2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC98とX68000ってどっちが性能上なの? part2

887 :ナイコンさん:2022/11/13(日) 18:28:07.90 .net
>>871
一色のラインやボックスフィルをCPUで書くときに高速化できるのはGRCG。
EGCは、基本的に2D画像のブロック転送。
もし画面に見えてない部分のGVRAMの容量がもっと大きければ、EGCは
スプライトの代わりとして用いることが出来たかも知れないが、そういう
領域がほとんど無かったので640x400ドットモードでは使い辛かった。
640x200だとスプライトの代わりに用いることが出来た。
また、縦スクロールシューティングゲームでは画面の左右に黒い部分を
作り、そこにスプライトのデータを入れておいて転送するテクニックを
使った人がいた。黒い部分はテキストの「■」を上に重ね合わせて
見えなくしており、テキストに隠れた下にスプライトデータが有った。
しかし、EGCは、マスクパターンの処理が余り効率よく出来ないようだった。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200