2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part29

891 :ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-4XRc):2023/01/04(水) 04:01:26.22 ID:8YBuHw7B0.net
やっぱりこの子が原点やなぁ。

http://www.macross-galaxy-network.fr/medias/images/miss-macross-2.jpg

892 :ナイコンさん :2023/01/04(水) 10:38:37.65 ID:WvUjvyOXa.net
ガチアダルト以外ならエニックスの
槙村ただしセンセイモノあたりじゃないの
マリちゃんとかエルドラド伝奇とかあのへん
望月かつみセンセイモノもあったが余裕でアウトだなw

893 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bbd-TC6E):2023/01/04(水) 12:03:11.22 ID:UkgoWSFL0.net
初期エニックスは無法地帯

894 :ナイコンさん :2023/01/04(水) 18:05:41.86 ID:PDYiroax0.net
>>891
これかな
https://auctions.afimg.jp/f467676492/ya/image/f467676492.7.jpg

895 :ナイコンさん :2023/01/05(木) 15:52:40.96 ID:cKV+t+p/0.net
なんだよ原点って・・・・
非エロの88画面の美少女といえば
的な感じ?

896 :ナイコンさん :2023/01/05(木) 16:51:17.49 ID:8oWIue2+0.net
マリちゃん危機一髪って
拐われる→主人公が助ける→お礼に脱ぐ→また拐われる
の繰り返しだっけ?

脱いだ時に拐われたと想像すると色々捗る・・・。

897 :ナイコンさん :2023/01/05(木) 17:09:36.34 ID:9sVyax5H0.net
ロリータシンドロームはよ

898 :ナイコンさん :2023/01/05(木) 17:20:13.59 ID:t8CN4d4g0.net
聖子ちゃんSOSを手入力したなぁ

899 :ナイコンさん :2023/01/05(木) 17:51:25.94 ID:fr0qEc1o0.net
版権モノだとウイングマンとかななこSOSとか出とったな

900 :ナイコンさん :2023/01/05(木) 18:17:28.41 ID:OKa6e66f0.net
>>894
これって1つのカセットテープに
FM-7版とPC-88版が入ってたのかな

901 :ナイコンさん :2023/01/05(木) 18:39:02.86 ID:t8CN4d4g0.net
A面とB面で違うデータって結構あったな

902 :ナイコンさん :2023/01/05(木) 18:52:17.84 ID:vrKAaMSed.net
エニックスだとA面1200ボーとB面600ボーってのを実見してる

903 :ナイコンさん :2023/01/05(木) 19:42:35.06 ID:96QvAECA0.net
テープ版はコピー対策やりようがなかっただろうなぁ。
ダブルラジカセで普段使い用にノーマルテープにダビングしたんだけど
なんかうまくいかないテープとかラジカセとかあったよな。

904 :ナイコンさん (ワッチョイ 8bbd-TC6E):2023/01/05(木) 20:51:51.99 ID:ogs4um3s0.net
>>900
これメインプログラムだけ機種ごとで
容量食う画像データは特殊フォーマットの共通だった気がする

905 :ナイコンさん (ワッチョイ 9aff-oHx1):2023/01/05(木) 21:21:42.78 ID:B8GBkry50.net
>>904
おおっthx
カセットテープなのに画像データを特殊フォーマットでPC/FM兼用で記録してたなんて凝ってるな

フロッピーディスクでは1枚で複数機種兼用可能なのは分かるけど
カセットテープでもそういうのが可能だったのは知らなかったや

906 :ナイコンさん (ワッチョイ 5aed-4rht):2023/01/05(木) 21:41:25.22 ID:wsNTgEIQ0.net
FMのテープ記録の変調方式って88と同じなの?
ここかどこかのレトロPC関係スレでカンザスシティスタンダードとか初めて知った
最近同人ハードでCMTエミュレーションするのが出てたけどNEC系とMSXはOKでシャープ機富士通機は非対応ってのを見た覚えが

