2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part3

1 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 06:18:23.63 ID:Diam3C+J0.net

X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ナイコンさん (ブーイモ MM5b-StZe):2022/12/26(月) 06:59:10.47 ID:oVyhszRoM.net
いちおつ

3 :ナイコンさん (ワッチョイ a5eb-aH43):2022/12/26(月) 07:06:03.23 ID:pf+GAIcp0.net
>>1
X68000乙

4 :ナイコンさん (ワッチョイ 170d-rBAK):2022/12/26(月) 08:30:13.39 ID:zvkXwIa40.net
ずいき乙

5 :ナイコンさん (ワッチョイ 8fbb-dxp0):2022/12/26(月) 20:16:11.97 ID:l72JrdFb0.net
本スレここでええんか

6 :ナイコンさん (テテンテンテン MM97-Zb5r):2022/12/27(火) 00:18:54.99 ID:RPyznNl9M.net
ここか

7 :ナイコンさん :2022/12/27(火) 13:38:02.64 ID:7MEFlzui0.net
>>5-6
鶴光ワロタw

8 :ナイコンさん :2022/12/27(火) 19:09:17.92 ID:oVzvjdGwM.net
ええのんかー
やろ

9 :ナイコンさん :2022/12/27(火) 19:14:52.14 ID:DNx+t/WKa.net
最高かー、日本一かーまで

10 :ナイコンさん :2022/12/27(火) 19:20:49.60 ID:g9FyyvMq0.net
わんばんこ!

11 :ナイコンさん (アウアウエー Sa93-PRRE):2022/12/29(木) 00:05:20.34 ID:BKibcu/Fa.net
RTCは毎回消えるのかなサスペンド時コンセントに挿してあれば消えないとかでも構わんけど
ネットやGPSがつながってればlinux側から取得なんてのも不可能では無さそうだが

12 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d91-BkZL):2022/12/29(木) 01:38:42.82 ID:NF4Zeyti0.net
二次電池式だったらヤダなァ・・・・・

13 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f2c-rP5z):2022/12/29(木) 10:23:58.11 ID:1/9izv/m0.net
>ヤダなァ・・・・・

昭和後期の腐臭さえ醸す文体www
一応褒め言葉な

14 :ナイコンさん :2022/12/29(木) 16:21:14.91 ID:0MAIUAOg0.net
>>11
RTCが無いなら自分で追加して起動時に読み込めば良いのさあ。

15 :ナイコンさん :2022/12/29(木) 18:55:58.13 ID:zSgJ/d4Ra.net
まあ普通そこらへんはSoCに入っているんじゃないの

16 :ナイコンさん (ワッチョイ 57ed-wHk2):2022/12/29(木) 20:30:27.34 ID:m1pAhJIw0.net
電池載せなきゃいけないからコストアップよね……
起動時にネットワークに繋いで時間合わせ、とかならできるか

17 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d91-BkZL):2022/12/30(金) 14:06:23.04 ID:KKEOh/5a0.net
2次電池式だったらヤダなァ

18 :ナイコンさん (ワッチョイ 0d91-BkZL):2022/12/30(金) 14:07:06.99 ID:KKEOh/5a0.net
既に書いてたわ

19 :ナイコンさん (ワッチョイ 6bce-rBAK):2022/12/30(金) 19:06:58.71 ID:hs9bp88F0.net
画像はイメージですのCGを見る限り、電池じゃあなくて電気二重層コンデンサっぽい
ように見える

20 :ナイコンさん (ワッチョイ f391-h8NJ):2022/12/31(土) 20:26:01.74 ID:hbvxll3M0.net
>>19
結局気軽に交換できないのねん

21 :ナイコンさん (ワッチョイ 9ace-cp3+):2022/12/31(土) 21:42:41.81 ID:p1dsjg6c0.net
意味不明
電気二重層コンデンサなら交換の必要が無いわけだが???

22 :ナイコンさん (アウアウエー Sa52-M72W):2023/01/02(月) 03:01:48.78 ID:srx8qGYKa.net
HIOCSで速くなるのかな

23 :ナイコンさん :2023/01/03(火) 14:40:56.83 ID:3Rza8jBd0.net
>>21
それを言うとACEの二次電池だって交換不要だが?

24 :ナイコンさん (アウアウエー Sa52-M72W):2023/01/03(火) 15:33:00.69 ID:NeMtxPzua.net
アナログ回路無いなら全部固体電解のコンデンサや電池がいいな基板触りたくない

25 :ナイコンさん :2023/01/04(水) 00:09:00.06 ID:u5hZ1mMZ0.net
>>24
ちょっと何言ってるかわからない

26 :ナイコンさん (ワッチョイ 9314-r++w):2023/01/07(土) 07:49:07.34 ID:y0V0UMpc0.net
『X68000との物理的な互換性は一切無い。各自で対応が必要』

ここが重要なはずなんだが本当にこのままリリースして大丈夫か?

