2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000に足りなかったもの

1 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 04:16:54 .net
ピーコ嫌いなユーザー

パターン定義用のSRAM
スプライトのサイズ
高品質なADPCM音源
ADPCMステレオ化、PCM対応、高サンプリング化

ピーコ嫌いなユーザー

X68版がオリジナルのソフト。
今でいうところのオフィススイート。
68030(ECつかない奴)搭載モデル。
DOSもどきじゃない、ちゃんとしたマルチタスクなOS。
モラルがあるユーザー。

ピーコ嫌いなユーザー

782 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>779
STed2はフリーソフトとしては十分すぎる出来
無いものは作るのがX68ユーザーだからな

>>781
MIDIというよりMT-32対応で一番良かったのはGRANADA

783 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>782
グラナダは絶対内蔵音源版の方がいいわ

784 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
98Vmと同様に10年戦えた機械ではあったと思うよ
この10年体験できた世代が羨ましい

785 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
うおおおおおおおおおおお
http://iup.2ch-library.com/i/i022193100115874011210.jpg

786 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
エミュは萎える

787 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 14:30:37.73 .net
エミュで組むかFPGAで組むか
まだX68000をFPGAで組むのは難しいのでは?

788 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 15:52:22.61 .net
>>785
>>785
実機と同サイズ?
なんか土台部分が分厚く見えるけど…

789 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 15:58:59.61 .net
中身はラズパイ?

790 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 16:04:22.71 .net
こんどこそ68030搭載キター!

791 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 17:04:17.45 .net
ロチェスターエレクトロニクスの68040使って欲しい

792 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 17:19:10.65 .net
>>787
MiSterが既にある

793 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 20:28:57.82 .net
どうせarmでlinuxのエミュなんだろ
数日で押し入れ行きの悪寒
ヤフオクでジャンク初代でも買うわ

794 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 21:21:48.35 .net
ユーザーのプログラムやロム化したオリジナルのソフトが
動くならゲーム機のミニと違ってある意味一生遊べるけど
決まったソフトが動くだけだとゲーム機ミニと同じ押し入れの肥やしだな

795 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 21:31:52.81 .net
買わないやつが何か言ってるぞ

796 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 22:12:05.17 .net
ラズパイエミュのガワだけそれっぽい偽物に価値はない

797 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 22:14:43.41 .net
なんと満開ディスクが全巻付いてくるんですとかないかな

798 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 22:31:41.58 .net
そんなのあってもゴミが増えるだけじゃ

799 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 22:54:57.51 .net
68アンチの爺さん病んでるようだから受診したほうがいいよ

800 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 23:05:33.44 .net
これに限らず内蔵ソフトのみなら要らん感じ

801 :ナイコンさん:2022/09/15(木) 23:08:58.44 .net
>>798
そりゃ現物フロッピーじゃなくてデータでの話だよ
スロットがSDカードなんだから
当時を懐かしむアイテムとしてはいいと思うけどな

バックアップ活用テクニックが
全巻公式PDFで売ってるみたいだし
oh!Xも全巻PDFとかやんないかな

802 :ナイコンさん:2022/09/16(金) 00:02:42.31 .net
SHARPも売りたいなら一太郎のと
ロータスの互換あるソフト売れば良かったのに
もしかデータ互換もダメだったのか

803 :ナイコンさん:2022/09/16(金) 00:02:56.80 .net
スペースハリアーは入っていますか?

804 :ナイコンさん:2022/09/16(金) 01:43:06.12 .net
>>779
どうやって音楽ファイル入手するの?

805 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
FMはストリングスやギターの音が全然ダメ
Townsの音階可能pcmチップの
RF5C68の拡張ボードあれば良かった
汎用だから安いだろ

806 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
プログラミング出来ないX68000Zなら幻滅だな

807 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
エミュ上で出来るんじゃないの

808 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ラズパイ用X68kケースあったね、コレで良くないか?

809 :ナイコンさん:2022/09/16(金) 17:28:04.61 .net
ラズパイが入手困難だよ。3Bなのかな...

810 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
3Bで500台限定、39800円くらいと予想
イラネ

811 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
日本人がわるいのか
セコいのがわるいのか
旧車でもレトロPCでも
なんでもプレミアで値段を
釣り上げるのやめててほしい
仕方ないけど使いたい人使ってくれ
のこころが広まった方が幸せな人が
ふえそう

812 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
旧車やレトロゲーは外国人の買い占めが原因

813 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ラズパイ3Bか3B+を買っておけばええのかな

814 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
3BとXVIのケースは買ってあるけど組み立てる暇が無い

815 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ジョイパッドの所にUSBが無いって事はラズ...?

