2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part2

1 :ナイコンさん:2022/08/07(日) 11:26:21 .net
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1297628450/

284 :ナイコンさん:2022/09/05(月) 18:17:57.98 .net
何着て行っていいか分からなかったから割ときっちりした格好で行ったら
周りはいかにもって感じでむしろ浮き気味だった

285 :ナイコンさん:2022/09/05(月) 18:31:53.18 .net
ゲイシゲイシ「ウェスト氏」

キモw

286 :ナイコンさん:2022/09/05(月) 18:32:49.92 .net
>>283
そんなくだらんこと言うのお前くらい

287 :ナイコンさん:2022/09/05(月) 20:08:08.23 .net
世間一般では「MSX? 何ソレ?」だし、いまどきMSXで騒いでるのは
信者くらいのもんだしなあ、批判的意見は少ないカモね。

288 :ナイコンさん:2022/09/05(月) 21:05:41.87 .net
ウェスト氏()

289 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
「MSX」が42年の時を越え生まれ変わる!「MSX3」とは何か
https://www.gamespark.jp/article/2022/09/05/122012.html

290 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
CPUの数で勝負とか古くねえか

291 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
別に何とも勝負なんてしないぞ

292 :ナイコンさん:2022/09/05(月) 23:12:47.35 .net
128コア有っても使いこなせないだろ…
メニーコアを扱うにソフトウェアスタックが何よりも重要だ(CUDAとかoneAPIとか)
MSX3はどんなものを用意してくれるんだ?
まさかgccとかclangで頑張れとか言わないよなw

293 :ナイコンさん:2022/09/05(月) 23:38:31.52 .net
Elixir(Erlang)を標準言語にしよう

294 :ナイコンさん:2022/09/05(月) 23:41:18.88 .net
「趣味のコンピュータがない。そういうものがあってもいいのでは?」
とか言ってたから西さんにはそこにあるWindowsやMac、PICやラズパイやArduinoで
存分に趣味のコンピュータを楽しんでる、最もMSX3に必要な人たちが目に入ってない。

大体発売直前のこの時期になってもNDAで非公開イベントやるとか時代錯誤だろ。

295 :ナイコンさん:2022/09/06(火) 00:26:09.43 .net
ハナから西と近い世代のいまだにツイッターでMSXだのFM音源だの言ってる
ジジイしか相手にしてないだろw
いまどきの若者がMSXと聞いて反応してくれるわけないじゃん
そんなことは最初っからわかってる筈

296 :ナイコンさん:2022/09/06(火) 01:04:51.67 .net
>>292
スパコンの世界はそういうのとは違うんだよ

297 :ナイコンさん:2022/09/06(火) 01:29:04.00 .net
俺としてはある程度売れる物、数が出るものを出してくれれば大成功だと思ってるよ

298 :ナイコンさん:2022/09/06(火) 01:35:26.24 .net
だからMSX3は、理系学生相手にやるネットサービスだってばよ
安価にスパコンの演算能力をレンタルしてくれんだよ
サービスの専用端末としてMSX0があるが発売までいかないだろうな
何度もいうがアンティーク愛好家の俺たちには関係ない代物だよ

299 :ナイコンさん:2022/09/06(火) 02:18:39.29 .net
>>296
スパコンと言ってるのは西だが、実際は普通に誰でも買えるもので、スパコンじゃないだろう
何をもってスパコンなのか境界線は分からんけど、本当にスパコンなのか?
IoTだのMSX3だのは何を言っても構わんけど、スパコンと言ってしまってるのは、どうなの?
一番引っかかるのはそこなのよ

300 :ナイコンさん:2022/09/06(火) 03:09:24.10 .net
>>299
高々Armを10数個スタックで「スーパー」名乗るなんてのは「スーパーコンピュータの定義を言ってみろ」だわな
512個ならMassive Parallelと言えるだろうがな
俺の理解じゃ相対的な物で現時点のシステムとして突出した演算性能を持っていなきゃ該当しない
作る分には「西がそういうのに興味あるから」で一向に構わない、但し需要はないと思うよ。これは俺の見解
GPGPUとクラウド含めたサーバクラスタでお腹いっぱいじゃね

301 :ナイコンさん:2022/09/06(火) 05:51:36.61 .net
本当に過去のソフトウェアと互換性のある機能向上したMSX3が造れるならそれがスーパーだわ

