2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part92

1 :ナイコンさん :2022/03/08(火) 20:40:56.00 ID:zyEoOlq60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
PC-9821/9801スレッド Part91
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1633528277/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

10 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 00:19:02.06 ID:fQ6vrgcr0.net
>>9
新卒時代、会社の試験用のUP-UXにsl入れたら怒られたことを思い出すw

11 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 05:48:10.97 ID:K2E/vw3bM.net
おまんちょゲームしたい

12 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 16:38:13.67 ID:FS4y2Y0h0.net
しかしこのスレに書く人ってPC-98の実機持ってんのかな?
俺は実機はとうの昔に処分して今はエミュレータだけだが

13 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 17:45:38.59 ID:foVVI478M.net
その実機を直してるのだが
FXの電源のPU-716が+12V出力されないんだよな
三端子レギュレータが壊れてるらしく、入力が15Vなのに
出力が5Vまで低下してる
レギュレータ交換で直るのか、それ以外に原因があるのか

まあHDDでも内蔵してるなら回らんだろうけど、システム自体は
普通に起動するし、3.5インチFDDも読み込むし特に困らないけど
ただFM音源のアンプが12Vらしく、ちょっと音がひずんでるという

14 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 18:05:36.93 ID:GCYZ+hFe0.net
Ra20を残してあるけど、20年以上電源入れてないから死んでるかも

15 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 18:11:01.55 ID:ifK45yULM.net
無修正ゲームやりたい

16 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 18:43:17.22 ID:kwMRIzih0.net
iiyamaの液晶モニタの
XUB2792HSU
XUB2790HS
XU2390HS
これらは、24kHzの98ノーマル画面のほか、88互換の15kHz画面も映せるようだ。
解像度を1440x240と誤認するけど、とりあえず映る。ただパネルの面積を目一杯生かした表示はできないみたい。
(24kHzの640x400はアスペクト維持拡大表示にできる)
特に、XUB2792HSUは、カタログスペックでは24kHz非対応のはずなのに、24kHzばかりか15kHzも映るのは発見だった。

一方、少し古いXB2380HSは、24kHzは映るけど15kHzは周波数範囲外の表示が出て駄目だった。

17 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 19:01:17.52 ID:JnNNtecP0.net
>>13
三端子レギュレータの故障を疑う前に中のコンデンサの劣化の方を疑うだろうな。
手持ちの9821AnのPU-732が全く電圧が出てなくて電解コンデンサを総取替えで復活させたことがある。
まあ明らかに焼損の痕跡があるならレギュレータ交換も考えるけどその場合なら他の部分もダメージを受けているだろう。

18 :ナイコンさん :2022/03/10(木) 19:13:24.39 ID:+GDTvzDUM.net
>>12
実機はある。実家に。
半年くらい前に帰ったときにはちゃんと起動した。

19 :ナイコンさん :2022/03/11(金) 01:33:02.41 ID:g8BmUcBi0.net
>>13
78**単体の問題で突然死したことがある(他の電源だけど
安い汎用品だから同じ(高性能)なものにサクっと交換してから次を考える
または無負荷状態にして12V出るか確認 (80年代8ビットMZはFDD内タンタルがショートして電圧ダウン問題

20 :ナイコンさん :2022/03/11(金) 15:58:29.46 ID:tQogTcOra.net
>>12
Ce2とBXがある
BXは電源20年くらい入れてないが…

21 :ナイコンさん :2022/03/11(金) 16:09:17.81 ID:/VjXS06pd.net
HxCに換装済みのV233タワーとNxがあるぞ
どっちも動く

22 :ナイコンさん :2022/03/11(金) 20:56:42.14 ID:YoPBVCIf0.net
実機集め突然始めて今や何を残すか悩みどころ

23 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 01:34:34.46 ID:+n3FqdAd0.net
FDのイメージ化って98実機だとNFDMAKEとMAHALITO辺りで大体なんとかなるけど
Win環境でUSB-FDD使ってそいつらくらいプロテクトに対応できる吸出しソフトなんかあったっけ?
古いと64bitじゃ動かないから困る

24 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 02:00:51.70 ID:r8LP1kYq0.net
実機持ち )ノシ

機種はRa40とRA21。
・・・・だったのだが5.25"機の維持が難しくなり、ヤフオクの古い3.5"機に手を出したらもう大変。修理やニコイチの手間を考えると専門業者から買った方がマシかもしれない。

