2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part2

932 :ナイコンさん:2022/10/21(金) 04:49:57.95 .net
>>931
言っている人の実績見たら多分漏らすレベルの人

933 :ナイコンさん:2022/10/21(金) 11:21:03.22 .net
外人さんが海外でも同じような議論があって結論はでてないと書いてるね
さも決定してるかのように語る日本人を見かねてフォローしてくれる外人優しい
調べた感じFPGA界隈ではハードウェアシミュレーションという言葉を使ってるようだね

934 :ナイコンさん:2022/10/21(金) 11:34:16.08 .net
別に呼び方の問題以上のものでなし
やること変わんないんだからどうでもいい

935 :ナイコンさん:2022/10/21(金) 11:38:35.85 .net
すまん、FPGA界隈ではって部分、動作確認するソフトのことと混同してた
実際の業界の人に聞いてみたいね

936 :sage:2022/10/21(金) 11:53:04.10 .net
>>932
西さんの実績をみたら、漏らすのは相手のほうだよ

937 :ナイコンさん:2022/10/21(金) 13:10:36.61 .net
>>936
二人一緒に漏らすよ

938 :ナイコンさん:2022/10/21(金) 19:19:12.30 .net
なによりとりまきの拝金主義者が圧倒的資金力に駄々漏れという構図みたいな

939 :ナイコンさん:2022/10/21(金) 19:27:05.04 .net
>>935
そらまぁ
回路つくったら設計に問題ないか、電気的な余裕はあるかシュミレータ使って検証はするなぁ
一種のデバッグだわ
余裕というのは例えば電源の変動とか周囲温度の変動で誤動作しないか一定以上の安全係数かけて確認するって話

940 :ナイコンさん:2022/10/21(金) 19:28:21.88 .net
☓シュミレータ
○シミュレーター
お約束w

941 :ナイコンさん:2022/10/21(金) 20:15:50.77 .net
初期PS3によるPS2互換機能をエミュレータと呼ぶか?
EEとGSはハードで持ってたり、欧州版じゃGSだけハードで持ってたりだが。

942 :ナイコンさん:2022/10/21(金) 21:51:57.99 .net
>>941
あれはハード互換だからシミュレーションではないな

943 :ナイコンさん:2022/10/21(金) 22:28:52.10 .net
>>941

あれは・・・PS2の主要ハードが入っているだけだからな。
エミュレータでもシミュレータでもない。そのものだろ。

944 :ナイコンさん:2022/10/22(土) 00:31:45.34 .net
>>939
趣味レーター言ってる奴が何言っても説得力が無いなw

945 :ナイコンさん:2022/10/22(土) 01:49:17.33 .net
>>944
内容は判断できません宣言乙

946 :ナイコンさん:2022/10/22(土) 01:52:43.41 .net
所詮は便所の落書きだからここで見た事をそのまま受け取るのは大馬鹿者だよ

947 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 01:02:57.14 .net
こういうのいいのか?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1067913853
フロッピーディスク及びROMカートリッジのソフトのみを送っていただきましたら
(送料はご負担願います)、ディスク・ROMイメージを
CD-R、USBメモリ、メール添付、ダウンロードの
いずれかにに保存して預かっているソフトと一緒に返却いたします。

948 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 01:15:42.87 .net
他人がやったらバックアップにならんし
グレーな気がする

949 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 02:02:03.47 .net
本の自炊代行業者と同じだな。黒に近いが著作権者が知らないから野放し状態

950 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 05:59:41.08 .net
>>947
これ毎回通報してる

951 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 09:03:52.60 .net
イメージ化のついでに自分用バックアップ取ってそう

952 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 09:05:26.90 .net
実際の作業は依頼者自身にやってもらって、解析手法の提供と機材一式の貸出に
対して対価を受け取るならセーフかな。
パクられ防止のため貸出に当たって保証金でも取らないとやってられないと思うが。

953 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 09:16:51.58 .net
>>951
それが目的でしょ
皆で通報したほうが良い

954 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 18:59:05.68 .net
それならわざわざそんなことしないで(ry

環境ない人のためのサルベージサービスでしょ

955 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 19:02:02.79 .net
本人乙

956 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 19:14:53.03 .net
ちげーよw情弱乙w

957 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 19:41:18.54 .net
違法にエミュレータを使用したことのない者だけが>>947に石を投げなさい

958 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 19:51:09.41 .net
投石は止み群衆は去っていった

959 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 19:59:40.73 .net
ぶっちゃけ当時MSXのピーコソフトを友人から貰ってプレイしたわ。自分ではやらなかった(出来なかった)けど

960 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 20:06:12.58 .net
バッ活を読んでも1ミリも理解できなかった思い出

961 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 20:17:08.09 .net
M-FANやばっ活の投稿者ってプロやセミプロや幼少の英才教育の賜物なんだったろうか
最低限のセンスが有れば独学で行けなくはないが10年以上かかるよな

962 :ナイコンさん:2022/10/23(日) 20:28:27.23 .net
>>957
投げ続けてもいいんだな

963 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 11:58:17.57 .net
ZX-81エミュレータ動いたとか書いてあったけど、進んでるのかな...
年内無理な気がしてきた。

964 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 13:15:56.15 .net
一部のソフトに特化したら出来るだろう
エミュで満足に動く物は何年もかかるよ

965 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 18:03:33.12 .net
夏の終わりには出せる話だったよ

966 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 18:53:51.37 .net
夏の終わりに「発表」だぞ
出すとは言っていない

967 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 19:59:33.84 .net
またDNAの話か?

