2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1983年に実現可能なPC part 5

1 : :2022/03/05(土) 14:44:16.12 .net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑は付け忘れ防止のために複数行書いています。スレを立てるときに削らないでください。

「1983年末に定価10万円台で実現(市販)可能なPC」を考察するスレです。

史実ではあれもこれも、まだ何もかもが足りなかった1983年当時。
あと少しここを頑張っていれば、当時のロジックやプロセッサでもこういう構成なら…といった、当時適わなかった「あと少し」を、後知恵チートで妄想しましょう。

予算も技術的制約も度外視した青天井ではどんな妄想でもアリとなってしまい、手が付けられなくなるので、「PC本体を定価10万円台(20万円未満)で発売可能な構成」というのが条件です。

キチガイ荒らしが涌くので、「スプライト機能は求めない」と明記しておきます。ホビー向けに限定もされません。ホビー用途を一切考慮しない製品もokです。
ホビーを考慮外とした製品の想定も可能ですが、ビジネス機専用スレではありません。スプライトを否定されるとそういう方向に誘導したがる荒らしが湧くので、適宜潰して下さい。

また、ゲーム機のように収益をライセンス収入に頼る事で原価率100%や逆鞘に設定して性能を盛るのも禁止です。
あくまでパーソナルコンピュータ事業として収益を設定可能な範囲内の予算で、1983年に実装可能なロジック規模や調達コスト等を想定の上で妄想に励んで下さい。

※ 実在した半導体パーツ等の既製製品を、史実より前倒しで登場・採用する設定は禁止、と明記します。
※ 実在した既製製品の改変を行う妄想では、ゲート数の増加は原型から5%までを区切りとすることにします。if設定であることを明記すれば、5%までの範囲内で実現可能な機能が登場時から追加されていた妄想はokです。

妄想スレですが、敷居は案外低くない…と思いますよ?

前スレ
1983年に実現可能なPC part 4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1640849063/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

216 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 09:32:29.36 ID:jK95VeEp0.net
>>213
80年代はじめのセカンドソースという語の業界的な語法は日本ではコンパチ品全般をさしていたんだよ。
Intelと日電が著作権で揉めたり、IBMと日立富士通が産業スパイパクリ問題で揉めたり、
京セラの互換機がBIOSで権利侵害で訴えられたりといった一連のトラブル流れの中で
ライセンス契約しとかなきゃまずいね。みたいなコンセンサスが徐々に出来上がったのよ。780とかね
いまじゃその手の法的安全性重視の姿勢をコンプライアンスとか言うようになったけどね

昔、Intel創業者のボブ・ノイスにお会いしたことあるけど彼の日本人に対する目線は
泥棒を見据える目力みたいな印象でキツかった。ノイスは日米半導体摩擦問題の業界側の
座長、急先鋒だったからね。70年代末にCEO辞めて80年代通して日本潰しやっていたのよ

217 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 10:17:05.29 ID:8h7+VkO60.net
例の嘘つき業界人くんじゃねこいつ

セカンドソースってのはコンパチ品ではなくそのものの生産だから
半導体ならマスクやテープそれ自体が供給されそこから生産される
生産する工場の物理的地理的所在とその所有者運用者が異なるだけで、製品はバグや無為な無駄まで含めて同一

コンパチ品は似て非なるものであり同一製品ではない

セカンドソースやコンパチ品の、お前の脳内でしか通用しない「オレ用語」定義や解釈など知ったことか
寝言ならチラシの裏にでも書いてろ
ママに見せて褒めてもらえ、よそさまの目に触れさせるんじゃない

218 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 10:53:37.94 ID:5UAAGJ040.net
> 日本人に対する目線は泥棒を見据える目力みたいな印象でキツかった

所詮、日本人は黄色い猿だからな

219 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 11:39:11.90 ID:jK95VeEp0.net
>>217
お前様の用語法が変なのにw
コイツは1983年はまだ生まれていなかったんだろうなあ

220 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 11:45:56.75 ID:BJggR6MoM.net
マウントキチガイ

221 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 11:54:01.28 ID:8h7+VkO60.net
間違いない、「彼」だわこいつ
石投げていいぞ

222 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 11:58:57.76 ID:jK95VeEp0.net
石投げるとか、いい歳したおっさんがねえw

