2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part3

1 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 06:18:23.63 ID:Diam3C+J0.net

X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

331 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 10:59:03.85 ID:VxAXKMGyr.net
>>327
誰もするなって言ってないし
やろうと思えば今からでも自力でできるでしょ?
良いからラズパイとヤフオクの動確済5インチドライブ用意して
FDX68のV2シールドの頒布待機しとけ。

332 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 11:02:02.09 ID:cU5mu6AoM.net
>>328
8インチを知らない人?

333 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 11:04:03.56 ID:WkmsSHpM0.net
>>318
単にコストの問題だと思うが。
採算度外視でなら作れると思う。

334 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 11:04:03.72 ID:cU5mu6AoM.net
>>331
てか、MiSTer FPGA X6800でFDD繋がるってさ。

335 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 11:12:20.94 ID:WkmsSHpM0.net
そもそも5インチFD云々言ってる人って今でも実機持ち?(故障機含む)
持ってるなら修理したほうが早そうだけど。

336 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 12:11:13.69 ID:n0py5udGa.net
ドライブが修理できたとしてもメディアが手に入らんような気がする

337 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 12:30:30.25 ID:mJKE43m7a.net
>>330
USB接続だと単なるリムーバブルメディアだろうからプロテクト付いたのはどのみち無理だよな

338 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 12:38:31.17 ID:0fzJkzmu0.net
当時買った実機をまだ持ってて、今でも動く。
当時使っていた5インチFDも、市販ソフトの5インチFDも持ってる。
PC-98の5インチFDDも調達した。動作実績のあるやつ。

どこかのスレに書いたけど、KryoFluxも注文した。
市販ソフトについてはZでなくエミュレータで動かす予定。
RAW形式のままで動かないなら、ファイル変換プログラムを作る予定。

339 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 12:48:52.09 ID:WkmsSHpM0.net
>>336
いや、実機をそのまま使うってことじゃなくて、過去の資産をZで使うためにSDに移動させる手段としてよ。
USBで繋がるような5インチFDDを待つより現実的じゃね?って話。価格的にもね。

340 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 14:22:30.36 ID:BRn4WUfe0.net
吸い出しなんてやろうと思う人はすぐにでもやってる事で、
今さらギャーギャー言うなよ。68ユーザーなら自分で何とかしろ(この精神忘れてないか?

341 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 15:47:09.11 ID:yC9G6NuEM.net
瑞起はエミュ開発で吸い出しまくってんだろ
ユーザーはどうしたらええんじゃー

342 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 15:49:26.35 ID:Nnnat0Ad0.net
時々 >336 の アウアウウー Sa91-LXlD みたいな頭悪い発言するやつがいるよな
リアルでアレなんだろうか

343 :ナイコンさん :2023/01/14(土) 16:11:48.92 ID:cu6C5Y1MM.net
>>341
ジャンクで5インチを見つけてきて、
3.5インチの外付けUSBドライブをバラして繋ぐ

344 :ナイコンさん (ワッチョイ ed85-LGkk):2023/01/14(土) 16:24:25.18 ID:euRBYIHY0.net
>>337
多分FDDだとUFIデバイスになるから
転送レート設定なんかのコマンドもある
だろうけどね。
(てか、そういうのがないと3モードFDDとか対応できない)
あとはUSB直叩きして頑張れ

345 :ナイコンさん (ササクッテロラ Sp6d-8QVv):2023/01/14(土) 16:50:13.16 ID:ZUTRYeeEp.net
USBFDD調べたらモード選択も720,1.25,1.44の3つからの固定で、更にアクセスもLBAなのね
FDなのにLBAでアクセスとは変換チップがコントローラーになってるんだな
こりゃ確かに特殊フォーマットやプロテクトは無理だな
USB変換チップとドライバの双方を独自に開発しないとダメだ

346 :ナイコンさん (ワッチョイ ca66-SkdZ):2023/01/14(土) 16:50:37.26 ID:WkmsSHpM0.net
いっそ過去の資産どうこうで悩むぐらいなら割り切ってX68から足を洗ったほうがいいって考えもあるけどな。
いい機会だから断捨離しちゃったら?
いつまでも取っておくような大事な資産か思い出してみそ。

347 :ナイコンさん (ワッチョイ a5bd-y/zs):2023/01/14(土) 17:06:01.12 ID:7Tr+GE3d0.net
引っ越しのタイミングでフロッピーは全て処分した。
Zで何するか…グラディウスやって…MDX再生して…

