2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part2

1 :ナイコンさん:2022/08/07(日) 11:26:21 .net
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1297628450/

113 :ナイコンさん:2022/08/18(木) 18:11:12.41 .net
異世界おじさん5話きてるぞ

114 :ナイコンさん:2022/08/18(木) 18:20:40.82 .net
お前がこのスレで勝ち誇る意味がわからん

115 :ナイコンさん:2022/08/18(木) 18:24:37.84 .net
難しいんだろうなぁ
SH-2のキャッシュはデータ命令混在で4kBだから簡単にバスの競合が発生するだろうし
ゲームで実行時間の最大値を見積るのが難しいなんてのは使いにくいよ

116 :ナイコンさん:2022/08/18(木) 21:15:12.65 .net
SH-2は1個で良かったんじゃね?
他に音源専用のバッファ備えたZ80とか
その方がコスト下げられたのでは?

117 :ナイコンさん:2022/08/18(木) 22:00:13.29 .net
サウンドは68000だったよ。
プレステと比較してサターンは構造が複雑すぎる。

118 :ナイコンさん:2022/08/19(金) 10:21:40.42 .net
おまえのプログラムで効率が悪いなら使わなければいいだけ

119 :ナイコンさん:2022/08/19(金) 11:52:34.65 .net
ほとんどのサードパーティで使ってなかったけど?

120 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
サターンが複雑すぎて製造コストが上がったのとPG作りにくかったのを反省してDCでは単純にしたんだけどね
爆音GDROMと使いにくいコントローラーのイメージしか残ってない

121 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
DCのGPUのPowerVRは傑作GPU
長く使われてiPhoneにも搭載されるまでになった
しかしソニーはそれを上回るCPUとGPUを作ってしまった
凄い性能だけどあまりにもチップが巨大になってしまったが、この頃は自社工場を持ってたので何とか製造できた
それにこの頃は半導体の進化が速かったので、直ぐに現実的なサイズになって最終的には1チップ化した
PS2は1億5千万台も出たから、最後の方はハードだけで莫大な利益を上げていた

122 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
PS2はDVDプレイヤー載せたのたのがよかった

123 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
PS2はサターンとまた違った意味でバランスが悪いハードって評判じゃなかった?
PS2が力押しでのりきれてしまったもんだからさらにソフトが作りにくいPS3
なんてものを作ってしまって、二度も会社つぶす結果になりました。

124 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ICEでCPU使用率わかるのだろうか?

125 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
俺サターンの開発やってたときはゲーム動かしてるCPUとは別のCPUに楽曲の
ストリーミング再生と効果音のADPCM⇒PCM変換やらせてたわ。
CPU 1個使う仕事ではないけどそれなりに負荷ある処理だったんでまあまあ
良かったんじゃないかと思ってる。

126 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>125
GTEみたいに固定機能じゃないから使い方を考えるのは楽しそう
やっぱり効果音とかはメモリを考慮してADPCMでデータを持ちたいのかな

127 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>124
そこまでエミュレートできないとゲーム開発には使えない

128 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
PS3はPS2の成功体験の延長で設計したけど、CELLはピーク性能は半端無いけど、プログラミングは非常に難しかった
で、GPUもCELLベースのものを設計してたけど、頓挫してNVIDIAの出来合いのGPUを突貫で載せたのがPS3
初期の頃はXBOX360に負けるようなゲームしか無かった
当初CELLはAIや物理エンジンに使うことを想定してたが、危機感を感じたソニーは、CELLをレンダリングに使うライブラリ(Edge)を作成した
それで互角に戦えるようになったが、プログラミングは相変わらずムズかった
要するにPS3ほ失敗した

129 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
PS3はメモリが少なかったのも良くなかったな
ところでMSX3はどうなったん

130 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
CELLをレンダリングに使っていたといっても、どうせ計算主体のジオメトリ処理だけだろと思われるかも知れないけど、God of War3なんかは、アンチエイリアス(MLAA)をCELLでやっていた

131 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ロマンハードは旬なうちに使いこなせないと厳しいね

132 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
32Xの単純構造にロマンを感じる

133 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
メガドライブミニ2にスペースハリアー載せるに際してスプライトに拡大回転機能追加したそうだね
まあVDPもエミュなら機能拡張自由だからな