223 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 11:59:21.87 ID:jK95VeEp0.net
面白いねw

224 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 12:08:41.62 ID:loK05vve0.net
>>209
>8086でも採用が遅いのに、68000系を83年中までに採用するメリットは?
68K系はUNIX系での採用が多くC言語コンパイラを初めとして開発環境が当時でも有利だから。
クロス開発を視野に入れやすい。

>>https://en.wikipedia.org/wiki/Transistor_count
>>これで目安が判ると思うが、8086より68008が規模がでかいので安くなる要素は無い。
>>※68000のトランジスタ数を元に推定、8086と8088の違いと同様

CPUそのものは数十ドル程度若干高いかもしれんが、周辺回路は16ビットを引き回すより8ビットのほうが安価に作れる。
性能はお察しだが。

225 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 12:38:59.25 ID:eNZHRCzQ0.net
C言語を使うコスパの良さだけならZ8000が1番良かったのに

226 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 12:53:24.18 ID:ljavXfr/a.net
話の流れ無視して…
俺は84年が一番好きだな

227 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 13:09:59.13 ID:icWUPFUld.net
>>216 コンパチ品全体なんか指してないよ。
何馬鹿丸出しなこと言ってんの?
必死に関係ないことを書いて誤魔化せたつもり?

>>215 あのね、まず>>217を熟読して。
セカンドソースというのは購入側=メーカー視点で
本家の工場が火災でダメになったりしても
保険として第二の製品供給元があるということ。

自分の売上を取られるから本来歓迎すべき話じゃ
ないんだけど、当時はメーカー側が求めたから
仕方なくみんなやった。

228 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 13:13:22.22 ID:8h7+VkO60.net
83年当時に定価20万のPCに提供可能なUNIXやCコンパイラって実在したのかしらね

010ですらないMC68000でUNIXねえ…
できないとはいわないが

229 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 13:16:00.83 ID:eNZHRCzQ0.net
ソフトウェア価格は入ってないのでは

230 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 13:17:23.73 ID:8h7+VkO60.net
百歩譲ってCコンパイラ別売りまでは許すとしても、OSはさすがに標準搭載してないと
まあ83年に定価20万のMC68000機で動作するUNIX環境とか寝言すぎ

231 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 13:38:48.78 ID:eNZHRCzQ0.net
XENIXをZ8000でって時期だが、XENIXじゃ安くないよなあ
フリーOSの時代になってからじゃないと

実行環境と開発環境とは別で、実行環境のアプリケーションプレーヤーだけが安ければ、
開発環境自体は高くても良いって考え方自体はあって、当時の開発環境は高かったが

232 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 13:51:57.80 ID:/FJl3dLP0.net
史実の1983年だと16bitは8086,80186,80286,Z8000,68000,68010,65C816くらいか
まだメモリも高い時期だしpin数の多い16bit CPU採用はコスパが悪い
8088をRAM 64KBで使うのがせいぜい、これでもかなり高価

233 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 14:12:00.71 ID:eNZHRCzQ0.net
ぴゅう太のTMS9995の互換後続CPUなTMS99105が丁度良かったのにマイナー
32bit演算追加、アドレス空間256KB拡張、と規模的にもバランス良かった

234 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 14:45:21.99 ID:loK05vve0.net
>>228
>>230

83年時点ではUNIX系OSの実装は無理だろうね。ROM-BASIC状態だ。
だが高機能なソフトウェアをクロス環境のC言語で作れるのは大きい。

235 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 15:59:32.17 ID:FX15pqIId.net
>>227
74シリーズとかはセカンドソースじゃないのけ?

236 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 16:36:10.71 ID:iHM/Ss/Ka.net
>>228
> 83年当時に定価20万のPCに提供可能なUNIXやCコンパイラって実在したのかしらね
クロス開発って知ってるか?w

237 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 17:15:01.46 ID:icWUPFUld.net
OS-9ならばMC68000版が出た頃だけど
市場の評判と違ってもっさりした遅いOSで
コンパイラもちゃちだった。

238 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 17:34:42.98 ID:eNZHRCzQ0.net
68000のようにレジスタ多くてメモリアクセス遅いCPUでマルチタスク自体が向いてないだろ
レジスタ退避繰り返すばかりで処理時間食って行く

239 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 18:19:22.46 ID:icWUPFUld.net
コンテキストの退避という点ならば
別にインテルが早いわけではないのだが?

