2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-9821/9801スレッド Part92

1 :ナイコンさん :2022/03/08(火) 20:40:56.00 ID:zyEoOlq60.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
PC-9821/9801スレッド Part91
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1633528277/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

908 :ナイコンさん :2022/07/19(火) 06:36:54.37 ID:gfwXucFN0.net
>>906
言い方悪かったかなすまんな
単純に感心しただけやで

909 :ナイコンさん (ワッチョイ aa03-qysg):2022/07/19(火) 19:04:47 ID:4fnRwAcB0.net
>>907
6時間くらい経ったら終わったんだが
その後フォーマットしようとしたら作業が完了できなかった。
どうも不良クラスタだらけのようで・・・・。

往復2千円も使って遠くのハードオフに遠征し手に入れたのにな。
やっぱCFが鉄板か。

910 :ナイコンさん (ワッチョイ 9dbb-GsVe):2022/07/19(火) 20:51:24 ID:chTB5DB80.net
>>898
98Noteで該当はないの?

911 :ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/):2022/07/19(火) 23:31:23 ID:sFz804Bw0.net
>>910
Ls13/D10/C2,Ls13/D10/D2
Ls150/S14/C2,Ls150/S14/D2
Nw133/D14/C,Nw133/D14/D
Nw150/S20/C,Nw150/S20/D
Nr13/D14,Nr13/S14,Nr13/S14Z,Nr13/S14N
Nw150/S20/K,Nw150/S20/L
Nr13/S14R,Nr13/S1P
Nr150/S20
Nr233/S32T,Nr233/S32A
Nr266/S42T,Nr266/S42A,Nr266/S4TB,Nr266/S4AB,Nr266/S4TP,Nr266/S4AP
Nr300/S6TB,Nr300/S6AB,Nr300/S6TP,Nr300/S6AP,Nr300/S8TB,Nr300/S8AB

912 :ナイコンさん (ワッチョイ dabd-1xaO):2022/07/19(火) 23:39:01 ID:UQ2hzgs90.net
>>909
CFはもうダメだろ。
まともに98でIDEドライブとして認識する少容量の鉄板CF軒並みディスコンだし。
容量でかいCFは容量制限できないから昔の98には使えないし。

P-ATA=S-ATA変換買って容量制限した方がいいと思うわ。

913 :ナイコンさん (ワッチョイ 8974-You7):2022/07/20(水) 00:57:38 ID:Fh6f9QCE0.net
IDE HDDまだ新品取り扱ってる所あるから頑張って探すんだ

914 :ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/):2022/07/20(水) 06:30:09 ID:0Mt+FKLx0.net
>>912
既に何度も書いているとおり、上で挙げた最終機は容量制限の必要はない

915 :ナイコンさん (オイコラミネオ MMad-RLfA):2022/07/20(水) 09:02:11 ID:w3jZvtQCM.net
512MBとか4GBのCFなら普通に手に入るよ
ヤフオクなんかで適当に中古で探して試すこともできるし

916 :ナイコンさん (ワッチョイ 76ff-PUxa):2022/07/20(水) 09:36:50 ID:1mKrhEvE0.net
DOSならCFでも大丈夫なんでしょう…?(震え声で

917 :ナイコンさん :2022/07/20(水) 10:43:39.76 ID:w3jZvtQCM.net
>>913
IDE HDDで容量制限して使う手もあるしな

918 :ナイコンさん :2022/07/20(水) 11:01:15.24 ID:pIlN3wO80.net
アマゾンで512MBのCFカード普通に買えるが。。。

産業用とかなら耐久性もあるだろうし

919 :ナイコンさん :2022/07/20(水) 11:38:18.63 ID:L08NbZRiM.net
CFにはCFリセットという致命的な問題があるんじゃなかったか?
発生しないものもあるみたいだが。

920 :ナイコンさん :2022/07/20(水) 12:57:39.47 ID:qejtKDUo0.net
>>917
そうそう。DOS/V機等でHDDの容量を制限してから98で使えば良いからね