25 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 02:49:34.42 ID:Mls+DoMU0.net
うちも結局メンテ済み機(RA21)に手を出すことに
さーて他は何を残すか

26 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 03:07:37.96 ID:TshuoKZU0.net
前スレに書いたのの重複で申し訳ないのですがG8YVZのXcにMGA-1064SGの
抜いちゃダメボード挿した時って内部結線されててちゃんとで使えるんでしょうか。
VRAMも2MBから2MBなのであまり意味がある使い方では無いですが、今更ながら
そんな使い方が出来るのか興味が出てきました。
Xcは持っているので自分でも機会があれば試してみようとは思います。

27 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 04:41:18.28 ID:1Oknh44S0.net
オクでCF-VEW213Pの完品出てるね
激レアなんじゃないの

28 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 11:04:07.36 ID:nzSodY13d.net
>>12
DX4-100、14.6MBにしたAs/M2現役

29 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 14:13:03.81 ID:3J2l5D/F0.net
>>12
中途半端だけど液晶をとった9801TとBX

30 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 14:41:07.39 ID:E4c73wOI0.net
>>23
そのあたりで吸い出せるのはセクタ長変更位の簡単なプロテクトまで。
末期に出てきたビットずれ検知や書き込み不能検知のプロテクトは、プロテクトコードを削除しない限りプロテクトに引っ掛かってまともに動作しない。
その削除自体も、プロテクトコード含めたコード部分の書き換え検知までやってるので簡単に消去もできない。
挙句、製造ロットによってプロテクトコードをちょこちょこ変更してるのでどっかのプロテクト外しツール使っても外せないことも結構ある。
おとなしく実機で遊べ。

31 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 18:37:25.56 ID:dQAxj0UV0.net
まあ吸出し自体はUSB-FDDに拘らなきゃRAWモード対応してるFDX68やKryoFluxで吸えるんだけど
拡張子が98エミュ対応してないからバックアップ止まりだ
88や68kは対応してるんだけどなFDX・・・

32 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 20:42:54.16 ID:0puWf9OEa.net
9801はNL/R、NS/T。
9821はV13

ぜんぶ通電しません・・・

33 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 21:21:33.40 ID:r8LP1kYq0.net
>>29
9801T格好いい。
9型白黒CRTのせたくなるデザイン。それには液晶外さなきゃならんが

34 :ナイコンさん :2022/03/12(土) 21:38:14.81 ID:yHlnPPtL0.net
>>33
うちにもPC-9801T/F91モドキが一台あるな
え、F91って何かって?
純正内蔵HDDを120GBに換装増強してあるからさ
当時、NEC純正大容量HDD(ベンダーコードにNECと返す)は金塊のように高かったw

35 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 03:59:03.76 ID:99w1f6IA0.net
>>26
チップセットがVXな9821は姉妹機間でのニコイチ防止のためか
パーツにロックがかかってるみたいなのでグラボが使えるかどうかは微妙なところ。

サウンドボードはV166のをV200やXcに挿しても
Win上で「!」マークが出て正常に認識出来なかった。

36 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 04:22:58.89 ID:99w1f6IA0.net
MGA-1064SGだとK6-2やK6-IIIの400MHzと組み合わせても
推奨環境PentiumII233〜266MHz台のエロゲですらモタつくことがあるし
可能ならVooDooBansheeを入れたいところ。

https://www.youtube.com/watch?v=ridjpmi9lfA
うちの青札166は
CPUがK6-II 400MHz(IIIにすると不安定になる)、
UIDE-66(SSD32GB)、メルコBansheeにして
たまにこういうので遊んだりしてるw

37 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 06:53:39.68 ID:pkRRylCr0.net
皆思ってるかもだが、H98シリーズの存在意義って何?
価格帯的にMipsやらSparcが入ったUNIXワークステーションと被るけど
当時の386/486じゃMipsやらSparcなんかのRISC系CPUに適わないし
メモリー搭載量もUNIXワークステーションより低い

