2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000に足りなかったもの

1 :ナイコンさん:2022/06/07(火) 04:16:54 .net
ピーコ嫌いなユーザー

パターン定義用のSRAM
スプライトのサイズ
高品質なADPCM音源
ADPCMステレオ化、PCM対応、高サンプリング化

ピーコ嫌いなユーザー

X68版がオリジナルのソフト。
今でいうところのオフィススイート。
68030(ECつかない奴)搭載モデル。
DOSもどきじゃない、ちゃんとしたマルチタスクなOS。
モラルがあるユーザー。

ピーコ嫌いなユーザー

871 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MIDIボード繋いでた(ボードにMIDI音源が内蔵してあるやつ)

872 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68kのサウンドは外部機器で演奏させないと聴けたものじゃなかった

873 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>869
3枚で十分は98の話だよな?
68の場合はスタイリッシュ設計のおかげでねえ。メモリ増設も。

>>872
FM音源上手く使えてないのはそんな感じでもあったけど、
逆にMIDI音源対応のサウンド効いてもコッチも使い慣れてないのかショボいのも少なくなくない?

874 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
今でもMIDI環境さえしっかりそろえてあれば、シーケンサーとしてはじゅうぶん機能するだろうよ

875 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ナマポ不正受給68チョン太郎「68にはエロゲーが足りなかったニダ、悔しいから98ディスるニダ!」

876 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
2枚で充分ですよ!
わかってくださいよ!

877 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
「MIDI環境さえしっかり揃えておけば」なら68である必要ないよね
なんならソフトの関係で98の方が良いまである

実機があるなら

878 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MIDIでペケロクを選ぶ香具師はおらんだろw

879 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68kは外部機器の制御って面に関しては劣悪だからね

880 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
当時の流行りならマックかアミガ

881 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
いつも存在を忘れられるAtari-ST

882 :ナイコンさん:2022/09/25(日) 17:24:30.14 .net
マンハッタンシェイプ筐体はインテリアにするのが正解
実用性を、拡張ボード使うようなのはなおさら、求めてはいけない

今の海外のX68k人気も見た目だけだし

883 :ナイコンさん:2022/09/25(日) 19:04:18.38 .net
つまりProか。。。

884 :ナイコンさん:2022/09/29(木) 21:45:55.19 .net
見た目がダサいProに価値はないニダwwww

885 :ナイコンさん:2022/09/30(金) 10:11:58.22 .net
つべにX68000-PROを「PRO仕様のX68000」と勘違いしてた動画が上がってっけな。

886 :ナイコンさん:2022/09/30(金) 12:01:56.12 .net
プロ仕様って、何のプロだよ
不正コピーのプロか?

887 :ナイコンさん:2022/09/30(金) 13:35:20.46 .net
Proか
パリティ回路くっつけたな

何もかも、皆懐かしい。。。

888 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68kに足りなかったのは
ユーザと、ユーザのモラルと、ユーザの経済力

889 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
グラフィックの拡張性かな・・・・
今でこそ簡単に言えるけど

ゲームセンターのゲームの体現が目的になってしまうかな・・・・

890 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
拡張性が無いのはグラフィックに限らないよ

あらゆる機能の拡張性がないもの

891 :ナイコンさん:2022/09/30(金) 22:57:30.69 .net
>>890
将来の32ビット化ぐらいは想定して設計してほしかったな…
折角アドレスレジスタ32ビットになってるんだし設計段階で既に68020存在してるんだし

892 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
8bitホビーパソコンに68000を載せた設計だから無理
昔からシャープに先を見通した技術者なんていなかった

893 :ナイコンさん:2022/10/02(日) 07:19:41.68 .net
予約開始と仕様公開まであと1週間切ったか
楽しみと不安が入り混じっている
時間が不明なのと予約が成功するかが一番の問題ではあるが

894 :ナイコンさん:2022/10/02(日) 07:39:33.54 .net
最初から純正68030ボードを高速化32bitCPUボードとして出してれば、ソフトの方で互換性有る作りにできてたろう
富士通以外のCPUボードはまともに売れた事がないから出さなかってのだろうが、それでも各社結構出してるのに追従して欲しかった

895 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
スプライトパターンは高速SRAMで容量多くできなかったなんてせずに、
ネオジオのようにROMで良いから大容量化できる作りで、ROMカセット対応にしとけば良かった
市販のにはパターンROMカセットが付いてて、非純正SRAMカセットを買ってコピーして動くようにしたり、バンク切り替えパターンROMカセットでコピー対策したりの泥試合して大容量化パターン使いまくりに進化して欲しかった所

