2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part29

1 :ナイコンさん :2022/11/03(木) 20:13:26.70 ID:995WOkvC0.net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part28
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1645174799/
並行前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part24
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1533847017/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

960 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 10:59:35.29 ID:kgsohoVi0.net
>>956
それ青機でしょ

961 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 13:06:01.56 ID:cswXp+zk0.net
>>958
お前はムキになり過ぎ
誰だって記憶違いはあるし間違いもする
インターネットマウントマンじゃないなら程々にしとけ

962 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 14:12:06.03 ID:eJzgWjjt0.net
>>959
あれはあれで、よく移植しようと思ったな&移植したな&売ったなのスーパーコンボなので

963 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 15:53:42.89 ID:RI1Zn7Q/p.net
プロコとティアット

964 :ナイコンさん (ワッチョイ c6eb-e/7a):2023/01/16(月) 01:01:20.25 ID:kcHaAwBV0.net
>>962
ゲームアーツとかファルコムの技術レベルがあれば
もうちょっとマシな移植できたかもね。

965 :ナイコンさん (ワッチョイ 1d91-ox3M):2023/01/16(月) 01:13:37.38 ID:LC8Kpgjn0.net
無理な移植はしないで頂きたい・・・かな

横シューティングゲームって
ファイナルクライシス?みたいな感じが限界でしょ・・・
3プレーン使うとスタートレーダーみたいになっちゃう

966 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 01:54:53.78 ID:Dv9/MH+JM.net
エメドラに入ってたおまけの縦シューは確か3プレーンだったけど良く出来てた

967 :ナイコンさん (ワッチョイ 59bb-/R6m):2023/01/16(月) 08:57:07.55 ID:9axTC0ec0.net
>>961
間違えた情報が訂正されずに残るのは良くない
貶める情報だとしたら尚更

あなた相当失礼な人だね

968 :ナイコンさん (ワッチョイ ad7a-uXLr):2023/01/16(月) 10:51:29.33 ID:OjEC4RlF0.net
うんちっち

969 :ナイコンさん (ワッチョイ 062c-k+uy):2023/01/16(月) 11:28:14.29 ID:dgrkgEOd0.net
5chで礼儀がどうのって正義感出すの楽しいです
もうBug太郎さんの移植でいいです

970 :ナイコンさん (ワッチョイ 7ad0-+rQD):2023/01/28(土) 20:45:25.88 ID:mU+Cyv3h0.net
88はmkIIから漢字ROM搭載されたんだっけ。
他のハードはどうだったのかな?

あと漢字ROM搭載されたコンシューマ機ってあったのかな?
SSやPSあたりならCDからRAMに読み込んでもそんなに圧迫しないかな(第一水準で90kバイト程度?)とも思うけど。

971 :ナイコンさん :2023/01/28(土) 21:12:05.40 ID:v3m5dxYha.net
mkIIは初代機にFDDと漢字ROMを積んだだけの、言わば廉価版
新機能を敢えて挙げるとしたら周波数を変えられるビープ音くらいか

972 :ナイコンさん (ワッチョイ 7391-BLYU):2023/01/28(土) 21:51:23.77 ID:pO52B43l0.net
mkIIは途中(FH)から排除されたからなぁ

973 :ナイコンさん (ワッチョイ 2398-+rQD):2023/01/28(土) 21:55:07.30 ID:dK4sE72f0.net
>>970
PCEのCD-ROM2になって、高価なSRAMを漢字など文字領域に使うの勿体な過ぎたのかROMで持ってたらしい
最初のバージョンではSRAM64kBしかないもんね。ADPCM用の遅いDRAM64kB含めても苦労する容量
RAM増やしたシステムカードに変える時にフォントも変えたそうだ。
だからCDのゲームでは大抵フォントが同じという事に。

974 :ナイコンさん (ワッチョイ 83ff-UmUt):2023/01/29(日) 10:54:32.57 ID:H+3GE0350.net
>>970
FMは77から
X1はturboから
MZは2500からだったか。
例外でPC-6001mkIIも(1024文字限定)

975 :ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-QY9R):2023/01/29(日) 17:13:36.56 ID:0ddn8IQR0.net
JIS第一水準やね

976 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-mGH4):2023/01/29(日) 17:19:58.06 ID:6ZFik1580.net
いわさき氏のツイッターで、PCエンジンの漢字ROMフォントって、
最初はハドソン総出で作ったとか言ってたけど、NECのフォントを使用とも書いてあった
12ドットフォントがハドソン製って事かね

977 :ナイコンさん (ワッチョイ 4e88-+rQD):2023/01/29(日) 17:48:56.14 ID:4C9FAuat0.net
日電のフォントは「ー」がやや波打ってて印象的

978 :ナイコンさん (ワッチョイ 1afb-g9V4):2023/01/29(日) 17:53:25.07 ID:3ACDWaDo0.net
>>974
X1はturboより先にX1ckがでてたよ

979 :ナイコンさん (ワッチョイ 4e88-+rQD):2023/01/29(日) 18:17:06.00 ID:4C9FAuat0.net
X1Cの漢字付きだからKか

980 :ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-QY9R):2023/01/30(月) 06:53:41.12 ID:WaAiUh230.net
X1Cシリーズはプロッタープリンターを標準装備にすればよかったのに。

X1Cシリーズは初代がX1Cで2代目がX1CSとX1CK

981 :ナイコンさん (ワッチョイ e330-LN9p):2023/01/30(月) 09:59:08.31 ID:fcz+EzdM0.net
CKのKがKanjiのKなら、CSのSは何のSなんだろう
SecondかSuperか

982 :ナイコンさん (テテンテンテン MMb6-wECU):2023/01/30(月) 10:40:52.24 ID:F7/MlZiDM.net
X1CS+漢字ロムがCKかややこしいな

983 :ナイコンさん (ワッチョイ 83ff-UmUt):2023/01/30(月) 20:33:50.53 ID:j2J/NUAs0.net
>>981
StandardのSじゃないの?