907 :ナイコンさん :2023/01/05(木) 21:47:20.74 ID:B8GBkry50.net
>>905を書いた後に検索してみた
「カセットテープのA面にPC-8801用プログラム、B面にFM-7用プログラムが記録されています。」
うーん、大元の画像データは同じだろうけど
テープからの読み出しは共通なんかではなく別々に記録されてるっぽい
それなら普通だな

それとは別にテープで兼用記録が技術的に可能なのかどうかは気になる

908 :ナイコンさん :2023/01/06(金) 12:17:47.80 ID:QBR7anuC0.net
うーん
リンミンメイに見えないんだが・・・

909 :ナイコンさん :2023/01/06(金) 20:23:50.69 ID:9yb1mX1GM.net
パケのCGは髪の色が元と違うだけだろ
>>891は普通だし

910 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 19:09:57.26 ID:H9mDGlKJ0.net
>>855
え?
良いのもあるじゃん
COSMIC PSYCHOとか感動した

911 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 19:22:37.07 ID:r7IpxSSo0.net
うんいいよねソーサリアンのX1版(ええ

912 :ナイコンさん (スップ Sdf3-i/cR):2023/01/09(月) 21:43:07.83 ID:o2h1X2NSd.net
>>911
締まりの無いBGMがダメだわ
まだVA版SB2の方がマシ

913 :ナイコンさん :2023/01/09(月) 23:14:48.64 ID:+9YtEPIV0.net
VA版が全機種の中で一番ゴミやん…

914 :ナイコンさん :2023/01/09(月) 23:28:43.25 ID:udmTulvF0.net
ようつべで聞く限りだと、VA版は追加パートの音量があまりにもデカすぎる(ED1で比較)
どっちが後かわからんけど、X1はそこはよく調教されてる

915 :ナイコンさん :2023/01/09(月) 23:29:58.49 ID:Sf9GbOrh0.net
他人の作ったもんだし、四半世紀前の製品でしょ
批評するにしたって「ゴミ」とか言うのはよそうぜ

916 :ナイコンさん :2023/01/09(月) 23:59:02.71 ID:wIMex6fC0.net
メニュー画面BGM(ここで逢えるね)のイントロ超絶改悪だけは全く擁護できんな
気が抜ける音とは正にこの事

のちの家庭用移植版サウンド担当社各位も、余程イヤだったのか
全機種が88SR版のイントロを採用しとる

917 :ナイコンさん (ワッチョイ 2bff-oTKG):2023/01/10(火) 00:17:24.35 ID:YBSHjGjV0.net
>>916
家庭用のメガドラ、PCE、アレンジがあまりにもアレすぎてよくわからんドリキャス版も?、iMode版が88版準拠
MSX2、ソーサリアンオリジナルがX1準拠だね
やっぱX1アレンジは素晴らしい

918 :ナイコンさん (ワッチョイ 79bb-VgTf):2023/01/10(火) 01:12:38.74 ID:ii+t57wR0.net
ED1にドラムパートを追加するなんてサイテー

919 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b2c-8TwN):2023/01/10(火) 13:06:49.47 ID:MORZMTTI0.net
なんかamazonでカセットテープ色々売ってるけどこれって一度絶滅してから
最近のブームで復活したの?それとも細々と売れ続けてたの?

920 :ナイコンさん (ワッチョイ dbeb-iowH):2023/01/10(火) 13:18:02.70 ID:J+/LQenj0.net
>>919
細々と売られ続けてたよ

921 :ナイコンさん :2023/01/10(火) 13:19:28.12 ID:YBSHjGjV0.net
磁気研のやつなら、一昨年くらいに設備整えて今時新規に製造開始してる

922 :ナイコンさん :2023/01/10(火) 16:55:57.88 ID:Xc++bqol0.net
そういやハイポジの話はどうなったのだろうか?