27 :ナイコンさん (ワッチョイ 2bff-8Xhy):2023/01/07(土) 08:08:18.92 ID:cw/9ot8U0.net
分かってるんだよそんなことは

28 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 09:42:52.00 ID:J4CpEU+80.net
ちなみに68実機もってる人はこれ買って実際使う?
実機を大事にしまっておくならエミュでいい気がするし
エミュがだめならZもだめな気がする
もちろん関係グッズだから使うかどうかはさておき
買っておきたいというのなら理解はできるが
やっぱそれ?

29 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 09:52:53.50 ID:VK/nlGCqr.net
「キーボードとマウス込みで復刻された」
「セキュアな環境(専用SDカード)で
現代にX68K用のソフトを発表できる環境ができた」
重要なのはこの2点。
実機云々言うがX68Kの実機を動かし続ける為のメンテは大変だぞ?
PCのエミュ対象じゃセキュアなソフトリリースは難しくなるし。

30 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 10:33:53.87 ID:APftw3gBa.net
キーボードとマウスのセットのみがあればなぁ
おまけの本体に魅力感じない

31 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 10:37:58.24 ID:6t5vGcjb0.net
>>30
【X68000 Z】キーボード+マウスセット [送料・税込み]

¥ 36,500

32 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 10:39:08.11 ID:J80+o3op0.net
>>30
あるでしょ
36500円もするけど

33 :ナイコンさん (アウアウウー Sa85-wxjS):2023/01/07(土) 11:03:12.72 ID:APftw3gBa.net
ありゃ、あったのか
ズイキのページ、なんか見辛くてよくみてなかったわ
上方とっちらかっててよくわかん

34 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b2c-p+3U):2023/01/07(土) 11:12:00.21 ID:3XRB/R990.net
結局カネは出さんけどな

35 :ナイコンさん (アウアウウー Sa85-mMf5):2023/01/07(土) 11:15:53.74 ID:DaPQdp2wa.net
>>30
なんで購入ページを見ないの?
39180で買えるよ?

36 :ナイコンさん (アウアウウー Sa85-mMf5):2023/01/07(土) 11:18:15.50 ID:DaPQdp2wa.net
>>30
キーボードとマウスだけで本体無しだから本体セットの方が安いけれど。

37 :ナイコンさん (アウアウウー Sa85-mMf5):2023/01/07(土) 11:23:06.22 ID:DaPQdp2wa.net
>>33
キーボード29500
マウス9680
消費税送料込みで39180
セットは36500

38 :ナイコンさん (ワッチョイ 9330-aFrb):2023/01/07(土) 11:23:59.23 ID:eJWyosAj0.net
>>29
グラディウスと超連射が添付できた

も仲間に入れてあげて良いと思う。
本体とOSだけじゃなくて、とりあえず
買ったら遊べる。

39 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b88-Or7w):2023/01/07(土) 12:27:58.60 ID:hHn/6ll60.net
キーボードはともかく、あのマウスはいらねぇな

40 :ナイコンさん (ワッチョイ c962-r++w):2023/01/07(土) 12:45:17.97 ID:xE1KOZLT0.net
本体3マン
キーボードマウス2マン

本体要らないからキーボードマウスだけ安く売ってくれ

という幻想
実際には本体9800円

41 :ナイコンさん (ブーイモ MMb3-pzmO):2023/01/07(土) 13:46:19.97 ID:Ordx29yuM.net
当たり前である
補修部品扱いでシャープのサービスセンターにお願いしても3万円はしたしなキーボード

42 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 15:11:35.37 ID:ypdcoNgaF.net
同じ形しててもUSBキーボードは要らん

43 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 15:17:57.90 ID:i6k301bsM.net
要らん人は買わなきゃいいだけの話
逆にオリジナルをUSBに変換して使ってる人も居るわけで

44 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 16:33:13.87 ID:JDsB7QVl0.net
USBキーボードでも変換アダプタかませば実機で使えるし
オリジナルじゃなきゃ駄目っていってもそのオリジナルを復刻してくれるような
酔狂な会社はまず無い訳で

45 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 17:11:37.38 ID:0NfkKzHea.net
キーボードとマウスのセットのみポチったわ
本体は評価みてると食指が伸びんから今のところは見送り継続

