2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part3

1 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 06:18:23.63 ID:Diam3C+J0.net

X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

138 :ナイコンさん :2023/01/10(火) 17:58:25.49 ID:yiTzyeVDM.net
>>109
6295って各チャンネル独立したボリューム機能あったっけ?
6258の何が酷いかってボリュームないからドラムパートフェードアウトさせたり効果音量調整したりすらできないとこ

139 :ナイコンさん :2023/01/10(火) 18:34:51.66 ID:StKeD+8l0.net
>>135
別に幻想はもっていないよ。
でも、実際に実装できてそれなりに動いているんだし、
ソフトウェアエミュレーションと違って、タイミングもとりやすいし、
独自のロジックを追加したりして遊ぶこともできるのはメリットじゃない?
勉強用の素材としてはVerilog/VHDL(SystemVerilogとかも?)も、
ハードウェアもソフトウェアも扱えて、おまけに往年のゲームまで
遊べちゃう。

性能面で「超高速」は期待しないけど、CPUコアを差し替えて遊んだって
悪いことはない。この場合、比較対象は10MHzの68000だしね。

ボトルネック部分だけFPGAでアクセラレーションしてやってもいいけど、
ハードコアのARMをアクセラレータ代わりにつかうとかいう手もあるかもね

140 :安価したら負け :2023/01/10(火) 18:39:22.12 ID:RsiegbOq0.net
FPGAででしかできないこと
ソフトウェアエミュレーションでできること
切り分け分けできないと
拗れた信者になってしまうんよな

FPGAだから真面目にトランジスタクローンしてるとは限らないのに

141 :ナイコンさん :2023/01/10(火) 18:42:37.63 ID:StKeD+8l0.net
>>136
68020/040もライセンス取得して生産しているんだっけ?
CPUだけあってもしょうがないけど
FPGAでX68000のペリフェラルだけっていうのを作って
CPUとつなぐっていう感じかな?。

142 :ナイコンさん :2023/01/10(火) 18:58:19.63 ID:4067fesCa.net
もうX68000 Z用060turboでええやん

143 :ナイコンさん (アウアウウー Sa85-mMf5):2023/01/10(火) 20:01:39.35 ID:Sw0sEvcOa.net
>>141
CYNTHIAとかもasicでしょう?数が出ないならfpagで良いよ。

144 :ナイコンさん (ワッチョイ 79bb-Or7w):2023/01/10(火) 20:09:39.85 ID:cH+3C30K0.net
>>138
あるよー
みんなプチノイズ対策でPCMはフェードアウト処理してPDXにしたりしてたな

145 :ナイコンさん (ワッチョイ 9330-aFrb):2023/01/10(火) 20:09:45.08 ID:StKeD+8l0.net
>>140
X68000は特にディスプレイ周りは複雑だからソフトウエアエミュレーションは結構きつくて、今あるエミュレーターでも結構難儀してるでしょ?
特にゲーム屋はトリッキーな使い方するのも多いから。細かいところまで再現対応させようとすればするほどエミュレーション速度の足を引っ張るでしょ。

だから、このスレでもゲームごとにカスタマイズしたエミュレーターを乗せた方がいいんじゃないかとか言ってる。

その点は並列動作できるFPGAに分があるね。ビデオ系のRTLをいじってもCPUコアの動作速度には影響ないし。

ソフトウェアエミュレータがいろいろなところで動くことは利点だろうし、それもまた良しと思うし、色々なアプローチができているのは良いことなのでは?
所詮遊びなんだから。

146 :ナイコンさん (ワッチョイ 09eb-SyRF):2023/01/10(火) 20:13:26.47 ID:isQQkFxI0.net
Misterのなにがいいって当時のハードウェアまで動かせる事
PSXでネジコン使えるのは感動した

147 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4b-VFHi):2023/01/10(火) 20:27:22.92 ID:gRCGpVdmM.net
Allwinnerとは仲がいいだけ?資本関係もあんのかな
そっち方面でFPGA作れないとZ系列では搭載無理ちゃうか

148 :安価したら負け (ワッチョイ 610d-QoMh):2023/01/10(火) 20:40:25.26 ID:RsiegbOq0.net
無いよ

149 :ナイコンさん (ワッチョイ 4b19-PQFN):2023/01/10(火) 20:51:14.71 ID:SN+A1OKA0.net
>>109
しかしメインメモリが4ch分の同時アクセスに耐えられるかどうかが不安

150 :ナイコンさん (JP 0Ha3-5f2o):2023/01/10(火) 22:40:04.55 ID:svBoDGfKH.net
X-BASICを標準添付
電子工作マガジンのベーマガコーナーで毎月取り上げる
電波新聞社が過去のX68kソフトを再リリースする
最低限これくらいやらないと最初のエコシステムは作られないのではなくて?

