2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part29

1 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 20:13:26.70 ID:995WOkvC0.net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1645174799/
並行前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1533847017/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

527 :ナイコンさん :2022/12/04(日) 22:38:10.10 ID:lmtydLMA0.net
クソワラタ

528 :ナイコンさん :2022/12/04(日) 23:52:14.79 ID:ROunmkkSM.net
>>526
とうさん!

529 :ナイコンさん (ワッチョイ 8191-5PFg):2022/12/05(月) 01:45:13.66 ID:LGGGI7lr0.net
88SRがザクで
x68000がガンダムじゃなかろうか?

連邦の腐り感はNECにマッチしてるが
88SRをガンダムにするには非力すぎる・・・・

530 :ナイコンさん :2022/12/05(月) 04:41:55.92 ID:WTAJKTqRa.net
p6カートリッジってコンパイラだかアセンブラ無かった?
ram拡張まで踏ん切りがつかなかったから羨望していた。

531 :ナイコンさん :2022/12/05(月) 09:29:18.23 ID:0TbZ3ReP0.net
EXAS BASICコンパイラ
エディタ・アセンブラ EXAS-6001
とか、EPROMで供給されてます
PC-6006に差して使います

PC-6006は、80にも88にもない、便利でマニアックな装置です
ちゃんとゼロプレッシャーソケットを採用してるのも良いです
80にも本体に空きソケットはあるのですが、
本体を分解する必要があるので手軽にはいきません

532 :ナイコンさん (ワッチョイ 6e88-7kHv):2022/12/05(月) 11:08:01.11 ID:vL8/VN/70.net
88も初代機はマザーに4th ROMソケットあったけど
mkII以降は省略されちゃったね

533 :ナイコンさん :2022/12/05(月) 11:38:27.60 ID:gHbuH0WpM.net
テムレイのあれはこのZ80凄いだろ98に付けろって感じで理解してた

534 :ナイコンさん :2022/12/05(月) 11:43:35.49 ID:0TbZ3ReP0.net
>>532
初代88にもありましたか
自分の手元の初代88は何か差さってて、空きないんですよねw
これなんのROMだろう

535 :ナイコンさん (ワッチョイ 8c2c-R4o2):2022/12/05(月) 12:12:23.42 ID:zkrSEB6z0.net
もっと88を映せ!

536 :ナイコンさん :2022/12/05(月) 12:31:08.01 ID:/EWOVv8D0.net
>>534
お宝の予感

537 :ナイコンさん (アウアウウー Sa83-3nBK):2022/12/05(月) 21:31:50.09 ID:uC/ShacGa.net
>>531
情報ありがとうございました。
当時は便利だったんでしょうね。

538 :ナイコンさん (ワッチョイ 8c2c-zorr):2022/12/06(火) 23:15:26.54 ID:orPO7tMV0.net
欲しいけど我慢する。

https://kibidango.com/2285

539 :ナイコンさん (ワッチョイ 8191-5PFg):2022/12/06(火) 23:41:00.77 ID:jEy8wwZF0.net
CPU付きFDD
まるでマルチプロセスのように別々に動く(笑)
この時代にこれは大きい・・・・・

540 :ナイコンさん (ワッチョイ d6eb-iigd):2022/12/07(水) 00:41:11.10 ID:Ezng7Pnq0.net
あのDMAじゃ普通のFDCは積めないからね

541 :ナイコンさん :2022/12/07(水) 12:03:54.74 ID:sgyOG8D40.net
8インチはサブCPU持たずに直にやり取りだよね

542 :ナイコンさん :2022/12/07(水) 12:08:50.60 ID:mUz+AglUa.net
あのデカさと轟音がたまらんw

543 :ナイコンさん :2022/12/07(水) 12:15:17.80 ID:jmFgTsYm0.net
8インチはメディア屋で売ってたしか見たことが無いなぁ
小学生の頃に初めて見たのが5インチドライブ(塾の先生の家の88SR)