134 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
32XもSH22個構成

135 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
マジかよ?!買う気うせたわ

136 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX3よりメガドラミニ2の方が気になる・・
スパコン学習用とか誰が興味あるんだ

137 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ゲーム脳おじさんだ

138 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MEGA-CDにそれらの機能がついてたし習作で作った物が公開されたみたいな
流れではないか新作なわけ無いだろうし

139 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
32XはSH2を2個載せただけで、ポリゴンは全てソフトウェアレンダリングしていた

140 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 01:54:37.59 .net
ポリゴンどころかスプライトも全部ソフトスプライトだよ(32Xには最大32k色発色のフレームバッファしか載っていない)
2基のSHも、サターンと同様に並列動作はまず望めない

>>92
「理系でないから文系」は成り立たないし、もちろんキミのような高卒は文系じゃないよ?

141 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
> 2基のSHも、サターンと同様に並列動作はまず望めない

少なくとも理系の発言ではないなあ、さては文系かコイツ?

142 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
理系の発言ってなんんだよ!?

143 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
少なくとも根拠となる出典を示せよ
だから文系言われんだよw
文系は妄想しかしないからなw

144 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 15:27:25.01 .net
世の中の人間を単純に見てしまう人には、何を言っても徒労に終わることが多い

SH2の話は最低限面白かったのにね

145 :ナイコンさん:2022/08/21(日) 17:03:46.60 .net
セガサターンが導き出した答えとしてはCPU間通信ができないのならマルチCPUにする意味はほぼ無いという一点だった

146 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>145

ほぼ無いは言い過ぎだよ。
複雑なハードがソフト開発に負担がかかりすぎて失敗したのは事実だけど。

147 :ナイコンさん:2022/08/22(月) 12:35:50.72 .net
>>145
費用対効果が薄いからコストにシビアなゲーム機では、って注釈いれないとだめよ

148 :ナイコンさん:2022/08/22(月) 13:15:50.67 .net
>>145
>CPU間通信ができないのなら
これポーリングしか出来ないと勘違いしてるのかな
PDFを見るとポーリングの他に割り込みがあって、双方のCPUで同じことが出来ると書いてる(双方向通信)
サブCPUが開始待ちをしてるときはポーリングのほうがディレイが少なくて済むから選択してるだけで、
処理完了の通知は割り込みだろうよ(メインがポーリングで停止してるわけがないし)

149 :ナイコンさん:2022/08/22(月) 13:31:24.41 .net
スーパー32Xがアメリカで推進していたセガの次世代機
サターンが日本で推進していたセガの次世代機
仕様見る限りアメリカの方が賢い
でもサターンが初めから3D前提でCPU間通信が可能だったらプレステ以上の3D表現が可能だった

150 :ナイコンさん:2022/08/22(月) 15:13:06.95 .net
調べるとPS1のGTEもコプロセッサ的に繋がっててCPUダイに統合されてるだけっぽいな
専用機能か汎用性があるかの違いでしかない

151 :ナイコンさん:2022/08/22(月) 21:22:19.96 .net
コ・プロセッサ的というとスーパースカラによる並列処理なのかな。

152 :ナイコンさん:2022/08/22(月) 21:38:15.16 .net
ダイに統合されてるだけでもバス速度とか全然違うんちゃうの?
よく知らんけど

153 :ナイコンさん:2022/08/23(火) 00:19:27.71 .net
サターン対プレステ は確かにサターンの負けだけど、結果だけを見て
サターンを全否定してる素人さんはホントしょうもない

154 :ナイコンさん:2022/08/23(火) 00:34:27.06 .net
延々とスレチな話題でゴネてるやつもホントしょうもない

155 :ナイコンさん:2022/08/23(火) 01:36:39.89 .net
ここはサターンスレだぞガイジ

156 :ナイコンさん:2022/08/23(火) 03:02:32.17 .net
あらまリア基地がじゃれてきたよ

157 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ここは認知症老人しかいない板だからな

158 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
老人同士仲良くしろよ

159 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
夏終わっちまうぞー西くん

160 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
処暑が過ぎたので

161 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
コロナもあるし多少はと思うけど10月末までにはたのむ

162 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
結局MSX1とMSX2はオンチップになるの?ならないの?

163 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
西はそんなものに興味はない

164 :ナイコンさん:2022/08/23(火) 21:36:43.12 .net
どんなものに興味あるの?