923 :ナイコンさん :2023/01/10(火) 17:23:30.40 ID:tRJn77bVd.net
>>917
スタッカートが仕事してなく間延びしてるから全然ダメ

924 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b2c-p+3U):2023/01/10(火) 21:20:38.46 ID:nfgWSou30.net
>>923
そんなもん素人に言われなくてもドライバ書いてる中の人が一番わかってるわけで
X1だとしゃーない、って事になってるだろ
35年も前のプロダクトにダメダメ言うなって

925 :ナイコンさん (ワッチョイ 0130-IZrR):2023/01/11(水) 03:35:57.66 ID:m9X3N+Iv0.net
スタッカートが仕事してない音楽 vs 仕事してない922

926 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 07:51:49.40 ID:jRBq5WvW0.net
>スタッカート
楽譜、MML入力時点で対応できるんじゃね?

927 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 08:56:39.59 ID://8XumST0.net
MMLは88のデータの拡張だろうから、ドライバがタコなんじゃね
X1はダラダラ間延びで、88VAは短すぎという地獄

928 :ナイコンさん (ワッチョイ 11ff-Or7w):2023/01/11(水) 10:02:13.51 ID:jRBq5WvW0.net
つべ [BGM] [X-1turbo] [opm] ソーサリアン [sorcerian] のコメント

#日本ファルコムより発売されたARPGのオリジナル版となる88版('87年)からのX-1turbo移植版。88版をベースに移植されたがシナリオ内容は98版準拠。

BGMは88版を元に石川さんが編曲、psg版、opm版が用意され、opm版はFM6音+PSG3音構成。
木屋氏版mucomの特性上、88版や98版等に比べゲートタイムが延び気味だが、その豪勢な音作りや分厚い音色はX-1ユーザーに"これぞソーサリアン"と言わしめた。

>木屋氏版mucom
これが原因?

929 :ナイコンさん (ワッチョイ 79bb-VgTf):2023/01/11(水) 10:15:56.83 ID://8XumST0.net
コシロが居たらあんなザマにはなっていよ
しかし"[X-1turbo]"ってw
知らんやつが適当に記事書いてアップしてるのがバレバレ

930 :ナイコンさん (ワッチョイ 79bb-VgTf):2023/01/11(水) 10:24:59.36 ID://8XumST0.net
以下噂レベルですが

88のデータをX1にコンバートする際、音色データはOPNとOPMの区別をせずに投入
なんらかのパラメータが反転してたかどうかで、鳴りっぱなしのダラダラ音楽に
あれでも一応調製はしたそうな
88VAに移植した際、今度はX1のデータをそのまま投入して、逆に極端に短くなったとか

あくまでも噂

931 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b2c-p+3U):2023/01/11(水) 10:30:33.20 ID:6FOayPr70.net
どっちにしたってお前さんの手柄じゃないでしょ
「88版が馴染んでて好き」でいいじゃねーか
もういい歳だろうに、まだ他者否定やめらんねーのか…

932 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 10:38:36.13 ID:xpRQzgT60.net
刷り込まれたヒヨコみてぇなもんだろw

933 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 11:45:01.92 ID:m9X3N+Iv0.net
まあ調整を調製とか書いちゃう人なんでね

934 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 11:57:12.24 ID:1+zmn0QM0.net
最初の88版が音源ドライバの仕様でスタッカートに聴こえる様になってしまった
間延びして聴こえるX1版が作曲者が本来やろうとしていた事なんだ

935 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:02:26.93 ID:hzBRz+1vd.net
>>925
クソダサレスでバカ丸出し

936 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:10:17.10 ID:m9X3N+Iv0.net
どうでもいい

937 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:14:55.03 ID://8XumST0.net
>>933
豆乳みたいだよな
ごめんね

好みの問題だけど、
表メロ裏メロPSGがバランスよく聞こえるの2203版だけなんだ
ただ音を足せばいいもんじゃない

88スレなんだからこれくらい言ってもいいだろ

938 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:20:03.05 ID:Hiqt97vy0.net
88版はやっぱりすべての基本

939 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:31:35.14 ID:6FOayPr70.net
俺もBGMでミュージックギャラリーかけとくなら88版
とにかく猿みたいにヤリまくって脳に染み付いてるからな
2203推しに異論はないし全面同意や
好き嫌いの話は9割好きの方だけ語っとけ

940 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 15:57:33.73 ID:m9X3N+Iv0.net
>>938
ザナドゥ…

941 :ナイコンさん (ワッチョイ 2bff-5Sj0):2023/01/11(水) 16:15:26.03 ID:wgDnsUyM0.net
>>928
qコマンドが未対応って奴かな?