544 :ナイコンさん :2022/12/07(水) 12:39:08.35 ID:K+OFOUsA0.net
>>3
88伝説で我慢よ

545 :ナイコンさん :2022/12/07(水) 12:40:30.59 ID:K+OFOUsA0.net
>>539
SEENAはフロッピドライブのcpuに計算させてたんよな

546 :ナイコンさん :2022/12/07(水) 12:51:54.26 ID:C/eFYoo30.net
海外版88は5インチもDMAタイプらしい
現物を見たことは無いが

547 :ナイコンさん :2022/12/07(水) 13:04:43.53 ID:sgyOG8D40.net
BIOSはメインサブともに5インチDMA FDにも対応できるようになってる
>>469のTechknow8801mkII参照

548 :546 :2022/12/07(水) 13:08:51.66 ID:sgyOG8D40.net
あ、サブ側は関係ないな

549 :ナイコンさん (ワッチョイ 8191-5PFg):2022/12/07(水) 15:23:23.54 ID:jmFgTsYm0.net
>>545
技術アイデア的にはすごいけど(高速に画面が動きます)
ゲームルールが「旗を取るのが目的」というのが
「・・・・」
と思ってました(笑)

550 :ナイコンさん (ワッチョイ 6225-A5IE):2022/12/07(水) 16:11:50.44 ID:bomlhzRF0.net
SeeNaワイドスクリーンは酔った

551 :ナイコンさん (ワッチョイ be3f-gltm):2022/12/07(水) 16:41:36.20 ID:bqjkRHEX0.net
>>549
ラリーXの3D版のつもりで作られたのでは…
確かに酔った、DOOMより酔ったw

552 :ナイコンさん (ワッチョイ 6e88-7kHv):2022/12/07(水) 16:48:56.34 ID:sgyOG8D40.net
3D旗取りと言えば、95付属のHover!を思い出したぞ
今の環境でも走る。超サクサク(笑)

553 :ナイコンさん :2022/12/07(水) 19:33:39.20 ID:LYfG9GFS0.net
ヴァクソルもサブCPUを演算に使ってるとか言ってたな

554 :ナイコンさん :2022/12/08(木) 14:58:04.74 ID:l7Iuctav0.net
バッチンバッチン!
うほっ(歓喜)

555 :ナイコンさん :2022/12/09(金) 00:13:41.45 ID:2LLbR1zU0.net
いつの間にかログイン、ポプコム、pio、テクノポリスとか大量にきとる
ダンプリスト入力したいけど目が衰えてやる気ナッシング

556 :ナイコンさん :2022/12/09(金) 01:21:15.13 ID:TRQYMbyX0.net
つ 博士ルーペ

557 :ナイコンさん :2022/12/09(金) 08:16:36.25 ID:kJNdw1dN0.net
PDF化してタブレットで拡大表示かな

558 :ナイコンさん :2022/12/09(金) 08:22:04.78 ID:Vw+i2v710.net
OCRでテキスト化は?

559 :ナイコンさん (ワッチョイ 24bb-YVMc):2022/12/09(金) 08:55:07.93 ID:ddS6wEZZ0.net
OCRならarchiveの基本機能にあるけど、
たぶん使い物にならない

560 :ナイコンさん (ワッチョイ 24bb-YVMc):2022/12/09(金) 09:18:01.94 ID:ddS6wEZZ0.net
oh!PCは来ないんだよな
月刊マイコンも少しだけ

個人的にはパソコンゲームランキングブックがもう一度見たい
実家に置いといたら捨てられて悲しかった…

561 :ナイコンさん :2022/12/09(金) 09:43:52.37 ID:XsMmKWOY0.net
自分は読もう読もうと思って結局読まないで死んでいきそうだ

562 :ナイコンさん :2022/12/09(金) 10:34:06.97 ID:gYSwR7l3a.net
正座してbitを拝読

563 :ナイコンさん (ワッチョイ 8c2c-zorr):2022/12/09(金) 11:41:04.52 ID:u6T7V/oM0.net
ちょっとHな袋とじを40年の時を経て開封

