2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part2

1 :ナイコンさん:2022/08/07(日) 11:26:21 .net
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1297628450/

795 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
21ピンでないのでスレチ

796 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
普通にMSXのカートリッジバスにラズパイが載るだけでいいんだけどね
ラズパイ上でV9990を実装するなり、ぼくのかんがえたさいきょうのVDPでも、さいきょうのi/oなりが
実装できれば面白そう
なんか数年前にどこかの大学生か教授か知らないけど似たような物を作ったよね

そんなスパコンがどうのこうのとかはどうでも良いんだけどなぁ〜

797 :ナイコンさん:2022/10/12(水) 19:43:51.46 .net
>>794
それ、X68000zでも散々言われてるし、
まだ開発方針を明かしつつ、取り入れられる意見聞きながらやってるMSX3の方がまだ良いかな

798 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
スレチかもしれないけどGentoo Linuxってどう?

799 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
意見聞くってまだ作ってないのかよ

800 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>797
フレームバッファ式にならん?やっぱFPGAで実装したい
それとも当時のビデオクロック生成くらいなら仕事しながらでも余裕かな

801 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>797
V9999とか純粋にMSXの進化部分はめちゃ楽しみだけどね
ホントそれだけに専念して欲しいもんだ

802 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
スパコンってリアルタイムで使うものじゃないよなMSXに要求されるのはリアルタイム処理なのに

803 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>801
V9990はMSX用のVDPじゃない
当然互換性もない

804 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
V9999は新しいVDPだよ

805 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
どう見てもリアルタイム処理を理解していないカキコ

806 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1578322974121218048

西 和彦 Kazuhiko Nishi
MSX3のVDPであるV9998は
V9918,
V9938,
V9958,
V9990のコマンド全部を含んで2Kになって、
バイナリーコンパチになります

スペインのお友達から、是非やってくれと言われたので
(deleted an unsolicited ad)

807 :ナイコンさん:2022/10/13(木) 09:04:53.25 .net
西さん的にはV9990もMSX用のチップなんだな。

808 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
2Kか8bitバスのまんまなのかな

809 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>794
新しい画像追加きたで

810 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
VDPも700MHzで動くのなら、そこそこ速そうよな。

811 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
CPUが色々選べるのか知らんけどみんなどれ選ぶ?
R800が全部に乗るならば通常それしか使わなくなるだろうな

812 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
486SXくらいでいいかな

813 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
物理的にそれぞれのメモリが別チップなはずないし
VRAMもマッパの対象にしてほしい

814 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
V9998が32ビットでV9999が64ビットらしいが…

815 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
V10000が128ビットか

816 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
VDPにビット数なんて関係無いだろ…意味分からん

817 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
分からないなら黙ってればいいのに

818 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>817
意味分からんをそのまま解釈するとか日本語不自由な人か?w

819 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
その勢いで学園長に凸

820 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
即ブロ待ったなし!

821 :ナイコンさん:2022/10/14(金) 05:09:05.23 .net
何倍とかいう話出されるとどうしてもテンコジのアレを思い出すw

822 :ナイコンさん:2022/10/14(金) 05:26:07.42 .net
>>816
え?

823 :ナイコンさん:2022/10/14(金) 08:24:40.70 .net
色の計算には8bit有れば十分
RGB同時に扱うからと言う考え方でも24bitだ
64bitをどう使うのか内訳を教えてくれよw

824 :ナイコンさん:2022/10/14(金) 08:26:37.96 .net
>>823
メモリ間とのやり取り

825 :ナイコンさん:2022/10/14(金) 08:34:34.87 .net
>>824
それならメモリバス幅の事でしょ
CPUはバス幅で16bitCPUとか言わないでしょ

826 :ナイコンさん:2022/10/14(金) 08:36:23.56 .net
CPUチップ内バス幅で言ってるんだ
それが分からないと68000は32bit CPUだとかの訳わからない事を言う