240 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 18:32:00.91 ID:eNZHRCzQ0.net
インテルでOS-9動かそうなんてしてないし

241 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 19:09:23.10 ID:cPJTz4DDM.net
ぴゅう太ってTIの激遅CPUじゃないか。
TIのCPUなんてスキャンプ時代から話にならんわ。

あんた、知らないでカタログスペックだけで言ってるだろ。

242 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 19:14:59.51 ID:jK95VeEp0.net
スキャンプ SC/MP はナショセミね。
流行ったのは70年代.信越が秋月に代替わりした前後。
https://ja.wikipedia.org/wiki/SC/MP

243 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 19:29:20.88 ID:eNZHRCzQ0.net
>>241
メインメモリ無しな動作で遅いって言ってるだけだぞ
VDPの先のVRAMをワークメモリにして遅いって当然な話

244 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 19:33:05.02 ID:9q/YDvLZ0.net
煽り書き込みっぽいのがちょくちょく出るけど、ワッショイなしと「キチ〇イ」という単語のある書き込みや前後を無視除外すればいいんか?
ここ過疎板なので賑やかなのはいいけど、限度が・・・

245 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 19:45:55.38 ID:9q/YDvLZ0.net
ところで脱線だけどDOS/Vショック以前の8〜16ビット機使いやポケコンorナイコン族も珍しくない連中が一緒に読めるスレって案外すくないような気が・・・

246 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 20:05:03.53 ID:inc54+I/a.net
>>239
Z80なら裏レジスタで…
って言うオチかと思ったらガチアホだったわ ⇒ >>240
割込みルーチンでもレジスタ退避が必要ということも知らんのだろうな

247 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 20:29:46.63 ID:eNZHRCzQ0.net
>>246
そうそう、だからレジスタ多いほど割込み処理が大変に…なんて事無いんだが

248 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 20:54:27.03 ID:nCHkiU7+a.net
>>247
大変になるだろ
ならない理由がない

249 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 20:59:48.98 ID:loK05vve0.net
>>248

割り込み内で使うレジスタだけ退避させればいいから割り込み内で使うレジスタ節約すればOK

250 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 22:24:14.18 ID:2oT8D4K7a.net
PC88のN88BASICはIX、IY一切使ってなかったから
割り込みルーチンでも退避してなかったね

251 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 22:36:27.88 ID:E25TduyYa.net
>>249
まあそういうレス来るだろうなと思ってたけど、単純な割込みルーチンならともかくちょっと複雑なやつはせっかくレジスタ増えてるのケチって余計割り込み処理の時間がかかったりしてバカみたいってなりがち

252 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 23:15:06.61 ID:Tlf5EsJH0.net
>>238 結局、レジスタが多いからマルチタスクに向いていない説は撤回すんの?

マルチタスクの向き不向きってのは、カーネルが特権レベルで保護されるか、リロケータブルコードを書きやすいかという点で決まるのであって、レジスタの数なんて多少増えても関係ないぞ。

だからこそモトローラでマルチタスクOSが先行したんだし、逆にMC68000でもMacintoshみたいにアプリもSystemも全部スーパバイザモードで動作させたらシステムが一部アプリの不安定さに引きずられる。

253 :ナイコンさん :2022/03/25(金) 23:35:37.34 ID:pU7gfIgla.net
メモリー保護なんてないRTOSなんて珍しくもないし組込みだとリロケータブルである必要なんてないけど?