564 :ナイコンさん (ワッチョイ 01bd-QvC1):2022/12/09(金) 11:48:52.21 ID:2LLbR1zU0.net
ああ83~84年の雑誌が一番楽しい
小~中だったんかな雑誌発売日に本屋にたくさん並んでたのを思い出す
違う機種で面白そうなリスト載ってると悔しかった
当時は80mk2だったのでカラフルなゲームに憧れた

565 :ナイコンさん :2022/12/09(金) 12:16:37.21 ID:Y5+jRHIKa.net
iphone11proを使っています。カメラアプリからAI補正をかけてOCR化しているのですが良いカメラアプリは有りませんでしょうか。数字とAからFまでだけで良いのですが。
贅沢を言えばサムチェックしてくれると助かる

566 :ナイコンさん :2022/12/09(金) 12:19:22.00 ID:VtoVI6M30.net
もうさすがにコンプティークは無いよな?

567 :ナイコンさん :2022/12/09(金) 12:27:48.31 ID:u6T7V/oM0.net
80mk2といえば北の国からで都会から来た子が持ってたの借りパクしてたの思い出した。

568 :ナイコンさん (ワッチョイ 6225-A5IE):2022/12/09(金) 18:01:37.09 ID:yuNKr4Lu0.net
TheBASICを廃刊まで定期購読していた

569 :ナイコンさん (ワッチョイ 8c2c-R4o2):2022/12/09(金) 18:48:40.18 ID:FeJ338b+0.net
とりあえず目についた、ベーマガの1986年2月号をパラパラしてる
FR/MRの広告では、若かりし頃の肉肉しい武田鉄矢がポーズしてた
確かにP6はMr.PCって愛称だったな
パソピア7やパソピアIQは岡田さん
広告たまらんw

570 :ナイコンさん (アウアウウー Sab5-9L44):2022/12/09(金) 18:58:17.05 ID:gYSwR7l3a.net
裏表紙の工藤夕貴やな
しかしどんだけ売れたんだHシリーズ……

571 :ナイコンさん (ワッチョイ 8c2c-R4o2):2022/12/09(金) 19:33:18.66 ID:FeJ338b+0.net
https://ia600202.us.archive.org/18/items/Neo_Kobe_NEC_PC-8801_2016-02-25/NEC%20PC-8801mkIISR.jpg

model10は168,000円スタートだったんだな
2Dドライブ1台で45,000円もしたのか

572 :ナイコンさん (ワッチョイ 7d7a-k2Zl):2022/12/09(金) 22:01:38.59 ID:soET9A7y0.net
>>571
mk2model30で275000だったからな。

573 :ナイコンさん (ワッチョイ 7d7a-k2Zl):2022/12/09(金) 22:02:52.85 ID:soET9A7y0.net
なんだかI/O読みたくなった。棄てちゃったんだよねもったいねーwwww

574 :ナイコンさん (ワッチョイ 24bb-YVMc):2022/12/09(金) 22:08:16.74 ID:ddS6wEZZ0.net
>>573
https://archive.org/search.php?query=%22I%2FO%20%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%22

575 :ナイコンさん (ワッチョイ 7d7a-k2Zl):2022/12/09(金) 23:06:56.02 ID:soET9A7y0.net
>>574
うひゃーありがとう
なんか見えてるね広告とかwwww

576 :ナイコンさん (アウアウウー Sa83-7kHv):2022/12/09(金) 23:12:20.75 ID:VZXCTxzua.net
>>571
mkII組にとってはトラウマ広告だ(泣)

577 :ナイコンさん (ベーイモ MM4f-1fMC):2022/12/10(土) 00:27:20.86 ID:d+zjoCQHM.net
日本マイコン流通センターなつかしい

578 :ナイコンさん (スップ Sdff-e1/Q):2022/12/10(土) 01:09:32.57 ID:bw0yy6+Yd.net
>>571
パピコンだけかと思ってた

579 :ナイコンさん (ワッチョイ 2791-d2tu):2022/12/10(土) 03:17:18.55 ID:+5q2CBUB0.net
CPU付の高級FDD
MSXのFDDの玩具とはわけが違う