827 :ナイコンさん:2022/10/14(金) 08:37:46.21 .net
PS2のGSはVRAM内蔵だったから2560bitも有ったがな
GSは2560bitGPUかw

828 :ナイコンさん:2022/10/14(金) 08:48:15.40 .net
その高性能すぎる作りのせいでPS3で再現できなかった
処理速度としては見合ってる

829 :ナイコンさん:2022/10/14(金) 08:56:34.28 .net
見合ってるって何だ?
メモリバス幅は性能の指標の1つに過ぎない
ちなみにPS3でPS2アーカイブスとしてエミュで動かしたゲームが発売されてる
PS3はGPUのバス幅128bitだから奇跡だなw

830 :ナイコンさん:2022/10/14(金) 09:10:30.59 .net
MSX3って何処かのメーカーとつるんでやつわてるの?
西の妄想段階?

831 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
一つの指標に過ぎないのはCPUのbit幅と同じでは
PCエンジンは8bit幅でもメガドライブよりも速かった
bit幅だけで何故か有り得ない扱いする現実見えない人も居たりするが

832 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
そうやってDNA違反を狙ってるのか

833 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>827
からの話の流れで否定されてないが、
PS2のGSの2560bit幅は読み書き1024bit×2+512bitなので、
セガサターンの32bitのCPU2基で64bit級ってのと同じような話
2560bit級と言っても良いだろうが、1024bitでしかないたろう

834 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
VDPのbit数はメモリバス幅だけの話じゃないけどな。
色の計算なんて8bitで十分とか言ってるやつが居て古い知識で昔のPC板らしいなと笑ったけど、今はそんな時代じゃないし。
そもそも最終出力が8bitだからといって、内部演算まで8bitでやってたら誤差出すぎて話にならん。

835 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>834
「色」の計算には8bit有れば十分だ
多分シェーディングの事を言ってんだろうけど、それが扱うのは「光」だ
可視光はダイナミックレンジが広すぎて8bitじゃ足りない
テレビの映像エンジンは 途中からHDRを意識し始めてから10bitを売りにするものが出てきたが、逆に言うとそこまでしなければ8bitで十分だ

836 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
アホかStretchBltのような操作でも補完が必要だから8bitのままはない
まあ昔のVDPは論理コピーが出来る程度のものだからいらんけど

837 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>835
とりあえず、その書き込みから明確に言えるのは、お前ってまともなプログラム組んだこと無さそうって事だな。
あと、色の計算って単純なαブレンディングですら8bitで計算してれば誤差が累積するから十分なんてことは「ありえない」。
とりあえず、シッタカの老害はイキリ書き込みしないでください。

838 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>837
誤差ってなんだ?
計算式出して正確に言ってみてよ
取りあえずそれ見て判断するよ
プログラミング出来るんでしょw

839 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>837
待つのが面倒なのでエスパーすると
193と191をブレンド(192)すると
8bit内に納める計算
(193 / 2) + (191 / 2) = 96 + 95 = 191
ほら誤差が出た
9bit有る場合
(193 + 191) / 2 = 192
しかし
(194 + 191) / 2 = 192
(194 / 2) + (191 / 2) = 97 + 95 = 192
はい論破w
結局誤差からは逃れられない
要するに8bitで十分

840 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>837
https://docs.gimp.org/2.8/ja/gimp-config-use-gegl.html
> GIMP の内部処理は初期設定ならばこれまで通り 8 ビットでコードを受け渡します
いや~GIMPってシッタカ老害が作ってたのかw
みんな知らずに8bitで計算しちゃってるぞw

841 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>839
何のエスパーにもなってなくて大笑いなんだけど、αブレンディングの意味すら理解できてないよねキミ。
その「/2」ってどこから出てきた数字なの?なんで「2」固定になってるの?w
もう基本から分かってないシッタカがイキリ倒してるのが丸わかりで見てるこっちが恥ずかしくなるレベルですよ苦笑