なんのために出たのか理解できない。おまけに同じNECからEWS4800という
UNIXワークステーションが出てる

38 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 09:07:22.50 ID:orA57Tvp0.net
PC-98には当時、640x200、640x400の2モードの解像度の画面しかない訳で、CAD等の高解像度には都合が悪い。だがAT互換機のようにサードパーティ製ビデオカードと交換しようにもオンボードだから交換できないしHerculesのように追加する文化も当時は無かった。
そんな中で高解像度な表示機能を持ったのがハイレゾモード。ただVRAM構成が違うのでアドレスマップを見直す必要があり、従来のPC-98のアドレスマップと互換性のあるモードとハイレゾモードとの切り替えを可能にしたのがH98だという認識。
ついでに、ビジネス機に特化したことで高収益化もできた。

39 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 09:14:33.66 ID:YUfDrKuN0.net
9800シリーズだけじゃ性能アップの限界があるのは当のNECも自覚があったのだろう
だからH98やら98GSやら9800シリーズに変わる上位規格を暗中模索をしたのだろう
結局モノにならなかった。過去の遺物、過渡期の産物

40 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 09:32:56.51 ID:9v+qoqvb0.net
H98があったがためにDA、FAあたりで完全に停滞した印象あるな
どちらも25MHzが必須だったと思える

41 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 09:59:47.37 ID:pkRRylCr0.net
しかしエンジニアリングワークステーションと価格帯被るのはねえ、
それでもって性能じゃエンジニアリングワークステーションより下だし

もっとも当時出てきたRISC系CPUじゃあPentium出るまで対抗できなかったのもあるが

42 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 10:32:49.80 ID:GsFQncMt0.net
>>37
元々あったPC-98シリーズ(PC-9800シリーズではない)の後継機として作られたのがH98だよ
PC-98XA(PC-9821Xaではない)が1120*750のハイレゾモードを搭載して発表(640*400は非対応)
それ用のソフトも出たので全方位戦略のNECとしては切り捨てるわけにはいかない
これではダメだと思ったのか後継機としてPC-98XL、それと初の32Bit機となったXL^2を発売
XLからは640*400も持つようになったが、前面の物理スイッチで切り替えるもので2台のマシン
が同居しているような仕様だった。
その後モデルチェンジしてPC-98RLが出たがこのシリーズはこれで終わり。
ただしこれらのマシンはフラグシップとして、常にPC-9800シリーズよりもハイエンドなCPUを搭
載していた。
つまり「うちはこれだけ高性能なマシンも用意できるんだぞ」というNECの戦略的マシンの位置づ
けがあったのだろう。
また、普及するかどうかわからない新機能を試す試金石としても使われていたように思う。
この頃NEC社内ではCPUの32Bit化に伴い、次世代バスとして高速でインテリジェントな32Bitバス
と16M超メモリの対応が検討されていたようだ。
そしてNESAバスと32Bitメモリバスを積んだH98シリーズが発売された。
特に最終モデルのPC-H98Model105はi486DX2/66MHz、ファイルスロット、グラフイックアクセラレ
ータ用サブ基板の搭載対応と、後に出るA-MATEの機能を先取りしていたのは興味深い。
なお、A-MATEの専用ローカルバススロットを「NESAバスコネクタ流用」という人がいるが、A-MATE
ローカルバススロットはNESAバススロットと1Pin分ずれており、NESAバス用カードは刺さらない
ようになっている。

43 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 11:51:59.22 ID:QLfu5aQ8M.net
GA-1024i/GA-1024W開発の経緯
ttps://www.iodata.jp/company/guidance/history/pick/article1991.htm

>CADソフトメーカーから「安価なグラフィックボードを開発してもらえないか。
>1677万色と1024×768ドットが実現できれば、描画速度が遅くても構わない」と相談された。

業界からの要望で開発されたのね

44 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 12:12:24.62 ID:3Mepo4LW0.net
↑だが出来たものは描画速度が速いかったw

45 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 12:22:24.72 ID:1Q1ERz95a.net
速くなったのはGA-1024/1280Aからじゃね?