PC98「・・・・・」

580 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-GD9R):2022/12/10(土) 06:06:43.20 ID:3/+SxmN00.net
そのMSXのおもちゃのFDDも4万くらいしたけどな

581 :ナイコンさん :2022/12/11(日) 10:20:02.89 ID:epxd4HDm0.net
FDDを最初に使用した時は感動したなあ
それまではカセットテープのロードで15分待ちとか当たり前だったから
HDDとかは便利だとは思ったけど感動する程ではなかった
FDDの衝撃に匹敵するほど感動したのはインターネットの検索エンジンみたとき位かな

582 :ナイコンさん (ワッチョイ df3f-yDtO):2022/12/11(日) 13:59:02.44 ID:T7Bqz6Q70.net
FDにインターリーブかけただけで読み込み時間が10数倍速くなったのには感動した

583 :ナイコンさん (ワッチョイ dfed-it3b):2022/12/11(日) 14:09:52.70 ID:fAFj+wxu0.net
13だっけ? Disk BASICのインターリーブ最適値って

584 :ナイコンさん (ワッチョイ df3f-yDtO):2022/12/11(日) 14:14:02.54 ID:T7Bqz6Q70.net
その数字の意味は分からんが、1個飛ばしにセクタ並べただけで今まで1トラック読むのに16回転してたのが2回転で済む

585 :ナイコンさん (ワッチョイ df3f-yDtO):2022/12/11(日) 14:15:08.38 ID:T7Bqz6Q70.net
てことは10数倍も速くはなってないかw

586 :ナイコンさん (テテンテンテン MM8f-9MpW):2022/12/11(日) 14:28:32.08 ID:jLAPC+wyM.net
>>583
MSーDOS 5inch 1M FDは13だったよ

587 :ナイコンさん (アウアウウー Sa6b-KKgq):2022/12/11(日) 15:55:13.76 ID:PWUnOfc+a.net
>>582
>>469のtechknow8801mkII 217ページに載ってるよ
何でも早くなるわけではなさそう

588 :ナイコンさん (ワッチョイ df3f-u4Xh):2022/12/11(日) 17:17:57.53 ID:T7Bqz6Q70.net
>>586
普通のMS-DOSの1Mって1トラック8セクタでなかったか?13なんてありえないだろ
ひょっとして2HCとか(15セクタ)1.44Mとか(18セクタ)かな?
8801には無いよね

589 :ナイコンさん (テテンテンテン MM8f-9MpW):2022/12/11(日) 17:34:08.68 ID:Wyyqf51qM.net
>>588
NEC 98用5インチ2HDは、1面あたり77トラック
MS-DOSでは16セクタ,512byte/1セクタで1.25MB

590 :ナイコンさん (ワッチョイ df3f-u4Xh):2022/12/11(日) 17:42:30.87 ID:T7Bqz6Q70.net
>>589
そんなフォーマットは無い
1024byteセクタが8つだよ

591 :ナイコンさん (ワッチョイ dfed-it3b):2022/12/11(日) 17:43:48.83 ID:fAFj+wxu0.net
>>589
MS-DOSの1.25MBは1トラック1024バイトx8セクタ
512バイトセクタは1.44MB

592 :ナイコンさん (ワッチョイ 6730-pI0k):2022/12/11(日) 17:45:53.83 ID:X4dIjNdK0.net
>>581
最近だとHDDからSSDかな
テープから円盤、円盤から半導体、仕組みが変わるとやはりブレイクスルーだな

593 :ナイコンさん (アウアウウー Sa6b-KKgq):2022/12/11(日) 18:03:02.16 ID:PWUnOfc+a.net
N88BASICは長らく256バイト/セクタの縛りがあったが、
最終バージョンで念願の512バイト/セクタをサポートして開発終了した

594 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-0DZd):2022/12/11(日) 18:07:34.16 ID:AsWEbLEG0.net
なんで日本のは1.2MBだったんやろ