151 :ナイコンさん (ブーイモ MM4b-pzmO):2023/01/10(火) 22:51:05.78 ID:gWYGzLFnM.net
MC68000ユーザーズマニュアル
環境ハンドブック
inside x68k

あとはhas.x、hlk.x、dis.xが最初から入ってるくらいでいいんでない?

152 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4b-DOo3):2023/01/10(火) 23:07:10.35 ID:oVNJjcYtM.net
>>149
リフレッシュ回路を内蔵してないからDRAMは使えないね
接続するメモリはROMかSRAMになる

153 :ナイコンさん (ワッチョイ b1bd-PQFN):2023/01/11(水) 02:44:44.50 ID:ukiYavf20.net
ADPCM1chはウンコだった
40万もしてるんだから8chくらい載せとけよと言いたい

154 :ナイコンさん (ワッチョイ 2bce-w5m5):2023/01/11(水) 03:02:52.76 ID:xb9wutx70.net
当時のメモリやストレージ容量じゃ、多チャンネルPCMは実用にならないという判断があったんじゃない?

155 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 03:25:08.62 ID:mkaObnI+M.net
留守電の録音用のチップを使ってadpcmでデータ量削減
メインメモリ1MBしかなかったし、出たときの事を考えると仕方ないのかなあ、と

156 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 04:14:10.17 ID:7o4nvo+ZM.net
>>154
単にそんなにPCMが重要な時代が到来するとは予測できなかっただけだと思う

157 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 04:17:40.65 ID:7o4nvo+ZM.net
>>154
>>155
メモリ容量やストレージ容量は関係ないでしょ
4chあれば史実のX68000のゲームと同じPCMデータ量でもチャンネルの奪い合いで音が途切れなくなる

158 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 04:36:39.57 ID:uS34LGSdM.net
PCM8登場から途切れるようなのなくない?
わりと早い時期からOCしてたから重い軽いはよく覚えてないが

159 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 04:57:55.21 ID:z+JHn0TZd.net
IHでご飯が炊ける機能はつくのかなあ?
ACE-HD使ってたときは重宝してたから、ぜひそれもエミュレートしてほしい。

160 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 06:22:29.83 ID:viGLo8JB0.net
analog pocketとか結構楽しまれてるんだな

161 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 11:59:04.50 ID:vJJZAdmSM.net
>>158
PCM8の登場って1991年でかなり末期だしクソほど重い上にラスター割り込みとの相性も悪い
当時X68000の殆どのゲームが音途切れまくりの惨状だったんだよ

162 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:03:44.26 ID:viGLo8JB0.net
>>157
メモリ1Mbyteしかなかったしね
1サンプル16bit食うと4bitADPCM4倍の
データが必要だし。16KSPSとして
10秒で320kバイトか80kバイトかの差は大きい。

163 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:21:33.97 ID:eNbq8z3L0.net
あの時代、ゲームディスクにに素のままのPCMデータを入れようなんて気は起きないよな
たった数秒の音声データに圧迫されてたらコンテンツに使えるデータが激減する

164 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:42:59.82 ID:ZQqC0uMD0.net
X68000Z申し込み打ち切りラインが設定された

165 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:48:57.07 ID:ELCFVWfMM.net
>>162
ADPCMが4chあればよかったのに…って話だったのになんでADPCMがリニアPCMになった話にすり替わってるの?

166 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:48:57.80 ID:mxPDFbPnr.net
現時点で通常アーリーアクセスキットがあと608、
スペシャルサポーターズプランがあと162か。

167 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:56:22.06 ID:U5zi0L5n0.net
>>134
今の時代だったらマザボタワーとグラボタワーはありなんじゃないかと思った

168 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:56:24.22 ID:viGLo8JB0.net
>>165
DMAも4チャンネル必要になるしな

169 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 12:58:21.22 ID:jTP+gOlka.net
>>161
(♪ゲームオーバーの曲)「ゲイム……(ここで途切れる)」(チャーチャチャ!)