921 :ナイコンさん (ワッチョイ dabd-1xaO):2022/07/20(水) 14:06:34 ID:NwI1Z5v10.net
>>918
CFめっちゃ相性問題出るから使えるのにあたるまでスゲー金食うぞ。

922 :ナイコンさん (ワッチョイ dabd-1xaO):2022/07/20(水) 14:24:35 ID:NwI1Z5v10.net
>>919
それ。
・フォーマットでコケる。
・フォーマットできても、不定期にハングする。
・書き込んだはずのデータが盛大に化けてフォーマットごと死ぬ。

これが起こらない小容量CFってのが軒並み入手困難。
10年くらい前にCF買ってCFサイコーしてる人がCFイイゾ!って言っても、今はもう状況が違う。
SSDでコントローラーが古いコマンド対応してない奴も一部98で使えないって話が出ててる。
P-ATA=S-ATA変換も、変換チップによっては一部コマンド受け付けないので実績あるの選ばないと動かん。

923 :ナイコンさん (ワッチョイ b674-You7):2022/07/20(水) 14:28:08 ID:qejtKDUo0.net
CFはデジイチで実績のある物を使うと安定してる気がする

924 :ナイコンさん (ワッチョイ 0dbd-XGDT):2022/07/20(水) 15:07:05 ID:pIlN3wO80.net
言われてみると、安定まで手こずった記憶が。。。

9821Ceでは、
TDK?ソリッドギア製の512MBのCFカードで幸せになれた

925 :ナイコンさん :2022/07/20(水) 17:38:00.38 ID:AvXam6hQ0.net
>>911
20年前に中古でLs150買う時C/DとC2/D2で拡張に雲泥の差がある事をどるこむで知ったな

926 :ナイコンさん :2022/07/20(水) 20:01:33.43 ID:572rb4Pw0.net
CFリセットってどう調べればいいんだっけ?
SDをCF変換アダプターで使おうと考えてたが…

927 :ナイコンさん :2022/07/20(水) 21:11:33.95 ID:lJoDkDs8a.net
CFリセット調べるツール作っていた人がいたよ

928 :ナイコンさん :2022/07/21(木) 02:02:53.30 ID:XsmRdtZx0.net
CFリセットなんて問題があったのか、知らなかった。

SSDでもファームウェアリセット問題ってのがあったなぁ。
突然、BIOSでSSDを認識しなくなって文鎮化するってやつ。
古いOCZのSSDで2個もリセット問題に遭遇した。
WindowsOS用で使っていてバックアップしてあったのが救いだった。
そん時は、HDDへ復元して難を逃れたけど。

929 :ナイコンさん :2022/07/21(木) 07:57:32.89 ID:2oQ6Zf230.net
WDのきゃばりーだかなんだか(840MB)が死んだ!何故だ!!
ジジイだからさ

かっこん
かっこん
かっこん

930 :ナイコンさん :2022/07/21(木) 09:12:51.62 ID:FDEfLORs0.net
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/22/news168.html

931 :ナイコンさん :2022/07/21(木) 14:19:18.32 ID:HgsoK93T0.net
>>898
書き込んだ人の情報収集力に感心してしまった。
あんたすごいよw

Xa/DやWとかRaとかは過去機マザーのBIOSを書き換えて対応したんだろうな
青札もVXマザーなノーマルPentiumや流星のアップ版なんだろうけど。
だったら旧型ユーザーにもアップデートディスクとかで提供して欲しかったが・・・。

932 :ナイコンさん (ワッチョイ 9dbb-KOKI):2022/07/21(木) 17:37:09 ID:XjCiWO510.net
>>898
もの凄い

933 :ナイコンさん :2022/07/21(木) 19:47:21.46 ID:NRmV8FN50.net
>>898
うちのはRa43/YZだから載ってないな

934 :ナイコンさん :2022/07/21(木) 23:11:57.38 ID:/AMIhJzO0.net
>>931
HDDの中を漁ればこういう情報はいくらでも出てくるw

