2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC98とX68000ってどっちが性能上なの? part2

1 :ナイコンさん:2022/07/10(日) 22:27:58 .net
PC-98の圧勝かな?
最高性能のPC-98→PC-9821Ra43 ( Celeron/433MHz )
最高性能のx68→X68030 ( MC68EC030/25MHz )


過去スレ
PC98とX68000ってどっちが性能上なの?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1648117339/

336 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
・・・と、何も作れなかった太郎が申しております

337 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
まあSX-WindowはMacを超えてたよ
全然よくできてたし

338 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Windows1.0相当だもんな

339 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
https://www.tetras.uitec.jeed.go.jp/files/data/199902/19990215/19990215.pdf

Pentium?搭載機とSUNのUltraSparc機の比較だが、最適化してないとSUNのほうは
Pentium?搭載機に倍以上の差をつけられてる

340 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Windows 1.0はオーバーラップすら出来なかったのに

341 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Windows1.0って実物見たことない

342 :ナイコンさん:2022/08/17(水) 11:02:42.55 .net
某草の根ネットにPC98の有償ソフトが全部アップロードされていた。
一太郎もMIFESもMS-Cコンパイラも何でもダウンロードできた。

343 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
どうした突然
68キチ太郎がまた発作起こしたのか?

344 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
SUNがどうこう言ってる奴はかなり病状が悪い

345 :ナイコンさん:2022/08/17(水) 16:15:08.08 .net
VSは当時のMacを超えていた

346 :ナイコンさん:2022/08/18(木) 10:03:19.72 .net
68040は爆熱でx86についてこれなくなった

これ、当時今のような高性能空冷やら水冷があれば
爆熱でも無理に動かせてたんだよな

347 :ナイコンさん:2022/08/18(木) 10:36:27.40 .net
86系 VS 68系を語りたいなら他行けよ

348 :ナイコンさん:2022/08/18(木) 10:49:47.83 .net
x86 vs MC68000の代理戦争としてのPC-9801 vs X68000

349 :ナイコンさん:2022/08/18(木) 10:53:59.60 .net
シャープが黒タワーでX68000のネーミング付けた
ゲーミングPCを出せばいいかと
ついでに殆どPCゲーム作らんくなった、北海道ZOOMのけつを叩き
APEXやらフォトナみたいなFPSを作らせる

350 :ナイコンさん:2022/08/18(木) 13:01:20.44 .net
SX-Windowは今のLinuxベースのMacOSとどっこいだろ。
GUIとしての出来は旧MacOSまだ超えられてないよ。
てか、何か設定するたびにコマンドラインベースでスクリプト書き換えないとダメな時点で話にならん。

351 :ナイコンさん:2022/08/18(木) 22:20:34.53 .net
SX-WindowはHuman68Kのインターフェイスをグラフィカルタイプにしただけだぞ?
知ったか多くねここ?

352 :ナイコンさん:2022/08/19(金) 00:44:17.36 .net
太郎「〜こうだぞ!(だといいなぁ!TOWS OSは黙っとこ・・・)」

353 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
クソ設計まるだしのHuman68Kの上で動くかぎり、どんなソフトもクソにしかならない

354 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
しかも68000でGUI描画

355 :ナイコンさん:2022/08/19(金) 09:47:41.18 .net
ビジュアルシェルはMacOSを超えた操作性だった

356 :ナイコンさん:2022/08/19(金) 10:55:11.67 .net
>>351
SX-Windowのアプリをアセンブラで組んだことある俺が聞く

どういうこと?

357 :ナイコンさん:2022/08/19(金) 11:50:04.68 .net
>>356
まずご自慢のアプリ(笑)を見せてみて

358 :ナイコンさん:2022/08/19(金) 12:17:16.38 .net
条件つけないと言えないんだw

359 :ナイコンさん:2022/08/19(金) 12:51:46.46 .net
80~90年代前半はアプリが無くてもGUI有りのOS実装が流行った時期なのでX68000もそれに乗っかっただけ
でも発展性に乏しく時代の変化に付いて行けずX68030で途絶えてしまった

360 :ナイコンさん:2022/08/19(金) 12:59:59.23 .net
こいつはSX-Windowにジャストウィンドウで対抗できると思ってたおバカだから
内部的なことなんか何もわかっていない
MACのAPIと同じってのもこのスレで知った情報w

361 :ナイコンさん:2022/08/19(金) 13:12:29.63 .net
ジャストウィンドウはよかったよな
あれは売れまくった

362 :ナイコンさん:2022/08/19(金) 15:05:45.75 .net
ジャストウィンドウの方が性能良さそうじゃんw

363 :ナイコンさん:2022/08/19(金) 15:27:01.44 .net
アセンブラが〜はX68大好きなド底辺無能プログラマだな
そいつの言うことはバイアスかかりまくりだから嘘と思って差し支えないよ

364 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
68マンセード底辺プログラマは嘘と思って、と言うか、嘘しか言わないだろ

365 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
JWと比べたら互角、JW2と比べたら惨敗するのがSX-Window。
SX-Windowはワープロソフトのバックエンドにボロ負けするゴミ。