165 :ナイコンさん:2022/08/23(火) 21:38:47.64 .net
MSXengine積めばいいだけでは
まだパチンコ向けに製造してるよね

166 :ナイコンさん:2022/08/23(火) 22:14:18.29 .net
>>162
互換部分はワンチップMSXっぽい実装らしい

167 :ナイコンさん:2022/08/23(火) 23:08:12.98 .net
>>162
エミュのMSX0とFPGAのMSX3

168 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>164
西のtweet読めよ

169 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
あのツイートは興味というより夢を語っている感じだからな...

170 :ナイコンさん:2022/08/24(水) 14:43:06.75 .net
もうすぐ出すはずの物について夢ってこともないだろう
そこまでヤバい話かというと、んー

171 :ナイコンさん:2022/08/24(水) 17:04:25.14 .net
こんなもんのためにわざわざ倉庫の一番奥からA1GT引っ張り出すの面倒だわ
ぜんぶチップに載せとけよ

172 :ナイコンさん:2022/08/24(水) 17:55:25.90 .net
D4e版はMSX本体は必要ないはず

173 :ナイコンさん:2022/08/25(木) 19:23:08.62 .net
>860 名前: ナイコンさん [age] 投稿日: 2022/06/24(金) 16:19:25.94
>夏の終わり…12月頃かな?

本当に12月発表になりそうだな

174 :ナイコンさん:2022/08/25(木) 21:22:57.28 .net
出す気あるならとっくに出してる気もするけど
より完璧な物を求めてるってことと捉えて期待していいのかな?
値段は2万以下で頼む

175 :ナイコンさん:2022/08/25(木) 23:06:44.07 .net
10万です

176 :ナイコンさん:2022/08/26(金) 05:31:53.28 .net
じゃあ要らんがな

177 :ナイコンさん:2022/08/26(金) 07:44:48.01 .net
南半球では12月は夏なので

178 :ナイコンさん:2022/08/26(金) 08:14:08.85 .net
>本当に12月発表になりそうだな
これは何かの発言を元に言ってるわけじゃなく
自分の腹時計で書き込んでるんだろ・・・

179 :ナイコンさん:2022/08/26(金) 12:46:59.96 .net
販売担当の会社からのアナウンスがないと信用できんだろ。
製造は開始されているのだろうか。

180 :ナイコンさん:2022/08/27(土) 14:43:34.05 .net
実機を求めると、それが普及の足かせになる

仮想マシンでいい気がするのだ

181 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
去年の話

http://library.nishi.org/essay/?c=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B
> #540 次世代MSX
> 2021-09-29
> Twitterで次世代MSXのことを2週間ぐらいツイートした。親切な人がいて
> 自分のツイートをまとめ上げて一覧表にしてくれた人がいる。ありがたいことだ。
> 年内の発表来年の春の出荷に向けて取り組んで行きたい。

スケジュール決めないで作業してるから「取り組んで行きたい」って言ってるのね

182 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
アマゾンで売るんだから、メーカーが大々的に売り出すとかそんな大掛かりじゃないだろ
国内1000台、海外1000台とか言ってたはず
DEVCONのスケジュールは決まってるんだからまずはそこ

183 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>181
既に当初の予定より正式なお披露目が半年遅れなので、出荷来年とかありそうよな
待ち遠しくて実機1台買ったわw

184 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
本当に自信持てる製品ならMSXなんて名称付けないから
MSXのネームバリューが無いと売れない程度の製品とみてる

185 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
単に思い入れがあるからだろ
意味不明な解釈してんな

186 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSXなんて付けても反応するのは懐古趣味のジジイだけだろうけど
若者相手にアピールできないと新しいプラットホームの提案としては
駄目な気がするよ。

187 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
何もできない奴ほど他人がやってることに偉そうなこと言うよね

188 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
「何もできない奴」と断言できるほど他人のことを知ってる
わけもないし興味もない。
まあ個人が願望を語るのは自由だけど、それを現実と区別が
つかないのは人として終わってる気がするね。

189 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
こういう人はそういう傾向があるってことでしょ
懐古趣味のジジイがどういう言ってるほうが「人として終わってる」よ

190 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>MSXなんて付けても反応するのは懐古趣味のジジイだけ

MSXは失敗実績になってしまったので挽回したいんだろうね。

191 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 16:59:51.66 .net
>>189
> こういう人はそういう傾向があるってことでしょ