816 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68Kのスレばかりになってる
またおかしいのが紛れてるのか?
個別板本当にクソになっちまった

817 :ナイコンさん:2022/09/17(土) 21:56:37.44 .net
と、キチガイが鏡に向かって呟いていますw

818 :ナイコンさん:2022/09/18(日) 12:51:03.68 .net
サイバースティックみたいに
キーボードも復刻してくれんかな
なにげに重要だとおもうんだが
グランツーリスモするのに
幼児用のハンドルじゃ気分でんだろ

819 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ゲームマシンと開発マシンをセットにしたのが敗因
今ではゲームマシンは10万+モニタ2万で揃う
反対にxeonマシンは100万だ

開発マシンとして使われてゲームマシンとしては家ゲーやmsxが使われたわけだ

820 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
今と1987年を同列に騙られてもなぁ

821 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68Kは任天堂Switchよりも性能上だよw

822 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>819
ズレてる

823 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
取りこぼしまできちんと再現してるX68000のキーボードは作れないだろう
ロストテクノロジーだ

824 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
これしかない。ゲーム表示画面の解像度と、回転拡大縮小機能。
これだけ、これだけで2年は延命できたと思う。

825 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
スプライトも8192個ぐらいほしい

826 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
日本人の考え方はお堅いと言うか何も考えてないと思う

ゲーム機にプログラミング機能やインターネット機能、オフィス機能をつけない
パソコンやタブレットにゲーム機能をつけない

そう言う偏った考え方をしてると、ゲームもプログラミングもなんでもこなせるデバイスを誰かが売り出したらそっちに流れる
すでに80年代から、パソコン(のような)デバイスが庶民の間で流行り、当たり前のようにプログラムしたりゲームする時代が来ると予測されていた

頭のお堅い、今時テレビも持たないような、ペンで原稿用紙に書く作家ならともかく、
半導体を先行していて最先端だった工学者が思い描かないとは、偏り過ぎている

パソコンでゲームするなとは、バカな技術者の願望であり事実ではない
出来る事ならなんでもするのが人間と言うもので、ビジネスマンとしての見識が狭い

827 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>825
水平32個だと消えまくりだったので水平128個か思い切ってフレームバッファにした方がいいのかも

828 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
8ビットも16ビットも98年までだな
旧式化が一気に進む
中でも68Kはエミュも全ソフトも揃うのが早かった
逆にPCEは容量の関係上遅かった

829 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
プログラミング性能を付けたのが、SEGA SC3000
プログラミングを捨てたのが、任天堂 ファミコン
どちらが成功したかは明白

830 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
つファミリーベーシック

831 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ファミリーベーシックは、ユーザーが勝手にディスクシステムにコピーしたりして、勝手アプリ開発には十分に一線超えてたんだよな
なのにSEGAのマークIIIはキーボードとBASICカートリッジとでパソコン化できると売り込んだのに、マークIIIのグラフィックモードに対応すらも出て来なかったという
層の厚さでハックされる状況が変わりすぎ

832 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 09:14:25.10 .net
「シャープ エアコン約1万3000台をリコール 発火や発煙のおそれ」
大手電機メーカーの「シャープ」は、エアコンの内部にある基板の不具合によって発火や発煙のおそれがあるとして、対象となる機種1万3000台余りを無料で点検・修理すると発表しました。


tps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220920/k10013828841000.html

833 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 09:50:43.16 .net
X68000 Z 発売日のアキバ

「はーい、Zのソフト全部入りのカード、安いよー」

834 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 11:39:59.86 .net
>>831
マークVの頃は既にパソコン化なんて売りにしてないよ。
一応、キーボードは接続できてベーシックのカートリッジは互換で使えるようにはなってたが。
実際パソコンという形態なら競合するMSXの方が良かったので、中途半端さに気付いたSEGAは
FCに追従する形でマークVをゲーム機として出したんだよ。

835 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 11:50:02.18 .net
>>834
パンフレットの宣伝文が、売りにしてない客引きだけなら詐欺をしてたって事では
https://sega.jp/history/hard/segamark3/index.html
※今までのマイカードもカードキャッチャなしで使えます。
セガ マイカードはもちろん、カートリッジソフトも使える。
セガ・キーボード(SK-1100)をつなげれば、パソコンになります。
(以上、当時のパンフレットより抜粋)

836 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 12:04:33.83 .net
それはSGGGのサトーさんも言うとったわな

いろんなものを取り去ればかなり安くなるってのは我々も見えてたわけです
任天堂さんはゲームっていうことで割り切られたわけですね
ということでゲーム専用機という観点で言うと一歩前へ出られちゃったと