46 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 13:02:20.93 ID:3Lv4SVKLa.net
一太郎とLotus1-2-3を広い画面で使ってました。

47 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 14:03:47.79 ID:GsFQncMt0.net
>>44
GA-1024iはやたら遅かったぞw
それでも当時フレームバッファと呼ばれるフルカラーグラフィックボードは30万円はしたから、充分に魅力的製品だったが。

ちなみに>>43の記事には書いてないが、アイ・オー・データ機器はGAチップのオリジナル設計もやっている。
海外でグラフィックアクセラレータチップの自社設計をやっていると言うと一目置かれるくらい高度な技術。
当時はそれだけ日本のメーカーもサードパーティも勢いがあったんだね
今ではどこも部材を買い入れて箱に詰めてマニュアル付けて販売するだけの商社になってしまったが

48 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 14:26:02.29 ID:LVRvVXww0.net
>>47
チップメーカーがサードパーティに対し
メーカーが提示するリファレンス設計に合わせないとチップを供給しない
と言い出したのがTNT2が出た後位だったかな。

そのせいで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990510/canopus.htm
↑のような独自仕様のボードを作ってた国内のメーカーは
グラボ事業から撤退せざる負えなくなった。

49 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 14:46:41.42 ID:VWI01jFCa.net
各社から多彩なVGAが出てた90年代は楽しかったなぁ
今はつまらん。実際、PC組むのも10年間隔くらいになった
(今は8年前のハスウェルおじさん)

50 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 18:39:21.92 ID:mCTI7OZL0.net
AT互換機のEISAマシン的な位置づけではH98って

51 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 18:40:42.82 ID:GsFQncMt0.net
>>49
うちなんか、未だにLynnfieldだぞw
さすがにHDDが2TB止まりなのとVMWAREが動かないので、そろそろHaswellに乗り換えようと思っているが

52 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 19:27:57.15 ID:xIgiSDdv0.net
>>48
リファレンスドライバで動かないものを作っては短期間でモデルチェンジして前製品用の
ドライバ供給をとっとと止めちゃうようなボードベンダーが増えだしたのも原因だったの
かも。

53 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 22:14:17.98 ID:vM4E+5PK0.net
>>35-36
ありがとうございます
厳しい可能性があるって事ですね
内部結線されているのだけがメリットなので使えたとしてもそんなに意味は無いですが
サウンドが使えないのは聞いた事があったので試してないですね
K6-IIIはこちらの環境だとN2下駄のモデルだけは上手く動いていますが他はダメでした

54 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 23:01:06.83 ID:GsFQncMt0.net
>>53
抜いちゃ駄目ボードは、Vxxxのデスクトップ型では流用可能、タワー型では不可という縛りだったような気も。
Xa/Raでは基本的にTRIDENT以外はダメというのが定説。
抜いちゃダメは98グラフィックの一部回路が載っていて、グラボではなくメイン基板のサブボードだからという話だった。

55 :ナイコンさん :2022/03/13(日) 23:03:13.92 ID:P6UtO6j70.net
H98はWin3.1はNモードで起動だったのでHモードの意味なくなったような気分だった
>>51
Windows10のEOL気にするならせめてCoffeeLakeにしとけ

56 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 13:12:20.87 ID:/H18W7NP0.net
>>55
Ryzenおじさんもいいかもね

57 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 13:54:42.99 ID:RbwLryMR0.net
インテルのコア数少なくて速いやつ
i3かPentiumがコスパ最強

58 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 20:03:03.32 ID:JOlKhibD0.net
俺はしばらく10980XE

59 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 21:29:18.04 ID:Alb6XwDk0.net
>>54
Vxxxデスクトップが流用可能だと基本的な中身が同じXcのデスクトップでも使えるかもと思ったんです
Xcのデスクトップには同じスロットに抜いちゃダメボードとしてNICが載ってるんですが普通のPCIのNICだと思っています
BIOS画面からMACアドレス表示できるようになっているのでXc用のBIOSにはなっていますが
抜いて普通の98用のビデオカードやSCSIカードは該当スロットで使える事は確認しています

60 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 22:55:47.40 ID:2x22qm2I0.net
>>55
> Windows10のEOL気にするならせめてCoffeeLakeにしとけ

 そんな高いマシン買えるかよ。
 E5-2699V3×2発のEXPRESS5800/56Xgで充分だわw
 かろうじてUEFIだしメモリも最大1TBまで積めるし。

61 :ナイコンさん :2022/03/14(月) 23:09:13.63 ID:Alb6XwDk0.net
メモリ1TB積むって凄いです

62 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 02:32:34.97 ID:cAeDOhRbd.net
>>47
カスタムドライバのお陰かIOのParmedia2だけアルファブレンド対応してたな