302 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
過去のソフトが動くからMSXなんだろうけど実態はMSXとは呼べない何か

303 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
なんでも否定したがるコイツらは一体何なんだろな

304 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Core i7にRTX3090搭載してWn10インストールしてMSX3ですって言ってもいいんやで

305 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>299
スパコン業界の技術を家でも使えるってことだろう
MSX3のコードをそのまま富岳に持って行くことも可能かもな

306 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>302
PS5はPS1,2,3のソフト動かないけどwww

307 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>306
MSXは上位互換で来てるからね。
全く互換性なかったら、MSXユーザーはキレるとおもう…

308 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>305
ま、ちゃんと説明するならいいけどね

309 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>306
流石に1と2の互換性は保てるはずだけど、確かPS5はCDは読めないはず
DVDは読めるからPS2のゲームは遊べるようにすべきだろうけど、単にソニーがケチなんだろうねw

310 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
PS5もそうだがCD読み込めなくなったのはPS4からだな

311 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
初期モデル以外のPS3でもPS1のゲーム遊べるから

312 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>305
Occam

313 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>305
西さんOccam採用するとか言ってんのにその想像はスゲーわ

314 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>303
ツィッターで否定してる奴らの傾向をみると自信過剰な底辺老害だな
ゲイツや西を否定することで自分が凄いと思い込み、脳が快楽物質に満たされて気持ち良くなれるんだろう
そういう奴らの頭の悪い過去ツイを読んでゲラゲラ笑ってる

315 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX3用のゲームって何が発売予定になっているの?

316 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>313
BASICしか準備されていないからBASICしかやっちゃいけないんだってことはないでしょ

317 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSXはもともと後方互換の保証はなかったよ
途中から追加された概念

318 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>317
結局はあるという事でしょ?

319 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>305
それって「スーパーコンピュータ」がどういうものかまるでわかっていない発言だね

320 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
スパコンなんて統一した定義ないでしょ。
いまのトップは富嶽の2倍以上早いのか・・・

321 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
具体的なことを何一つ書かずに煽れる人って尊敬するわ

322 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>321
すまんねちょっと不親切だった
pallarel computing Rasbbery pi
とかsupercomputing forRasberry pi
あたりで検索して内容を読んでくれ
どういうものか理解したら言ってくれ
それが無理ならこの話は終わり
やっても意味がない

323 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>320
あるよ
「科学技術計算に特化した浮動小数点演算の高性能なコンピュータ
その登場時点における汎用コンピュータより突出して演算能力が高いものを指す」

324 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX3で腐れ切った5chに代わる掲示板システムを構築してほしい
そう1ch.tvの復活の時だ

325 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>318
MSX規格としてはないんじゃね

326 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
互換性ないってどこから出てきた話?

327 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ここまでソースはなし

328 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX規格立ち上げた時なんて
MSX2作る前提なんてなかったんじゃないの?

329 :ナイコンさん:2022/09/06(火) 20:31:35.20 .net
否定する事を否定するならMSX3を肯定してくれよ
黙ってるのは選挙行きもしないのに、野党をバカにしてるようなもんだ
要するに一番バカ

330 :ナイコンさん:2022/09/06(火) 20:40:56.17 .net
MSXは過去の資産に引っぱられすぎて自滅した
MSX+の頃にはMSXやMSX2のソフトなんてゴミ同然だった
VDPを互換無しで作れば良かったものを

331 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
いやもう付いてくるメーカーなかったし

332 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>323
その定義だとスレッドリッパーはスパコン?

333 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
スパコンて何するの?
2位じゃダメなんですか?て言われたい

334 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>322

ひどいスペルミスだな。少しは説明する必要がある。

335 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
これでググレ!はい、この話終わり!

336 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSXから見ればCeleronですらスパコンだろ!