837 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 14:55:40.58 .net
PCEがスプライトx32x64あるのに
Hu68のハドソンはSHARPに何も言わんだのか
ついでに1年後のMDが2万円なら
テキスト高解像度付けても
15万ていどに価格できんだの
一体なにに予算かかったんだろ
まさか定価36万の原価半分とか

838 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 18:03:08.20 .net
【TGS2022】瑞起「X68000 Z LIMITED EDITION」インタビュー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/1440956.html

839 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 18:39:03.61 .net
任天堂のファミコンが売れた原因は、実質アーケード基板だったからだろうな
あれはドンキーコングやマリオブラザーズを動かすためのアーケード基板だったもんだから
やたらと高品質でまとまってる
初期のパッドは微妙なのだけどソッコーで改善版出したり、補修のゴムなどを売ったり
ネオジオみたいなもんだよ

840 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 20:33:13.12 .net
X68後継機をつくるとして
過去の資産はエミュで実装だろ
IOをどうするかだよな
SCSIとかFDDとか
今はUSBだけでいいけど過去のパーツつながないと
雰囲気がでない気もするしMIDI端子は必要
夢のハードウェア拡張も
音階PCM32音にしてもFHDフルカラーも
Human68とのつなげるのか
386の32bitモードみたいに
拡張x68000モードとして別に動作させるのか
という
やり過ぎるともう全然べつのハードと
かわらないし
プログラム開発も覚えるの面倒だし
いまのハードで作るわってなるし
それを考えるとうーん
MSX1CHIPみたいに段階をふんで
2世代目で現代のPC環境でのあり方にふみこむ
として
今回はちょうどx68000 z みたいので良いのかも
幸いにも出るわけだし
ハドソンのOBでHuman68 4.0
作ってもらえないのかな
標準で仕様はこれでいきますって
決めて出してもらわないと
拡張x68000のIocs.xとFloat.xもCコンパイラも
つくりたくても作れないでしょ
商業的にとかPS5に劣るとか
もうたのしくロマンの実現
ミニが出たんだからPC98はこえた

841 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 20:51:10.72 .net
3行で

842 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 21:12:29.49 .net
X68kは
ゴミ

あ、2行で済んじゃったw

843 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 21:14:01.07 .net
>>837
アホなんか?ゲーム専用機ではRAMちょっとしか積んでない
スプライト&BGだけの特化型で安いから数を出せる。
本体赤字でもソフトで元を取る事が可能という意味でも原価率も高く出来る。
それと単純比較できるもんじゃない。
コスパじゃ専用機に勝てない。

当時はメインメモリの1MBとグラフィックとテキスト合わせて1MB
スプライト用超高速SRAM32kB
2HDのFDD2台※しかも無駄な機能付き
これらだけでも結構な値段したはずだ。

844 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 21:24:27.20 .net
ゲーム機とPCの原価率わかって言ってるのかな?
前者はソフトで利益稼ぐけど後者は本体で利益が出きゃなんない
PCが高くなるのは必然だよ

845 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 21:41:06.06 .net
X68はゲーム機じゃんw

846 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 22:39:08.37 .net
ソフトはコピーできなくして本体はばらまく
ゲーム機のビジネスモデルを採用したパソコン出なかったなー

847 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 22:56:25.29 .net
>>846
MSXがやろうとしてたんだが、ロイヤリティを取るなら別な8bitパソコングループ作るってソフトバンクに脅されて止めたんだ

848 :ナイコンさん:2022/09/21(水) 23:57:28.84 .net
孫はホントろくな事せんな
日本のパソコン史では邪魔ばかり

849 :ナイコンさん:2022/09/22(木) 00:50:06.89 .net
流通持っていたソフトバンクにもマージン稼がせればよかったのにね

850 :ナイコンさん:2022/09/22(木) 01:14:09.98 .net
>>847

ロイヤリティー ハードメーカに分配する気あったのかな?

851 :ナイコンさん:2022/09/22(木) 07:51:35.62 .net
詰めの甘い西がそこまで考えてたとは思わんな

852 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX3をクローズで出してきたのはワロタ

853 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68000 z がどうなんだ
ARM でエミュは確定として
Phantomx なみのパフォだろうけど
ただのゲーム機とちがうから
プログラム書いたりMIDIならしたり
まさにいじくるPCの部分を
どう持ってくるかだな
期待してくれって言ってるが

854 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68000初代なのか、xviなのか030なのか、
それともそのどれでもないのか

855 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>0842
うるせえあほ
20倍のかかくで
出てくるゲームが毛の生えた程度っていう
あとからなんとでも言えるが
それ以外のホビパとしての機能あるにしても
出てくるものに大差がない
メガドライブ358万台 x68000 13万台
これをもう少しメガドライブよりに
持っていけば50万台はいけたんじゃ