>>48
3dfxも自前カード専売になって一気に消えたよな
最後となったVooDooBansheeはXv20/w内で今も頑張ってるわ

63 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 02:34:18.91 ID:cAeDOhRbd.net
>>58
よう、同士よ
仕事がIntelコンパイラ専用だからRyzen系はおあづけだわ

64 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 09:16:28.54 ID:eiUWNcau0.net
Xvはミレ系一択。。。

65 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 12:29:22.73 ID:bI8EEn9R0.net
>>62
Bansheeが爆発的に売れたので天狗になってしまった3dfxは
最新チップVooDoo3が載ったグラボは自社独占で販売するとした上
グラボを扱ってるサードパーティには引き続き型落ちのVooDoo2とBansheeを使ってグラボを作るよう強要した。
この仕打ちにキレたグラボメーカー各社が一斉に3dfxと絶縁しnVIDIAなど他社のチップに鞍替えし始めたためVooDoo3は思うほど販売数をのばせずGeForceにシェアを奪われてしまうことになってしまった。
完全な自滅だな。

66 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 20:34:45.52 ID:J5aHHizO0.net
グラボ話で盛り上がるのはいいけどアナログディスプレイ(特にワイドじゃない奴)の肩身がせまくてそれどころじゃない模様。
中古あたるか・・・

67 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 20:40:00.33 ID:J5aHHizO0.net
アナログ出力をWindows機に入れて、Windows機のウィンドウに表示できる機械あったら面白いのにな。
一見コマンドプロンプトウィンドウっぽいのに実は本物のDOSゲーム画面

68 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 20:50:50.98 ID:ONXvVeNs0.net
それってただのビデオキャプチャーじゃないの?

69 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 22:45:15.22 ID:bI8EEn9R0.net
>>67
http://www.micomsoft.co.jp/xcapture-1.html
これを買えばできるよ。
付属のソフトでWindows上で窓でもフル画面でも表示できる。

70 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 23:10:51.44 ID:zeQhAiYea.net
URL見てマイクロソフトかと思ったら電波新聞社か(笑)

71 :ナイコンさん :2022/03/15(火) 23:46:44.29 ID:A3dzNuv5d.net
>>66
そもそも新製品出ること皆無で消えてく運命だし今更よ
考えることは如何に長く使うためにどうするか?だけよ
そんな自分は三菱MDT243WG2逝ってシャープTVの22K45で代用してる

家にあるのか9821だけだから31kあれば良いし

72 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 13:04:20.07 ID:xYTlgGHw0.net
ぽまえらほどのマニアならスピークボードとかも持ってるの?

73 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 15:18:42.63 ID:i1CABeQj0.net
3DFXはライバルのNvidiaがGeforcでハードウェアでの
座標変換実現できたころに、自社のGPUは
テクスチャー機能アップみたいなことして
お茶を濁してたからね

74 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 18:15:39.22 ID:M0CewcNOa.net
ITFリフレッシュした?

http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/fdldrapp/romrefresh.html

75 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 22:29:20.50 ID:pDZexgHr0.net
>>9
 ○                       SCORE 025
 く|)へ                               
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |      ヽ         ○_
 /      ヽ        ノ(_            \  _
 |                └             /⌒l○
/         ヽ    /      \     /
            /            /         __〓__
       ○   V   ○    ○   V  ○      /| ̄ ̄ ̄ ̄|
        )ヽ━━━/)     )ヽ━━━/)     /┘  ╋   |
       ノ>     /<    ノ>     /<    └─◎──◎┘
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

76 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 22:29:36.43 ID:pDZexgHr0.net
間違えました
すみません

77 :ナイコンさん :2022/03/16(水) 23:21:05.55 ID:ThYdMtcZ0.net
>>74
Afには必要ない作業だな

78 :ナイコンさん :2022/03/17(木) 19:47:24.81 ID:gqLeuvqZ0.net
>>69
検索しました。
・・・うーん。多機能過ぎてでちょっオーバースペックかも(汗;) @貧乏ジジイ

79 :ナイコンさん :2022/03/18(金) 00:37:17.18 ID:8oGxT0Uz0.net
118音源ボードで切り替えなしにDOSとWindows双方で音を鳴らすのは無理ですよね?