254 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 00:09:51.53 ID:RWCX/FvvM.net
MS-DOSですらリロケータブル実現しているし、そこはいいんじゃない?
メモリ保護というかMMUは重要に思うけど83年では望めないし。

255 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 00:19:26.89 ID:+iaSSing0.net
>>224
>クロス開発を視野に入れやすい。

そういうマシンをNECが新規で作る戦略とメリットが思い浮かばないなあ。

>周辺回路は16ビットを引き回すより8ビットのほうが安価に作れる。

メモリアクセスがタダでさえ遅い68000系でCPUを態々高価なものにしてデータバスケチる
というのはアンバランス過ぎでケチる所間違えた例になるだけだろう。

そんない8bitバスでケチりたいなら65816でも使っとけ、せめて8088となる。

256 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 00:31:12.84 ID:+iaSSing0.net
>>228
エントリーモデルのみ20万未満というのなら出来たかもしれんね。

68000採用で最低64kB、メモリスロットで1Mまで増設可能
最低モデルでは画面出力をMSX同様9918でお茶を濁し
高解像度出力は別売ビデオカード必須

257 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 00:50:31.62 ID:UsZPbTE60.net
最速でとりあえずしょぼいPC互換機出す
国内サードがPCG、400ラインカード出す→逆輸入されて流行る
すこしはソフトウェアのガラパゴス化も防げたかも

258 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 01:33:52.23 ID:SdAmFoCOM.net
>>263 レジスタが多いとマルチタスクには向かない説はどうした?
知識がないくせに色々語るのいいかげん遠慮してくれよ。

259 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 02:16:13.35 ID:IF2PhtNm0.net
>>257
結局それが無難な気がする。現実もそれに近くて国産IBM互換機は結構あったし、AXなる400ラインカード搭載機もあった。
AXは売り方も値段も発売時期もアカンかったが。

260 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 02:21:26.73 ID:3o+1+duDM.net
またまた’83よりずっと後の話を始めやがった

261 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 03:00:38.29 ID:SXoJY1lR0.net
既に1982年のHercules Graphics Cardがタイ語ってサポートされてない言語向けのグラボを作ったら世界的に人気になったパターンを先取りできてたしな
CGAベースで640x400x16色は拡張可能だしX1turboの漢字TVRAMのように、Motorola 6845でも9801のように漢字ROM直接表示するならってパクリで、9801よりも前は無理でも直後になら作れる
ただ、Hercules Graphics Cardのように世界に売れる人気グラボにできないと国内ローカルで意味がない
単に1983年に出せれば良いって訳には行かないから、何かもうひと工夫、世界に売れる作りが必要

262 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 06:23:44.34 ID:xBBh7qzua.net
MC6845=HD46505は98より前からあるんじゃね?

263 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 06:32:10.77 ID:AiKCv0gea.net
>>258
まあ落ち着け、アンカーぐらいまともにつけられるようになってから出直してきてくれ

264 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 08:40:26.13 ID:c6IXa2gpM.net
IBM JXが88以下のグラフィックのスピードで終わってた
当時はそんな時代だ

265 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 16:56:34.76 ID:1dDljUMzM.net
>>255

NEC?

266 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 17:08:08.30 ID:z8+ir8uEM.net
>>234
仮にいま現在ここで仕様策定した妄想機をエミュレータ等で実装したとして、そこでセルフ開発するか?となったら誰もしないだろうが
83年当時で本体自体に開発能力が無い、他の環境で開発したバイナリの実行ターゲットでしかないPC(IBMPCではなくパーソナルコンピュータの方)など、PCと呼ぶにはおこがましすぎるだろう

UNIXなんか載るわけもなく、クソみたいなDOSすら68k系は実績ないんだよな…
まあ86系だってMSDOSなんか出たばかりで、バイナリ互換がなければ移植すら通るかどうか微妙だが
83年だと、後の歴史を知らなければCP/M(86の方)を選択してしかうだろうな…

267 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 17:20:56.98 ID:1dDljUMzM.net
>>266

ROM-BASICくらい入れてもいいと思うよ。
当時も機械語とBASICとの混合なソフトなんて山ほどあったけど、
当時の機械語の開発ってめちゃくちゃ効率が悪かった。
必要な部分をクロス環境でC言語でビルドすればいい。
今だって、スクリプト言語 +C言語とかよくある構成。

268 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 17:26:08.55 ID:F6XlVZ2qM.net
いやROMBASICこそ入れたくない(今さらそんなもの作りたくない)

86系にしてもMSDOS互換DOSくらいならまだしも、IBMPC互換BIOSでMSDOS/PCDOS動作なんかいまさらやりたくない
80系だってCP/M80互換DOSがブートしたらそれでいいだろ(そこでwordmasterやBDS-Cが動作すればいいだろ)ってなる