366 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
JW2?ってぐぐったら、マジでSX-Windowが負けてしまうレベルだった

367 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
まあNEC自身がジャストウィンドウ作ったならまだしも、外部のサードパーティー
じゃない

本家のWindowsはマイクロソフトというIBM-PCのOSの元締めがやってるわけだし

368 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
自分で使ってもいないジャストウィンドウで勝利宣言
想像力が豊かな太郎ワールド。幸せ回路全開すなぁ

369 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68にはマトモなワープロがなかったから羨ましくてしかたないんだ

370 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
つ シャーペン ワープロパック

371 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
SX-Windowより酷いウィンドマネージャは存在しない
それぐらい酷かったぞ

372 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
マトモにアプリ動かないSX-Windowのほうが凄いんだよw

373 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
TOWNS太郎は一太郎さえ使ったことがないからな
TOWNSにも販売されていたってだけが誇りらしいよ

374 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
嘘しか言えないド底辺無用プログラマの僻みでございますw

375 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
アクセラレータの類が一切ないX68kでGUIなんか実現するとしても
非効率なGVRAMは温存してTVRAM側で描画するくらいしか

パックドピクセルに無限の夢と可能性を抱いている彼が聞いたら逆上するかな

376 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68000は完全に使いこなせばPS1に少しだけ劣るくらいの性能はでるよ
ポリゴンもできるからね

377 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>375
水平型VRAMはアミーガみたいな設計じゃないとキツイだろ
98のゲーム見ろよ
カクカクやで

378 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
パックドビクセルの方がキツイだろ
発色数優先で速度を犠牲にするか、
発色数を犠牲にして速度を優先するかだし

まあ速度を優先してもアクセラレータの類は一切無いんだけどな
だからこそプレーンVRAMを限界まで使わなければ満足な速度も出ない
哀しいねえ…

379 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 01:46:21.50 .net
>>378
プレーンVRAMが速いのは8ドットや16ドット単位でしか描画しない場合だけ

380 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 01:52:20.28 .net
いや発色数抑えてGUI描画するのに圧倒的にプレーンの方が速いでしょうよ
パックドピクセルは64k色だろうが16色だろうが変わらん(遅い)
プレーンなら64kの1/4つまり4倍速い

このレベルで他人の話を遮って文句つけてくるんだから、たまんねぇよな68k信者は

381 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 02:29:38.81 .net
太郎の考えるGUIは横16ドットでしか動かせないウィンドウで
重ね合わせもされておらず、キャラクターで構成されてるかのような画面だからな
ジャストウィンドウのように

382 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 02:41:59.67 .net
X68は水平垂直どっちも持ってるんだからまったく隙が無いんだがな

383 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 02:47:46.38 .net
AMIGAみたいなビット単位DMAが欲しかった

384 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 04:08:57.70 .net
SX-Windowは、性能が悪いうえにアプリが無い
JustWindow2になればアクセラレータ対応してて性能も機能も隔絶されてSX-Windowは文字通りにボロ負け

ド底辺無能プログラマーが嘘を繰り返したところで事実は変えられないのだよw

385 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>331
JustWindow2も、うわっつらだけはWinもどきを気取ってたけどモドキで終わったし足下がMSDOSだったからねぇ
砂上の楼閣ならぬ砂上の平屋建てだったんだよな

こっちのほうがしっくりくるな!

386 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
なに一つしっくりしないな
バカは何を言ってもバカでしかないからお前は死んだほうが世の中のためだぞ

387 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 17:28:20.98 .net
>>376
それは無い
68000 10MHzとR3000 33MHzの差だけでもどれだけあると思っているのか

388 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 17:45:51.34 .net
>>387
ジオグラフシール見たことないの?
凄いよ

389 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 18:54:04.85 .net
>>387
そもそもプレステはポリゴン用のDSP
積んでるわけだが

390 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 19:08:07.69 .net
>>387は98信者

391 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 19:12:13.93 .net
>>388
今、動画見たがプレステに少し劣るレベルか?
同メーカーが1年後にプレステで出したジャンピングフラッシュと
比較しても、テクチャーやオブジェクトが単純に見えるんだが

392 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 19:12:56.70 .net
「PS1より少し劣る」の程度の問題だ思うけど、ちょい言い過ぎだな
X60000 10MhzはSFCのスターフォックスくらいなら作れそう

393 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 19:18:28.17 .net
https://www.youtube.com/watch?v=Q6haSJP5ZIw
ジャンピングフラッシュ動画(エミュだが)

ここの1:43あたりのシーン、X68だとテクチャ処理が間に合わなくて
処理落ちしそう

394 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 19:29:52.61 .net
3D Bench https://www.youtube.com/watch?v=iCeWqvgKeu4
386~486DX2でテクスチャなしでもこの程度なんだから
当時のPCはPS1には到底敵わない

395 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 19:34:12.84 .net
SION4 https://www.youtube.com/watch?v=teZJFR4q5lk
SLASH2.0っていうエンジン(グランツーリスモのプログラマ作)で作られてる
二面でテクスチャマッピングされた地球が回転してる
ラストにX68000/XVI/X68030の比較もあるね

