2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000に足りなかったもの

729 :ナイコンさん:2022/09/12(月) 11:29:31.83 .net
>>725
CMOS化される前のNMOSだったZ80Hは軍用CPU呼ばわりされたりしてて米軍に大量採用されてた
民間には極少量がサンプル品訳アリ品な形で出てただけ
8080互換だからバイナリを最高速出せるCPUとして軍用品になってた訳で、桁違いの高値が付いてしまうので民生品として使えなかった
CMOS化で日本メーカーが大量生産したからか16bit CPUが当たり前になったからかで8MHzパソコンも作れるようになったんであって
そういうバイナリ互換の重要性をザイログ自身が分かって無かったのかZ8000に互換性持たせず大失敗してたが

モトローラもバイナリの重要性分かってないメーカーだから後から見れば将来性は無かった
結局バイナリ大切にしてたインテル一人勝ちになったのは必然

1985年までメモリで速度が決まってたなら、MZ2500で6MHzパソコン出せてたZ80の速さが際立ってるのでは
採用パソコンの話をし出すと6309は論外になるし

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200