348 :ナイコンさん (スップ Sdca-Pa3O):2023/01/14(土) 17:07:15.93 ID:Fijvxcyxd.net
断捨離言ってる奴が本当に断捨離してるところなんか見たこと無い
資産と貯金と家と家族と自分の命は絶対捨てないし、断捨離が聞いて笑う
本来はこの世の執着を捨て去って解脱し昇天する行為なのに

349 :ナイコンさん (ワッチョイ 062c-k+uy):2023/01/14(土) 17:17:02.10 ID:3XPTxOS90.net
>>348
大した自信だけど、サンプル数3とかじゃないよな

350 :ナイコンさん (スップ Sdca-Pa3O):2023/01/14(土) 17:23:12.38 ID:Fijvxcyxd.net
なら、ちゃんと俺は自分の命まで断捨離したぞと言う人は名乗り出てくれよ

351 :ナイコンさん (オッペケ Sr6d-t59b):2023/01/14(土) 17:53:49.80 ID:B0eLFRuyr.net
「このパラシュートはもちろん安全だよな?」
「モチロン!その証拠に故障したという苦情は一件も寄せられていませんよ。」

352 :ナイコンさん (ワッチョイ 062c-k+uy):2023/01/14(土) 18:07:28.54 ID:3XPTxOS90.net
えー
いい歳して悪魔の証明ですかw

353 :ナイコンさん (ワッチョイ 1d91-ox3M):2023/01/14(土) 18:12:34.07 ID:BBXPbMxJ0.net
10MHz固定だったら個人的に嫌だなぁ

354 :ナイコンさん (スッップ Sdea-Pa3O):2023/01/14(土) 18:15:44.27 ID:eQq9+kEWd.net
無いことの方が証明できないってのが悪魔の証明なんだから、あるという方が名乗り出ればいいだけのこと

355 :ナイコンさん (アウアウエー Sab2-yMrt):2023/01/14(土) 18:27:04.88 ID:pZUFvyYLa.net
有ることが証明できないケースだからな 聖(ひじり)の証明かw

356 :ナイコンさん (ワッチョイ 86ce-0OFP):2023/01/14(土) 18:31:30.73 ID:1X3/2fPG0.net
むしろ仏の証明

357 :ナイコンさん (ワッチョイ ca30-LGkk):2023/01/14(土) 18:33:40.75 ID:nOkhcAby0.net
>>347
Z7213ネイティブなプログラム書いてみたら?資料が出るのか否かは知らんが

358 :ナイコンさん (ワッチョイ 21c7-f6s+):2023/01/14(土) 18:36:04.35 ID:uHdTgNdP0.net
X68000Zの使い道を考える動画
https://youtu.be/tKBpVoAIln8

359 :ナイコンさん (ワッチョイ be44-eX5w):2023/01/14(土) 18:45:45.00 ID:mAp1qUhJ0.net
そもそも断捨離は何も持たないやつがやることだったんだが
埋蔵されている希少価値のある物品を市場へ流させるいい理由として使われるようになった
日本では貴金属や着物の買い取りCMが流されているが
希少価値のあるものをそうと知らず流してしまう孫世代を騙すためのものだから詐欺
チケットキャンプと同類といえる
https://youtu.be/cGwYHxfiRL8

360 :ナイコンさん (テテンテンテン MMde-Dp3R):2023/01/14(土) 20:35:03.34 ID:54xnBRX/M.net
030の中古と060turbo買ったときにxviを粗大ごみで出したが
今までホールドしとけばコンデンサダメでもzくらいで売れたな

361 :ナイコンさん (ワッチョイ b5bb-uiSq):2023/01/15(日) 02:37:59.67 ID:6DbLyrLT0.net
>>360
30はいけてたな

362 :ナイコンさん (ワッチョイ cace-/aOv):2023/01/15(日) 02:56:51.43 ID:Tv1+yyAb0.net
そうかぁ?

互換性7割
まったく更新されなかったグラフィック&サウンド周り
メモリ最大量12MB(笑
macがquadraで68040を積んできた2年後に68030を引っさげて登場w
拡張スロットも10MHz動作のままw

どこから見ても駄作以外の言葉が出てこないwww

363 :ナイコンさん (テテンテンテン MMde-Dp3R):2023/01/15(日) 03:18:23.42 ID:52Wy8uaUM.net
そういう意味ではないと思うがそうだと思う

364 :ナイコンさん (アウアウエー Sab2-yMrt):2023/01/15(日) 03:18:51.65 ID:dSzZngKNa.net
たぶん金額の話だろ
駄目ハードに040乗ってても比較にならんし

