2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000に足りなかったもの part2

1 :ナイコンさん:2022/11/04(金) 06:30:28.95 .net
ピーコ嫌いなユーザー

パターン定義用のSRAM
スプライトのサイズ
高品質なADPCM音源
ADPCMステレオ化、PCM対応、高サンプリング化

ピーコ嫌いなユーザー

X68版がオリジナルのソフト。
今でいうところのオフィススイート。
68030(ECつかない奴)搭載モデル。
DOSもどきじゃない、ちゃんとしたマルチタスクなOS。
モラルがあるユーザー。

ピーコ嫌いなユーザー
※前スレ
X68000に足りなかったもの
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1654543014/

373 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 17:59:35.00 .net
というか低レベルのオウム返しで適当に相手するだけで充分と思われていることにいい加減に気付けよw
実際にそのオウム返しに顔真っ赤で反論しまくってたのは誰だよw
勝った負けたに異様にこだわってるのはアンチだけというのも周知の事実、したがって...(以下略)

374 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 21:51:52.86 .net
したがって?
>>372はアンチ本人であると?

375 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 00:13:06.14 .net
X68k信者が肥大したプライドのせいで敗けを認められず醜く遠吠え続けてるだけやん
常識も良識もなく言われたことを言い返してるだけのキチガイでしかないってことに気づけないあわれなX68k信者さんw

376 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 07:28:34.06 .net
スクリプトでクソスレ立て荒らしまで始めたクソX68kユーザは死んで良い

377 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 09:16:37.37 .net
と、脳みその足りてないクソスレ立て荒らしばかりやってる68アンチが顔真っ赤にしながら自己紹介しています。

378 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 10:56:32.90 .net
スレ乱立の手口を自白するアンチ君w

379 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 21:30:54.62 .net
スクリプト実行でスレ立てしてるのかよ
どうりで1分単位でスレが立てられるわけだ
みんなクソアンチの仕業かよ

380 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 08:40:57.49 .net
スクリプトでクソスレ立ててるのはX68kは
必死になってるあたりバレないと思ってたのか?

381 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 11:32:58.49 .net
スクリプトでクソスレ立ててるX68kアンチは
必死になってるあたりバレないと思ってたのか?

382 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 11:41:47.81 .net
やっぱりスクリプトでクソスレ立ててたのはX68k信者だったか

皆にバレバレだったけど

383 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 15:00:42.19 .net
やっぱりスクリプトでクソスレ立ててたのはX68kアンチだったか

皆にバレバレだったけど

384 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 15:56:39.16 .net
CPUパワーが足りなかった
無理なのは分かってるけど初代から16MHzぐらいのパワーがあれば…

PCMが足りなかった
流石に1音は辛すぎた

スプライトRAMが足りなかった
32KBでやり繰りするのは狭すぎた

スプライトサイズが足りなかった
16×16ドット固定は小さすぎた
後期にはスプライトダブラーで解決するもののそれは後期のSPSとコナミぐらいでそれ以外の大半の市販ソフトは16×16ドット128個で頑張っていたので激しくチラつくゲームが多い
源平討魔伝もアーケードでは大丈夫なシーンも68版だと激しくチラつく

385 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 16:27:11.75 .net
X68000は性能的にも機能的にも中途半端すぎなんだよ

386 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 18:20:35.24 .net
>>384
68000の16MHz版て86年に存在しなかったのでは?

>>385
中途半端ではない高性能にすると個人買える額を超えてしまう。

387 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 18:32:50.04 .net
>>386
だから無理なのはわかってるがって書いてある

388 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 20:15:09.87 .net
>>386
7220でいいからグラフィック支援ハードのひとつでも載せるべきだった

389 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 21:31:07.84 .net
まっ、>>1のアホさ加減に比べたらみんなまともだ

390 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 23:05:14.33 .net
でもX68000そのものがゴミだからねぇ

391 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 23:13:45.49 .net
>>384
メガドライブではサブCPUが良い仕事して
XGMドライバーではYM2612 のFM1音を使って8bitPCM14kHz程度を4chまで合成できるようです。
MDではZ80側に良いタイマ割り込み無く、ROMにもアクセスできるようですが
68000がDMAを使う時にZ80を止めるしかない問題が有りましたが、
これを解決した構成にすれば、68000側から見ればPCM4ch扱いできる
このように解決する手もあったかもしれない。