984 :ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-bnEl):2023/01/30(月) 20:55:32.53 ID:bym2Ib1a0.net
X1GのGならわかる

985 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-mGH4):2023/01/30(月) 20:58:47.53 ID:3NsMKKwp0.net
素のs

986 :ナイコンさん (ワッチョイ 9aff-n4BU):2023/01/30(月) 21:03:01.65 ID:QBrh+d/30.net
X1Cには拡張I/Oポート(拡張スロット)が一切無かったけど
X1Csでそれを2つ内蔵して
カタログのキャッチコピーが
「発展OK。X1Cs
 将来のシステムアップが楽しみだ。」
なので、SはSystem upのS

ちなみにX1Ckのキャッチコピーは
「漢字OK。X1Ck
 ホビーも実務もひと味ちがう。」

987 :ナイコンさん (ワッチョイ ce2c-QY9R):2023/01/30(月) 21:10:51.35 ID:WaAiUh230.net
なんかキーボードと本体一体型って古いとか低スペックって感じだったんだよね。
今のパソコン見て思うのはノート型とデスクトップ型の間にもう一種類ほしいんだよね。
それはフルキーボードの中にCPUも内蔵されてるタイプのパソコン。フルキーボードと
ワイヤレスHDMI(テレビのHDMI端子に小型のレシーバーを差し込む)を使ってテレビ
やモニタをすぐにパソコンとして使えるようにするもの。

988 :ナイコンさん (ワッチョイ 1a30-qUDF):2023/01/30(月) 23:05:01.15 ID:4Q38tsXp0.net
raspberry pi 400?

989 :ナイコンさん (ワッチョイ 83ff-UmUt):2023/01/30(月) 23:06:48.33 ID:j2J/NUAs0.net
>>987
PC-286C”PC CLUB”みたいなの?
https://i.imgur.com/hMDjs6L.jpg

990 :ナイコンさん (アウアウウー Sa47-+rQD):2023/01/30(月) 23:10:55.99 ID:2Nx7upUYa.net
98の場合、PC-8001みたいな一体型が流行らなかったね
やはりノート機以外は拡張スロットないと駄目か

991 :ナイコンさん (スプッッ Sd5a-zaUc):2023/01/30(月) 23:11:10.44 ID:8YiIkgp2d.net
その手のマシンも一瞬出たけど、あんま流行らなかった希ガス。

拡張性が…とか、すぐ陳腐化するんじゃないかとか思っちゃうのよね。

でも、一回りすると、ああいうやつが欲しくなる衝動が起こるw

でも、なかなかいい感じのやつが視界に入ってこない。

自作系のでは結構あるみたいだけど。

992 :ナイコンさん (ワッチョイ 5b30-2biX):2023/01/31(火) 00:00:06.43 ID:jv6CUeSC0.net
MSXっぽいってだけじゃないの

993 :ナイコンさん (ワッチョイ 0bbd-FuSf):2023/01/31(火) 00:11:01.86 ID:EKjK4fot0.net
PC CLUBは何気にデカい、Cバス付いてるし
結局手放した

許容範囲はMSXくらいまでだな

994 :ナイコンさん (ワッチョイ 9aff-n4BU):2023/01/31(火) 01:04:21.23 ID:/uYrYXLr0.net
次スレ
PC-8801mkII SR以降 Part30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1675094605/

995 :ナイコンさん (ワッチョイ 4eff-wzUf):2023/01/31(火) 03:49:11.08 ID:rbX7brga0.net
MSXだって分離型が誰も買えないくらい高いから普及しなかっただけで
(アレ買うくらいなら、もうちょい足せば88とか買えた)
分離型のほうがよかったっすよ…

996 :ナイコンさん (ベーイモ MM06-gW6U):2023/01/31(火) 10:55:10.62 ID:OfhGYPcIM.net
つまりノートPCでモニタが無いイメージか

997 :ナイコンさん (ワッチョイ a7bb-mGH4):2023/01/31(火) 11:08:51.10 ID:NcrqU61y0.net
>>996
そうなんですよね
でも実際それをやってもつまらないんですよ

998 :ナイコンさん (ワッチョイ 5aed-36Ci):2023/01/31(火) 14:36:42.17 ID:Cg8rljKG0.net
分離型に熱心だったのはパナとソニーだったけど高価で売れなかったのかMSX2+の頃には出さなくなっちゃたか

88/80は5インチFDD大きいからドライブ内蔵一体型は出なかったと

999 :ナイコンさん (ワッチョイ 4e88-+rQD):2023/01/31(火) 15:33:47.85 ID:hRuix0PB0.net
998

1000 :ナイコンさん (ワッチョイ 4e88-+rQD):2023/01/31(火) 15:34:11.80 ID:hRuix0PB0.net
ぎんがてつどう

1001 :ナイコンさん (ワッチョイ 4e88-+rQD):2023/01/31(火) 15:34:20.48 ID:hRuix0PB0.net
おしまい。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200