365 :ナイコンさん (ワッチョイ c60d-/aOv):2023/01/15(日) 03:53:57.01 ID:HAzYlVUF0.net
>361 の030はいけてた発言は置いておくとして
俺もおおむね >362 の意見には同意

X68030 の発表をみてXから決別してDOSVに移行する決心がついたし

366 :ナイコンさん (ブーイモ MMf1-BkOJ):2023/01/15(日) 04:22:33.20 ID:j+OwXSaJM.net
結局戻ってきて気がついたらMC68060載せてたわ俺

367 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 04:35:05.53 ID:pqqZas90a.net
遅かれ早かれPCに一旦逝くのはデフォだからわざわざ言わなくてもな

368 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 05:19:25.61 ID:IDpSN3zi0.net
電脳倶楽部全部入りとかやってほしいな
最後夜逃げしたんだっけ?

369 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 06:50:38.36 ID:dnorZtPz0.net
Macはめちゃ高価だったし。
Xは68000 専用であそこまでASICを作り込んでしまったからなあ。全部030向けに再設計するのは資金的にも難しかったんだろうね。バブル崩壊してたしね。

しっかし、XBOXとかあれで10万しないんだもんな。30年という時間の凄さをしみじみ感じるわ。

370 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 06:52:46.13 ID:dnorZtPz0.net
>>368
最後は祝さんの後任の社長が逃げた。
後始末が大変だったみたいね。

371 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 06:56:23.27 ID:dnorZtPz0.net
>>362
まあ、PCもISAを捨てきるまで随分かかったけどね。

372 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 07:19:59.78 ID:o+PnOhkKp.net
X68030:4MIPS(MC68030 25MHz 1Core)
Z7213:9120MIPS(Cortex-A7 1200MHz 4Core)

もうこれエミュ外してARMネイティブで使った方が良いだろ
ARMネイティブで作ればSwitchやスマホにも移植できて市場規模も大きい
ゲーム用じゃ無いとか言ってる奴いるけどどう考えても当時のゲーム用にしかならんわ
新しいゲームを何が悲しくて性能1/2000にして市場規模も極小なのに作らなきゃならないのか

373 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 08:15:38.52 ID:tYt28mNVM.net
>>372
確かに正論で言えば当時のゲーム(劣化移植)にしか利用方法がないよね

でもこの類いの商品ってノスタルジーに浸るためのもんでしょ?そう言う話じゃないんじゃね?エミュ外す、とか言うならそもそもx68000の形をしてる意味もないでしょ

374 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 08:15:56.44 ID:dnorZtPz0.net
>>372
まあ、それならRaspberryPiでいいけどね。

375 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 09:31:39.18 ID:nNi167H20.net
お約束の無限ループ。。。

376 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 09:59:25.72 ID:4crY1r6r0.net
まあ、そういう発想が出るのも、ミニゲーム機ではないが故かな。

でも、本当にZの次はどうするのか難しいと思うわ。
今の時代だとLinuxが動くことは当然のように求められるだろうけど、Linuxが動けばそれで良いってものでもないだろうし。

もしInside Z7213とかZ7213のプログラミング本みたいなものが出てきたとして、さて、どうしますかね。

377 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 10:08:39.64 ID:CoUQyXC4a.net
5000個調達出来ればラズパイでもなんでもアップグレードしてはいけそうだしな

378 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 10:37:50.60 ID:NAy6rD1+0.net
性能目当てなわけないじゃん
当時の性能枠の中でここまでやれたなら凄いね、とか楽しむものでしょ

379 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 11:55:38.89 ID:iOTBkRBSa.net
ロゼッタ2みたいな仕組みが有ればネイティブに近い速度で走るだろうね

380 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 12:42:40.47 ID:Tv1+yyAb0.net
無理です

381 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 12:51:16.91 ID:ytf069HL0.net
縛りプレイ上等

382 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 12:56:45.97 ID:NTG8vzdqd.net
家にあるMIDI楽器からガンガンBGMを鳴らせるのはいいなぁ♪
(´・3・`)b

参考:
https://youtu.be/rX_J-O7TMYA
https://youtube.com/playlist?list=RDCMUCH4Cf3OBiSCEPuQzHF6NVlQ&playnext=1
https://youtu.be/rugjb0oNI1o

383 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 13:54:15.57 ID:G+xqaVJUM.net
シーケンサー的に使えるなら面白いかもね

384 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 14:08:51.34 ID:iOTBkRBSa.net
いいね電子書籍でいいからZ-Music本再販してほしいな

385 :ナイコンさん (JP 0He9-BXN+):2023/01/15(日) 14:38:49.86 ID:I1h8bO+DH.net
まずはUSBMIDIドライバの開発だな