842 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
入出力が8bitでも内部演算が8bitじゃないんだけどなぁ
それすら理解出来ていないなら何も言えん

843 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>840
自分が持ってきた文章すら理解できないバカだったとはね。
シッタカのお前が言うように「8bitで十分」ならわざわざ32bitのGEGLを用意する必要ないはずですけど?
十分じゃないから32bitにしますって話持ち出して自分で自分を論破とか頭悪すぎて笑うわw

844 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
2画素の中間っていいたいんだろうけど
αブレンディングってそういうもんじゃないよなw

845 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
GIMPはいずれ内部floatになるけど、今の8bitの状態で使い物にならないなんて事は全く無いがな
みんな便利に使ってるよ
後出しで試したみたいになったが、ホントこのスレは>>837みたいなシッタカが多いなw

846 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>845
gimpにしたってintとoutが8bitってだけで内部処理を8bitで演算してるなんて話じゃないけど、アホ過ぎて理解すら出来てないんだろうな。
まぁ、αブレンディングの話で「2」固定してくる昆虫クラスの知能しかないバカでは話にならないがw

847 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>841
「α」ブレンドなんて言ってないじゃん
俺はちゃんと言葉を選んでいる
言ってもいない事で揚げ足取った気になるなよ

848 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>842
いやマジで8bitで計算してるぞ
それは計算式に示した通りだ

849 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>847
>>837 でαブレンディングって明確に書いてあるけど?
それに昆虫並の知能でバカ丸出しのレスしたガイジがお前ってだけ。
いいかげん自分のマヌケさを理解できるようになったほうが良いよ。昆虫くらいの脳みそしか無いから無理なのかもしれないが笑

850 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>848
脳内妄想はいらないのでソース提示してねw

851 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>841
更に言うとαはRGBAのAを使ったブレンドの事だ
何処にα値が有る?
無知すぎるw

852 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>851
で?w 
2はどこから出てきたんですか?w なんで固定になってるの?ww
「α値」って誰が言ったの?誰も言ってない話を捏造して必死にならなくていいよ昆虫知能ちゃん。

853 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
無知すぎる人「無知すぎるw」

まさにこれですな

854 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
まあいいや
α値を使うブレンドだとしても / 2 で値を求める変わりに、α値に応じたテーブルから値を持ってくんだよ
はい論破w

855 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>854
なんの論破にもなってなくて笑うw
ほらほら、どこから2が出てきたの?wなんで2固定にしてるの?w
さすが昆虫知能w シッタカのバカなのが確定して悔しいですねw 涙拭いてくださいね笑

856 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>テーブルから値を持ってくんだよ

何言ってんだコイツ(^_^;)

857 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
テーブルは256×256必要だからポインターは16bit必要になっちゃうなw
でも、他にアルゴリズムは有った気がするが忘れた

858 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
シッタカ君の脳内ではαブレンディングのパラメータは永遠に2固定らしいねw

859 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>856
さすがにその突っ込みは的が外れたなw
α値は0.0~1.0の値を8bitにエンコードしている
なのでR×Aは8bitを越えないんだよ
だからテーブルで対応出来る

860 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>858
他のやつはまだしもお前の突っ込みはトンチンカン過ぎて黙ってろw

861 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>859
え?RXAをどうやって8bitで演算するの?
的が外れてるのはお前の頭だよな。

862 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>860
αブレンディングの話にドヤ顔で2を持ち出したのはお前だけど?w
あとから調べて真っ赤な顔して軌道修正して恥かいてるのもお前。
恥ずかしいからネットであんまり偉そうにしないほうが良いよシッタカさん

863 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
8bitで十分!!とかイキってたバカが、ツッコミ入れられる度にボロ出して
8bitで十分じゃない例ばっかり持ち出してるのは流石に草生えるw

864 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>861
は?計算なんて言ってないじゃん
テーブル処理って言ってんじゃん
多分それが分からずにトンチンカンな煽りをしてんだろうな
無知は黙っててw