595 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-GD9R):2022/12/11(日) 18:10:26.81 ID:jTS3wfuy0.net
5インチ限定の話なら、AT機も1.2MBっす

596 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-0DZd):2022/12/11(日) 18:22:28.99 ID:AsWEbLEG0.net
>>595
せやったんすか。3.5インチで技術革新でもあったんかな。

日本でZIPドライブ買った人って少なかったんだろうなぁ。大抵MOドライブだったよねバイオハザードでもMOだったし。

597 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-0DZd):2022/12/11(日) 18:23:56.81 ID:AsWEbLEG0.net
IBMのJXとかちょっと欲しかったなぁ。あの頃けっこう攻勢かけてたよね。

598 :ナイコンさん (アウアウウー Sa6b-KKgq):2022/12/11(日) 18:25:01.82 ID:PWUnOfc+a.net
98もおとなしくDOS/Vと同じ512バイト/セクタ 15トラック1.2MBを採用しときゃよかったのに
電電フォーマットを採用したのは政府からの圧力なんだろうね
http://hamlin.html.xdomain.jp/FDD/FDSPEC/FDSPEC.htm

599 :ナイコンさん (アウアウウー Sa6b-KKgq):2022/12/11(日) 18:25:47.49 ID:PWUnOfc+a.net
訂正
15トラック → 15セクタ/トラック

600 :ナイコンさん (ワッチョイ dfed-it3b):2022/12/11(日) 18:26:03.99 ID:fAFj+wxu0.net
ATの5インチ(2HC)は成り立ち知らん,日本2HDとは色々違いすぎ
1.25MBは8インチ起源,1.44MBは2DD720KBのセクタ数を2倍,とわかりやすいが
88だと8インチ用インタフェースに98用2HDドライブ付けたらBASICで使えるとはここで聞いた覚えが

601 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-GD9R):2022/12/11(日) 18:26:24.84 ID:jTS3wfuy0.net
ZIP100ドライブ使ってたけど、ディスク二枚しか買わないでずっと使ってたら
1年だかで読み書きできなくなって捨てた

602 :ナイコンさん (ワッチョイ df3f-yDtO):2022/12/11(日) 18:28:20.94 ID:T7Bqz6Q70.net
一応2HCと言う形で使えたけどね

603 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-0DZd):2022/12/11(日) 18:29:50.62 ID:AsWEbLEG0.net
X-1Dの3インチFDも2Dやったんかな。電磁レコーダー使えないんだっけ。

604 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-FUlb):2022/12/11(日) 18:59:37.15 ID:bA39Sex50.net
標準的DISK BASICとかの話ではありませんが
内藤時浩さんが「インターリーブ13がよく採用されていました」って書いてますね
https://codeknowledge.livedoor.blog/archives/15843396.html

テレネットあたりが1トラック20セクタくらい詰め込んでたような記憶はうっすら

605 :ナイコンさん (ワッチョイ df3f-u4Xh):2022/12/11(日) 20:26:29.27 ID:T7Bqz6Q70.net
オーバーセクタだね < 1トラック20セクタ
mkIIのFDDに付いてる速度調節ネジで速度落としてコピーした思い出

606 :ナイコンさん :2022/12/12(月) 00:19:21.88 ID:xUQ5hVfnM.net
>>590
ウソはいかんぞ
98DOSでFDのインターリーブ書き換えるformat作ったが、13が最も早かったぞ

607 :ナイコンさん :2022/12/12(月) 00:24:18.77 ID:R+uU+g+yM.net
>>566
コンプティーク買ってたなー
袋とじにわくてかだった

608 :ナイコンさん :2022/12/12(月) 01:08:39.09 ID:6Q535yCS0.net
>>606
8セクタしかないんだから13指定しても結局5になったんだろ

609 :ナイコンさん :2022/12/12(月) 02:06:47.81 ID:6Q535yCS0.net
あと考えられるのは自作フォーマッタで2HCを1セクタ多く作ってしまったのを正規のフォーマットだと勘違いしたとかかな

610 :ナイコンさん :2022/12/12(月) 02:55:30.58 ID:DDuAl1upd.net
>>583
88のDisk BASICってクラスタ(8セクタ)ごとにアクセス・転送してたような気がするが

611 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-LIDs):2022/12/12(月) 08:52:55.68 ID:h9CrilvB0.net
SRのシステムディスクは13秒くらい起動にかかってたけど
FRは3秒になったよね。あれはなんだろう?