スプライトはPCEの解像度と同等の時だけ使えるPCEのVDPベースで実現はどうか?
ただし、メモリはPCEがコストで諦めた128kBにするか、スパグラ同様2個構成に

>>386
12.5MHz位は無かったかなあ。
でも68020ももうあったはずだし、こちらで最低12.5、次が16.67だそうだからコッチで作れば或いは

392 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 23:17:28.21 .net
87年に68000@10Mhzで新機種出すような情弱なシャープやで
68020を知ってる訳がない

393 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 00:48:54.66 .net
不正コピーの温床になってるのを知ってて無視し続けたシャープらしい情弱ぷりですねw

394 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 08:33:02.78 .net
XVIや030を見るに、最初からMC68000の10Mhzに特化し過ぎの設計してたのだろうね

395 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 11:02:59.33 .net
スキルが無さすぎたんだ
だからX68kなんてゴミしか作れなかったんだよ

396 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 12:01:11.35 .net
>>387
それは失礼した。

397 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 13:25:59.78 .net
>>388
XVI辺りのタイミングでμPD72120を採用して欲しかったかな?87年には発売されてたらしいし。

398 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 14:57:22.39 .net
最初から68020@12Mhzにしないのなら性能のためにGDCを載せて当然
68000に拘るならサブCPUのせてFDDやHDDをインテリドライブ化してメインの68000の負荷を下げる工夫は必要
68020でも負荷分離は必要だけど

それをやってないのはシャープの怠慢

399 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 15:34:23.08 .net
良識
常識
モラル
経済力
知性
理性
品格

X68kユーザには全てが足りませんw

400 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 16:08:49.83 .net
有ると思うほうがおかしいだろ

401 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 16:16:39.67 .net
良識
常識
モラル
経済力
知性
理性
品格

X68kアンチには全てが足りませんw

402 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 20:18:47.02 .net
68ピーコ太郎は精神異常だねぇ
分かりやすく言って、キチガイ

403 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 21:16:32.90 .net
>>397
素人すぎだろ

404 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 21:18:19.72 .net
登場した年にすぐ採用できると思ってる奴はアホ

405 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 21:31:15.34 .net
違法コピー詰め合わせ品が売られてたのはX68kだし、
無償公開してる他人の作品を有償配布()してたのもX68kなんだよな

406 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 08:47:54.14 .net
>>404
XVIは91年登場だから同じ年ではないよ?

407 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 12:19:41.74 .net
>>406
俺は68020の話してる
μPD72120なんてアホらしくて絡む気にもらなんわ

408 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 17:13:22.29 .net
MC68020は1984年、X68000は1986年(発売は87年)
同じ年?

409 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 03:58:35.28 .net
拡張スロットが高速アクセス考慮されていれば・・・・・・
あの時代どのPCも拡張スロットって鈍行モード
てか速い外部接続なんて存在しなかった(無理ゲー)

メインボードにメモリ拡張スロット10MB増設可能にしてもらう
ことくらいしかできないかな・・・
(多少のクロックアップに耐えれます)

410 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 11:25:06.10 .net
クロックアップするとメモリを認識しません、なんてX68000だけw

411 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 22:07:02.41 .net
X68はクロック変えると拡張スロット認識しなくなりますw

412 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 03:56:10.45 .net
クロックアップなんて誰もしないだろ

413 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 11:36:47.13 .net
CPUアクセラレータ「Buffy Acellerator」に関する
情報等ございませんか?

414 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 14:24:01.94 .net
X68000は戦艦大和のように後世まで語り継がれるパソコンだと思う

415 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 14:53:19.85 .net
まーたフルオプの時にボロクソに叩かれたニワカアンチが嘘言ってらw
クロックアップしたって普通に拡張スロットは使えます

うちの改造機は普通に動いてますが。

416 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 15:32:19.57 .net
C64はMSX1よりも二年も発売が早くて
標準でRAMを64KB載せてて
安価なFDDが最初からあって
スプライトとハードウェアスクロールが使えて
SID音源を積んでいて
使い勝手があっただろうなー

417 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 15:35:27.36 .net
クロックアップで弊害が出るのはシリアル転送のベースクロックじゃねーか?