396 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
68000は最新のAMDの64コアより性能上ですよw

397 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
9801VMはCore i7-12700+RTX3090より高性能だぞ

398 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>397はいこれは痛い98信者のふりをしてる68信者
マジでX68000ってクソだよな
ファミコンより低性能だもんな

399 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
太郎はなりすましばかりして困った奴だな

400 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>395
たった10MHzで地球のテクスチャをこれだけ動かせるのはパックドピクセルならではだよね
プレーンVRAMじゃこうはいかなかった

401 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
水平型が有利になるのは同時アクセスで単色(パターン)の大きなポリゴンを描画するくらいかな
小さいポリゴンなら水平は無駄なリード・論理演算・ライトをすることになるし
スムースシェーディングやテクスチャをやりだしたら垂直のほうがいいのかもね
奥からどんどん書き込むだけ済んで、読み込む必要はないから

402 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>401
プレステ以降のマシンもみんな垂直型だからね
水平型なんて98とかメモリマップの貧弱だった80年代のマシンだけ

403 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68000はその先進性を活かせなかった

404 :ナイコンさん:2022/08/22(月) 11:09:08.15 .net
VGAも16色モードは水平プレーンだけど256色モードはパックドピクセルだな
切り替え方式だが、X68000と同じような構成といえる

405 :ナイコンさん:2022/08/22(月) 18:51:39.00 .net
最終的にシリーズの総販売数で考えれば
98圧勝でしょ

逆に68kの勝っていたところが知りたい

406 :ナイコンさん:2022/08/22(月) 19:36:33.39 .net
>>405
性能

407 :ナイコンさん:2022/08/22(月) 20:47:02.59 .net
PC-9821Ra43と比べてみてね

408 :ナイコンさん:2022/08/22(月) 21:23:03.39 .net
セレロンで勝利宣言する98信者(笑)

409 :ナイコンさん:2022/08/22(月) 23:50:32.86 .net
セレロンにすら負ける68000(笑)

410 :ナイコンさん:2022/08/23(火) 07:28:39.30 .net
>>405


411 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
性能も機能も98にボロ負けで最後の頼りどころが「スプライトがある」ってだけのポンコツがX68000なんだよな
X68は最終型の98どころか、同時期の98にすら劣る産廃って事実を認められないキチガイばかりなのも嗤えるわ

412 :ナイコンさん:2022/08/23(火) 20:46:27.17 .net
とタウンズユーザーが何食わぬ顔で煽っていますw

413 :ナイコンさん:2022/08/23(火) 20:48:31.77 .net
TOWNSユーザーはこのアフォつまみ出せよ

414 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
beep音でやるイースも乙なモノではあったよ

415 :ナイコンさん:2022/08/24(水) 16:58:28.12 .net
結局はさぁアクションゲームでもPC-98が勝利したようだネ

416 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
88にすらCDドライブあったのにX68はねぇ…w

417 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68もPCエンジンのCDドライブ取り付けられるようにすればよかったのになw

418 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68にSCSIのCD-ROM付けてたけどな
昔VIDEO-CD再生したな
MPEG再生できた世界初のパソコンがX68なんだが

419 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
少し訂正
CD-ROM→CDドライブ
世界初→国産機初

420 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
太郎「88にすらCDドライブあったのに(TOWNSにはもちろんあるよ!)」

421 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
X68000にはピーコユーザ御用達のMOが普及してただろw

422 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
グラディウスはPC-98の圧勝ですw

423 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
グラディウスはデラックスパックWin95が一番いい
つまりWindows95が使える98最強

424 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
pc98は400ラインの16色では勝負できないの?

425 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>424
ほんとそれ
PC98としてのハードウェア資産なんぞ何処にも使われてなくて草
Windows出すんならPC98である必要なんてまるで無い

426 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>425
工場の生産ライン見たことない奴だなw

427 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>424-425 という流れを受けて 426が出てきちゃうの普通にヤベーな

400ライン16色でないとFAには使えない世界線。なお、FM-8は死ぬ

428 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>427
現場知らんやつだろうな
常に最新の機材なわけないだろう

429 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
っていうかなんで98の中古市場が残ってるのか>>427は知らないだろうw

430 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>426
未だに工場でPC98が残ってると思ってるのか
機械の制御にPLC以外使ってるものなんてほとんど無いのに
1980年代で思考が止まってるんだね

431 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>430
いかに最新の機材に置き換える面倒さを知らないアフォには無理だったかw

432 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
担当が無能なだけ

433 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
今のPCではPCIからPCIeになってるから結構面倒なんだけど

434 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>429
98がFAで残ってる理由なんて、普通に朝日新聞webで専門店の記事もあるし周知だろ

それで、400ライン16色で勝負しない理由は教えてくれるの?
>>424-425 を読んで426が出てきたことに驚愕してんだけど

435 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>431
PC98からPLCへの移行なんて20年以上前に終わってるわ
それができないのはお前の所の様なよっぽどの貧乏会社だけだなw

436 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>434
予防措置で入れ替えできるならまだいい方
稼働中のライン停まったらどうするの?

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200