269 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 17:43:43.33 ID:XMwMvqpB0.net
当時はBASICで開発の素養学ぶのがふつうじゃない?
限界感じたらBASICでミニアセンブラつくってそこから開発ツール自作してたよ
OS添付だとしても取っ掛かりで別途ソフトが必要となると敷居が高すぎる

270 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 17:54:47.71 .net
どうしてもBASICが欲しければ、DOS上で起動すればいいだろう
ROMで搭載する意味がない、どころかデメリットしか無い

>>256
そういうレギュレーションに対する脱法的な意図は潰させてもらうよ
「本体」がVMEバスとフレーム電源入り筐体で20万、CPUボード20万メモリボード20万…みたいのは許さん
次からはテンプレにも入れないとだな

271 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 17:56:33.77 .net
>>1,950,1000

次スレ立てる時は参照のこと
>>270

272 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 18:08:51.77 ID:1dDljUMzM.net
RAMは貴重だし当時といえばBASICでのセルフ開発が楽しかったが…
BIOS ROMはどっちみち必要だし数十KBのBASICのデメリットとはなんだろう?

273 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 18:56:15.51 ID:GrEGwcgEM.net
>>270 なにてめえ一人イキってんだよばか

274 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 19:03:28.54 ID:SXoJY1lR0.net
クリーンコンピュータって思想を売るんでなければ、MicrosoftのROM-BASICは積むべき
IBM PCですら積んでた時代だ

68008な低価格機と言うと、Sinclair QL、£399を二か月早く日本で出す感じかね
物としては成り立つだろうが、同じく売れなさそう
フロッピーディスクを標準化しない68000機って売れるようにできるかなあ

275 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 19:11:13.06 ID:+IF+bWmDM.net
ROMなんてIPL以外要らんよ枷にしかならんし
どうしてもそんなにBASICが欲しければDOSBASICでいいし、俺は関わらない(作りも移植もしない)
BASICしか使えない連中を阻害する意図は無いが、最初から埒外ということでもある

そんなに欲しければ、自分で移植でもすれば?それは止めないよ
BASICしか使えないボクちゃんだと、BASIC処理系自体の開発や移植はできないだろうけど

276 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 19:12:13.62 ID:+IF+bWmDM.net
×阻害
○疎外

277 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 19:20:19.40 ID:+iaSSing0.net
>>270
脱法というより、PCEのコア構想ではないが、
CPUと最低限のものをコアにして販売台数を稼いで量産効果を狙うのと
CPUバイナリのデファクトスタンダードやソフト資産を増加を狙う意図。

FDDやグラフィックボード、拡張ボードを引き継いでコア部分を数年で買い替えさせるとか。
83年だとすぐ陳腐化する資源だらけなんでね。
88mk2→SRの悲劇、SR→FRの低価格化とか劇的

278 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 19:25:19.99 ID:SXoJY1lR0.net
台湾が作った、Apple2互換機を米国で売るのが違法になったので6502はオプションにしてZ80を標準搭載メインCPUにしたCP/M機として売ってた隠れ互換機みたいなのを作るった手もあるか
68008メインCPU、オプションで6502を差し込める空のCPUソケットが有るったな
時期的にも価格的にも問題はなく出来るし、開発機としても成り立つ

279 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 19:35:09.21 .net
>>277
屁理屈をいくら捏ねようと、価格縛りの意味が形骸化するので無しで。
やりたきゃ余所でやってくれ

280 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 19:36:34.72 ID:1dDljUMzM.net
シンクレアQLの失敗理由は信頼性が低くすぐぶっ壊れたと聞いたことあるけど
実際はなんだったんだろうね。

281 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 19:55:03.04 ID:hLFiqhKp0.net
>>269
1983年というならROM-BASICがまだ当たり前の時代だね。
5インチ2DのFDDが原価的に200ドル五万円くらいしていたし、
フロッピーも高価で信頼性がイマイチ。ROM供給なら基本事故らないしね

282 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 20:10:41.52 ID:hLFiqhKp0.net
>>278
Appleが本格的にコンパチ潰しを実戦遂行したのは86年ごろ。日本法人作ってしばらく後
秋葉台北香港で殲滅戦を同時に遂行したという噂。ラジデパ地下の本多通商筆頭にほぼ全滅消滅。
本多のオヤジさん(故人)はベクトリオブランドで基板製造から輸出まで手がけていたからね。
相当に絞られたらしい。それでも日立支援でぷらっとほーむで復活上場まで遂げたのは立派

