2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part29

1 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 20:13:26.70 ID:995WOkvC0.net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1645174799/
並行前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1533847017/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

746 :ナイコンさん (スッップ Sd8a-Nuxt):2022/12/23(金) 14:09:20.28 ID:sgbjNqTId.net
白やアイボリーは汚れると目立つし
いまや樹脂の退色や日焼けもあるが現役当時はそれ以前にタバコのヤニだろ
X1の色についてはパソコンテレビの名の通り家庭で映える外観にしたかったんでしょインテリアの実情はともかく

747 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 14:49:46.21 ID:EDKlaN5n0.net
>>745
デスクトップ機が白かったのに対し、ノート機はごく初期の頃からグレーや黒が多かったね

748 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 14:53:40.87 ID:nrVzkpljM.net
>>739
SB2が搭載されたFA/MAがピークかも?

749 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 14:55:08.29 ID:4ebs3NsP0.net
>>745
NECはグレーっぽい白多いよ。黒ってDELLとかHPとか富士通じゃね。
プリンタとかコピー機とか白が多いし、まあ白と黒ならそれほど違和感ないんじゃないかな。

X-1は普通のヘッドホンの延長ケーブルでキーボードケーブルを延長できるのが面白いな。
あれのおかげで寝転がりながらテレビの操作ができた。

750 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 14:57:02.68 ID:vPnHQniH0.net
>>749
元IBMもな
シンクパッドが真っ黒って印象だけど、本体もいつからか真っ黒になっとった
PS/2や55時代は白というかアイボリーだったんだけど

751 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 15:03:54.77 ID:4ebs3NsP0.net
パンツとかでも白だとウンスジ目立つからイヤだけどあんまり汚れ目立たないと
めっちゃ汚くなってるんだよな実際には。8801FHのブラックは色合いが良かった。
他メーカーでも黒はあるけどテカテカで88のマットなブラックみたいにはならない
んだよねー。

752 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 15:11:13.90 ID:EDKlaN5n0.net
あ、そう言えば昔持ってたLibretto 50がノート機では数少ない白(薄いグレー)だった

753 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 18:50:19.74 ID:z0LUI+h40.net
銀パソ。。。

754 :ナイコンさん (ワッチョイ 53bb-e5AJ):2022/12/23(金) 19:31:35.04 ID:JVWPiyCr0.net
自分の周りだとFR持ってる人が多かったな。
SRが欲しいというより個人用パソコンとして結構安価になった気がするので。

755 :ナイコンさん (ワッチョイ 3e2c-2Wq1):2022/12/23(金) 19:40:42.77 ID:4ebs3NsP0.net
ホリエモンもFRやったな。

756 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b91-WNmf):2022/12/23(金) 21:41:51.97 ID:MAIKCALh0.net
>>737
例の旗取りゲームの話では無いじゃないんですけど

初見が88SRだったんですけどレリクスのFDDのアクセスとか
シルフィードのFDDアクセスに衝撃を受けてました
「これがちゃんとしたパソコンか・・・MSXとはチーとわけが違う」
みたいなFDDは特別に見えました

757 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b91-WNmf):2022/12/23(金) 21:43:11.71 ID:MAIKCALh0.net
中古で安かったら
SR以降だったらなんだってよかったよ(笑)
できればFA以降(SB2付)かな

758 :ナイコンさん (スッップ Sd8a-J/Id):2022/12/23(金) 22:26:43.46 ID:4coyGOMJd.net
>>751
30数年後、医師免許を持った男性に自分のパンツを被らせたプレイが発覚して週刊誌を賑わすカタログ表紙の掲載者

759 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 23:09:29.94 ID:+5h94aTq0.net
黒FHは割と最近のオク入手だったが動作不良品引いたり写真じゃ不鮮明な擦過傷が多数とかのハズレ引いた後にほぼ完品出てバトルしたりで大変だった
あと純正黒ディスプレイはまあ無理だった
もっと金があって広い部屋だったら欲しかったんだが
最近の88のオク人気はVA系異常でMCも黒FHキーボードもSB2単品もそれなりというところか
あと98DO+は98含めても尋常じゃないな

760 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 23:17:18.72 ID:Dp0BrXGh0.net
mk2/xR4/xH8
この区切りではやはりxH8が出回ってるよね
mk2から2倍2倍の4倍速で別のもの感覚だった
他の御三家の中でも高速な部類

761 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 23:21:15.81 ID:MAIKCALh0.net
完品出てバトルってなんだよ(笑)
値段の上げ合いって事かな