856 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
設定でどれにでもなるんじゃないの

857 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
768x512x256色モード有りの仮想後継機対応とかあったらオモロイかも

858 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>855
具体的にメガドライブよりのスペック構成出せもしないくせに
更にその出したスペックもダメ出しされるだけ
ゲーム専用機にコスパで勝てるかアホ

859 :ナイコンさん:2022/09/22(木) 23:29:38.27 .net
>>0857
うるせえあほ
そういう問題じゃねえ

マーケティングの問題なん
かかるコストと売り出すための要素
性能がよくても売れなければ流行らないんだわ

Townsの89年338000円にはProが298000円で
SHARPもコストダウンしてた

これがもし198000とかなら買う方も
違うわけよ

価格がさがらないなら
ウチもCDドライブ付けようとか

860 :ナイコンさん:2022/09/22(木) 23:32:50.86 .net
どんなタイトル出したところで大量ピーコされて採算割れするのがX68kですよw
撤退するか、採算割れしないように手抜きでゴミを出すしかないけど、ゴミをありがたがってコピーしまくるのが68チョン太郎なんですよぉwww

861 :ナイコンさん:2022/09/22(木) 23:39:29.91 .net
スマホで長文書き込んでるやつうざいから消えて

862 :ナイコンさん:2022/09/23(金) 00:01:34.15 .net
Joyポートにドングル刺さないと動かないとか
どうやったらコピーに手間がかかるように
ムリだろ

そっちの話はCDかROMカセットにしない限り

X68000 マーティみたいのは?
手軽に開発できるのが売りでも
つくったものを遊んでもらう
ハードルがたかい
手段としてはいいんじゃね

何ならセガに相談してテラドライブを
68互換にしてもらえば良かったんじゃ
メガドライブソフトも開発できます

863 :ナイコンさん:2022/09/23(金) 00:08:48.24 .net
>>9860
お前がきえれば

864 :ナイコンさん:2022/09/23(金) 00:19:56.10 .net
>>0860
うるせえしねぼけうるせえしねぼけうるせえしねぼけ

865 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
本家から商業的に成功した例がないX68000

866 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>836
どのみちZ80じゃ無理
マークIIIをSG-1000の時代に投入できたかどうかってとこじゃないの

867 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
PCMが足りない
パターンRAMが足りない
CPUパワーが足りない

即座に増強すればよかったのにろくにテコ入れもされず終焉を迎えてしまった

868 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>867
即座に対応出来てたら苦労しないと思うよ、特にCPUは史実でもあんな感じなんで。

パターンRAM、コレはスプライトだと思うけど高速SRAMは高すぎたから32kになったのでなあ。
値段が下がってきた後年になる頃にはスプライト&BGマシンとして使う方向を向上させる気が無い
PCMも一部の用途にしか需要が無いと見たのか強化しなかったしね。

その点サウンドカードなどで対処できた98系の方が良かったのかな。
拡張スロットが多い方が有利というかねえ。

869 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
PC-98はデスクトップはだいたい4スロットはCバスの拡張ユニットがあったし最大15スロットに増やす増設ユニットもあった
スロット数には不安がない

ホビーユーザならSCSI、サウンドボードの2枚、多くてもグラフィックアクセラレータで3枚だったろう

870 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
FM音源内蔵モデルでも切り離してきたから別の音源ボードを使うのも問題無かったな

871 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MIDIボード繋いでた(ボードにMIDI音源が内蔵してあるやつ)

872 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68kのサウンドは外部機器で演奏させないと聴けたものじゃなかった

873 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>869
3枚で十分は98の話だよな?
68の場合はスタイリッシュ設計のおかげでねえ。メモリ増設も。

>>872
FM音源上手く使えてないのはそんな感じでもあったけど、
逆にMIDI音源対応のサウンド効いてもコッチも使い慣れてないのかショボいのも少なくなくない?

874 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
今でもMIDI環境さえしっかりそろえてあれば、シーケンサーとしてはじゅうぶん機能するだろうよ

875 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ナマポ不正受給68チョン太郎「68にはエロゲーが足りなかったニダ、悔しいから98ディスるニダ!」

876 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
2枚で充分ですよ!
わかってくださいよ!

877 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
「MIDI環境さえしっかり揃えておけば」なら68である必要ないよね
なんならソフトの関係で98の方が良いまである

実機があるなら

878 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MIDIでペケロクを選ぶ香具師はおらんだろw

879 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68kは外部機器の制御って面に関しては劣悪だからね

880 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
当時の流行りならマックかアミガ

881 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
いつも存在を忘れられるAtari-ST

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200