942 :ナイコンさん (ワッチョイ 11ff-Or7w):2023/01/11(水) 17:17:27.75 ID:jRBq5WvW0.net
実際の曲聞かずに素人が想像でスタッカートの動作仕様検討

4分音符のスタッカート

・88SR版
8分音符 → 音量0+8分休符(音が切れて歯切れがよい)

・X1版
8分音符 → 8分休符 (長く響く音色だと歯切れが悪い)

・88VA
16分音符 → 8分+16分休符(「88VAは短すぎという地獄」から想像)

943 :ナイコンさん (ワッチョイ 79bb-VgTf):2023/01/11(水) 17:40:46.69 ID://8XumST0.net
比較動画
これがわかりやすいかな
イントロから
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17251404

他のも
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17552902
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15965788
https://www.nicovideo.jp/watch/sm16204094

944 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 18:03:51.39 ID:bR99i4ah0.net
そういえばBASICでの話だけど、PLAY文のスタッカートを与えるQコマンドの仕様が88と98で違う
88は最大値の「Q8」がデフォだけど、98は「Q7」

945 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 22:04:56.79 ID:FNf+/Bjq0.net
AT互換機向けのシエラ版BGM初めて聞いた
失笑を超越

946 :ナイコンさん (ワッチョイ 7340-9rB7):2023/01/12(木) 23:40:22.59 ID:AVCYuWj+0.net
ブチクシはインテグラという名を付けた

947 :ナイコンさん :2023/01/13(金) 02:24:33.18 ID:nrXFTHP30.net
AT互換機版はMIDIだから好み分かれるだろ
FM音源版聴いてない外人には問題ない
シルフィードのMIDI版は好きだったな

948 :ナイコンさん :2023/01/13(金) 04:20:27.24 ID:of1hcYu+0.net
なんで海外の移植ゲーって、BGMみんなゴミにするんだろ

949 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b1e-i/cR):2023/01/13(金) 07:06:53.02 ID:kGtkLWZb0.net
>>948
沙羅曼蛇音頭…

つっても海外に限らず日本でもCDDA化でゴミアレンジされてるのしか無かったからなぁ
ハドソン移植に限らず移植も同メーカーなのにゴミアレンジばっかりだったし

950 :ナイコンさん :2023/01/13(金) 07:55:28.47 ID:r7hwnmFYM.net
当時はゲームサントラも出てたから、レコード会社へ配慮で、CDDA収録に関してはアレンジさせてるとか。

951 :ナイコンさん :2023/01/13(金) 18:47:49.25 ID:cnCr+uZ30.net
90年ごろ、アキバでAT版デモってんの聴いたな。
「ここで会おうね」が出だしから「は?」だったんだけどサビ以降は「オエッ」ってなったよ。
断じて好みの問題ではない。

952 :ナイコンさん :2023/01/13(金) 19:05:00.54 ID:V2OEcxQad.net
アレンジ乱発濫造時代?
自分は不幸にもソーサリアンは遊んでなくて他だとWin版YsでのMIDI版聴いたことある程度だがさっぱり記憶にない

953 :ナイコンさん (スプッッ Sdca-sfo2):2023/01/14(土) 09:14:00.68 ID:uNvEUY3yd.net
>>950
ダライアスは既にあったからなのか原曲直録りだったよな
死に戻りすると途中でトラック読み直しして激萎えするけど

954 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 09:32:49.26 ID:6vfw4ZTe0.net
>>953
それはどこのダライアスかな?