896 :ナイコンさん:2022/10/02(日) 22:05:41.34 .net
>>895
ROM前提にする方がPCではなくゲーム機にする点で本末転倒
ネオジオとは年が違うので高速化の面で前提が違う。
ROMの方がSRAMよりアクセス速度が遅いのを忘れている。
ネオジオは高解像度対応でないので問題にならなかっただけ。
逆にPCEやMD程度の低解像度にしか対応しないと妥協すれば緩和可能。

897 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ROM遅いと言っても、16bit接続で高解像度漢字表示できてるように、64bitバス幅接続すれば良い

898 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ソフトが劣勢なのに大成功だったもんなネオジオ

899 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ネオジオって68000 12MHzだしアーケードゲーム前提の設計だから別物
この板的にはネオジオをパソコン化出来なかったのかじゃね

900 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X1と同じような欠陥抱えてたんだな
結局98が最強というのも絶望的
そりゃ皆ATに流れるわ

901 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>898
ネオジオが大成功だったら何でその後に会社が倒産するんだよ

902 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ハードが一通り普及した後は
カプコンと2D格闘ゲームのチキンレースをやりあうだけになって体力が尽きた

903 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>902
それならカプコンのCPシステムも大成功ハードだろ

904 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ネオジオのようにCPシステムの家庭用ハードはオフィシャルで出てた

https://pbs.twimg.com/media/Eb2Y_NMUEAEePek.jpg

905 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
遊園地をやったゲーム会社は潰れた。または吸収合併。なぜ突然に各社がそちらに走り、破綻させられたのか

906 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
銀行の貸し剥がしや悪意で融資急に止めるのが
なぜあの順調な会社が?の主な原因
銀行は硬い仕事という雰囲気だけで実質悪魔の仕事

907 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ナンジャタウンのナムコもバンダイに吸収された合併なの?

908 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
そういえばセガも遊園地をやってたような…

909 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ジョイポリスはほとんど死んだけど
お台場はまだ生きとんでw

910 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
任天堂も潰れそうだよな
やっぱPS5が覇権を取るんだよ

911 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ハイハイ。覇権取れるといいね。

912 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
カプコンって今なにやってんだ?

913 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>910
SCEは、数千億円の負債を抱えて倒産し、
その結果、SONYが日本でのゲーム機販売から撤退しつつある。
それを知らない人が多くて、PS5が買えないのを転売屋のせいだと思っているらしい。
いまのSONYのゲーム部門はSIEで、アメリカに本社が移ってしまった。
日本で売っても赤字になるのでPS5を生産して無い。

914 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>912
バイオハザードの映画ぐらいしか知らないな

915 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 10:04:31.75 .net
Pragmataも延びたしな

916 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 10:14:10.34 .net
XBOXって売れとるの?

917 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 13:23:35.11 .net
>>916
日本でも、習慣売上げ台数が、PS5より上回ったと聞いたぞ。
北米では元々売れている。

918 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 16:41:01.44 .net
安定の任天堂だね

919 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 18:17:26.35 .net
PS5が市場に出回らないから代替品としてXSX買ったら思いの外良かったという

920 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 20:33:32.04 .net
X68スレってなんで任天堂信者しかおらんの?
おっさんになってもマリオ−マリオ−とか騒いでると思うとゾッとするわ

921 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
あーそうかい。

922 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
オッサン向けの掲示板だしマリオやゼルダに愛着あって一時でも主権取ったソニー憎しなのはわかるよ

923 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
移植されたのはもっぱらSGGGのゲームじゃないかw

924 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
スマホやスイッチやゲーミングPCがあるのに
あえてPS5を買うメリットは?