762 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 23:33:38.88 ID:U2xSWqH40.net
黒の革を買ったと思って入れ換えろ

763 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 23:33:40.42 ID:Dp0BrXGh0.net
このスレで忘れられてる初代はここでも誰も持ってなさそう、実物見たことない
mk2が初代であるかのような錯覚すらある

764 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 23:42:16.40 ID:MAIKCALh0.net
初代は見たことはある・・・・・・

当時、持ち主の所にくBLASTYを持っていったら
無音だけど起動して驚いた・・・・
(88持ってると言ってたが初代とは思わなかった)

「SR以降って書いてるのに」

765 :ナイコンさん :2022/12/23(金) 23:53:33.69 ID:uCO7ruKo0.net
初代持ってるぜ
高級感は初代が一番
モニターはモノクロ高解像度がいい

766 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-duwZ):2022/12/24(土) 00:35:18.86 ID:9Q9PxCa4a.net
>>764
ブラスティーは音源ボードを挿していてタケル版ならキチンと鳴るよ。

767 :ナイコンさん :2022/12/24(土) 01:49:06.68 ID:c68TBFkM0.net
>>766
タケルなつかしい後のジョイサウンドとかのカラオケ配信事業につながったらしいね。

768 :ナイコンさん (ワッチョイ 63ed-/grV):2022/12/24(土) 02:22:33.02 ID:ceNLOfGs0.net
ブラスティはSR以降専用じゃないよ?
マニュアル現物見てきたけどmk2はFM音源ボードサポートしますとSR以降はV2モードで起動しろとだけ
画像検索で調べてもパッケージ帯にはPC-8801シリーズとしか
アルファも見てきたけどサポート状況は同じよ?
なお初代8801は標準でFDD無しだから書かれなかったのだと思われる
他社だとうっでぃぽこやぎゅわんぶらあ自己中心派1~3もmk2以前対応

なお堂々とSR以降専用名乗っていたのに実はmk2以前でも動いていたのは大戦略88(notSUPER大戦略)
マップコレクション収録のアップデートプログラムでディスクを書き換えて正式にmk2以前にも対応する

769 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-dxp0):2022/12/24(土) 06:51:47.88 ID:+xBHkvYSa.net
ブラスティは初代、mkIIでも走るってマニュアルにもちゃんと書いてある。
サウンドボードのサポートはmkIIのみともある。
3fpsくらいしか出ずコマ送り状態だけどね。

ブラスティはメッセージやりとりが半角カナだったのが残念。

770 :ナイコンさん (ワッチョイ 9dff-dxp0):2022/12/24(土) 07:46:45.36 ID:UyssNZzc0.net
>745
目の前にあるEPSON、FUJITSU機は白+ワンポイントのグレーばっかだな。
DELLノートは色選べたし(白、黒、青・・・)

771 :ナイコンさん :2022/12/24(土) 15:27:29.97 ID:+MgMUJVa0.net
ブラスティの他に・・
当時の初代の記憶は
「キーボードが凄く頑丈な感じだった」
とにかく大げさなキーボードに見えた(笑)

772 :ナイコンさん :2022/12/24(土) 15:28:41.60 ID:+MgMUJVa0.net
>>769
ロボットの絵が描いた冊子と
赤いレコードしか印象に残ってないなぁ

773 :ナイコンさん (ワッチョイ 53ff-gB2L):2022/12/24(土) 15:31:54.49 ID:EcaY2Lce0.net
>>771
超高級なファミリーベーシック感

774 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-duwZ):2022/12/24(土) 16:42:31.18 ID:0okDxDzJa.net
>>768
ぎゃんぶら〜はFM音源積めばサイコロ音もしていたので初代でも動作可だよ

775 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-3VsT):2022/12/24(土) 17:13:13.76 ID:c68TBFkM0.net
>>774
いまってなんであの手の呑気なゲームでなくなったんだろうね

776 :ナイコンさん :2022/12/25(日) 04:30:49.85 ID:a3GHBh9e0.net
ゲーム開発すんのに億とか掛かるからだろ

あとぎゅわんぶらあな(キリリリ

777 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d91-BkZL):2022/12/25(日) 11:26:15.31 ID:bFMSq7WB0.net
開発費はゲームによるだろ

ただ任天堂が「3D縛り」とか未だに強いてるかは知らないけど
(アタリショック対策だろうけど、それは違うだろと思った)

778 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d91-BkZL):2022/12/25(日) 11:26:36.62 ID:bFMSq7WB0.net
任天堂とかが