>>だったら旧型ユーザーにもアップデートディスクとかで提供して欲しかったが・・・。

PK98-MISTRESS9ボードを挿せば、Xa7/9/10以降のPCI機なら殆どすべての機種が128GB対応になる。

935 :ナイコンさん :2022/07/21(木) 23:14:58.10 ID:I9+/wN8Ja.net
98で128GBとか持て余しそう

936 :ナイコンさん (テテンテンテン MM0e-Vb2/):2022/07/22(金) 02:18:31 ID:eoWi1NdKM.net
現行SATAの最廉価グレード搭載HDDは500GBになって長いこと経っているように思う
SATA500GBは、既に10年くらい変わらないよね
PATAの最廉価グレード搭載HDDって80GBくらいだったんだっけ?
40や80GBのPATAが多数残ってるんだけど、これより大きいのは、SATAがほとんどなんですよね

buffaloとかで98用にクリップして4.3GBにしたり、クリップしなくても使えるもっと大きい容量のHDDって売ってたよね
名称忘れたけど

937 :ナイコンさん (ワッチョイ 76ff-PUxa):2022/07/22(金) 11:39:30 ID:v2t0PJWm0.net
V12使って昔のSSDをICCで4.3GB(やもっと小さく)しても
DISKINITで機器が表示されなくて草

なんでやねんだめかー

938 :ナイコンさん (ワッチョイ 76ff-PUxa):2022/07/22(金) 11:40:42 ID:v2t0PJWm0.net
>>936
ICCによると「Melco の DBI-NGT シリーズ」らしいね連続すまn

939 :ナイコンさん :2022/07/22(金) 14:53:05.89 ID:oTeUp/VH0.net
>>934
自分はボードだけ入手したけど搭載ROM更新手段が無いというオチ
ITF書き換えも書き込み手段持ってないし

940 :ナイコンさん (ワッチョイ 89ff-Vb2/):2022/07/22(金) 21:55:28 ID:OY8fWCQB0.net
>>939
搭載ROM内容を自前で書ける腕があるなら自作すればいいのに
確か初期ROMのみでバージョンアップは出ていないはず

941 :ナイコンさん (ワッチョイ 7688-vqsU):2022/07/22(金) 23:11:18 ID:ltAu0jtI0.net
最近のAFTなHDDでもフォーマットのやり方次第で使えるの?
容量より新しい物で信頼性高めたいけど4KセクタのHDDしか手に入らないし…
探せば32GB以下のSSDもまだ買えるけど

942 :ナイコンさん (ワッチョイ dabd-1xaO):2022/07/22(金) 23:51:20 ID:gv3+XVyf0.net
AFT HDDは容量制限後、MS-DOS6.2でフォーマット、使用はできた。
長く使ってみて不具合が起きるかどうかまではやってない。
とりあえずDOSインストールして動くとこまで。
512バイトセクタエミュが走ってると遅いとか言われるけど98だとそもそも転送限界に当たるので遅いとか早いとかあまり意味ない気もする。

943 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b03-R4TS):2022/07/23(土) 00:41:45 ID:TZJfSoMc0.net
エアリア 三種の仁義 -匠-
が98でBOOTデバイスとして使えたらなぁと思ったのも10年以上前か。

944 :ナイコンさん (ワッチョイ 93ed-KdG0):2022/07/23(土) 00:52:29 ID:O6UPKyNW0.net
>>940
そこまでのスキルないわ
98情報は20年以上集めてなくてコロナ引きこもりで再燃して今更調べ始めたレベル
玄人志向98関係リアルタイムでは全スルーしてたんだからまあ情弱でしたし
>>942
HDD(SATA3)>インタフェース(SATA?IDE変換?)>PCIバス>チップセット(&RAM)だもんなあ

945 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM55-zXmX):2022/07/23(土) 09:54:04 ID:DCCeeQDsM.net
九十九電機 外付け3.5インチFDドライブ TS-3XR2 FDD 2ドライブ仕様
ヤフオクで22000円とか凄い値段になってるけど、98用かと思ったら
68k用なのね

68kのFDDって外付けでもVFO要らないので、98用より簡単に作れるような
PC用のドライブをちょっと加工して接続すれば済むんだから
68kユーザは金持ちが多いのか?