46 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 17:41:22.54 ID:J80+o3op0.net
正式版は後で出すと言ってるし
本体は後でも別に良いかもな

47 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 18:55:01.80 ID:jehX5U1Y0.net
>>38
グラディウスは持ってた人は懐かしい~で終わりだろうけど
伝聞だけで幻想抱いてる奴らがどんな顔するか楽しみだぜ

48 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 19:02:24.73 ID:nHbOGiU70.net
俺はディスクマガジン編集出来ればいいや
スピードも要求されないし十分かと

49 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 19:08:55.47 ID:yUGLbrp2a.net
黒いのが出たら買うわ

50 :安価したら負け :2023/01/07(土) 19:24:42.44 ID:qDJalzxu0.net
アケアカでよかったんや……

51 :ナイコンさん (ワッチョイ 9330-aFrb):2023/01/07(土) 19:38:51.04 ID:eJWyosAj0.net
ノーマルの3倍速で動く赤いのとか。

52 :ナイコンさん (アウアウウー Sa85-/inG):2023/01/07(土) 19:52:27.87 ID:W3RQaQDaa.net
>>41
当時PROユーザーで初代、ACE、EXPERT系列のコンパクトなキーボードに憧れて取り寄せたけど、そのくらいしたなあ。

53 :ナイコンさん (アウアウウー Sa85-/inG):2023/01/07(土) 19:53:11.71 ID:W3RQaQDaa.net
>>51
ワインレッドのですか?

54 :ナイコンさん (アウアウエー Sa23-T3xc):2023/01/07(土) 19:54:03.74 ID:eEz7kuNIa.net
>3億売り上げの利益分なんて
>凡ミスでポイと吹き飛ぶし

ズ) ぽまいらウプデだよ自前で当ててちゃぶ台

これで完結ハードの設計ミスはしらんけど

55 :ナイコンさん (ワッチョイ 79bb-Or7w):2023/01/07(土) 19:55:33.61 ID:J80+o3op0.net
FPGAで丸ごとコピーしたほうがよかったんじゃと思う出来のエミュレーターにならない事を祈りたいね

56 :安価したら負け :2023/01/07(土) 21:02:37.23 ID:qDJalzxu0.net
俺は正式版はFPGAになってくれと思ってる

57 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 22:02:36.03 ID:D3SKNCRDM.net
コストとか考えると今の形しかないような……
9800円じゃ無理だ

58 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 23:04:11.10 ID:eJWyosAj0.net
MiSTer FPGA X68000
で検索すると色々出て来るね

59 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 23:22:32.13 ID:eJWyosAj0.net
FPGA版が第二弾で出ても良いかな?

CPUクロックはもっと引き上げられるだろうしね。

60 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 23:35:13.51 ID:BDTp9XMeM.net
>>59
今のスペックでも20MHz相当くらいまでなら余裕で行けそうだけどな
別プロジェクトでは68020の16MHz載せたタイトーF3エミュってるんだし

61 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 23:51:45.04 ID:3UnL9SSp0.net
最初のX68Zも後に出るであろうXVIZ(16MHz)相当に出来たらいいな
欲を言えばX68030(25Mhz)までカバーできれば嬉しいが。

62 :ナイコンさん :2023/01/07(土) 23:57:13.96 ID:eJWyosAj0.net
PCのマザーボード交換みたいに、超高速版にできるなんていうのも良いかもね。

63 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 01:00:21.06 ID:PbdIZ2kla.net
DoGAのレンダリングが笑ってしまう程速いのを見てみたいw

64 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 01:11:59.14 ID:rZr4CVlL0.net
F3エミュレータでは重過ぎてまともに動かないタイトルだけネイティブ移植して何とか動かしているそうだがZUIKI自体にはそんな余力無いだろ

65 :安価したら負け :2023/01/08(日) 01:42:36.26 ID:9F4oTNkM0.net
ネイティブ移植って
ネイティブコードのこと?

66 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 01:45:01.88 ID:ypYO5g1bM.net
ゲームROMデータしか入ってないのにネイティブ?

67 :ナイコンさん (アウアウウー Sa85-mMf5):2023/01/08(日) 06:18:25.13 ID:KyWgyKV+a.net
コードモーフィングやμop化なニュアンス?

68 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 08:55:31.41 ID:YBCR0bvWM.net
surgeon68kを誰か持ってますか?同人ディスクマガジン

69 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 09:12:45.00 ID:WnqQQ/70r.net
>>68
バッ活電子版のダンプリストをOCR掛けてバイナリにすれば良いんでないの?