779 :ナイコンさん :2022/12/25(日) 22:29:34.34 ID:m3trk03+0.net
>>774
ヤーメネーターとかなつかしい

780 :ナイコンさん (ワッチョイ 3b30-4Ar3):2022/12/26(月) 00:19:42.54 ID:HZoKLa/z0.net
もう半荘~

781 :ナイコンさん (ワッチョイ ad30-xqO2):2022/12/26(月) 09:50:32.79 ID:OODYAi+e0.net
初代を持ってるがSR以降とは別機種みたいなもんだと割り切れる
見た目はSR以降、ゲームの対応機種的には初代寄り、のmkIIがよく言われるが一番悲惨だと思う

782 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-QX6b):2022/12/26(月) 10:16:24.70 ID:6HBDpFBf0.net
そうでも無いけど
FDDと漢字ROM標準装備は大きい
88mk2以降にFDDのソフトが増えたので、漢字ROMが無い初代88では辛い

あと置き場所
自分も初代88持ってるけど、初代は場所を取りすぎなので、
88+80S31であのサイズは非常に嬉しい

783 :ナイコンさん (ワッチョイ 5788-dxp0):2022/12/26(月) 11:36:52.81 ID:bLjdDu4j0.net
地味だけど、FDDを普及させたmkIIの果たした役割は大きい

784 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 12:26:22.49 ID:OODYAi+e0.net
初代に漢字ROMを付けてたけどFDDもないしまあ使いどころがなかったな
まともに表示したのはデモの番付表くらいだw

785 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 12:39:51.71 ID:YNIuwPEv0.net
つまり、初代は煮ても焼いても食えない。。。と?

786 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 12:44:44.71 ID:OODYAi+e0.net
煮ても焼いても食えんよ
オクだって悲惨な相場価格よ

787 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d91-BkZL):2022/12/26(月) 12:51:47.69 ID:mqVI3SMT0.net
>>783
べつにマーク2が普及させたわけじゃないだろ

788 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d91-BkZL):2022/12/26(月) 12:52:36.88 ID:mqVI3SMT0.net
まぁV2モードが無いとダメ

789 :ナイコンさん (ワッチョイ 21bd-2duM):2022/12/26(月) 12:55:19.24 ID:YNIuwPEv0.net
そんなPCの系譜がよくもまぁトップになったもんだな。。。
(mhから参入なんで昔のことはよく知らない)

790 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d91-BkZL):2022/12/26(月) 13:00:30.28 ID:mqVI3SMT0.net
X1turboZシリーズは流行らなかったからなぁ
SRよりX1のがゲームは作りやすかったろうに

SRの快進撃は謎

791 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-QX6b):2022/12/26(月) 13:00:41.88 ID:6HBDpFBf0.net
88初代機は、スロットに何か入ってるのを探すのが、オクでの役割の様な感じ
FM音源ポードかFDC8881か、未知のボードが
開けてみないと分からない拡張RAMか
88の漢字ROMは工夫すれば80mk2やSRでも使える

792 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-QX6b):2022/12/26(月) 13:08:23.85 ID:6HBDpFBf0.net
いやいや、88mk2後は各社FDD内蔵機種が主力になったので、
業界への影響は非常に大きいよ。ソフトの作り方も変わったし
FDD内蔵機をタイムリーに出せなかった機種は一気に衰退したよ

793 :ナイコンさん (ワッチョイ 21bd-2duM):2022/12/26(月) 13:08:45.42 ID:YNIuwPEv0.net
98のジャンク漁りの醍醐味がそれだったな、20年前だけど。。。

794 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d91-BkZL):2022/12/26(月) 13:14:12.94 ID:mqVI3SMT0.net
>>792
NECがマーク2ユーザを計画的にFDD普及の踏み台にした・・・
なるほど!