946 :ナイコンさん :2022/07/23(土) 11:41:26.26 ID:bF8BCVlS0.net
>>945
PC-98の場合は3.5インチドライブより5インチドライブの方が
高くなりそうな気がするけれどね

コンデンサ交換済みなのにAs3のサウンドが突然死してBeep以外音が出なくなったので
拡張スロットに86音源を挿しBiosで内蔵をOFFにして動かしてみたけれど
N88-BasicでFM/PSGの再生テンポが遅くなるのは何でだろう?
DOSは問題なし

947 :ナイコンさん (ワッチョイ 2900-otHd):2022/07/23(土) 15:28:42 ID:MMxh/EZ50.net
>>946
もしかしたら電源?

948 :ナイコンさん (ワッチョイ 59ed-SXL5):2022/07/23(土) 18:31:04 ID:q12/m5Cc0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1058219008
電源ボタンの代わりなのか・・・?

949 :ナイコンさん (ワッチョイ 9941-Yf47):2022/07/23(土) 18:48:26 ID:SOdJp6Nu0.net
ピンボ~ン♪

950 :ナイコンさん (ワッチョイ d974-KxVo):2022/07/23(土) 19:06:35 ID:gaaK7R2s0.net
>>948
電源スイッチが壊れたのでピンポンで直したんだろうな

951 :ナイコンさん (ワッチョイ 93ed-WFlA):2022/07/23(土) 19:11:15 ID:sHj/85Za0.net
質問もなしに4人も入札してるのがなんちゅーか

952 :ナイコンさん (ワッチョイ 49bd-OdJq):2022/07/23(土) 19:35:17 ID:nWklYkei0.net
それよりもMIDIの変換が気になったな

953 :ナイコンさん (ワッチョイ 5103-R4TS):2022/07/23(土) 20:06:37 ID:iI7eC7UD0.net
>>948
スイッチのオンオフは端子をショートさせればいいだけだから・・・
でもこの発想はなかったw

電源の内部が錆びてるっぽいしモニター用のコンセントがもげて無くなってるし、
中身も手を加えられてそうでちょっとリスキーな品かも。
5千円なら考えるがそれ以上だとちょっと・・・・・。

954 :ナイコンさん :2022/07/23(土) 21:52:56.33 ID:ONjhX6T10.net
>>944
> そこまでのスキルないわ

 じゃ、なんでROM更新手段がないとか書くのさ?
 ROMのバージョンアップが出ていない以上、市販の吊しの状態で使っている人が殆どだと思うよ

955 :ナイコンさん (ワッチョイ 93ed-KdG0):2022/07/23(土) 23:09:05 ID:O6UPKyNW0.net
>>954
添付FDないってことよ

956 :ナイコンさん (ワッチョイ 1374-0NZL):2022/07/23(土) 23:35:25 ID:bF8BCVlS0.net
>>947
電源も既にコンデンサ交換済
オシロがあれば場所が特定できるのだろうけれど持っていないな

>>952
S-MPUの2系統とSerial MIDIとSB互換のMIDIで4つも系統あるなw

957 :ナイコンさん (ワッチョイ 49bd-OdJq):2022/07/23(土) 23:47:06 ID:nWklYkei0.net
55mk2には過剰すぎるな

958 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bff-SHtZ):2022/07/24(日) 00:20:25 ID:yhyTKKov0.net
>>946
As1の内臓86を無効にしてやってみたけど、再現できんかった。
内臓86・86板 両方有効にすると、両方から普通に音がでる。
play_かえるの歌じゃダメかしら

959 :ナイコンさん (アウアウウー Sa5d-Ecv2):2022/07/24(日) 00:27:37 ID:S8Nl8yMma.net
生きている98かぁ
自分が持ってた奴は、生命体ではなかったな
ハズレだったのかも???