170 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 13:08:17.34 ID:Rb+9pSkx0.net
早く売りたいために期限前に人数制限とかちょっと酷いな

171 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 13:08:52.16 ID:uj5gtjXsM.net
>>167
x64(x86)系以外だとほとんどCPUに入っちゃってるような……

172 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 13:11:43.79 ID:uj5gtjXsM.net
>>170
春節がモロに挟まるし中国生産には時期の選択が悪いとしか……

173 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 13:15:34.30 ID:bUL15WLFd.net
当時コスト的に発売を断念したSEGAマークVみたいに拡縮回転機能も密かに追加されてれば…
当時のACが完全移植可能となるので、もしそうなればこのX68000Zは未来永劫、安泰の様な気がする。。

174 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 13:19:05.16 ID:7o4nvo+ZM.net
>>168
6295は直結でメモリ接続でしょ(最大256KBまで)
DMA転送なんて対応してた?

175 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 13:23:11.80 ID:wvgsZPx70.net
>>170
天井なしで1マンコでも2マンコでも受け付けて、その上でスケジュールどおり3末から
順次発送できるとでも思ってンの?キミ、社会人経験のない学生さん?

176 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 13:24:11.33 ID:jTP+gOlka.net
そんな小細工よりも最低でもRED ZONE、最高なら060turbo

177 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 13:27:09.31 ID:5TAV9fUlM.net
殆どは10MHzで十分なのに次はどうすんのか

178 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 13:31:58.03 ID:ChaTvFPaM.net
映像音声同期やら完全無視して単に早いだけの68000

179 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 13:39:31.57 ID:7o4nvo+ZM.net
>>177
スペースハリアーもグラIIも10MHzじゃめちゃめちゃ処理落ちするよ><

180 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 13:47:20.91 ID:viGLo8JB0.net
>>174
X680x0のADPCMは
DMAのチャンネル#3を
使って音出してる。

181 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 13:50:07.99 ID:viGLo8JB0.net
同期信号で割り込ませて
DMACスタートさせるくらなら
猿でもできるけどね

182 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 14:01:11.37 ID:X2yh9UYtM.net
>>180
そんなことは知ってるw
6258はサンプリングメモリ直接続でチップ側が自分で読み出しとかできないでしょ

183 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 14:15:16.48 ID:eNbq8z3L0.net
PCM8があったしXVI以降は負荷も減って市販ゲームでも使えるのもあったからそんなに悔やむことか?って気がするけどな

184 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 14:41:18.35 ID:mxY0SqS7r.net
ゲームに特化するわけでもなくネットにも繋がらない半端なスペックのPCなんて絶対ダメだわ
バルミューダフォンが出た時に似てる
こんなスペックのスマホ売れるわけねーって強気の値段で発売してすぐゴミになったやつ

185 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 14:53:07.41 ID:D+PIv8PU0.net
>>170
上限に達したらキャンセル不可という事実を隠したまま限定数という煽りでまだ参加していない連中を呼び寄せるのが目的だろうから悪意を感じる

186 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 14:58:54.89 ID:41mAA24p0.net
俺はもう実機の横に飾りたいだけだから
なんでもいいやw

187 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 15:13:50.62 ID:3cYFOz+t0.net
飾るだけならコレでいいじゃん

http://rockybergen.com/papercraft

188 :ナイコンさん (ワッチョイ 0185-aFrb):2023/01/11(水) 15:29:47.25 ID:Vqf5E3ux0.net
さて、MisterのX68000に何を付加しようか。IntelのCucloneのデモみたいなアクセラレータかな。

189 :ナイコンさん (ブーイモ MMb3-pzmO):2023/01/11(水) 15:32:27.99 ID:/wj3XDzHM.net
>>187
まあキーボードは別で使うとして
実質1万円くらいだし……

190 :ナイコンさん (ワッチョイ 3183-Rn7p):2023/01/11(水) 15:34:13.82 ID:41mAA24p0.net
>>187
思ったより雑で笑った

191 :ナイコンさん (ワッチョイ 0185-aFrb):2023/01/11(水) 15:46:19.82 ID:Vqf5E3ux0.net
>>182
そしたら、今度はメインメモリ増設しても長時間再生できないのかな?
X68000に歌わせるの楽しかったわ。

192 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4b-/YfX):2023/01/11(水) 16:09:03.86 ID:PAHaVBK5M.net
>>183
スペースハリアーにPCM8入れたらXVIでもガタガタやぞ

193 :ナイコンさん (ワッチョイ b303-DSRP):2023/01/11(水) 16:45:14.41 ID:EMFmNVu70.net
>>184
LANに繋げたら便利だけど、インターネットに直接接続したらウイルスが怖い。

194 :ナイコンさん (JP 0Hd5-bEI1):2023/01/11(水) 16:50:19.73 ID:o1VWid3WH.net
>>192
そこはREDZONEでw

195 :ナイコンさん (ワッチョイ 01bd-Or7w):2023/01/11(水) 16:59:15.45 ID:eNbq8z3L0.net
スペハリの弾SEはFM音源で良かったな

196 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 17:37:02.38 ID:rJDidqF/M.net
>>187
ダサいからお断り

197 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 18:15:32.28 ID:eKclvLrGM.net
>>195
あの音をFM音源で作るの難しくないか?