86ボードの相場が高過ぎるので3千円で購入した118をPnPを切って流星で使ってるんですが
それだとDOSで音が出てもWindows起動時にはサウンドがないことになってしまいます。

80 :ナイコンさん :2022/03/20(日) 04:23:02.36 ID:6jAQxUmZM.net
Windows上でドライバ類を消す。本体内蔵PCMを切る。118を非PnPにしてIOポートや割り込みは86と合わせる。Windowsでドライバを入れ直す(ハードウェア・ウィザードを使用)。

これでダメ?

81 :ナイコンさん :2022/03/20(日) 09:37:32.93 ID:P3FATQJ80.net
V200青札の場合、95 98 2k で使える。3.1は未確認。
95だと非PNPではダメだったので PNPにしてる、音ダブり解消できず。
windowsによって118&本体設定が異なる。

82 :ナイコンさん :2022/03/20(日) 22:17:46.04 ID:Y/usxOUP0.net
MOディスクがドライブに入らないからドライブの中を開けたら
プラスチック部品が割れて挿入状態に固定化されていたわ
プラスチックの劣化は修理しようがないのでどうにもならんな

83 :ナイコンさん :2022/03/20(日) 22:29:51.37 ID:RcURRO6V0.net
>>82
富士通のある時期以降のドライブで大変有名な故障ですね。
有志の方が部品の形状情報をアップしてくれており、互換部品が買えますよ。
ttps://make.dmm.com/item/1092526/

84 :ナイコンさん :2022/03/20(日) 23:15:25.86 ID:Y/usxOUP0.net
>>83
サンクス
その部品の破損であっています
人に聞いてよかった

85 :ナイコンさん :2022/03/21(月) 01:40:11.87 ID:VZLLB4Nc0.net
>>84
その富士通MO分解したとき、レーザーの通り道にある真鍮の筒みたいなのに触らないように注意して。
固定してる接着剤が劣化してて、触ってしまってちょっとでもずれるとレーザーの焦点が狂って読み書きできなくなる。

86 :ナイコンさん :2022/03/21(月) 16:50:51.11 ID:ofFx3h2t0.net
富士通MO640MBで思いだした。唯一の電解コンデンサが10年以上前に漏らしまくってた(電源コネクタ直近)

87 :ナイコンさん :2022/03/21(月) 18:11:22.84 ID:a9n3iZeh0.net
>>85
ok

>>86
確かに330uFと100uFの電解コン漏れていた
これ以上広がらないようにとりあえず外した

88 :ナイコンさん :2022/03/21(月) 18:40:01.77 ID:nxRL5ezM0.net
あの、液状の物が広がって乾いた跡があるやつですよね。
半田に艶があるようなら、電解液の漏れではなくて、フラックスかもよ。
電解だけは製造時に手はんだしていたのか、フラックスがたっぷり塗られていた様子。

89 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 21:45:20.65 ID:rbTk/cZL0.net
>>82
一個程度ならアルミ缶の底の厚い部分から切り出してもいいかも
ネットに有った

めんどいけど2ヶほど作って動いている
買ったほうが簡単お手軽ではあるけどね

90 :ナイコンさん :2022/03/22(火) 22:24:13.36 ID:1PRiZywF0.net
富士通MOなら2台直したよ。
0.5mmアルミ板買ってきて加工して、突起部分は皿ネジで対応したな。
確か打ち付ける様な感じで力かかるから、折れるんだよね…

91 :ナイコンさん :2022/03/23(水) 02:05:04.41 ID:IyApbk8e0.net
このくらいの大きさの部品でアルミ板加工するなら、鉄ノコじゃなく、ハンドニブラー買え。
2000円くらいで、若干アルミ板を無駄に食うが、握力と引き換えに手に入れる加工性はピカイチだ。
やすりでの仕上げが最低限で済むのも利点だ。
このMOのフック作るのに重宝した。

92 :ナイコンさん :2022/03/23(水) 18:12:45.69 ID:R1574DDZ0.net
アルミじゃなくて硬質パテ使ったなあ
折れた樹脂パーツにくっつくし力かかる箇所だけど一応使用に耐えてる

93 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 02:39:35.33 ID:IF2PhtNm0.net
ハンドニブラってホーザンの黒い奴?
あれ廃番と記憶してるが。代替出てたかな・・・

94 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 02:43:52.93 ID:FcL2O9Ls0.net
>>93
ホーザンだけじゃないから、メーカー。