960 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bff-otHd):2022/07/24(日) 01:03:42 ID:OT/iaZbT0.net
>>948
うちの今のPCでも真似したくなるピンポンw

961 :ナイコンさん (ワッチョイ 1325-+pcu):2022/07/24(日) 01:48:02 ID:4oqOIFA90.net
色々あるだろうに、何でそれを付けたんだと思う
面白いけど

962 :ナイコンさん (ワッチョイ 13a6-J2gR):2022/07/24(日) 02:45:41 ID:e7QsdYRu0.net
暴風雨にも負けず、炎天下でもめげず、何十年も耐え抜き一期一会の瞬間に備えて待ち続ける失敗が許されない
信頼設計のスイッチ。それがピンポン釦だ

963 :ナイコンさん (アウアウウー Sa5d-SXL5):2022/07/24(日) 07:29:48 ID:ng7t8yvza.net


964 :ナイコンさん :2022/07/24(日) 09:14:11.73 ID:QiqzXBMp0.net
>>955
あのボードに添付FDなんか必要ないだろうに
タダの言い訳かよ

965 :ナイコンさん (ワッチョイ 93ed-KdG0):2022/07/24(日) 14:15:49 ID:6wAnAisT0.net
>>964
板標準搭載のディスク容量上限解除動作以外詳しい仕様知らずに入手したんだから噛みつかれても困る
マニュアルも書き換え用ファイルもFD提供みたいで玄人志向のページには差分ファイル提供のみ(しかも今見たら製品情報も消えてる)だったから分からないし

966 :ナイコンさん (ワッチョイ fb27-a243):2022/07/24(日) 17:28:01 ID:EDIRev4E0.net
取付簡単そうでいいなw > ピンポンスイッチ

967 :ナイコンさん (ワッチョイ fb27-a243):2022/07/24(日) 17:39:42 ID:EDIRev4E0.net
イプロスからこんな記事(ダイマw)

PC98エミュレーターなど、旧式パソコンの延命ソリューション
PC/FC-9800シリーズエミュレータ『Neo』ほか
https://premium.ipros.jp/mitokogyo/product/detail/2000722945/

個人向けじゃないがな(´・ω・`)

968 :ナイコンさん (ワッチョイ 13bd-a243):2022/07/24(日) 18:37:17 ID:5pjg35Mv0.net
98IDEの容量の壁突破するために、適当なSCSIボードヤフオクで落として、まりも氏のEXIDE書き込んで使ってる。
正直ミストレスとか探してバカ高い値段で競り合うより、TL866IIとかROMライターの安いの買って書き込んだ方が楽だし入手性の困難度も低い。
EPROM互換のフラッシュROM買ってきてファイル読ませてボタン押すだけだ。

969 :ナイコンさん (ワッチョイ 59ed-SXL5):2022/07/24(日) 19:09:40 ID:994t99Nx0.net
>>967
ソフト的にはエミュでいいとして
制御信号送るのどうすんのかね
SCSIやらシリアルやらをUSB変換?

970 :ナイコンさん (ワッチョイ b303-R4TS):2022/07/24(日) 22:31:01 ID:c8QpU96Z0.net
前にスイッチボタンの軸が折れてる流星を手に入れてどうしようか悩んで
結局フロントパネルを送料込み3千円で買ってパネルごと取り替えたんだが
ピンポンスイッチならホームセンターで200円位で売ってるな、
リード線を一緒に購入しても500円もしないだろうし、修理法としてはナイスなアイデアだと思うw

アイデア料として誰か高値で入札してあげて欲しいww

971 :ナイコンさん (ワッチョイ 59ed-SXL5):2022/07/24(日) 23:02:47 ID:994t99Nx0.net
110ピンのFDDケーブル
過去数年で一番安く落ちたな
くそー忘れてた

972 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b91-a243):2022/07/24(日) 23:07:34 ID:fxf6zgPP0.net
540MBの容量制限がある98マシンを4.3GBまで拡張できれば使い勝手出てくるんだろうけど
手放すとき元に戻さないといけないのがね

