2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part2

1 :ナイコンさん:2022/08/07(日) 11:26:21 .net
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1297628450/

647 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
モルフィーの中の人は生きてるの

648 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>646
湯島査察でゲロったのは残り300万円です

649 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>310
オーディオCD再生機能がないだけ。CDに記録されたデータは読める

650 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
5000万以上溶かした話なのか大事件だ

651 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSXのスロットに挿す基板タイプを出して息切れするパティーン

652 :ナイコンさん:2022/09/26(月) 00:12:51.06 .net
>>648
破産時には部品や個人資産の売却代金が加わったのでしょう

653 :ナイコンさん:2022/09/26(月) 00:55:22.01 .net
>>652
部品二束三文だったって聞いたが

654 :ナイコンさん:2022/09/26(月) 01:29:44.05 .net
二束三文とは言っても100万円以上はなったはず

655 :ナイコンさん:2022/09/26(月) 01:34:27.83 .net
殿はとんでもないやつだったみたいだけど、その後まったくネットに露出
することなく自制できているようなのは評価できると思う。

656 :ナイコンさん:2022/09/26(月) 01:37:57.51 .net
それにしても教祖に祀り上げられて、逃げられない責任まで法人化で負わせられて、殿可哀想だったな モノは完成してからお金集め始める方が言いという教科書に載りそうな事案だった

657 :ナイコンさん:2022/09/26(月) 04:32:34.90 .net
おまえらも喜んでカネ出しとったんやろ

658 :ナイコンさん:2022/09/26(月) 04:50:03.96 .net
>>657
まさかw 動くものがない時点で、簡単だっていうやつに金を出すほど馬鹿じゃないさ

659 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>656

むしろエピソードになっているのは、
ゲイツがBASICを作りもしていないうちに、動いているように見せかけて売り
その後の2週間開発した。
みたいなやつだからなー

660 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>659
才能のある人と、そこらのおじさんを一緒にしちゃいかん

661 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSの副社長をやってたそこらへんおじさん

662 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
そういう事書くと頭の弱い親衛隊おじさんに絡まれるよ

663 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>662僻みおじさん「有利な情報を書き込まないでくれ〜」

664 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
とりあえずTシャツが出るらしい。

665 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX3 Tシャツとかパチもん臭く見えるw

666 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
殿もUSB系の小物で小遣い稼ぎしてたな

667 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
FM音源の何か作っていたね

668 :ナイコンさん:2022/09/27(火) 08:11:24.88 .net
普通にMSX3っていうシステムのざっくりとしたダイアグラムとか、ハードからユーザー層までのOS/ミドルウェアのソフトウェアレイヤー図とか、そういうのが今でさえ出て来ないんだから何かおかしいよねって思ってるわけよ。そのあたりは一番最初に決まってるところだし、それぐらい出しても機密でも何でもないじゃんじゃんって。

669 :ナイコンさん:2022/09/27(火) 08:19:18.70 .net
>>668
そもそも最初の話からもう4年経過している時点で察しろよ

670 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
今までもvaporware
そしてこれからも

671 :ナイコンさん:2022/09/27(火) 19:52:10.73 .net
>>666
それ思ったわwww

672 :ナイコンさん:2022/09/27(火) 20:29:04.16 .net
>>656
元々スキルが無いのに大口叩いてベテランの技術者も排除してあの結末なので自業自得

673 :ナイコンさん:2022/09/27(火) 22:00:20.81 .net
モルフィーにお金取られた人には同情するけど、いまのところMSX3は大丈夫です。

674 :ナイコンさん:2022/09/27(火) 22:15:01.69 .net
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1441900.html

MSX3のロゴマーク公開されてたね

675 :ナイコンさん:2022/09/28(水) 00:35:36.41 .net
>>669
四年くらいかかるだろ
一年かそこらで出てきたら逆に怪しいわ

676 :ナイコンさん:2022/09/28(水) 02:15:01.29 .net
バックに無限貯金箱がいるんだから金集めなんかしてないだろ
発言まんまなら歴史上類を見ないセンス悪いアーキだからコケるのが心配なだけ
余計な口出ししなけりゃいいのに

677 :ナイコンさん:2022/09/28(水) 03:19:26.92 .net
>>675
4年前に発売とか言ってなかったっけ

678 :ナイコンさん:2022/09/28(水) 07:26:17.16 .net
今の時代4年もかけてたらプロジェクトが死ぬわw

679 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
今の4年って30年前の4年と違ってゆっくり時が進んでいるからなー

680 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>679
逆逆www

681 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
4年前主流ゲーム機→Switch
4年前主流PC→8コア16GBメモリSSD