865 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>864
え?なんでテーブル処理の話にすりかわってんの?お前が言ってたのは演算が8bitで十分かどうかの話だろ。
テーブルを計算するのに8bitだけで出来ないのなら8bitで十分とは言えなくなるけど、
自分で自分を論破しちゃったアホだと認めるわけね。

>無知は黙っててw
キミがね。

866 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>862
いや、2で割ることも立派なαブレンドだけど?
オマエらまずはテーブル処理をクグレカス

867 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
gimpって全てテーブル処理で動いてんのか
すげーなー

868 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
計算しなくても求まるテーブルって何だ?w
8bitで十分ガイジって妄想でテーブル作るのかな?ww

869 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>866
だから、なんで2に固定してるの?w
早く答えろよシッタカガイジくんw

870 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
8bitで十分って話を論破されて悔しいからテーブル処理ガーにすりかえはじめて笑うw
だからそのテーブルはどうやって計算したんだよww
ほんとバカはバカなことしか書かないなwww

871 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
取り敢えずコードを書いてんのが俺だけだなw
絶対に8bitじゃ出来ない例をコードか数式を書いて論破してくれ
それ以外は文系の戯言として無視する

872 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>871
ほらほら、涙流して悔しがってないで早く R×Aを8bitで計算する方法書いてみろよw

873 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
文系に論破されしまう自称理系って最高に恥ずかしいよな。

874 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
8bit × 8bit = 8bitだと思ってたとんでもないバカがいるらしいですね笑

875 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
自称理系くんは昆虫並の知能しかないから仕方がないよw

876 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
つーか、どこにコードなんてあるんだ?
頭の悪い計算式しか書き込まれてないようだが・・・

877 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
意味不明な2で割ってる算数がコードは流石に草草の草w

878 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>840
>GEGL (Generic Graphics Library) はグラフ形式のデータ構造からなる画像処理機構ライブラリーのことです。
>GIMP 3.0 で全面的に採用する予定になっています。 GEGL を使用すると内部処理は 32 ビット浮動小数点線形軽量 RGBA 上で行なわれます。

8bitでは十分じゃない証拠を自分で提示してて笑った
ここまで頭の悪い人は久しぶりに見たわ

879 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>838-840 = >>835
こいつびっくりするほど馬鹿だな

880 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
なんかめんどくさい爺ばっかだな

881 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
知識もロクにないくせに知ったかぶりしちゃう面倒くさい老害が1匹暴れてただけでしょ
R×Aは8bitのテーブルで収まる!は流石に頭悪すぎて笑ったけど
テーブルがどういう物かすら理解できてないっていうね

882 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
知識ないおっさんが何か言ってらくらいに流せばいいじゃん

883 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
落雷に流すって意味不明だな

884 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
もしやR800も32/64ビットになる?

885 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
もやしもんもR800だしな

886 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>884
16ビット命令までしかないのにそれ以上増やしたって効果ない

887 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
効果ないじゃなくてどうやっても増やせない

888 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
レジスタは増設で

889 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
IX/IYレジスタに新規8ビットレジスタ足してページ指定が出来るようになるとかでもだいぶ変わるんだがなぁ

890 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
そうだね

891 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
西さんのついったーにある画像、基板にプリントされてるMSXのロゴは昔の太いフォントじゃない?あの細くてしょぼいフォントはどこいったんだ

892 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
>>881
はい、馬鹿発見w
自分も一緒に煽ってるつもりでも、実は馬鹿なこと言ってる典型的だw
そういうやつを俺は逃さないよw

893 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
ここまで一切コードや数式無しw
文系は黙ってろよw

894 :ナイコンさん:[ここ壊れてます] .net
取り敢えずにMSXスレなのにテーブル処理がどんだけ重要かを知らないんだからなw
8bitマシーンはテーブル処理が生命線だ
マジで文系は黙ってろよ

総レス数 1002
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200