973 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bff-otHd):2022/07/24(日) 23:24:14 ID:OT/iaZbT0.net
それはむしろ付加価値として高く売れるんじゃねーの?
Aメイトとか価格変動激しいから、高いか安いかわからんけどね

974 :ナイコンさん (ワッチョイ 81ff-SXL5):2022/07/24(日) 23:26:29 ID:QiqzXBMp0.net
>>972
その世代はデスクトップだとほぼすべてがソケット実装のUV-EPROM機だから、元のROMと改造ROMを両方譲渡して好きな方を選ばせればいいんじゃないかな

975 :ナイコンさん (ワッチョイ b303-R4TS):2022/07/25(月) 02:03:25 ID:MiZM3al60.net
4.3GBのHDDが使える98って、どの辺りからだっけ?

手元にあるのだとPC-9821Xsは使えたが
A-MATEとかFELLOWも後期のモデルならいけるのかな。

976 :ナイコンさん (ワッチョイ 49bd-OdJq):2022/07/25(月) 07:08:07 ID:2a8nnlGy0.net
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/knowhow/cfreset.html

977 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bff-otHd):2022/07/25(月) 07:40:43 ID:lbWxyg9n0.net
>>975
1994年6月以降に出荷された98からと、第三研究所には書いてある
つまりAp3As3AnとかBA3BX3、X MATE以降じゃね

978 :ナイコンさん (ワッチョイ 29ff-VsAj):2022/07/25(月) 07:46:15 ID:51c0A0x30.net
Ap2の内蔵HDDは500Mぐらいだっけ?

979 :ナイコンさん :2022/07/25(月) 09:34:57.00 ID:lbWxyg9n0.net
PC-9821Ap2/C9W 510MB内蔵で60万円なり
60万…

Ap3でもたったの540MB内蔵だったらしい
ていうかググれ

980 :ナイコンさん (ワッチョイ 1388-SXL5):2022/07/25(月) 11:46:37 ID:jtSsDH780.net
Ap2の93年頃だとDOS/VでもPIOで540MBとかが主流だね

981 :ナイコンさん (ブーイモ MM33-V7NG):2022/07/25(月) 12:46:53 ID:OdyQyguZM.net
PIO mode3とか4の時代かな。MW DMAも使えるだろうけど、PIOの方がシングルタスクじゃ速かった

982 :ナイコンさん (JP 0H73-iRsi):2022/07/25(月) 17:48:59 ID:RbL8khnXH.net
ところで何でそんなにide にこだわる?

983 :ナイコンさん (ワッチョイ 1388-SXL5):2022/07/25(月) 17:56:12 ID:jtSsDH780.net
標準装備だからさ

984 :ナイコンさん (ワッチョイ 13bd-a243):2022/07/25(月) 18:09:30 ID:7Mn1g+x60.net
>>982
SCSIのコネクタが酸化で復活不能なのが増えてるから。
替えのコネクタすら古い在庫で、しかも分解清掃無理な細かい構造のものが多いんで、
利便性を超える欠点が出てきてんのよ。

985 :ナイコンさん (オイコラミネオ MM55-zXmX):2022/07/25(月) 18:18:38 ID:E2nFBfN3M.net
それを考えるとアンフェノールのコネクタって接点を
拭きやすくできてるよな、面積が広いから

D-Subのピンタイプは接触面積が小さい上に曲がると面倒

986 :ナイコンさん :2022/07/25(月) 19:55:35.08 ID:mf7nycOGd.net
98パーツ箱調べてたら98用のUIDE-133出てきた
保証書に秋葉原のIOプラザとあるから挑戦者出てきた辺りの時代に買ったんだなぁ…