418 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 15:39:30.50 .net
それと「XVIは拡張スロットはノーウェイトでアクセスできないから遅い」
の話がごっちゃになってるような希ガス

419 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 21:33:18.79 .net
X68000には圧倒的に良識あるユーザが足りなかったw
X68000ユーザはどいつもこいつも不正コピーすることばかり考えてるこそ泥だったw

420 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 21:36:05.85 .net
いやあ、僕はそもそもゲームが好
きじゃありません。

421 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 21:36:54.94 .net
なぜなら楽しくないから。

422 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 13:24:59.26 .net
この世に足りなかったのは、>1みたいな奴を妊娠した母親を堕胎させられなかったことかな?

423 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 16:07:53.23 .net
XVIはクロック切り替えたらメモリ認識しなくなる不具合があったよ
ショップに文句言ったら修理扱いになって基板交換されて戻ってきたが基板のパターンや部品の配置が微妙にかわってたから明らかなハードバグだね

424 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 16:16:57.00 .net
>>381
>>423
修理じなきゃ何なの?

425 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 16:37:46.50 .net
X68000に足りないもの
CPUパワー
SRAM容量
スプライトの数とサイズ
サウンド、特にPCM
ゲーム以外のアプリ

一番たりなかったのは
ソフトにちゃんと対価を払う常識あるユーザ

426 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 17:30:06.02 .net
一番の問題は、>>1みたいな阿呆を産んでしまった女に種付けした奴を存在させちまったことかな?

427 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 19:15:21.30 .net
ハードバクなのに修理?
クルマならリコール物だろ

428 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 12:24:24.46 .net
シャープあるあるだねぇ
悪い意味で家電屋

429 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 14:15:08.18 .net
内蔵HDDが4ヵ月おきに壊れた俺はX68000ユーザやってたことを後悔している

430 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 14:49:42.13 .net
>1を産んじまった親は後悔しているんだろうなぁ

431 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 19:57:12.37 .net
4ヵ月もったのか、凄いな
俺は翌日に壊れてHDD交換。
そのあと2週間で壊れてHDD交換だったわ

432 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 00:06:55.13 .net
イースとジェノサイドの販売に期待したいぜ!

433 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 09:27:03.37 .net
いまさらX68でイースかぁ
期待外れで終わりそう

434 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 09:33:01.14 .net
電波の奴だったら笑う

435 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 09:53:38.81 .net
流石にそれは無いだろ

436 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 21:36:46.81 .net
電波新聞社のソフト部門も事実上潰れてるものな

437 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 22:04:46.61 .net
昔からのPC系ゲームソフトハウス 全滅に近い。
会社名,屋号は残ってても、別の業務に移行してるし。

438 :ナイコンさん:2023/03/01(水) 03:24:45.69 .net
まあその別業務が元々の本業だった会社とかもあるからなんとも。

439 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 12:25:01.73 .net
X68は家電屋が勘違いしまくりで出したパソコンのガワを被った豪華なゲーム機に過ぎなかった

440 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 12:32:54.00 .net
なに言ってんだ、パーソナル・ワーク・ステーションだろうが!!


…プークスクスww ごめんww やっぱ無理ww

441 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 12:36:18.05 .net
まっ、>1の愚かさと犯罪行為は永久に不滅だな

442 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 13:07:51.71 .net
PC-98の勝利ということでスレは終了ですな

443 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 13:14:08.58 .net
それは別スレだろ?

444 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 13:49:46.47 .net
X68kはマジに色々足りなさすぎだったからね
性能、機能に発展性、タイミングなどの作り手側になりなかったものも少なくないけど
一番足りなかったなのはソフトハウスにカネを落とすユーザだったね

445 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 16:34:31.68 .net
苦労して移植したゲームが1万本も出なければ、企業は作る気なくなるもんな

446 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 22:13:06.54 .net
『ツインビー』の事か!

