出して、1983年にMSX2的なバージョンアップしてソフト資産もあるってなスケジュールにしないと間に合わないんだろう
出すなら1981年の8bitゲームパソコンでは?

946 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 00:41:09.97 .net
このスレタイは68000を排除するための縛りだろ
68000の流れになるとキレてスレ立てちゃう奴のな

947 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 00:43:35.92 .net
Z80機なら決定版の88SRが出る2年前の83年に4MHzフルスピードの1FDD機を本体20万で出せれば商機はある
同じ理由で、98のVM2(21)が揃う前なら5〜8MHzの8088機でもニッチはある

83年頃の史実の製品は、いずれもどこかしらの難アリだったからな…そこを後知恵で解消できれば程度の話に
やれスプライトだBGだ、そんなものできねーよいやできるできなくてもやれできると言うまでやるぞ…で一体何スレ潰して来たんだキチガイが

948 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 00:48:19.52 .net
べつに68008機を出したければ出せばいいんだよ
お前以外の誰も興味が無いから、誰も手伝わない支持もしないというだけで

CPUが68kでありさえすれば何でもいい、システムバス劇狭でRAMも数十KBしか乗らないクソ環境でも、俺はとにかくMC68000を自宅でハックしたいんだ他のことなど知るか…という目的は、クソ雑魚ゲームキッズ共よりはまだ評価できる

おれは要らないけど

949 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 00:52:44.89 .net
憎しみで爆発しそうな文書やな

950 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 01:00:43.38 .net
どうやら今日もおまえの負けだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

951 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 01:05:11.01 .net
>>932
寧ろAMIGAが凄いだろ

952 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 01:27:30.39 .net
98が無双になるのは286機になってhddが普及しだしてからかな。
vmの頃はまだいけた。

953 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 01:28:03.86 .net
XX68000(ダブルエックスろくまんはっせん)

954 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 01:44:45.54 .net
98は必要最小限の機能しかないから売れたんだよ
そういうつまらない枠がある

955 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 03:56:21.95 .net
MSXX(MSダブルエックス)

956 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 09:44:54.92 .net
PC-9801もCバスで拡張していくパソコンだからね

957 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 10:32:35.87 .net
後知恵チートで\19800で88SRだしたら最強だな。
それだけでぶっちぎりだよ。

958 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 10:32:44.03 .net
むしろ98を必要最低限と思わせたところがnecのすごいところ

959 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 10:43:21.87 .net
そしてBEEP音が奏でるゲームが出来上がったわけだ

960 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 11:32:34.41 .net
>>957
カクカクの動きはもうやだよ〜

961 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 11:49:20.83 .net
ファミコンに負けたことがよっぽどトラウマになってるなぁ

962 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 12:47:45.87 .net
>>956
あの頃はあれこれボード差して拡張するのが楽しみだった。
差すもの多くてスロット足りなかったよ(笑)

963 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 13:24:36.61 .net
>>962
8801mkIIからSRへはボード増設で対応できなかったんだろうか
強化されたのビデオ回りとFM音源だけだよね
CPUも強化されたんだっけ

964 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 13:26:36.95 .net
音源はともかく、ALUはどうしようもない

965 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 14:54:35.69 .net
NECは98を最小限などと宣伝していないし
オーパーツ級のハイスペックPCを差して最小限のつまらんPC呼ばわりする時点で、そいつはNECではなく自分がバカですと喧伝している

966 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 14:57:37.16 .net
88SRを198000円で出されたらこのスレの存在意義なくなるなーまあそうなるよな
…と思ったら、ゼロが一つ足りてなかった

小学生のガキの感覚のまま、歳だけ取ったオッサンか…焼却炉に飛びこんでセルフ火葬されてろよ
年跨ぐんじゃねーぞ年内に始末つけろよ

967 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 15:43:31.44 .net
88も10万円以下の格安モデル作れば95年位まではいけたと思うんだけどな。
FE2で終わってしまったのは残念

968 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 15:57:15.84 .net
1983年に実現可能なPC pert4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1640847224/

1 ナイコンさん sage 2021/12/30(木) 15:53:44.54
「1983年末に定価10万円台で実現(市販)可能なPC」を考察するスレです。

史実ではクソツマラナイPCしかなかった1983年当時。
スプライトさえ搭載すればいいものを、グチャグチャ文句つけるだけで実現しようとさえしなかったバカ共…といった、当時適わなかった「あと少し」を、後知恵チートで妄想しましょう。

予算や技術的制約が課されるのは想像力の妨げでしかなくなるので、「PC本体を定価10万円台で発売可能な構成であればなんでもOK」が条件です。

すぐにそれはできない無理禁止とわめく老害が湧くので、「スプライト機能は必須」と明記しておきます。
また、ゲーム機のように収益をライセンス収入に頼る事で原価率100%や逆鞘に設定して性能を盛るのは推奨。定価なんかぶっ飛ばせ
あくまでパーソナルコンピュータは建て前で、あの頃に本当に欲しかったゲームPCを想定の上で妄想に励んで下さい。


前スレ
1983年末に実現可能なPC part 3
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1638952421/

1983年末に実現可能なPC part 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1530134686/

1983年末に実現可能なPC
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1523570304/

969 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 15:58:30.62 .net
2 ナイコンさん sage 2021/12/30(木) 15:54:54.54
先回りして立ててやったぞ
ハハハざまーみろ

970 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 15:59:57.18 .net
スプライト機能は必須 w

971 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 16:00:40.54 .net
ペート4...