795 :ナイコンさん (ワッチョイ 5788-dxp0):2022/12/26(月) 13:19:07.15 ID:bLjdDu4j0.net
最も大きな影響を受けたのはFM7→77かな

796 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-QX6b):2022/12/26(月) 13:37:45.72 ID:6HBDpFBf0.net
メディアのサイズを変えるのも悪手だったよね
3インチvs3.5インチ戦争に巻き込まれた機種は気の毒だった

797 :ナイコンさん (ワッチョイ 63ed-/grV):2022/12/26(月) 13:38:03.35 ID:yOrmerL90.net
SR::FM音源という各社通しで見ても分かりやすいアイコン
X1turboZ:同時?発表の自社X68000で生まれた瞬間から脇役なおもっと悲惨なのはそのわずか2ヶ月前発表のturboIII

798 :ナイコンさん (ワッチョイ 63ed-/grV):2022/12/26(月) 13:41:37.99 ID:yOrmerL90.net
FMは77で400ラインL4とFM&ジョイスティック付きL2というラインナップで迷走し半年後の77AVへの繋ぎとして微妙なことに
この間に88はFR&MRに行ってるわけで

799 :ナイコンさん (ワッチョイ 53ff-gB2L):2022/12/26(月) 13:48:04.41 ID:0nqsSzqO0.net
>>796
FM77みたいに、3.5吋が勝つる!と信じてクソ高いメディアを使い続けたやつもアレだった

800 :ナイコンさん (ワッチョイ 21bd-2duM):2022/12/26(月) 13:54:05.96 ID:YNIuwPEv0.net
要するに、88以外は勝手に馬群に沈んだわけか

801 :ナイコンさん (ワッチョイ ad30-xqO2):2022/12/26(月) 13:57:50.54 ID:OODYAi+e0.net
>>790
初代88は88としてみるとアレだけど、8001でもうNECの市場認知度は確立されてたしな
初代とmkIIの弱点を丁寧に潰してきた時点で勝ちは約束されていたような

802 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 14:01:00.91 ID:qAQQmQDU0.net
X1もFM7も機種グレードの乱立というか切り捨て失敗した感じはあるな
88はSR以降 ゲーム的に機種で迷うことないのは大きい

803 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 14:07:47.30 ID:6HBDpFBf0.net
>>799
FM-77は中身FM-11なのに、3.5インチにしたのは本当に悪手だったと思う
そのままFM-11の筐体を使えば良かったのにね

804 :ナイコンさん (アウアウウー Sa71-cUJC):2022/12/26(月) 14:56:14.29 ID:reE88U9Va.net
F通は時期尚早と言う言葉を知らんのだw

805 :ナイコンさん (ワッチョイ 63ed-/grV):2022/12/26(月) 14:56:45.76 ID:yOrmerL90.net
X1はturbo以外の下位機種として機能差のあるF/G/twinを出し続けたのが
88的表現するなら

806 :ナイコンさん (アウアウウー Sa71-cUJC):2022/12/26(月) 14:59:18.95 ID:reE88U9Va.net
まあターボ専用ソフトあんまりないし
仕様の維持にこだわって足かせになるのは
68でも同じことになってたなw

807 :ナイコンさん (ワッチョイ 63ed-/grV):2022/12/26(月) 15:05:58.82 ID:yOrmerL90.net
書きかけ失礼
88で無理に例えるならFR/MRの頃にFR相当機をmk2後継非V2モード廉価機として新発売するようなもの
turbo専用機能とそれを活かしたソフトやFDDの普及に足を引っ張る行為
翌年のX68000考えての戦略的行為ならまだしもFmodel10(テープ内蔵モデル)やturboIIIを出した実態からは到底そんなこと言えず

808 :ナイコンさん (ワッチョイ 63ed-/grV):2022/12/26(月) 15:12:18.30 ID:yOrmerL90.net
NECは利用者目線で色々不満だったが富士通とシャープはそれ以上に迷走したと
そこへ下からビジュアルを圧倒的に改善(256色)したMSX2から突き上げ喰ったのが末期8bit機事情と
ただMSX2もパナソニックが頑張って上位食い込み狙ったセパレートキーボードモデルとかのプラスアルファ狙った機種は惨敗だったんじゃないかなあ

809 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-QX6b):2022/12/26(月) 15:16:08.56 ID:6HBDpFBf0.net
X1Gのモデル10の頃、テープソフトってまだ発売されてたのかしら
88もFHまではモデル10ありましたよね

810 :ナイコンさん (ワッチョイ 531e-icKs):2022/12/26(月) 15:38:55.24 ID:B6r02th20.net
X1Turboって何がTurboなの?
MSX2+(WSX)より遅いのに

811 :ナイコンさん (ワッチョイ 5788-dxp0):2022/12/26(月) 15:40:27.27 ID:bLjdDu4j0.net
漢字VRAM積んで、98みたいにコードを書き込むだけで漢字表示できたんだっけ? X1turbo。

812 :ナイコンさん (ワッチョイ 5788-dxp0):2022/12/26(月) 15:44:05.20 ID:bLjdDu4j0.net
>>469のTechknow88mkIIでも、「(88mkIIの)最大の特徴はディスクドライブが内蔵されたことでしょう(中略)8ビットマシンのディスク時代の幕を開けたといっても過言ではありません」とある