955 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 22:56:33.42 ID:Ohy583fsd.net
>>954
PCECDダライアス

956 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 02:14:32.25 ID:EeFqMQ/N0.net
>>955
PCE版はその場復活なので、
>>死に戻りすると途中でトラック読み直しして激萎えするけど
こんな仕様にはなってない

957 :ナイコンさん (ワッチョイ ed30-tGmx):2023/01/15(日) 05:54:38.62 ID:cswXp+zk0.net
暇だから調べてみた

PCE
スーパーダライアス その場復活
スーパーダライアスII その場復活
ダライアスプラス その場復活
ダライアスアルファ その場復活

MD
ダライアス その場復活
ダライアスII その場復活

AC
ダライアス 戻り復活
ダライアスII その場復活
Gダライアス その場復活
ダライアス外伝 その場復活

SFC
ダライアスツイン その場復活
ダライアスフォース 戻り復活

GBA
ダライアスR その場復活

PSP
ダライアスバースト その場復活

958 :ナイコンさん (ワッチョイ 59bb-/R6m):2023/01/15(日) 07:21:43.82 ID:EeFqMQ/N0.net
結論

>>死に戻りすると途中でトラック読み直しして激萎えするけど

こんなダライアスはありません

959 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 10:00:43.51 ID:b/GJ89u20.net
ダライアス大人気だなw
88版あったらスーパーマリオ状移植だろうな…

960 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 10:59:35.29 ID:kgsohoVi0.net
>>956
それ青機でしょ

961 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 13:06:01.56 ID:cswXp+zk0.net
>>958
お前はムキになり過ぎ
誰だって記憶違いはあるし間違いもする
インターネットマウントマンじゃないなら程々にしとけ

962 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 14:12:06.03 ID:eJzgWjjt0.net
>>959
あれはあれで、よく移植しようと思ったな&移植したな&売ったなのスーパーコンボなので

963 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 15:53:42.89 ID:RI1Zn7Q/p.net
プロコとティアット

964 :ナイコンさん (ワッチョイ c6eb-e/7a):2023/01/16(月) 01:01:20.25 ID:kcHaAwBV0.net
>>962
ゲームアーツとかファルコムの技術レベルがあれば
もうちょっとマシな移植できたかもね。

965 :ナイコンさん (ワッチョイ 1d91-ox3M):2023/01/16(月) 01:13:37.38 ID:LC8Kpgjn0.net
無理な移植はしないで頂きたい・・・かな

横シューティングゲームって
ファイナルクライシス?みたいな感じが限界でしょ・・・
3プレーン使うとスタートレーダーみたいになっちゃう

966 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 01:54:53.78 ID:Dv9/MH+JM.net
エメドラに入ってたおまけの縦シューは確か3プレーンだったけど良く出来てた

967 :ナイコンさん (ワッチョイ 59bb-/R6m):2023/01/16(月) 08:57:07.55 ID:9axTC0ec0.net
>>961
間違えた情報が訂正されずに残るのは良くない
貶める情報だとしたら尚更

あなた相当失礼な人だね

968 :ナイコンさん (ワッチョイ ad7a-uXLr):2023/01/16(月) 10:51:29.33 ID:OjEC4RlF0.net
うんちっち

969 :ナイコンさん (ワッチョイ 062c-k+uy):2023/01/16(月) 11:28:14.29 ID:dgrkgEOd0.net
5chで礼儀がどうのって正義感出すの楽しいです
もうBug太郎さんの移植でいいです

970 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ad0-+rQD):2023/01/28(土) 20:45:25.88 ID:mU+Cyv3h0.net
88はmkIIから漢字ROM搭載されたんだっけ。
他のハードはどうだったのかな?