今年主流のゲーム機→Switch
今年主流のPC→8コア16GBメモリSSD

なんも変わってなくてワロタ

682 :ナイコンさん:2022/09/28(水) 13:19:42.28 .net
分からないでもない
例えばドラクエ1発売後、半年で2発売だっけ?発表までか?
少なくとも発売まで1年なかったはず
FFは1年1作ペースだった

加齢による体感する時間経過は今の方が早いが
ハードやソフトの進歩は凄まじかった

683 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX生みの親 西和彦が推し進めるMSX3とは何なのか?
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1438712.html

684 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
今ゲーム系新機種を出そうと思ったら価格10万円以下でPS6を超えないと売れないだろ。
数が捌けないぞ。

8k120Hz以上
20Tflops以上
32GB以上のRAM
2TB以上のSSD
VRグラス使用可能

685 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
arm v9.x SVE4096以上もな

686 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>684
最初から数捌くことは考えて無いから

687 :ナイコンさん:2022/09/28(水) 16:01:48.47 .net
へーそうなの?発表会で言ってたNDAらそうなんだろうけど

688 :ナイコンさん:2022/09/28(水) 16:33:31.33 .net
俺の知らないことはNDAだろ!!!

689 :ナイコンさん:2022/09/28(水) 18:02:02.53 .net
>>681
Switchがいつまでも低スペなせいでAAAタイトルから除外されちゃうんだよなあ
寝ながらサイパンとか遊びたかったのに
PCはメモリも安くなって32GBが標準だしSSDも速度上がってるしグラボも2世代進化して結構変わってるよ
4年前はDLSSどころかレイトレすら無かったからな

690 :ナイコンさん:2022/09/28(水) 18:16:29.29 .net
>>689

確かに変わっている。
変わっているが...30年前の4年間に比べれば、あんまり変わっていない。

691 :ナイコンさん:2022/09/29(木) 00:00:23.00 .net
>>689
Switchは携帯モード時はたったの4Wで動いている
4Wでゼルダが動くだけでも奇跡なのに、AAAは厳しいだろう
次世代機も4Wに納めないといけないから開発は難航するだろうね

692 :ナイコンさん:2022/09/29(木) 09:53:39.61 .net
>>683
引用文では基盤とあって、記事では基板としているね

そういうところ大事

693 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
今年も来年もその次の年も出ない

694 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
いや出る! コロナで少し遅れているだけだ

695 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
とりあえずロケットにでも搭載しよう

696 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
その前にX68000Zが出るのでMSX3は忘れ去られる

697 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>689
そんな君にはsteam deckがあるよ!
PS5でもしんどいゲームなんてswicthの仕事じゃないよ

698 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
SteamDeckなんて頭から落としたら穴が空きそうじゃん
任天堂はソニーを携帯機の場から引きずり落としたんだから今後も携帯機市場を引っぱっていく責任もあるし
軽くてパワフルな携帯機に期待してるよ

699 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX-BASIC エミュレータでひさびさに使ってみたけどめんどくさすぎる
もうあの頃には戻れないないんだなぁ…

700 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
プログラミング環境も今風じゃないとな

701 :ナイコンさん:2022/09/30(金) 07:48:38.57 .net
MSX3、情報出さなさすぎで盛り上がらないね...一番先に実現できそうなD4Eの1chipMSX3の低下発表だけでもすればいいのにね

702 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
物理ハードウェア要らない

仮想ハードウェアで欲しい

703 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>700
ゲーツが協力してくれてVS対応マブダチならね

704 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
VSCode ではなくてVSか!

705 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>673
あの頃はネット界隈が色々ホント熱かった

706 :ナイコンさん:2022/10/01(土) 15:15:26.78 .net
モルフィーより少し前にX68Kの失敗ハードもあったはず。
確かキーボード関連

707 :ナイコンさん:2022/10/01(土) 16:49:13.45 .net
満開製作所だっけ?
Riva128積んだ68互換機作ろうとしてたな

708 :ナイコンさん:2022/10/01(土) 17:56:51.38 .net
ビデオカード群雄割拠の時代は面白かった

709 :ナイコンさん:2022/10/02(日) 04:04:03.10 .net
9978が完成していればね

710 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
9978が完成していても価格の優位性がなければ消えていくが

711 :ナイコンさん:2022/10/03(月) 06:38:19.86 .net
>>199
Even/Oddの別々な2ページを交互表示させるという
クソ仕様なインターレースモードを何とかして欲しかった。

712 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
同一ページを交互表示して解像度同じなのになぜかチラチラ

713 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
VSで開発、って一瞬良いと思ったけどそれもうZ80関係ないってことだよな

714 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
10年くらい前のAVR StudioはVisual Studioベースだったからできなくはないかと。