813 :ナイコンさん (ワッチョイ 53ff-gB2L):2022/12/26(月) 15:49:27.03 ID:0nqsSzqO0.net
それは、それ以外トピックがなんもないって意味だろ

814 :ナイコンさん (ワッチョイ 5788-dxp0):2022/12/26(月) 15:51:06.70 ID:bLjdDu4j0.net
カセットが当たり前だった時代に、FDDが庶民の手の届くところにまで降りてきたのはそれだけ凄いことだったんだよ

815 :ナイコンさん (ワッチョイ 63ed-/grV):2022/12/26(月) 15:52:58.14 ID:yOrmerL90.net
>>809
Gのテープ内蔵モデルは知らんかった…

816 :ナイコンさん (ワッチョイ 21bd-2duM):2022/12/26(月) 16:15:58.04 ID:YNIuwPEv0.net
88に決める時、パナの5500と迷ったけど88来て正解だったと思う

817 :ナイコンさん (ワッチョイ 5788-dxp0):2022/12/26(月) 16:42:18.82 ID:bLjdDu4j0.net
そして88mkIIと同時期の9801F以来、FDD内蔵が当たり前という流れを作ってしまったため
結果としてHDDの普及が遅れることにもなる

818 :ナイコンさん (ワッチョイ 53ff-gB2L):2022/12/26(月) 16:46:53.88 ID:0nqsSzqO0.net
まるでIBMとかはFDD内蔵しないままでHDD内蔵が先行したかのような嘘

819 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d91-BkZL):2022/12/26(月) 17:07:23.99 ID:mqVI3SMT0.net
しかしFM7のキーボードボタン同時押しがESC?以外不可ってのは
納得がいかなかったなぁ(笑)

悪い話はずっと残っていく・・・・

820 :ナイコンさん (ワッチョイ 5788-dxp0):2022/12/26(月) 17:23:56.64 ID:bLjdDu4j0.net
Breakキーだけは割り込み掛かるから、これをトリガとするゲームが多かった

821 :ナイコンさん (ワッチョイ 9da4-YW+K):2022/12/26(月) 18:32:31.74 ID:5q0MCYF10.net
>>810
X1turboのturboは
Tailored machine (ユーザに合ったマシン)
Up version (これからの成長)
Resolution (高解像度)
Bussiness Oriented (ビジネス指向)
の意味

822 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-QX6b):2022/12/26(月) 18:38:51.73 ID:6HBDpFBf0.net
HDD内蔵のPC-9801F3、なんと1984年
NECはかなり初期からHDDを意識してたよ

823 :ナイコンさん (アウアウウー Sa71-cUJC):2022/12/26(月) 18:43:15.36 ID:Q6Sm2uosa.net
まあそらーモノ自体はあったけどお値段がw

824 :ナイコンさん (ワッチョイ cdff-mZjW):2022/12/26(月) 19:58:52.47 ID:cqlBVWo50.net
>>822
固定ディスク
10MBだっけ?
2DD-FD16枚分・・・

825 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 20:48:57.35 ID:5SkR2Gu3M.net
>>790
X1はBASICでスピード要求しないゲーム作るなら
PCGとかあってよかったけど、VRAMアクセスが
IOポート経由だったのが致命的に使いにくかった。

その点、V2モードのALUは使いこなせばかなり
高速にグラフィック処理できたから、ここで88の
優位が確定した。

826 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-QX6b):2022/12/26(月) 22:17:06.88 ID:6HBDpFBf0.net
>>824
そうそう、たっった10MB。でも貴重な10MB
大学で9801F3を使ってました
センサー類のデータ置き場でしたね
FDDだと容量足らないの

827 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 22:51:03.53 ID:yOrmerL90.net
VM4以降のHDDモデルはFDDドライブ潰さずにHDD積めたのよね本体膨れたけど
F3とM3は1FDD+1HDDだったから2ドライブのFDDソフト全盛期には使いにくくなってたかも

828 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 23:13:02.96 ID:Nkph2AmQa.net
2台のドライブでFDをとっ替えひっ替えしながら使うのが日本流

829 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 23:42:57.05 ID:HZoKLa/z0.net
AディスクとDディスクを入れかえ
リセットしてください

830 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d91-BkZL):2022/12/27(火) 01:23:59.63 ID:Ds0sZUMe0.net
>>825
スクロールの見た目だけで言うと
X1の圧勝なんだけどな