283 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 20:12:02.86 ID:1dDljUMzM.net
BASICを搭載するデメリットは数十KB ROMが増えるだけかな。

284 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 20:22:51.10 ID:hLFiqhKp0.net
1983年はApple][コンパチ機の全盛期のチョイ手前くらいだったな。
スルーホール基板買って、6502や555、TTL、メモリを秋葉歩き回って買い集めて
本多で2716のROM買ってね。基板にICソケットを手半田して。真の意味で自作だった。
SC/MPやTK-80、SDK-85とかと違ってBASIC走るしFDD回るし、ゲーム沢山あるし
しかも10万未満で一式とかでお安かったし。

285 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 20:40:52.73 ID:J+jSIO7mM.net
>>283
じゃあBASICをROMで搭載する場合ROMは0番地から固定な。
そのクソROM抱えて心中してろ

286 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 20:43:26.90 ID:uksg+asPM.net
>>275 俺は関わらないって妄想に何言ってんだこいつ
妄想と実際のプロジェクトの区別もつかない発達障害か?

そもそも‘83にBASICを積まない選択肢なんかあるわけない
SHARPなんか例外中の例外だろ

287 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 20:46:13.06 ID:hLFiqhKp0.net
>>285
CP/M機のモニターROMはシャドーROMっていってね、OSロード後に
ROMエリアを隠しちゃうのよ。0hからのTPAはそれ故使えるようになる

288 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 20:53:49.44 ID:J+jSIO7mM.net
80系ならともかく、16bit機でBASIC ROMに裏RAM当てたりなんかしないだろう

289 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:02:27.49 ID:SXoJY1lR0.net
ROMだと遅いからRAMにコピーして動作させるようになった

290 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:03:27.10 .net
ROM BASIC搭載が自己目的化してる連中の話など、聞くに値しないな
そんなにROMBASICが欲しいなら、オプションでBASIC ROMカードでも出せばいいんじゃね
最小構成でもFDDが1基はあるPCで、BASICをROMで起動させる意味がどれだけあるのか知らんけどね

FDDも満足に扱えないBASICのROMカードに数万払ってでもROMから起動したい奴がどれだけ居るかも知らんが、やりたければやればいい。誰も止めない(俺も止めない)
ただし、そんな如何物を標準搭載などさせない

291 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:05:34.61 .net
ああなるほど、一見もっともらしそうでその実プログラマーがより苦しむ選択をする…とかいうやつか

292 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:07:49.36 ID:DNhAIeSua.net
CP/Mは8080登場前に開発始まってたから
本当は0番地がROMでなきゃいけない8080系とは考え方の違う部分があったね
RSTベクタも別な用途に使われてるし、NMIベクタ(66h)にはFCBがある

293 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:09:38.99 ID:ggiW2crKa.net
ブーイモ MMad-tPtf はちょっとアレな人でしょ、スルーでいいかと

294 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:10:05.65 .net
>当時はBASICで開発の素養学ぶ

…さて?こことは歴史の異なる(架空の)世界からお越しの方かな?

295 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:10:14.05 ID:hLFiqhKp0.net
>>290
1986年くらいならね。1983年限定のお話よ。 ID無しちゃまw

296 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:16:09.55 ID:hLFiqhKp0.net
ま、1983年はC言語流行り始めで、BASIC LOVEな70年代育ちのおっさんは
こぞってC言語遊びにシフトし始めた時代だったね。BASICはやや周回遅れ気味

297 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:19:21.09 .net
だから83年の段階でROMBASICなんか要らないだろう。BASIC自体が不要だからな

スタートアップの時点で最小構成でもFDDが1基以上ある環境で、BASICをROMで搭載する意味がどこにある
史実もカセットとROM BASICから始まった機種でさえ、85年にもならないうちにBASIC ROMなんかレガシーになり果てているというのに