972 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 16:06:52.48 .net
>あくまでパーソナルコンピュータは建て前で、あの頃に本当に欲しかったゲームPC

まあこの辺が本音なのだろうなあ
親に「パソコンとしてねだって買ってもらえそうなファミコン」が欲しかったと。史実ではMSX1しか無かったからな。
叶わなかった夢に固着して半世紀。無い物ねだりを続けては、いくつものスレを潰して来ましたと。

自ら隔離スレを立てて引きこもってくれるなら、諸手を挙げて賛成ですわ。もっと早くに立てて欲しかったとさえ。

973 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 16:15:42.03 .net
今年のお年玉はいくらもらう予定なんだ?

974 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 16:30:27.26 .net
本スレは別に建てるのか?

975 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 16:34:22.78 .net
1983年に実現可能なPC part 4
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1640849063/

976 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 16:53:17.72 .net
15時54分54秒54

977 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 17:02:32.67 .net
メモリスロットとカセットの機構をとっぱらってバス帯域をCPU優先にしたMSXがありゃぱーぺきだろ。
メモリスロットの代わりにX1やPC88と代り映えしないバンク方式になってしまうが。

978 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 17:28:56.16 .net
>>977
turboRがそれ
内臓RAMにアクセスする時はM1サイクルのウェイトが発生しないようにした

979 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 18:32:33.37 .net
turboRは結局スロット(メモリバンクの方)から脱却できてないし
VDPが9958のままだったからクソと言われるが
スロット構造を脱却できないのでメモリ周りもどうしようもないゴミ

さりとてフラットメモリ空間モードとか作って既存のBIOSとかも動かないから全く新規のモードで…とかやったら
互換モードでMSXのレガシーがこびりついた新規のZ80系マシンを88年とか89年になってから欲しいか?って話にもなるし
そんなの作って売るにしてもたぶん10万円どころか10万円台にすら収まらない

どうすればよかったのか?結局ああするしか無かったんだよ
MSXは2+で実質終わってるって事さ

980 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 18:34:06.90 .net
MSXベースならMSX3スレでやったほうがいいのでは

981 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 18:35:25.16 .net
どのみち83年の話じゃないしな

982 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 19:10:51.46 .net
縛りがどんどん増えて結局「後知恵チート」も意味ない状態になったな。
5%縛りなくしてきっぱりと「チップの新規開発禁止、83年の市販品に使われてなかった部品の禁止」にすりゃいいのに。

983 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 19:20:22.18 .net
キチガイがこんな所居られるかって唾吐いて出て行くなら願ったりで

984 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 19:36:07.41 .net
荒らしな気違いだけが残りそうな予感。

985 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 19:43:50.65 .net
それならそれでキチガイに潰されて終わったスレで結論が出るのでok

986 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 20:17:26.05 .net
全否定ジジイは偉そうなことばっかり言ってるんだから審査員でもやりゃいいのさ。
ざっくりでもコスト計算やってさ。
どうせジジイが言った値段が本当かどうかなんて誰もわからないんだしw

987 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 23:05:22.01 .net
ぼくのためにスプライトゲームPCをかんがえてくれないから、全否定ジジイの邪魔をする。


死ねばいいのに

988 :ナイコンさん:2021/12/30(木) 23:20:38.97 .net
どうしてぼくのためにPC98をかんがえてくれないの!

989 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 09:25:59.91 .net
CPU
 Z80A/4MHzノーウェイト。割込みモード2対応。
メモリ
 メイン64K。下位32kを32k×1か16k×2かでバンク切替え。
 1〜2Mが追加できるぐらいの能力は欲しい
テキスト表示
 ANK80x25、PCG256パターン
 1文字枚にデジタル8色+アトリビュート
グラフィック
 640x200 RGB8色×1、またはモノクロ×3
 320x200 RGB8色×1、または320x100 RGB8色×1。640x200の切り出し表示+ハード支援の球面スクロール
 スプライトなし
 スプライトなし
サウンド
 PSG×1モノラル。将来の拡張用にI/O予約。コンポジット出力はオプション
パラレル
 双方向プリンタ×1、FIFOは最低2段、送受信割込みあり
 ジョイスティックポート×2、アタリではなくPC6001やMSXのピン配置
シリアル
 RS232C準拠×1。送受信割込みあり ここは8250→16550Aでしょ、どうせ。
ディスプレイ
 デジタルRGB×1。アナログRGBは後継機で対応
 コンポジット出力はオプション
拡張スロット
 本体には2スロット実装、拡張BOXオプションあり。
 電気的・信号的にはMAX7ぐらいでOK
FDD
 5インチ2D。本体には最大2基まで設置可能。それ以上は拡張スロットにIFボードぶっさし。
HDD
 オプション。拡張スロットにSASI繋げられるIFボードぶっさし

990 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 10:22:06.33 .net
てすや

991 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 10:22:14.16 .net
成海瑠奈

992 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 10:22:27.03 .net
もう終わりだよこのスレ

993 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 10:22:36.86 .net


994 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 10:22:47.27 .net
うおおおおこあお

995 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 10:34:02.69 .net
>>989
8色ってMSX以下かよ

996 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 11:01:52.80 .net
あけましておめでとうございます(ギャハハ!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 うぃーーーーーーーーーーーーーーーーーー(゚∀。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

997 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 13:07:37.71 .net
下痢漏れた

998 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 13:07:44.71 .net
加藤純一

999 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 13:07:53.25 .net
兎田ぺこら

1000 :ナイコンさん:2021/12/31(金) 13:08:03.73 .net
いつもこうしたい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200