70 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 10:14:50.59 ID:P6aTshd+0.net
Google先生に聞くだけでバッ活の16号のサンプルがGETできる
surgeon68kの掲載部分がまるごと載ってる
広告が楽しいから、Kindleアンリミの99円セールのときに全部読んでもいい

71 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 10:40:25.35 ID:WnqQQ/70r.net
>>70
surgeon68Kの部分サンプルに無いけど?

72 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 14:34:59.88 ID:7s70NL6wM.net
オレハFAT12ノスーパー外科医ニナル

73 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 15:01:08.67 ID:GksMOh3Y0.net
さっきYoutubeで見たのだけど、キーボードのLEDが白というのは萎えるなー。
右上のキー3つくらい同時押しでキーボードコネクタ挿すとクリスマスツリーみたいに光る機能を楽しみにしていたというのに・・・

74 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 15:18:19.67 ID:eXO+ZIyWr.net
>>73
さすがにアーリー版で変更されるだろLEDは。

75 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 15:31:04.31 ID:sIpb1IzPa.net
linuxだとext3でも自動認識するかなSD
そういやsurgeonってばファイルロードしてからパッチ当てるやつだっけ
バイナリ書き換えないのDOSコールにもパッチ当ててext3からブートなんてな

76 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 19:30:29.36 ID:tQe2IL4u0.net
なんかもう勢い無くなってきちゃったな。。
シニア向けビジネスとしてこれからどうなるのか興味津々だわ。生暖かく見守ります。
ほとんどの人は与えられたものを使うだけで終わりだと思いますが、開発者の方々は頑張ってください。

77 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 19:54:39.42 ID:AxdrHei6d.net
そう言いながら直ぐに戻ってくるらしい…。

78 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 19:56:26.28 ID:6lgzww0t0.net
ACE(HD)持ちだったので黒待ち
それまでは傍観させてもらいますわ

79 :ナイコンさん :2023/01/08(日) 23:09:06.17 ID:4Qpm5Hefa.net
黒ならサーフェスを薄く削ってプライマー塗装して上塗りすれば良いんじゃない?

LDE交換もありだよ。順方向電圧と電流は注意、場合よっては減流抵抗の交換をする方が良いこともあるよ

80 :ナイコンさん :2023/01/09(月) 00:22:29.63 ID:npUnAJy1M.net
>>76
うんおもったw

81 :ナイコンさん :2023/01/09(月) 00:34:24.63 ID:X1FvIxzNd.net
で、実機がこれから続々お亡くなりになってから、オクでバカ高になってから焦るわけやね。

82 :ナイコンさん :2023/01/09(月) 00:48:06.93 ID:AUDGPy9x0.net
え、こんな低性能のを有り難がるわけないだろ
次の世代のSoC積んだモデルが出るまでの繋ぎでしかない

83 :ナイコンさん :2023/01/09(月) 01:16:53.12 ID:KMwIPw2F0.net
どう考えてもグラディウスと超連射だけを先に発表したのが失敗だろ
あれでゲーム目的の人がみんなズコーってなった

84 :ナイコンさん (アウアウエー Sa23-T3xc):2023/01/09(月) 01:19:09.10 ID:C9PWZ+Dla.net
64bit化すると一気に倍以上速くなるんだよな
ゲーム機のミニも今後ハードル上がるだろうけど
新製品投入する必要性が68だけじゃな
今後ARM Windowsが普及して組み込み案
件が増えてとかに便乗なら有りかもな
それか素直にラズパイ4に入れるか

85 :ナイコンさん (ワッチョイ 9330-aFrb):2023/01/09(月) 01:23:04.69 ID:/iQ8UjoN0.net
まあ、グラディウ添付のための手間賃、キーボードとマウス代みたいなもんだろ。
今ならFPGA使って互換ハードウェアだって作れることはMiSTer FPGA X68000でも明らかだしね。

金のことを考えないなら、ARMコアが複数入ってLinuxが動くFPGAもあるから、FPGA部分でX68000を実現してARMのと並列動作なんていうことも普通に可だろ。

86 :ナイコンさん (ワッチョイ 61db-wj+B):2023/01/09(月) 01:52:40.06 ID:rLn/mZgr0.net
あくまで個人的な話だけど
X68000をベースにイーサ端子やusb、MPUも68060をエミュレートして更にクロックアップで高速化、3Dチップも無理やり連結、バスもPCIEクラスとかにして、だけどソフトはないですーくらいのパワーアップがほしいな。。。
懐かしいだけで終わらずに未来に繋がる、みたいな。
それなら50万くらいでもすぐ出す