447 :ナイコンさん:2023/03/04(土) 22:17:46.09 .net
フルスロットルだろ

448 :ナイコンさん:2023/03/05(日) 22:07:49.35 .net
レリクスに決まってる
一平ちゃんも絶賛。

449 :ナイコンさん:2023/03/05(日) 22:56:58.95 .net
ナンシーより緊急連絡

450 :ナイコンさん:2023/03/06(月) 00:26:21.03 .net
キョンシーより緊急連絡

451 :ナイコンさん:2023/03/06(月) 12:53:49.09 .net
>>445
そりゃ、ユーザー層を見ずにシューティングだのの反射神経系なゲーム出しててもそんなに売れるわけない。

452 :ナイコンさん:2023/03/06(月) 13:00:53.00 .net
シャープがSPSに作らせたアーケード移植ゲーは
売れる物よりもライセンスが安いのをチョイスしていたような

453 :ナイコンさん:2023/03/06(月) 16:38:30.96 .net
>>452
その通りです
版権料の安いものだけを選んでました

454 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 08:12:36.28 .net
ケチなシャープらしい失敗だな
目のつけどころがなんたら、と言っててもそれを活かせない三流だから当然だ

455 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 09:53:54.78 .net
>>454
そうはいうけど人気作品の版権料ってめっちゃぼったくられるぜ?

456 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 11:44:30.30 .net
ちゃんとユーザが金を落としてたらそのボッタなライセンス料でもペイできたんじゃないかな?

457 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 13:06:31.78 .net
アフターバーナーめっちゃ高かったらしい
それでソフトの値段が9200円になって
流石に申し訳ないので小物のソフトを
オマケに色々収録したとreadmeに書いてあった。

458 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 17:42:16.50 .net
スーパーハングオン
ボナンザブラザーズ
高そうだけど。

459 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 17:54:37.47 .net
>>458
ボナンザブラザーズなんか知ってる奴殆どおらんマイナー作品やろ

460 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 18:06:01.73 .net
サンダーブレードは安そう

461 :ナイコンさん:2023/03/07(火) 23:51:54.76 .net
X68kユーザは貧乏人ばかりだったからどんなに安くてもソフトは売れないよ

462 :ナイコンさん:2023/03/08(水) 08:28:19.36 .net
X68ユーザに不正コピーする理由聞いたら「ソフトを買う金は無い」って答えが返ってくるぐらいには貧乏で乞食根性が強かった。

463 :ナイコンさん:2023/03/08(水) 21:26:07.69 .net
X68kユーザには不正コピー詰め合わせセットが売れちゃうぐらい乞食が多かったよ

464 :ナイコンさん:2023/03/08(水) 22:02:59.28 .net
98ユーザー向けの不正コピー詰め合わせやら不正IDコードやらは
すごかったみたいだね。
ゲームから百万円超えのCADソフトまで割れ物盛り沢山

465 :ナイコンさん:2023/03/09(木) 08:35:57.79 .net
と言う妄想でオナニーするX68ユーザだったw

X68ユーザってマジにキモいわ

466 :ナイコンさん:2023/03/09(木) 11:07:41.43 .net
98の方が凄かったとか言うけど、X68kユーザは不正コピーしてなかったかのかな?

467 :ナイコンさん:2023/03/09(木) 11:40:35.39 .net
98はそもそも価格がぼったくりだった

468 :ナイコンさん:2023/03/09(木) 12:16:19.28 .net
>>466
しまくりだった。

>>467
他社製品をパクって開発費かけず、発展途上国(だった)中国や台湾の安い人件費ですぐに壊れる製品な互換機と、ファクトリーユースに耐える製品を比べたらそうなるわな

469 :ナイコンさん:2023/03/09(木) 23:37:11.63 .net
高いのは他のメーカーが不甲斐ないせいでもあったけどな
ライバル機がないんじゃあいくらでも言い値で出せる

470 :ナイコンさん:2023/03/10(金) 09:38:22.37 .net
サーバ品同士として比べても高かったろ
信頼性を要求されるサーバでは98が生き残ったなんて無かった

471 :ナイコンさん:2023/03/10(金) 10:49:04.25 .net
サーバーはUNIX~linuxがちゃんと動き問題ないから、わざわざ他に移行しないわ

472 :ナイコンさん:2023/03/10(金) 12:38:22.86 .net
98と同じ価格帯で同じ性能のサーバがあったのか?
どこの世界よ、それは

総レス数 1003
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200