925 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
転売屋対策しっかりしなかったせいでPS5は買う価値なし

926 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
日本はゲームはスマホでやる層が増えてるから海外より市場が小さい
PS5が売れないのも当然

927 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>920 セガサターン(DCも)ユーザーなので、まだ根に持っている。PS2は発売直後に買ったがPS1は買ってない。

928 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ペケロパアはマリオが大好きだが❤

929 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68kZに足りなかったもの

930 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
やっぱりさぁファルコムのゲームは必要だよ

931 :ナイコンさん:2022/10/10(月) 07:27:22.08 .net
https://imgur.com/gDisTRi.jpg

932 :ナイコンさん:2022/10/22(土) 11:05:37.43 .net
普通に32bit化に乗り遅れだろ

933 :ナイコンさん:2022/10/24(月) 06:04:33.52 .net
価格が高すぎた。メガドラにプログラミング機能を・・・

934 :ナイコンさん:2022/10/24(月) 22:54:48.71 .net
SHARPが68撤退のときにIBMみたいに
仕様を公開して互換機をじゆうに
つくってねバイバイとかやれば
満開とか計測技とかつくったんじゃね
バカ高いMOだすついでに順正CDROMだせ

935 :ナイコンさん:2022/10/24(月) 23:14:08.08 .net
TERADRIVEでも買っとけ
まあありゃ完全別腹だけどw

936 :ナイコンさん:2022/10/25(火) 11:13:41.18 .net
X68000互換機を作りたいメーカーはないだろ

937 :ナイコンさん:2022/10/25(火) 11:25:05.80 .net
PIONEER と シャープは
どういう繋がりなの?

938 :ナイコンさん:2022/10/25(火) 12:27:47.01 .net
>>934
満開は出そうとしてたかと
出す前につぷれた

939 :ナイコンさん:2022/10/25(火) 12:46:31.01 .net
>>938
redzoneは互換機ではなく改造機という扱いか

940 :ナイコンさん:2022/10/25(火) 17:10:39.35 .net
68000のパソコンにマイクロソフト式のBASICつけてくれればそれでなんとかなった
どこも出さなかった

941 :ナイコンさん:2022/10/25(火) 17:35:10.21 .net
CPUが68kだから出なかったのかと思いきや、Macintosh用もAmiga用もMS-Basicが存在したようなので、CPUがMotorola系だからという訳ではないようだね>出なかった理由

942 :ナイコンさん:2022/10/25(火) 18:24:54.77 .net
シャープの機械でMS-BASICなんてあったけ?

943 :ナイコンさん:2022/10/25(火) 19:53:58.98 .net
アミーガやマックは高すぎて買えない
メガドライブをパソコンで出さなかったセガが全部悪い

944 :ナイコンさん:2022/10/25(火) 19:55:25.22 .net
Hu-BASICがMS-BASIC互換

945 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 09:30:42.86 .net
X68000はMS-BASICがついてるようなもんだったね

946 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 15:55:46.12 .net
x68000の失敗は「アーケードを模倣したこと」だろう

アーケードゲームと言うのは、ハードとセットなんだよ
大画面、ガチャガチャ動かして楽しいスティックとボタン、ゲーセンのお祭りみたいな雰囲気

そういうの無視して、ソフトだけパソコンに入れてキーボードで操作してもつまらん
(もっと面白くなるゲームはあるかもしれない)

ファミコンはそういった事が無い。パッドは微妙で最低限と言う感じでひたすらソフトで面白さを提供だ
MSXもPC-88、98も、ハードが貧弱でアーケードを移植できなかったので
独自に遊び方を研究するしかなかった
PC-98のフリーソフトは秀逸で、グラはショボいながらもパソコンで楽しめるゲームが多かった
エロゲー達も独自にパソコンで最適化したゲームだ

ゲームパッドとキーボードマウスは、アケコンとは違ってガチャガチャ楽しめない点で共通点がある
RPG2Dアクションに向いてるか、シミュレーションFPSに向いてるかの違いはあれ

x68000は所詮、家電メーカーでゲームと言うサービスを提供するわけじゃないから分からなかった

なんせNHKが指導した通りの電波受信器を作れば良いシャープと
ハードを設計して新しい遊びを提供するゲームメーカーじゃレベルが違いすぎる

947 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 17:07:25.68 .net
ジョイスティック付けたらええがな

948 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 18:03:50.74 .net
アーケード並みのコントローラー繋げば最強じゃん

949 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 19:05:33.16 .net
アケコンを真面目に造るようになったのはプレステやサターン以降では?