612 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-0DZd):2022/12/12(月) 08:54:12.65 ID:dX4PMIf70.net
https://eaw.app/Downloads/Manuals/Sharp/CZ-856C_LEXICON_WORDPOWER.pdf

613 :ナイコンさん :2022/12/12(月) 10:33:00.89 ID:yDk4VVDE0.net
ブラックオニキスとか、BASICのディスクコード部の読み込みが凄く早かったのを覚えてるけど
初代88用かな

614 :ナイコンさん :2022/12/12(月) 14:16:27.87 ID:fKU5bKuO0.net
>607
どうも存続してるみたいだが、当時のスタイルとはもはや別物っぽいね
(Amazonでも表紙しかないから詳細不明)

615 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-0DZd):2022/12/13(火) 03:37:38.24 ID:S6T/Iw/J0.net
よく覚えてないけど袋とじ以前のコンプティークってもっと硬派な雑誌だった気がする。

616 :ナイコンさん :2022/12/13(火) 10:09:53.30 ID:O3H5+Hnh0.net
ネタに困ったら手を出す禁断の果実や

617 :ナイコンさん :2022/12/13(火) 11:46:33.25 ID:rnWlzzG/M.net
コンプティーク好きだったな
コミックコンプも合わせて買ってたけど角川お家騒動で離れてしまった

618 :ナイコンさん :2022/12/13(火) 11:52:56.98 ID:Z/u2L6H40.net
コンプティークもお家騒動に巻き込まれたんだっけ
マルカツだけだと思ってた

619 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-0DZd):2022/12/14(水) 09:58:36.25 ID:xwTlrMxA0.net
Windowsパソコンでマシン語モニタとか使う人いるのかなぁ。

620 :ナイコンさん :2022/12/14(水) 11:37:03.67 ID:htpzoHJu0.net
今時機械語でプログラムなんか書くのかな
C++ソース内で止む無くasm文使うくらいじゃね?

621 :ナイコンさん :2022/12/14(水) 13:12:35.13 ID:TA1QRpn20.net
Windowsだとプロセスをハックするのと一体になってるのがあって
そういうのは結構使ってる
ゲームでRPGだと現在の経験値やお金 ステータスをサーチして書き変えたりしてる

622 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-0BFQ):2022/12/14(水) 20:59:11.23 ID:6EIQenJc0.net
>>604
このページ、アクセス数が極端に突出して多かったらしいぞw

623 :ナイコンさん (ワッチョイ dfd0-KKgq):2022/12/14(水) 21:58:12.58 ID:0YewpWKd0.net
>Windowsパソコンでマシン語モニタ
メモリエディタか?ゲーム改造する人は翌る買うと思う。


バイナリー変換でCよりアセンブラの方がコードのイメージが想像しやすいと思った時期がある。

624 :ナイコンさん (ベーイモ MM4f-1fMC):2022/12/15(木) 00:36:28.63 ID:vtAzDD/DM.net
そういえばVA3って9Mとかの大容量の3.5インチFDDがついてたんだっけ?
あのFDD謎だ

625 :ナイコンさん (ワッチョイ 2791-d2tu):2022/12/15(木) 00:46:46.61 ID:izPOMllh0.net
2D 400KB(ブラスティはこれだった様な・・・)
2DD 740KB
で行けばいいのにと思ってた

626 :ナイコンさん (ワッチョイ 7fff-GD9R):2022/12/15(木) 03:01:46.55 ID:VARQacSd0.net
>>624
2TDは時々オクに出て、とんでもない値段で落札されてる
謎だよなほんといろいろ

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200