337 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
メニコアCPUよりもGPUのほうが計算スピードが速い

338 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
行列計算に特化していると言った方が適切

339 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
あーあお前らの感想聞いてるとMSX3出る前に終わった感じだな
残念次に期待するわ

340 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>329
だから何でもいいからある程度数が出るものを出してくれれば大成功だと思っているよ
とにかく売れるということが大事
商品として出すならそれでしょ

341 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
スパコンだのなんだのって耳目を集めるにはいいかも知らんけど使い道が想像付かないんだよな
西が自分の親戚のおばさんにMSXを勧めたけど興味を持ってもらえなかったってエピあるでしょ
それを西は「そうだネットワークがないから駄目なんだ!」

違うよね、あれば便利だと思う具体的なアプリケーション、生活が変わると思える便利さの提供が最初でしょ
パソ通以前の時代でネットが生活に必要なんて発想なかったよ
スパコンとかLISPとか言うのはそれと似たような匂いがするよ

342 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
「生活が変わると思える便利さ」意味不明だね
MSXで何をするか書いてみろよ

343 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ミニテルに毛が生えたくらいの速度と機能でいいから、
全モデルにモデム内蔵みたいな思い切ったことを
すればよかったのにな。
少なくともキャプテンシステムよりは普及の見込は
あったはず。

344 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>342
それは西のおばさんに聞かなきゃ

345 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
マーケティングの講義をする気はねーぞw

346 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
micro:bitやIchigoJamよりも有用性があるのかなぁ
もう機を逃しているように思えるのだけれども

347 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
失敗厨の成功の定義を聞きたい
windowsも遠い将来別のものに置き換えられたら「windowsは失敗作」とか言うんじゃね

348 :ナイコンさん:2022/09/07(水) 22:05:35.03 .net
5年以上継続できるビジネスモデルの構築ができれば成功

349 :ナイコンさん:2022/09/07(水) 22:30:47.11 .net
赤字垂れ流しになったX68000は間違いなく失敗

350 :ナイコンさん:2022/09/07(水) 22:33:51.07 .net
TOWNS太郎を生み出したFMTOWNSは失敗だな

351 :ナイコンさん:2022/09/07(水) 23:23:40.26 .net
Windowsは最初から欠陥品だのパクリだの言われまくってたよw
OS/2の方が常に優れた実装をしてたと思うけど、全然人気無かったな
Windowsは低スペックPCでも動くように工夫してたし、互換性も重視してたから他のOSを使わせるスキを与えなかった
で、DirectXの発明が大きい
他のOSでは最新のゲーム動かないし

352 :ナイコンさん:2022/09/07(水) 23:29:34.07 .net
>>351
PnPへの対応の差じゃないのかね

353 :ナイコンさん:2022/09/07(水) 23:39:13.74 .net
>>352
まぁ確かにそれもある
PnPはインテルの協力も必要だったけど、インテルと蜜月の関係を築けたのも大きいか

354 :ナイコンさん:2022/09/07(水) 23:41:08.93 .net
Windowsの亜種みたいなの作って何してんの印象だった
本家のMS版を選んだほうが無難だろって風潮だった

355 :ナイコンさん:2022/09/07(水) 23:42:21.05 .net
ドライバがIBM純正以外ないも同然だった。
MCAとかIBMのクローズ戦略が裏目にですぎ。
NTのPOSIX互換も地味に大きいよ。

356 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
俺はMSXというのは最終的に
家電ショップの一角に電卓のような手軽さで並べられるものだと思ってたよ。

今の技術ならちょっと大きめの電卓の大きさでキーボード付きIPSカラー液晶画面のMSX2+が1万円で作れそうだし。

ゲームソフトはMicroSDXC媒体で手軽に。

357 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
一生思ってればいいさ

358 :ナイコンさん:2022/09/08(木) 06:35:43.10 .net
>>356
アラン・ケイのダイナブック構想は入手のしやすさも大事だと言った

359 :ナイコンさん:2022/09/08(木) 09:33:31.82 .net
イメージ的にはこの人の改造コンセプトが近い。
https://m.youtube.com/watch?v=9-fHgI69EIw

360 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
世で成功したOSは基本何かのパクリだからね

361 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
今年に出るんじゃなかったの?
もう今年も4か月しかないよ

362 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
今更慌てる必要もないさ
ものが出てから各自判断すればいい

363 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
でもおっさんになった俺らの寿命もあるしできるだけ早く出して欲しいね

364 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
オッサンになった俺らよか西の方が先だろ

365 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
そうか西が逝った時がMSXの真の終了なんだな

366 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX3が完成しないと成仏できません。

367 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX生みの親 西和彦が推し進めるMSX3とは何なのか?
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1438712.html

368 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
来年はfMSX誕生30周年やで

369 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX3が目指してると思われる高速かつ安価な計算能力の提供は、
コモディティ化著しいネットサービスの中で
唯一のブルーオーシャンではあるんだよ確かに

370 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
うっせばーか

371 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
いらないだろ
こんだけスマホが普及してるのに

372 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>289は途中で考察を投げ出して西くんのツイート垂れ流したダメダメの記事だったが、
>>367はそれなりにまとめててわかりやすくかった

373 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>372
でも、なんか色々勘違いしてそうな記事じゃなかった?