987 :ナイコンさん (ワッチョイ 81ff-SXL5):2022/07/25(月) 23:44:03 ID:bwJX15Kp0.net
>>975
無印model S1,model S2
BX/U2,BX/M2,BX/U6
BA/U2,BA/M2,BA/U6
Ae/U2,Ae/M2,Ae/U7,Ae/M7
As/U2,As/M2,As/U7,As/M7,As/U8
Ap/U2,Ap/M2,Ap/U7,Ap/M7,Ap/U9
Ae/U7W,Ae/M7W
As/U7W,As/M7W,As/U8W
Ap/U7W,Ap/M7W,Ap/U9W
Ce/S1,Ce/S2
Af/U9W,Af/M9W
BX2/U2,BX2/M2,BX2/U7
BS2/U2,BS2/M2,BS2/U7
BA2/U2,BA2/M2,BA2/U7
Be/U7W
Bs/U7W
Bp/U7W,Bp/U8W
Bf/U8W
As2/U2,As2/M2,As2/U7W,As2/U8W
Ap2/U2,Ap2/M2,Ap2/U8W,Ap2/U8P,Ap2/C9T,As2/U7P,Ap2/C9W,As2/U8P
Ce2/S1,Ce2/S2,Ce2/S2D,Cs2/S2,Cs2/S3
Ce2/T2,Ce2/T2D

988 :ナイコンさん (ワッチョイ 81ff-SXL5):2022/07/25(月) 23:44:58 ID:bwJX15Kp0.net
上が544MB制限機種
これと32GBの最終期の間の機種は(SCSI機意外はすべて)4.25GB対応

989 :ナイコンさん (ワッチョイ 7b91-AyvK):2022/07/26(火) 00:00:54 ID:0LElJO070.net
さすがに98ノートまで含めると大変そうですね
98ノートはフォーマットの容量制限機種とかあったかな
NS/Tは80MBのフォーマット制限、544MB容量制限だった

990 :ナイコンさん (ワッチョイ c9eb-VsAj):2022/07/26(火) 00:43:31 ID:ILM3yO6H0.net
CFリセットか。つい先日、変換番長の外付けSCSI版を買って
>>922 の症状を食らったが、そういうことだったのか。。
しかし、DA以前のHDD代替は何が正解なんだろう。。。

991 :ナイコンさん :2022/07/26(火) 02:21:34.52 ID:Ycd+XCig0.net
>>982
他に(安価な)手段ないだろ

992 :ナイコンさん (ワッチョイ b396-Xff8):2022/07/26(火) 06:09:02 ID:d4JA1n0v0.net
PC-9821/9801スレッド Part93
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1658783301/

次スレ立てたよ!!ほめてほめて!

993 :ナイコンさん (ワッチョイ 29ff-VsAj):2022/07/26(火) 07:59:17 ID:hluNGWvQ0.net
偉いことやってくれたな

994 :ナイコンさん (ワッチョイ 53d0-VsAj):2022/07/26(火) 10:21:00 ID:acTPbbnL0.net
えらいやっちゃなぁ!

995 :ナイコンさん (ブーイモ MMcb-fnPv):2022/07/26(火) 11:58:38 ID:JNoDodhzM.net
エプソン、自動紙厚検知搭載ドットインパクトプリンタを21年ぶりに刷新。大幅な省スペース化
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1427348.html

996 :914 :2022/07/26(火) 17:29:09.30 ID:lFxj6JltM.net
なんかCFリセットガーみたいなデリケートなこと言ってる子いるけど
まさかWindowsインストールする気だったりして
あくまでCFはDOS運用だよ

997 :ナイコンさん :2022/07/26(火) 17:44:18.37 ID:fkoMBNXKa.net
DOSでも起きる

998 :ナイコンさん :2022/07/26(火) 20:48:44.06 ID:aKYb3NVI0.net
勘違いは痛々しいね

999 :ナイコンさん (ワッチョイ 81ff-SXL5):2022/07/26(火) 23:50:49 ID:VQFQi+ge0.net
 ○  >>992 乙 もう用はない
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |


1000 :ナイコンさん (ワッチョイ 1174-KxVo):2022/07/27(水) 00:28:37 ID:bHfsi4Br0.net
PC-999

1001 :ナイコンさん (アウアウエー Sae3-KxVo):2022/07/27(水) 00:31:46 ID:aNNaP7p4a.net
千昌夫

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
272 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200