あと漢字ROM搭載されたコンシューマ機ってあったのかな?
SSやPSあたりならCDからRAMに読み込んでもそんなに圧迫しないかな(第一水準で90kバイト程度?)とも思うけど。

971 :ナイコンさん :2023/01/28(土) 21:12:05.40 ID:v3m5dxYha.net
mkIIは初代機にFDDと漢字ROMを積んだだけの、言わば廉価版
新機能を敢えて挙げるとしたら周波数を変えられるビープ音くらいか

972 :ナイコンさん (ワッチョイ 7391-BLYU):2023/01/28(土) 21:51:23.77 ID:pO52B43l0.net
mkIIは途中(FH)から排除されたからなぁ

973 :ナイコンさん (ワッチョイ 2398-+rQD):2023/01/28(土) 21:55:07.30 ID:dK4sE72f0.net
>>970
PCEのCD-ROM2になって、高価なSRAMを漢字など文字領域に使うの勿体な過ぎたのかROMで持ってたらしい
最初のバージョンではSRAM64kBしかないもんね。ADPCM用の遅いDRAM64kB含めても苦労する容量
RAM増やしたシステムカードに変える時にフォントも変えたそうだ。
だからCDのゲームでは大抵フォントが同じという事に。

974 :ナイコンさん (ワッチョイ 83ff-UmUt):2023/01/29(日) 10:54:32.57 ID:H+3GE0350.net
>>970
FMは77から
X1はturboから
MZは2500からだったか。
例外でPC-6001mkIIも(1024文字限定)

975 :ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-QY9R):2023/01/29(日) 17:13:36.56 ID:0ddn8IQR0.net
JIS第一水準やね

976 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-mGH4):2023/01/29(日) 17:19:58.06 ID:6ZFik1580.net
いわさき氏のツイッターで、PCエンジンの漢字ROMフォントって、
最初はハドソン総出で作ったとか言ってたけど、NECのフォントを使用とも書いてあった
12ドットフォントがハドソン製って事かね

977 :ナイコンさん (ワッチョイ 4e88-+rQD):2023/01/29(日) 17:48:56.14 ID:4C9FAuat0.net
日電のフォントは「ー」がやや波打ってて印象的

978 :ナイコンさん (ワッチョイ 1afb-g9V4):2023/01/29(日) 17:53:25.07 ID:3ACDWaDo0.net
>>974
X1はturboより先にX1ckがでてたよ

979 :ナイコンさん (ワッチョイ 4e88-+rQD):2023/01/29(日) 18:17:06.00 ID:4C9FAuat0.net
X1Cの漢字付きだからKか

980 :ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-QY9R):2023/01/30(月) 06:53:41.12 ID:WaAiUh230.net
X1Cシリーズはプロッタープリンターを標準装備にすればよかったのに。

X1Cシリーズは初代がX1Cで2代目がX1CSとX1CK

981 :ナイコンさん (ワッチョイ e330-LN9p):2023/01/30(月) 09:59:08.31 ID:fcz+EzdM0.net
CKのKがKanjiのKなら、CSのSは何のSなんだろう
SecondかSuperか

982 :ナイコンさん (テテンテンテン MMb6-wECU):2023/01/30(月) 10:40:52.24 ID:F7/MlZiDM.net
X1CS+漢字ロムがCKかややこしいな

983 :ナイコンさん (ワッチョイ 83ff-UmUt):2023/01/30(月) 20:33:50.53 ID:j2J/NUAs0.net
>>981
StandardのSじゃないの?

984 :ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-bnEl):2023/01/30(月) 20:55:32.53 ID:bym2Ib1a0.net
X1GのGならわかる

985 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-mGH4):2023/01/30(月) 20:58:47.53 ID:3NsMKKwp0.net
素のs

986 :ナイコンさん (ワッチョイ 9aff-n4BU):2023/01/30(月) 21:03:01.65 ID:QBrh+d/30.net
X1Cには拡張I/Oポート(拡張スロット)が一切無かったけど
X1Csでそれを2つ内蔵して
カタログのキャッチコピーが
「発展OK。X1Cs
 将来のシステムアップが楽しみだ。」
なので、SはSystem upのS