386 :ナイコンさん (アウアウエー Sab2-yMrt):2023/01/15(日) 15:21:03.65 ID:iOTBkRBSa.net
linux側でMIDIポートとして認識してくれてデータ渡すだけで済めばいいね

387 :ナイコンさん (ワッチョイ d530-rHtk):2023/01/15(日) 15:29:10.98 ID:vLc11D7K0.net
USB MIDI ドライバは既にある
https://github.com/torvalds/linux/blob/master/sound/usb/midi.c

388 :ナイコンさん (ワッチョイ 95ff-xywH):2023/01/15(日) 15:51:06.94 ID:rwOhAJMg0.net
なら後はSTed2 linuxが動けばいいんじゃね

389 :ナイコンさん (ワッチョイ ed85-LGkk):2023/01/15(日) 16:02:06.03 ID:4crY1r6r0.net
ちょいと検索したら、瑞起のミニゲーム機はLinuxで動いてるみたいね。

390 :ナイコンさん (ワッチョイ 1d91-ox3M):2023/01/15(日) 16:02:55.86 ID:IQFm/n100.net
x68000がダメとは言わないが
CPUの10MHzの固定な設計が失敗だった様な気はするかなぁ
(バス周りとか・・・よくわかんない(笑))
68020の16MHzとかだと70万円コースだったかもしれませんが・・・・

391 :ナイコンさん (オッペケ Sr6d-apJT):2023/01/15(日) 16:12:48.58 ID:5yor9my3r.net
>>390
なんでXVI無かった事になってるのよ。

392 :ナイコンさん (ワッチョイ ed85-LGkk):2023/01/15(日) 16:14:49.29 ID:4crY1r6r0.net
3億円突破か

奥さん、事件です

393 :ナイコンさん (ワッチョイ 062c-k+uy):2023/01/15(日) 16:31:00.34 ID:yN1E8mKy0.net
きびだんごさん30,000,000円ゲット

394 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 17:17:38.34 ID:szrVHN+b0.net
これ支援するまできびだんごなんて聞いたことも無かったけど
もうちょい有名なところでやれなかったのかね

395 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 17:36:31.41 ID:F0KNCT6Ar.net
怖いのは関係者の夜逃げだよな?銭だけ吸い取ってトンヅラ

396 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 17:50:09.31 ID:BTBRmzsEM.net
さん、さん、さん、さん、さ〜〜ん
さ〜んお〜く〜え〜〜ん♪

397 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 17:53:58.95 ID:I1h8bO+DH.net
>>394
手数料が安かったのが一番の理由ってどこかに書いてあったような

398 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 17:54:02.63 ID:4CJ8LX8Va.net
本体キーボードマウスとエミュ作ってテスターに配ってそれだったら逆にビビるなw

399 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 18:14:06.73 ID:D1AbZIn4M.net
もう初代機の開発費 超えてるよね。

400 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 18:24:49.99 ID:vembumL60.net
>>399
ASICのマスク代に1億位掛かる事があるので
初代機のASIC代とドッコイ程度かな

401 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 18:34:49.24 ID:j5iyGpb8a.net
今のSoCの開発コスト
https://www.researchgate.net/publication/340843129/figure/fig1/AS:883120060506112@1587563638610/Chip-Design-and-Manufacturing-Cost-under-Different-Process-Nodes-Data-Source-from-IBS.png

28nm 65億円
22nm 90億円
16nm 130億円
10nm 220億円
7nm 380億円
5nm 700億円

402 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 19:03:55.37 ID:dnorZtPz0.net
中身はAllwinnerのR16でしょ?
他のミニゲーム機でも使ってるし。

403 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 19:14:20.51 ID:olFCMOev0.net
>>399
ウソかホントか分からんが当時ログインだったかで初代機の開発費に二桁の億掛かったって記事を見た記憶があるからまだまだじゃね?

404 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 19:31:53.12 ID:EPPU1/Sjd.net
それだけあればSONYのワークステーションNEWSぐらいのものができてたかもしれないのにねえ…。(遠い目)

405 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 20:02:33.49 ID:dnorZtPz0.net
asicの設計開発でも相当かかってるでしょ。
一億なんて、10人が一年動いただけでも簡単に吹っ飛ぶ。

406 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 20:03:45.28 ID:dnorZtPz0.net
>>404
矢板にそれを求めても…

407 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 20:05:48.10 ID:ZdtSG655M.net
>>399
キーボードの金型だけでウン千万らしいから到底足りてないのでは

408 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 20:22:20.66 ID:VvqnwHr+a.net
>>394
きびだんごは手数料10%でキャンプファイヤー同30%