968 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 22:41:23.73 .net
>>965
本来なら2018年だったからなw

969 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 22:47:12.47 .net
発表もされていない

970 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 23:18:27.59 .net
つうかFPGAのコード書いたりしてんのは誰がやってんの?

971 :ナイコンさん:2022/10/26(水) 23:44:45.16 .net
馴染みのないZX-81を最初にもってくるあたり外人に依頼でもしてるのかな

972 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 03:01:55.94 .net
RX-78(パソコン)の方がまだ日本じゃメジャーかな。
実はシャープが作った模様

973 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 06:43:28.61 .net
ベーマガでZX-81のプログラムがたまに掲載されてた気がする

974 :ナイコンさん:2022/10/27(木) 12:51:42.13 .net
ZX81は商社じゃなく、三洋かCASIO辺りが本気出して生産してれは1万円ぐらいで販売できて、イギリスみたいに国民機になってたかも。

少なくともベーマガ辺りの層にはヒットしてたんじゃない?

975 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 13:07:56.20 .net
ZX81は部品点数が少なくてFPGAに乗りやすいからね

976 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 17:05:00.94 .net
Z80とTMS9918とRAMが1KBだけのSG-1000が1万5000円だったのに
1万円は流石に無理

977 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 17:12:45.11 .net
ZX-81はTMS9918というよりVDPを搭載していない
描画はソフトでおこなうため表示更新のたびに画面が全消去される

978 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 17:26:23.49 .net
VRAMもRAMと共用だからセミグラでグラフィック表示すると
プログラムエリアが殆ど無くなるという

979 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 18:13:09.08 .net
>>976
当時の為替からだと2万を越えてしまうけど、あっちの価格の49ポンドは日本の9800円ぐらいの雰囲気だったみたいよ。

980 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 18:26:19.41 .net
ZX81は1KBしかRAM積んでなく、兼用画面表示のRAMの表示分を削ってプログラム用とのバランス取るパズルとしてウケたっていう、PV7どころではない究極最小限だからな
パズルではないプログラムするパソコンとしては最初から15KBRAMカセット買って付けないと、まともなプログラム保存領域もグラフィックも付かない

981 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 18:31:33.79 .net
>>976
SG-1000の1万5000円からTMS9918とVRAM16KBを取り外して、Z80とRAM1KBだけ残したようなので1万円だから、別に無理に感じないが

982 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 19:17:33.28 .net
日本の電卓に負けて会社を潰した社長が徹底的なローコスト戦略でイギリスで売りまくったZX81かあ
ホントにカシオと組めてたら面白かったかもね

983 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 19:33:43.92 .net
電卓から学んだこと
「製造コストの3倍で売るよりも2倍の価格で安く売った方が最終的な利益は高くなる」クライブ・シンクレア

いいこと言うよね

984 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 19:43:04.12 .net
あっちはあれでもワープロもでていたりして、それなりに実用性あったようだよ。

985 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 21:00:26.78 .net
>>983
秋葉の某部品屋も定価付けは原価の2倍だって言ってた。

986 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 21:59:00.70 .net
カシオのPB-100は使いまくった
授業中にゲーム作ってた

987 :ナイコンさん:2022/10/29(土) 23:08:02.47 .net
お前の話は聞いて無い

988 :ナイコンさん:2022/10/30(日) 18:41:47.77 .net
FDDが無いのに実機とか?

989 :ナイコンさん:2022/10/30(日) 18:48:38.93 .net
誰もんな話ししてねーだろボケというツッコミはおいといてFDDははるか昔に生産終了ですよ

990 :ナイコンさん:2022/10/30(日) 20:04:12.63 .net
FDDはUSB接続だろうが

991 :ナイコンさん:2022/10/31(月) 02:35:45.08 .net
過去の遺産をないがしろに?

992 :ナイコンさん:2022/10/31(月) 05:53:03.39 .net
レガシーデバイスっていうけど、レガシー(遺産)っていう割りには、保存維持するなんてことにはならなくてすぐに消えるものよな。

道路やマンション建設であっちゅう間に壊される遺跡みたいなものか。

993 :ナイコンさん:2022/10/31(月) 12:41:21.65 .net
辞書ひいたよ。保持維持するべき価値は要件には入っていないように思う。

a situation that exists as a result of things that happened at an earlier time.
以前に起こったことの結果として存在する状況

994 :ナイコンさん:2022/10/31(月) 12:43:46.14 .net
過去のもの以外の何物でもないぞ
遺産なんて訳すから変に誤解する

995 :ナイコンさん:2022/10/31(月) 13:01:49.52 .net
企画するのが遅すぎた

996 :ナイコンさん:2022/10/31(月) 17:23:37.08 .net
フラッシュメモリーをフロッピーとして使うドライブ搭載ならうれしいけど
値段が+2万とかなりそうマザボにATのFDDがつながる端子付いてるだけで十分だが

997 :ナイコンさん:2022/10/31(月) 17:27:18.42 .net
>>996
世の中的にはUSBのFDDを接続できるカートリッジが1万円以下なんだが
円安でちょっと損した気分になれるけどな

998 :ナイコンさん:2022/10/31(月) 17:34:09.22 .net
規格上FDDはBIOS互換でいいから律儀にハードウェア互換にする必要なくない?
イメージ化はPC他でやればいい

999 :ナイコンさん:2022/10/31(月) 17:46:49.06 .net
>>997
そんなの有るんだブラジルとかオランダかしら

1000 :ナイコンさん:2022/10/31(月) 18:28:08.04 .net
互換ハードで独自プロテクトがあるFDからソフトが正常に起動するの?

1001 :ナイコンさん:2022/10/31(月) 18:28:29.60 .net
BEEPで売っとるぞ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
180 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200