95 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 03:08:40.13 ID:IF2PhtNm0.net
d 今調べてた。代替はどれが良いかな?
つか98本体がニコイチ,代替バーツだらけなのに工具まで代替探す羽目になるとはトホホ

96 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 06:22:33.55 ID:xBBh7qzua.net
でも使い物になるのはホーザンだけという

97 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 18:55:57.68 ID:Dn/EeWQo0.net
ラズパイ用のネコってC-86BOXとかG.I.M.I.Cに対応してるの?
最近興味湧いてきた

98 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 23:05:51.27 ID:FcL2O9Ls0.net
>96
それは視野狭すぎ。
HOZANとENGINEERのツールどっちがいいかとか、HOZANのOEM元のPROXXONとかのツールどうよ?
とか聞かれたら苦笑いする奴いっぱいいると思うぞ。
てか、このツールはHOZANで決まり!ってツールって何よ?
ちょっと羅列してみてくれ。

99 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 23:15:51.41 ID:FcL2O9Ls0.net
>>95
今入手性がいいやつは交換部品出てなくて基本切れなくなったら廃棄の使い捨てだから、エスコとかエンジニアで扱ってるやつでいいんじゃね?
箱型の出来合いのもの加工したりとか使いまわすならでかすぎない方が使いやすい。

100 :ナイコンさん :2022/03/26(土) 23:38:08.40 ID:i4fxWhrJ0.net
VGA2HDMIコンバーターを購入してみたけど、Windows機のBIOS画面やPC-9821のDOS画面の表示は無理だった。
PC-9821でもTraidentのWindows画面(640x480〜1024x768等)は問題無いんだけどね。
Dsub入力のモニターもあるので特に問題は無いけど、ちょっと残念だったな。

101 :ナイコンさん :2022/03/27(日) 01:54:20.97 ID:xfu5pOFp0.net
>>98
半田吸取器かなw

102 :ナイコンさん :2022/03/27(日) 02:27:54.36 ID:VjOEzE8k0.net
>>101
吸い取り機なら白光の方がいい

103 :ナイコンさん :2022/03/27(日) 02:28:08.00 ID:nxF3Ej200.net
ハンダしゅっ太郎?

104 :ナイコンさん :2022/03/27(日) 02:29:57.56 ID:e6uODOjn0.net
V200でカラフル画面+メモリエラーが出てしまった。
メモリの抜き差し、メモリスロットの洗浄、メモリ側の接点を磨く、DIMMだけorSIMMだけ
別の98から正常動作するメモリや電源を借りてつけるなど色々試したけど
どの組み合わせでも同じ症状が出る・・・・。

やっぱチップセットが死んだのだろうか?

105 :ナイコンさん :2022/03/27(日) 07:06:53.02 ID:J5fvVd1a0.net
かつての98シリーズと同じで尖ったところはないが定番って印象 > ホーザン
エンジニアみたいな尖ったメーカーも好きだけど、定番ホーザンもいいよ。

106 :ナイコンさん :2022/03/27(日) 07:12:50.09 ID:J5fvVd1a0.net
>>104
スロットの接点をルーペで確認。
低倍率の顕微鏡(実体顕微鏡)を使える環境ならそちらで。

107 :ナイコンさん :2022/03/27(日) 09:43:35.97 ID:VjOEzE8k0.net
>>104
CMOS電池交換

108 :ナイコンさん :2022/03/27(日) 10:00:10.67 ID:4uEz2elr0.net
>>104
V200 SIMMだけではメモリエラーとなったはず。
SIMMも使用の場合、DIMM1枚とSIMM2枚だったような。
DIMM2枚 SIMM2枚では動かない仕様。
こっちはAT用DIMM-256MB2枚だけど、動かん場合も多いらしいです。
(1/4仕様でメモリ搭載上限128MB)

109 :ナイコンさん :2022/03/28(月) 22:49:22.74 ID:8qdmbiWG0.net
>>108
ちと脱線するけど、V200/166の流星、青札問わずDIMM二枚させる筐体ってあるんでしょうか。
あと、上記のSIMMスロットに64MB以上のSIMM指しても容量通り認識されるんでしょうか…。
(当方RA43で128MBで認識されるSIMM4本所有しているため。まあ、パリ有りのEDOですが。)

総レス数 1002
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200