ちなみにX1Ckのキャッチコピーは
「漢字OK。X1Ck
 ホビーも実務もひと味ちがう。」

987 :ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-QY9R):2023/01/30(月) 21:10:51.35 ID:WaAiUh230.net
なんかキーボードと本体一体型って古いとか低スペックって感じだったんだよね。
今のパソコン見て思うのはノート型とデスクトップ型の間にもう一種類ほしいんだよね。
それはフルキーボードの中にCPUも内蔵されてるタイプのパソコン。フルキーボードと
ワイヤレスHDMI(テレビのHDMI端子に小型のレシーバーを差し込む)を使ってテレビ
やモニタをすぐにパソコンとして使えるようにするもの。

988 :ナイコンさん (ワッチョイ 1a30-qUDF):2023/01/30(月) 23:05:01.15 ID:4Q38tsXp0.net
raspberry pi 400?

989 :ナイコンさん (ワッチョイ 83ff-UmUt):2023/01/30(月) 23:06:48.33 ID:j2J/NUAs0.net
>>987
PC-286C”PC CLUB”みたいなの?
https://i.imgur.com/hMDjs6L.jpg

990 :ナイコンさん (アウアウウー Sa47-+rQD):2023/01/30(月) 23:10:55.99 ID:2Nx7upUYa.net
98の場合、PC-8001みたいな一体型が流行らなかったね
やはりノート機以外は拡張スロットないと駄目か

991 :ナイコンさん (スプッッ Sd5a-zaUc):2023/01/30(月) 23:11:10.44 ID:8YiIkgp2d.net
その手のマシンも一瞬出たけど、あんま流行らなかった希ガス。

拡張性が…とか、すぐ陳腐化するんじゃないかとか思っちゃうのよね。

でも、一回りすると、ああいうやつが欲しくなる衝動が起こるw

でも、なかなかいい感じのやつが視界に入ってこない。

自作系のでは結構あるみたいだけど。

992 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b30-2biX):2023/01/31(火) 00:00:06.43 ID:jv6CUeSC0.net
MSXっぽいってだけじゃないの

993 :ナイコンさん (ワッチョイ 0bbd-FuSf):2023/01/31(火) 00:11:01.86 ID:EKjK4fot0.net
PC CLUBは何気にデカい、Cバス付いてるし
結局手放した

許容範囲はMSXくらいまでだな

994 :ナイコンさん (ワッチョイ 9aff-n4BU):2023/01/31(火) 01:04:21.23 ID:/uYrYXLr0.net
次スレ
PC-8801mkII SR以降 Part30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1675094605/

995 :ナイコンさん (ワッチョイ 4eff-wzUf):2023/01/31(火) 03:49:11.08 ID:rbX7brga0.net
MSXだって分離型が誰も買えないくらい高いから普及しなかっただけで
(アレ買うくらいなら、もうちょい足せば88とか買えた)
分離型のほうがよかったっすよ…

996 :ナイコンさん (ベーイモ MM06-gW6U):2023/01/31(火) 10:55:10.62 ID:OfhGYPcIM.net
つまりノートPCでモニタが無いイメージか

997 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-mGH4):2023/01/31(火) 11:08:51.10 ID:NcrqU61y0.net
>>996
そうなんですよね
でも実際それをやってもつまらないんですよ

998 :ナイコンさん (ワッチョイ 5aed-36Ci):2023/01/31(火) 14:36:42.17 ID:Cg8rljKG0.net
分離型に熱心だったのはパナとソニーだったけど高価で売れなかったのかMSX2+の頃には出さなくなっちゃたか

88/80は5インチFDD大きいからドライブ内蔵一体型は出なかったと

999 :ナイコンさん (ワッチョイ 4e88-+rQD):2023/01/31(火) 15:33:47.85 ID:hRuix0PB0.net
998

1000 :ナイコンさん (ワッチョイ 4e88-+rQD):2023/01/31(火) 15:34:11.80 ID:hRuix0PB0.net
ぎんがてつどう

1001 :ナイコンさん (ワッチョイ 4e88-+rQD):2023/01/31(火) 15:34:20.48 ID:hRuix0PB0.net
おしまい。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200