87 :ナイコンさん (ワッチョイ b303-DSRP):2023/01/09(月) 02:48:39.38 ID:2nXnhEpm0.net
個人的意見だけど、非公式ハードですら実現していない機能は要らないと思う。
いくらパワーアップさせたところで、Windowsマシンを使ったほうが安くて高性能なので。

88 :ナイコンさん (アウアウエー Sa23-T3xc):2023/01/09(月) 03:00:16.16 ID:C9PWZ+Dla.net
あくまで個人的見解だがそれは別物x86なんかどんだけ速くてもお断り触りたくねーのよ

89 :ナイコンさん (ワッチョイ c967-r++w):2023/01/09(月) 03:21:44.30 ID:AUDGPy9x0.net
全て嘘だらけのイメージ戦略が悪いわけだが、
パワーアップとかの夢物語は寝て見た方がいい。

現時点では実機同等の速度すら怪しいものが届く未来しか存在しない。

90 :ナイコンさん (アウアウエー Sa23-T3xc):2023/01/09(月) 03:56:38.66 ID:7xsO+4dCa.net
SNSのアンケートでは未来志向が5割だそうだ
マッハ2を遥かに凌ぐ純正互換DMA(速すぎて不具合かも)
実機比100倍?のFPU
ここらを実装すれば互換性保ちつつネイティブパワーを実感出来る

仰るとおり夢見ながら寝るわ

91 :ナイコンさん (ワッチョイ 9330-aFrb):2023/01/09(月) 06:50:52.63 ID:/iQ8UjoN0.net
さらに進化させるのも方向性としてはありだろうな。別にやってはいけないという決まりあるわけでもなし。

ただ、みんなバラバラな事を言うから取りまとめるのは著しく大変そう。Linuxみたいにオープンソース化とコミュニティ化していく感じかね。

ハードウェアはとりあえずFPGA使ったパソコンで、中身を変えていく感じ?
680x0の上位互換の64bitCPUとか勝手に作ったりしてね。
CPU作ったりそれ用のコンパイラ、アセンブラ、シミュレータ作って課題のプログラムの実行速度を競うなんていのは東大の学部三年生の実習で半年かけてやるみたいだし、まあ不可能でもないか。

92 :ナイコンさん (ワッチョイ 6174-v5DS):2023/01/09(月) 06:57:44.15 ID:BYmfsrOt0.net
個人的な意見だけど、異世界転生ごっこに実益を求めるのは野暮というもの。
現在の知識を持って1987年からやり直したら、何が創造出来るか楽しみでしょうがない。

93 :ナイコンさん (ワッチョイ b1bd-5ulc):2023/01/09(月) 07:55:51.53 ID:WufAMWIT0.net
とりあえず88VAを回避できてたな

94 :ナイコンさん :2023/01/09(月) 08:59:43.20 ID:hZYh2KEH0.net
早くECではない68030に進化させてほしい
話はそれから
今の時代Linuxが動かないとユーザーが付かないだろう
68000に拘るなら33MHzモードとか遊び要素がほしい

95 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4b-/YfX):2023/01/09(月) 11:03:15.38 ID:9C5dUSPFM.net
>>92
ADPCM1音じゃ厳しすぎるよって教える
1987年じゃなくて開発段階へ行かないと駄目か

96 :ナイコンさん (ワッチョイ 93eb-5BkG):2023/01/09(月) 11:50:24.21 ID:gvhqiBf70.net
>>92
リフレッシュレートは60hz固定で
ドットは正方形で
X68000はここが一番不満だった

97 :ナイコンさん (ワッチョイ 01bd-Or7w):2023/01/09(月) 12:06:06.74 ID:TQrERsqW0.net
実際作られた060turbo相当のX68060は存在していいと思う

98 :ナイコンさん (ワッチョイ 93eb-5BkG):2023/01/09(月) 12:16:33.12 ID:gvhqiBf70.net
X68060だとVRAMは4MB 搭載でSX-Window4.0が欲しくなるな

99 :ナイコンさん (ワッチョイ 01bd-Or7w):2023/01/09(月) 12:27:41.32 ID:TQrERsqW0.net
>>98
今エミュの100MHzでSX-WINDOWを遊んでる
SXwareを集めてカスタマイズが楽しい、シャーペンも奥が深くて拡張を作れば無限に楽しるハッカブルエディタだわ
10MHzではレンダリングがきつかったから高性能化されたX68Zを期待してる

100 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4b-/YfX):2023/01/09(月) 12:36:42.54 ID:9C5dUSPFM.net
>>98
グラフィックアクセラレーションも追加されないと厳しいな
あとはメインメモリ12MBの壁と仮想メモリ、メモリ保護をどうするか

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200