374 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
じゃなかったよ

375 :ナイコンさん:2022/09/10(土) 03:32:25.26 .net
紹介記事としては
ここ読んでる人からすればまとめかな

376 :ナイコンさん:2022/09/10(土) 12:18:35.02 .net
>>368
以前集いの方で何か記念ハード考えてる的なこと言ってたけど
案外公式の方で実現するかもな

377 :ナイコンさん:2022/09/10(土) 12:20:08.09 .net
>>376
違った
MSX40周年についてだった

378 :ナイコンさん:2022/09/10(土) 17:48:41.74 .net
ぶっちゃけ西は過去の人だと思う
たまたま着眼点は良かったがネットに追いつけてない
彼はあくまでリアルでの商売人なんだよな
基本的に流通に商品流すのが仕事で
本来のプログラマーやハードエンジニアじゃない
だから、守旧的な、自分が経営者として儲かる方法を取っちゃいズレた事しか出来ん

しかし現代のmsx basicは、hsp3とかrubyとかlinuxなどの、ネットワーク、プログラミング情報、コミュニティを連動させた物が主流だね

これらはエンジニアが作り出したからエンジニア志望者にとって最適化されてる(リーダーの悪いところも模倣されるが)

hsp3なんてのはBASICを参考にしました!と言っていて、作者と仲間たちが毎年のように何冊もマニュアルを書いてるよ
それで育った人たちは、C言語とライブラリでバリバリゲーム作ったりしてる

西はそう言う成功例を見ずに、現代を嘆くわけで時代遅れだよ

379 :ナイコンさん:2022/09/10(土) 18:33:10.43 .net
hsp

380 :ナイコンさん:2022/09/10(土) 18:52:17.33 .net
いや、HSPってwindowsの奴隷言語に見えるけど、
作者はwindowsをよく知りつつかなりwindows嫌いなんだよ
win32APIをサクサク使えるようになってたり、グラフィック描画が簡単なくせに
ゲイツがマインドコントロールしようとする、ゲイツ特有ラングウィッジを徹底的に排除して
汎用的な表現に直してしまう

だから、HSPで育った人材は、皆機種依存の少ない上流言語へ旅立っていくんだよな

windowsと言う帝国からの脱出ボートみたいな感じ

それが嫌いで、Visual Studio派、C++ C#派、directX派からは嫌悪されてる

directxを使わせといて、linux由来の汎用ライブラリに移行させちゃう

381 :ナイコンさん:2022/09/10(土) 20:53:25.83 .net
>>380
ちょっと何言ってるかわからないです
典型的MSXユーザーだというのはとても強く伝わってきますが。

昔のLINKS見てるのかと思った

382 :ナイコンさん:2022/09/10(土) 20:59:32.42 .net
ゲイツ支配だのマインドコントロールだのwindows帝国だの発想が古すぎてさすがMSXスレだと思わされた

383 :ナイコンさん:2022/09/10(土) 21:02:19.50 .net
>>381
つまりHSP3と言うのは
売ってるマニュアルには

「初心者でもパソコンゲームが作れる!入門本!」
と書いてあるのだけど

本気でゲームクリエーターを目指す人達から見たら、邪魔する有害って事だね
優しい人はunityでC#やjavascriptやれって言うよ
それだと将来的にC++に近い技術が身につくしね

んでHSP3をやり続けると向かう先は、組み込み系のプログラマーだ
それはある意味ではお金は手に入りやすく、ほめたたえる人もいるけどね
いや、ゲームプログラマーの末路は悲惨だからね

384 :ナイコンさん:2022/09/10(土) 21:09:56.30 .net
>>383
でも作者ってコンシューマー向けゲームのプログラマーじゃなかったっけ

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200