個人の願望でないなら統計データかなんか提示してね。

192 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 17:09:32.50 .net
西さんやりたいことが個人で買えるスパコンやIoTならMSX名乗らない
ほうが良いと思うけどね。
MSX名乗るからV9990なんて今更サポートしたくないものに対応する
破目になってるし、ただでさえ遅れてるスケジュールがやりたくない
ことのために更に遅れるって本末転倒だよね。
いまどきはどこもコストに敏感なのに懐古趣味のジジイのために
盲腸みたいな機能つけてどーすんのって気がするよ。
MSX3、始まる前に終わってる感じ。

193 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 17:10:37.83 .net
>>191
ひろゆきになりたい願望でもあるの?

194 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 17:25:44.29 .net
>>192
西さんはMSX名乗りたい、しょぼいマイコンにMSX0ってつけて出しまくりたいって言ってるんだから、見守るのが良いのではないかと

それでなくてもネガティヴな意見に敏感に反応しちゃうんだから

195 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 17:46:19.85 .net
自分が生み出したものじゃないのに、生み出した本人に対して使用許可を与えたくないってのは不思議だな
脳内で自分の権利所有物だと錯覚をしてるからなんだろうか

196 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 18:13:07.30 .net
MSX2+以降が失敗
MSX、MSX2は成功だろ

197 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 18:35:46.05 .net
2+はいいだろ
turboRが迷走してただけ

198 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 18:40:09.41 .net
>>197
2から2+って間3年開いてるからなぁ
それであれはちょっと…

因みに1から2は2年

199 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 18:49:01.92 .net
2+はVDP拡張せずにVJとかDOS2の再構成に留めておけばよかったと思う。
拡張するならCPUクロック向上はしてほしかった

200 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 18:59:05.40 .net
多くの人達の中ではMSXは過去の思い出であればそれでいいわけだからな
MSX3が欲しい連中はマニアだけだよ
自分が普通だと勘違いしない方がいい

201 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 19:14:55.65 .net
30年前のMSXのゲームいまさらやったところで「ショッボいなあ(ゲラゲラ」以上の反応はないよね

202 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 19:18:10.93 .net
今の西さんアムロの父ちゃんみたいで見てて辛いんだよなあ

# 今っつーかここ30年くらいか

203 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 19:36:17.34 .net
いや、2+が2として出てきてたら世の中変わったと思うよ
ドラクエとか色々劣化無しでファミコンから移植されまくるだろうから

204 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 19:49:39.00 .net
ファミコンから劣化無し程度なら大抵の人はファミコン選ぶだろうし
大して数見込めないなら移植されまくることもないだろう
世の中への影響なんて全然ないね

205 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 20:34:10.65 .net
2+のときVDPが高解像度・漢字対応になったらワープロとか表計算がそれなりに売れたんじゃないだろうか。98はまだかなり高かったし88は鈍足だった。

206 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 20:46:17.94 .net
>>205
テキストエディタとMSX-JEで漢字入力は最強レベルだった

207 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 20:54:45.33 .net
2+は自然画やFM音源のアドバンテージはあった
取り敢えずこれが2だったらかなり延命出来るから、その間にじっくり3を考えれば良い

208 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 20:59:14.20 .net
MSX2+の頃で既に貧乏人のおもちゃというイメージだったから
実用方面では何ができたところで相手にされなかったろう

209 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 21:09:32.61 .net
ロータス1-2-3や一太郎やMIFESみたいな当時で98で実用されたソフトと
同程度の利便性をMSXで実現できたかっつーと無理だしね、ハードが安い
から不便でもいっかってワケにもならんし。実用方面では途はなかったよね。

210 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 21:13:28.08 .net
>>205
Z80の3.58MHzじゃクッソ遅くて拷問

211 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 21:40:29.87 .net
CPUを速くしても、描画の速度向上に
ほとんど寄与しない設計だったのがなぁ。

FM系のように表示をサブシステムに丸投げできるようにすれば
効果はあっただろうけど、互換を切らずにやろうとするなら
旧システムも併存させることになってコストが嵩む。

212 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 21:58:10.03 .net
TurboR持ってなかったのか
R800モードで遊ぶとクソ速かったぞ

213 :ナイコンさん:2022/08/29(月) 22:42:45.28 .net
隠しきれないエイトマン

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200