831 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-3VsT):2022/12/27(火) 01:31:23.39 ID:Hxf0yvya0.net
turboから派生したX1-F用のnewBASICは良かった。あれで初代X1からX1-Cまでturboに近い
使い心地になった。

832 :ナイコンさん (ワッチョイ 9dff-dxp0):2022/12/27(火) 08:50:52.29 ID:zh92hKJp0.net
ようつべのレトロゲー移植比較動画みると
その性能のPCによく移植しようと思ったなって・・・。

そういうレベルのソフトも買うのがゲームファンじゃないかと。

833 :ナイコンさん :2022/12/27(火) 09:08:42.31 ID:ye9yEBKC0.net
多くのアプリにDOS2.11がバンドルされてそのまま立ち上がったから、
アプリごとにFD交換してリセット、というのが98流の使い方

834 :ナイコンさん (ベーイモ MM83-ylcS):2022/12/27(火) 10:04:59.30 ID:fTUazqz9M.net
>>794
mk2「おれを踏み台にしたぁ!?」

835 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-QX6b):2022/12/27(火) 15:21:14.68 ID:KWbqygXw0.net
白い方(NEC)が勝つわ

836 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-UBYs):2022/12/27(火) 15:33:05.56 ID:/pEW8cija.net
EPSON(98互換機)の方が白かったような

837 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-3VsT):2022/12/27(火) 16:32:56.08 ID:Hxf0yvya0.net
そんころのMS-DOSってどんな扱いだっけ?
本体に付属してるんだっけDISK-BASICだけ付属だっけ?
エプソンはどうだっけ?

838 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-QX6b):2022/12/27(火) 16:48:59.40 ID:KWbqygXw0.net
本体付属はBASICだけ。DOSは最初から別売り

ただ、1987年までDOS2.11をソフトに組み込んで売ることを許可されてたので、
お行儀の悪いソフトからDOSを抜き出すのは可能でした

839 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-UBYs):2022/12/27(火) 16:56:29.95 ID:+EtQljEHa.net
90年くらいまではDisk Basic付属、それ以降はWindowsモデルのみ、DOS+Windows3.1が付属してたな、EPSONの場合。

840 :ナイコンさん (ワッチョイ 5788-dxp0):2022/12/27(火) 17:12:16.65 ID:ye9yEBKC0.net
フロッピーが主流の時代は
DOSなんてわざわざ買わないよ
って人も多かったな

841 :ナイコンさん :2022/12/27(火) 17:51:27.45 ID:+EtQljEHa.net
98のゲームとか買うと「MS-DOSを購入して組み込んで下さい」とか書いてあって「何それ、(FD版)ゲームくらい自分で起動してよ」とか思ったな。

842 :ナイコンさん (スプッッ Sddb-2g1W):2022/12/27(火) 18:20:01.24 ID:g2hmGl8Zd.net
向こう側がどんどん使ってくださいっていうから、みんなDOSを使ってたのに、CP/M86にトドメをさしたトタンに手のひらかえされ、CPUを独自の積もうとしたトタンに386の供給が絞られて、あそこら辺でなにも対抗出来なかったから、95ではさらにヒドい目にあうわけやね。

843 :ナイコンさん (ワッチョイ 3bc7-D6AE):2022/12/27(火) 18:44:45.03 ID:ffSAFCZl0.net
88でスクロールというと
エメドラとかのグローディア作品とイシターが滑らかで速かった
X1では上記出てないっけ

844 :ナイコンさん (スッップ Sdaf-/grV):2022/12/27(火) 18:58:00.53 ID:r+RhNEjTd.net
X1だとシルフィードも出てない
8bit機はだとFM77AVだけ
88も77AVもアナログRGBだが無関係とは思えない

845 :ナイコンさん (ワッチョイ 21bd-2duM):2022/12/27(火) 19:01:18.75 ID:s/NsTkE10.net
ご近所さんでは88版イースで喧嘩してるけど、そんなにいいもの?
(当時は光栄ゲーにハマってたからRPGはよく知らん。。。)

846 :ナイコンさん (アウアウウー Sadd-duwZ):2022/12/27(火) 19:14:23.53 ID:05jAYJTFa.net
YSは兎も角YS2のオープニングは神がかり的な曲になっていた。
YS2販売前にYK2は妹を連れてファルコムを退社。
この退社劇に対して音楽提供した石川三恵子はファルコムの役員まで出世した。

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200