950 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 19:08:26.75 .net
まあXE-1かアスキースティックじゃないの
アナログもサイバーなりカブトガニなりがあったし
ハンドルはさすがになかったけどw

951 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 20:10:33.82 .net
サターン用の頑丈なコントローラー売ってしまったのが悔やまれる

952 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 00:21:41.42 .net
X68kはゲーム機としても、パソコンとしても8ビットに毛が生えた程度のどっちつかずだったのが失敗の原因だろ

953 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 01:52:59.13 .net
PCMが足りない
パックドピクセルにしたのはいいけどCPUだけで読み書きするには重すぎ

954 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 02:05:58.81 .net
68買って5年ローン組んで終わったころに68030買う選択肢はなかったな
遊びたいソフトは無かったから

955 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 07:00:20.86 .net
当時のシャープのエンジニアにも、ポケコンとかパソコンとかでゲームを作ってた人はいたと思う
エンジニアなら当然だからね

その時「オリジナルゲームを作ろうとすると、キーボードやマウスとモニターに最適化する」んだよ
それで作ったゲームは、アーケードや家ゲーのパッドゲームとはちょっと変わったゲームが多いんだよ
昔、VB6が全盛の時に、ウィンドウ枠を使った微妙にショボいゲームがたくさん出たんだけど
それらはウィンドウズに最適化してたから、見た目以上に面白かった

逆に、操作環境の重要性についてのレクチャーを受けてないと
directxとかアーケード移植を意識すると、その事を忘れてアーケードを意識したゲームを作ってしまう
そうするとおかしなゲームが出来やすい

956 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 08:15:33.05 .net
XE-1はあの当時としては優秀だっただけで後年のアケコンと比べるとまだまだだね

957 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 12:33:21.03 .net
サイバースティックが届いたけど箱からして懐かしすぎる!🤗

958 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 13:14:36.93 .net
>>954
5年経ってCPUが68EC030になっただけじゃ触手が伸びないよな
しかもVRAMは16ビットのままだし

959 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 13:22:04.32 .net
低価格路線機種を打ち出せなかったのが痛かったな。

960 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 14:08:16.98 .net
「インテリジェントコントローラ サイバースティック」、想定を上回る売れ行きで早くも再販が決定!
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e048e32d8b87eb64522ca68df793f32c959afd1

961 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 21:02:17.00 .net
>>956
もともと右ハンドルだったものを強引に左ハンドルにしたようなコントローラーだったし…
電波新聞ってつくづくアホな組織やなーって

962 :ナイコンさん:2022/10/28(金) 07:22:14.92 .net
まあ、ゲームPCなら
それなりの性能は欲しかったな

963 :ナイコンさん:2022/10/28(金) 14:23:49.87 .net
性能もだけどサウンドも弱点すぎた

964 :ナイコンさん:2022/10/28(金) 14:39:25.85 .net
X68kの取り柄は低解像度の色数だけだもんな

965 :ナイコンさん:2022/10/28(金) 15:14:40.80 .net
>>963
なんで最後の最後までPCMの強化しなかったんだろう

966 :ナイコンさん:2022/10/28(金) 19:23:42.95 .net
>>965
現役時代に十分強力なPCMチップがあったっけ?
汎用スロットにメモリと共に積んで発売したとして数が売れたかな?

967 :ナイコンさん:2022/10/28(金) 20:59:02.90 .net
音をリッチにしたけりゃ音源つけるって流れだったし

968 :ナイコンさん:2022/10/28(金) 22:05:47.90 .net
>>967
波形固定のMIDI音源じゃ効果音厳しいだろ

969 :ナイコンさん:2022/10/28(金) 22:08:50.45 .net
>>966
1989年にもなるといくらでもあったでしょ
PC88のサウンドボード2やMSXのFMPACばりに売れたと思うよ
X68000初年度のスペースハリアーで早速PCM不足で効果音途切れまくってたからね

970 :ナイコンさん:2022/10/28(金) 22:45:23.08 .net
OPMにしたのが仇になったな
先見性のないシャープらしいと言えばそれまでだが

971 :ナイコンさん:2022/10/28(金) 23:48:36.74 .net
>>969
サウンドボード2は2608で自由に変えられるPCMは1ch、256kB積んで\39800
こちらはFA等で採用したという標準搭載の上だからソフトの対応も期待できた。
この程度でもこの価格、68用に更に2610でリズム分をPCMにしたとしてRAMにすると良い値段するぞ
なまじ標準でそれなりの68だからこそこの追加分にそれだけ金出して買う層がどれだけ居たか疑問

FMPACはPCMないが安い。
元が貧弱なPSGだけだったからと、MSX本体が数出てるから売り易かった。

これ等を以て68でPCMボード出してたら売れたと考えるのは甘いと思う

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200