ぼくちゃんがBASICしか使えないからBASIC必須、DOSから起動なんてぼくちゃんわかんないからROM搭載必須…というなら、お前自体が客として想定されていない

298 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:20:13.48 ID:1dDljUMzM.net
FD標準にするならDISK関連命令もROM入れれば?
ソードのM5のBASICカートリッジも1万円以下だったよ。

299 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:24:46.94 .net
ディスクBASICをROMに焼いてそこから起動できる拡張カードが出したければ、3rd製のオプションとして勝手に出せばいい。何度も言う通り誰も止めない
それを標準搭載しろというなら断るし、メモリマップに横たわるBASIC ROMをDOS環境は考慮などしない。競合が発生したら外せ

300 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:25:51.45 ID:hLFiqhKp0.net
>>297
弟思いじゃないねえ、発想が一人っ子w

301 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:27:58.97 ID:1dDljUMzM.net
>>296
C言語ってハードディスクがない環境では使い物にならん。
83年ではまだまだBASICは現役だよ。

302 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:28:05.09 .net
確かX1シリーズでROM BASICボードがオプションであったよ
3rd製ではなくSHARP純正で

確か8FB01ではなくCB01だったからテープ版

303 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:28:59.25 .net
>C言語ってハードディスクがない環境では使い物にならん。
寝言ならチラシの裏にでも書いとけ

304 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:35:08.61 ID:XMwMvqpB0.net
どういう拘りなんだろうと思ったら論点はFDD標準搭載かどうかやん
標準ならDISK BASICつけてくれたらそれでOK
BASIC不要論は当時すでに学生以上のジジイだからと想像するけど
ユーザが育たないよ初学者のことを忘れてる

305 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:38:33.12 .net
初学者向けに特段の配慮などする気はないので
彼らは想定客ではない

もちろん這い上がってくる奴らは止めないし、歓迎もする
早く水準以上になれ
なれなければ去れ

306 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:41:23.56 .net
最初からFDD搭載かつDOS標準の想定なので、DOSと互換性の無いディスクBASICも考慮しない。する必要が無い

307 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:42:41.39 ID:hLFiqhKp0.net
>>301
まあそれはそうなんだけどね。
9801版のMS-DOS1.Xが出荷開始されたのが83年の春。
1.xは階層ディレクトリサポート無いからC的にはダメダメなのだけど
2.xが出てからは雨後の筍状態だったね。それでもCP/Mな常識人は
無階層ディレクトリ環境で兎にも角にもナンチャッテC遊びしていたのね。

はーろーわるど がせいぜいだったけどw

308 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:43:10.75 ID:1dDljUMzM.net
83年にFDでC言語か…

309 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:43:33.94 .net
BASICで育って後からDOSが来て両者に互換性が無いのが当然で…みたいな老害は居なくていい
BASICに拘泥していた時間なんて100%無駄だよ

BASICしか使えないまま進歩できなかった無能は、なおさら居なくていい
お前から汲める知見などなにもない

310 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:45:47.43 ID:hLFiqhKp0.net
>>309
この老害さまって困った無ID爺さんだことw

311 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:46:14.57 .net
Cに限らんよCP/MならCOBOLもFORTRANもPASCALも何でもある
もちろんBASICもあるから、どうしてもそんなにBASICが欲しいならそこで使えばいい、誰も止めない

ROMで搭載しろというなら断る

312 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:48:10.60 ID:hLFiqhKp0.net
あんたバカあ? のアスカAA貼りたいw

313 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:51:51.95 .net
82年やそれ以前からシリーズ展開するならROMBASIC搭載は不可避だったし
83年から展開でも史実の83年にDOS特化は時期尚早という判断が大勢だっただろうが
このスレでは後知恵の知見やアイデアは禁止されていないので、史実のBASICの衰退とDOSへの移行は悩む事なく確定で判断していける

逆にPC100なんか本当によく思い切って出せたよな
21世紀にもなってこれだけ老害がたかってくるというのに、83年時点であのコンセプトをよく実現できたものだと
まあ傍流だったから…と言えばそれまでか

314 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 21:54:41.43 ID:1dDljUMzM.net
>>311

CP/Mを使いたいだけなら妄想せずとも史実のPCで十分だよ。

315 :ナイコンさん:2022/03/26(土) 21:55:35.51 .net
異世界では83年に20万でCP/Mマシンがあったらしいよ
うらやましいわー

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200