198 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 18:56:59.50 ID:8W/aeyBvM.net
FMは3音使えば、どんな音でも出せる

とか言ってた人が居たような

199 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 19:00:02.15 ID:uC+aMvoj0.net
6295だったとしても色々問題はあるとはおもうけど
16Khzが32Khzのレートになってとしてもbox.pdxが700kbくらいになるだけで大丈夫そうな気はするな
4ch出せても全チャンネル同じパンになるんだけどさ

200 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 19:49:17.18 ID:H4UIbPrzM.net
>>184
だれかオンラインでネットクック立ち上げてよ
あわよくば絵里香K版がベスト

201 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 19:50:17.83 ID:3Gfjvz1v0.net
つ X68BBS

202 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 19:51:21.61 ID:uC+aMvoj0.net
したらみんなmutermで繋ぐんか

203 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 20:29:04.86 ID:iZkwhCPga.net
net-kickがええな

204 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 20:33:15.83 ID:ock5oSmc0.net
>>187
めちゃカワイイ♪
こんなのあるんですね!
自分はラズパイケースの再販があるのでブラック塗装予定です。

205 :ナイコンさん (ワッチョイ 0185-aFrb):2023/01/11(水) 21:21:05.31 ID:Vqf5E3ux0.net
Zの次はZZか?

206 :ナイコンさん (ワッチョイ b303-DWwd):2023/01/11(水) 21:23:01.70 ID:xhhmHP8q0.net
GTだろ

207 :ナイコンさん (ワッチョイ 79bb-Or7w):2023/01/11(水) 21:29:34.41 ID:uC+aMvoj0.net
PCエンジンminiと融合させたtwinという手も

208 :ナイコンさん (ワッチョイ e191-WzqH):2023/01/11(水) 21:30:30.04 ID:XJOpbXml0.net
中国製って・・・・

209 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b88-Or7w):2023/01/11(水) 21:51:28.64 ID:ZAb66BUB0.net
アニメじゃない!

210 :ナイコンさん (テテンテンテン MM4b-/YfX):2023/01/11(水) 21:52:22.35 ID:uYfOYT7RM.net
>>205
ZuikiのZでしょ?

211 :安価したら負け (ワッチョイ 610d-QoMh):2023/01/11(水) 21:57:29.04 ID:Xirtx8um0.net
ソース見たら中国語バンバンなんだろうなぁ
エミュレータもコード見たらxm6 pro-68kだったりしたら
どうしよう?

212 :ナイコンさん (ワッチョイ 0185-aFrb):2023/01/11(水) 22:03:47.32 ID:Vqf5E3ux0.net
まあ、それが嫌なら自分達でやるしかないな。

213 :ナイコンさん :2023/01/11(水) 22:21:51.30 ID:6FOayPr70.net
まーだ中華とか言って見下してる連中、年齢層が透けて見える気がする
現実見ようぜ…

214 :ナイコンさん (ワッチョイ 2b88-Or7w):2023/01/11(水) 23:02:00.78 ID:ZAb66BUB0.net
もう日本は中国に抜かれちゃったからな

215 :ナイコンさん (アウアウウー Sa85-wxjS):2023/01/11(水) 23:09:57.06 ID:Ydch2HWva.net
アメリカの都合で、日本の技術を中国韓国に渡さなきゃならなかったからな

216 :ナイコンさん (ワッチョイ 395d-r++w):2023/01/11(水) 23:32:28.01 ID:D+PIv8PU0.net
中韓は自称発展途上国だから見下すのは当然だろ?
経済支援してくれなんていう先進国は存在しないよ

217 :ナイコンさん (アウアウウー Sa85-GGCo):2023/01/12(木) 00:13:33.24 ID:ca9AVcHLa.net
あっち休みかと思えばいよいよ量産か
予定通り来るといいな