715 :ナイコンさん:2022/10/04(火) 22:18:22.66 .net
MSX用に長残光モニタ持ってた人っているんだろうか

716 :ナイコンさん:2022/10/04(火) 22:29:42.83 .net
>>710
何にせよA1STでパナだけになって、更にGTがあんな価格だったし先は見えてたよなぁ
2DゲームメインでSFC以上の性能なってれば何かしら面白い動きあったかも知れんが

どの道PCはWindows95/98、ゲーム機はPS/SSの大津波には絶対抗えないからなぁ

717 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 03:48:46.58 .net
今にして思えばturboR高くはなかったと思うけどな

718 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 08:55:41.42 .net
>>717
たけえよ
Amiga500買えるじゃん
性能は比較にもならない

719 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
A1STって\87,800らしいけどMSX2-DOSとワープロ付きだから高くはないよ。
98でもMS-DOS1万ワープロ1万くらいはしたし...

720 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
A1GTに至っては10万だけどWindowsついてるようなもんだからな
Windows買うと3万円だぞ
DOSとワープロとあわせてソフト代だけで5万はする
本体5万と考えると激安

721 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
高くはないにせよ完全にMSXヲタ専用と言う感じだったが

722 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
性能考えたら高い
85年のMSX2と殆ど変わってないポンコツグラフィック性能

723 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
MSX viewってユーザー100人もいないんじゃってぐらい爆死してそう

724 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 17:38:11.13 .net
当時はWindowシステム大流行だったけど、MSXのあれは失敗だったね。

725 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 18:11:07.66 .net
>>722
グラフィックス性能は確かにショボかったけど、速度はまずまずなレベルだったよ。
当時一番安い98のPC-286Cでも\168,000-だったし、
98の場合HDDやメモリは必須だったからなー

726 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 18:13:54.21 .net
>>725
CPU側とVDP側が完全に分離してる設計だからVDP新調しなかったら速度全然出ないじゃん

727 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 18:48:16.12 .net
ハードというものはバランスが取れてないと良いソフトが開発されない

728 :ナイコンさん:2022/10/05(水) 20:30:37.85 .net
>>726
それでもゲームをR800モードで動かすとめちゃくちゃ速かったよ

729 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>719
98は三太郎みんなもっていたから

730 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>726
実際のソフトは単純な描画だけではないからね。
CPUもかなり使われていた。圧縮されていたりしたよ。

731 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
R800が相当じゃないちゃんとした28MHzだったらなぁ

732 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>725
PC-286Cって実売はもっと安かったはず。

733 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>732

実売はいくら位だった?

734 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
Amigaのメガデモ見た後TurboR専用のシードオブドラゴン見るとずっこけちゃうわ

735 :ナイコンさん:2022/10/06(木) 17:13:26.64 .net
>>733
PC-CLUBは実売価格10万切ってたな

736 :ナイコンさん:2022/10/06(木) 18:05:13.69 .net
>>735

4割引! それは...発売3年くらいたってない?

737 :ナイコンさん:2022/10/07(金) 05:43:53.50 .net
処理速度より相変わらず貧弱なスプライトを改善してほしかった。二枚重ねしないとそれっぽく見えないのも痛い

738 :ナイコンさん:2022/10/07(金) 06:42:19.15 .net
>>730
VDP酷使してるゲームほど速くならない悲しい現実

739 :ナイコンさん:2022/10/07(金) 07:56:00.20 .net
ゲーム機と同等のゲーム性能とまでは言わないが、スーパーファミコンと同時期であのスプライト性能はあり得んわな

740 :ナイコンさん:2022/10/07(金) 08:12:21.25 .net
>>736
年数までは覚えてないが、248000円の88MA2が出た当初に168000円で買えたから当時の定価なんて全くアテにならないのは確かだな

741 :ナイコンさん:2022/10/07(金) 09:07:49.09 .net
MA2の定価はそもそも168000円。。。

742 :ナイコンさん:2022/10/07(金) 13:39:40.14 .net
>>741
MAがMA2と変わらん
と書く予定だったが色々足りんかった

743 :ナイコンさん:2022/10/07(金) 14:13:28.54 .net
MAの定価は198000円

744 :ナイコンさん:2022/10/07(金) 15:29:11.41 .net
となると自分はかなり記憶違いしまくってるな…
買った時248000円だったのは確かだが、内訳分かるの探さなきゃ

745 :ナイコンさん:2022/10/07(金) 16:53:10.12 .net
>>744
実はぼられてたとか?

746 :ナイコンさん:2022/10/07(金) 17:10:27.81 .net
ディスプレイ8万円じゃねえの

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200