218 :ナイコンさん (アウアウエー Sa23-T3xc):2023/01/12(木) 00:20:01.09 ID:NdEhbEi5a.net
マウスが全然続報無いなトラブってるのかしら

219 :ナイコンさん (ワッチョイ 0185-aFrb):2023/01/12(木) 00:26:07.72 ID:mROpoPS90.net
>>215
とりあえず脱中露はこれからのトレンドキーワード

220 :ナイコンさん (ブーイモ MM4b-pzmO):2023/01/12(木) 00:26:52.43 ID:mpwe5ZW7M.net
実用上はロジクールとかケンジントンなんかのトラックボールと普通のマウス使い分けた方がいいだろうし……
これこそ形だけちゃんとしてればいいかなと思ってるけど

221 :ナイコンさん (ササクッテロラ Sp4d-AlFs):2023/01/12(木) 01:34:52.41 ID:ERIrXn6lp.net
ゲーム2本は少ないと思ったけど、
考えてみたら昔ソフト出してたメーカーどれだけ生き残ってるんだ?
日本の中小が元気だった時代…

222 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 02:14:46.68 ID:hpgN0hze0.net
もしゲーセン筐体持ちの人は…コントローラーを少し改造すればミニゲーを筐体内に格納出来るみたい。
https://youtu.be/dMRWdP3a3-w

223 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 02:25:38.56 ID:lzvltJ+V0.net
>>222
動画みたけどこんなの敷居高過ぎて真似する奴いないだろw

224 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 02:33:48.62 ID:dNlHvCwQ0.net
筐体持ってる人は出来るでしょ
こういうのが出来ないと筐体のメンテが出来ん
やってることは電気信号を延長してるだけだから初歩的な技術で出来ると思う

225 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 07:26:27.69 ID:ucrx7hJx0.net
>>221
メーカーが残ってても当時の製品を、再販できるとは限らないのでわ?
25年前の非Windows環境のソフトを再販しろ、なんて言われてパッと対応できるメーカーは貴重だと思う

226 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 09:31:20.89 ID:IF1nytg60.net
売れる数はZの支援者数がMAX

227 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 10:41:32.67 ID:kc4JdF0b0.net
>>219
言い方は女芸人コンビのパイレーツのやつ?

228 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 13:21:21.75 ID:I8GuyBS50.net
HDDいまんところ未サポートだよね。
フリーソフトで環境作るにしてもFDベースはキツイ(笑)

229 :ナイコンさん (ワッチョイ 9330-aFrb):2023/01/12(木) 15:12:18.84 ID:gCPtey9/0.net
>>226
仕方ない。握手券付けるか

230 :ナイコンさん (ワッチョイ ab0d-O05k):2023/01/12(木) 15:34:38.69 ID:9qn+RfDu0.net
>>228
FDつーても所詮XDFによる仮想FD(FDイメージ)だよね
1枚40MBのFDイメージとか作って認識させられないんだろうか。Human68k側に
なんか制約あったりするかな

231 :ナイコンさん (ワッチョイ b1bd-5ulc):2023/01/12(木) 15:39:30.09 ID:Cycc6hsM0.net
>229
後楽園ゆうえんちで僕と握手?

232 :ナイコンさん (アウアウウー Sa85-/inG):2023/01/12(木) 15:46:02.16 ID:5ebJdGRpa.net
>>230
windrvみたいな仮想デバイス用のドライバを作ればいいんでは

233 :ナイコンさん (ワッチョイ ab0d-O05k):2023/01/12(木) 16:21:10.23 ID:9qn+RfDu0.net
そんなドライバが作れるなら最初から仮想SASI-HDDドライバ作ればいいだけでしょ

234 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 18:19:28.38 ID:dNqfzA8Da.net
えらいすんまへん

235 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 19:09:39.54 ID:gCPtey9/0.net
>>231
大きいお友達?

236 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 21:59:04.30 ID:gaGjedme0.net
HDDイメージというかSDをHDDとして認識させられないのなら
無い物は作るじゃなくてただの性能の低いゲーム機に成り下がるんだけど
まさかそんな甘い考えで開発してたんじゃないだろうな・・・

237 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 22:00:22.22 ID:4AmOB4iK0.net
本体の512MBのROMは何なの?
あれのシステム除いた領域がHDDとして使えるんだと思ってたんだけど

238 :ナイコンさん :2023/01/12(木) 22:14:01.35 ID:9XX073HG0.net
SDカードでゲームを追加って書いてあるだろ?
どこに追加するってHDDしかないだろ?
そういうことだ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200