409 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 20:41:13.17 ID:IQFm/n100.net
>>391

87年のお話です

410 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 21:19:48.08 ID:NAy6rD1+0.net
>>404
ソニーの人がNEWSで高価だった68020の選択は無謀な賭けだったと語ってた
ホビーユースなら68000一択だったよ

411 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 22:01:15.01 ID:k3mBR/Qf0.net
>>372
みんなハードとしてのX68000に固執しているが、MacのようにCPUアーキテクチャが変わっても存在できるようにするのも面白いと思うけど。
例えばARMアーキテクチャにSX-WINDOW移植するとかね。
ゲーム動かして満足だけはちと面白くない。

412 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 22:44:22.42 ID:zVdu0moF0.net
>>411
移植でなくても、JITコンパイラで68000コードがARMで動くようにしてもいいんだよな。

413 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 23:25:22.68 ID:BYqxUqZzM.net
SX-WINDOWがどうしても動かさねばと思わせるほどの出来じゃないからなあ
もしやるにしても作り直しレベルの大改修が必要そうだし

414 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 23:41:46.25 ID:FS36Rhomd.net
でもSX-Windowを改良してX68kとARMのバイナリをシームレスに扱えるようになれば、少しは役には立つんじゃない?

415 :ナイコンさん :2023/01/15(日) 23:55:19.88 ID:X0NZgk+e0.net
Ko-windowも宜しくお願いします。

416 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 00:26:42.68 ID:sHsfjBTr0.net
アーキテクチャは68000で良いとしても速度は上限を開放して欲しい
さすがに速度も当時のままはキツい
MSX3やプチコンはそんな感じだよね
プチコンSwitchはBASICなのにサターン以上の2D性能が出るようだし

417 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 00:34:06.94 ID:wnRsdn/P0.net
タイマーで自動でイメージ切り替えてリセット掛かるような仕組みを提供しとけば
ディスプレイ用途にはなる。
これなら難易度も低いし販売元はやっとけと思う

418 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 00:47:41.55 ID:XIhkRZk40.net
プチコンみたいにテキトーに作っても激速いかんじのX-BASICだったらホント楽しめそう。

419 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 01:27:31.51 ID:RQnzfUK6M.net
X-BASICとかC言語に寄り過ぎててそんなに価値があるとも思えないんだが……

420 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 01:33:47.69 ID:JGok+k6tM.net
BASICなら素人向けに振り切ったやつがいいな。
ゲームを作るときに便利な命令が充実しまくってるような感じで。

421 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 01:36:14.05 ID:4XfbI6Sq0.net
MicrosoftのBasicだってQuickBASICで構造化されたし後にWindowsでVisualBASICになりExcelに組み込まれてVBAになった
過渡期だったとはいえ意味がないわけでは無い

422 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 02:52:18.23 ID:YjgkAu/5M.net
すでにdarkBASICとかいいのあるしな……

423 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 03:03:37.32 ID:6P322YqU0.net
Oh!X誌上で開発されたSX-BASICはVBに影響されて作られたが、
ある程度の形を作れたところで廃刊になってしまったな
SX-BASICの通信に対応したアプリも結構あったし
ライトなアプリ制作ツールとして見直してみたい
SXコールも使えたから何でも出来たはず

424 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 05:08:37.60 ID:IU6Ti7LV0.net
>>414
手間を食うのはCPUより画面周りとかのエミュレーションだと思うがな。
構造もややこしいし、ゲームソフト屋は裏技みたいなものを駆使するし。

425 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 05:16:59.48 ID:IU6Ti7LV0.net
ツベでグラディウス3の個人勝手移植版見て感動したわ。
わずか10MHzの68000一個でここまでできるんかい!
修行が足らんな>自分

426 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 07:47:47.95 ID:VoWV+zXua.net
>>423
アプリ間通信はよさそうな機能だったな

427 :ナイコンさん (ワッチョイ ca66-SkdZ):2023/01/16(月) 09:54:44.87 ID:Ii2daJPU0.net
>>425
動画では16MHzで動かしてなかったっけ?

428 :ナイコンさん (ワッチョイ ca30-LGkk):2023/01/16(月) 11:22:06.18 ID:IU6Ti7LV0.net
>>427
そうだったのか。
それでもせいぜい2MIPS程度だよね。
それであれとは、呆れるやら驚くやら。

429 :ナイコンさん (ワッチョイ edbd-f6s+):2023/01/16(月) 11:27:49.93 ID:6P322YqU0.net
動画ではPCM8を使ってるからだよ
使わなければ10MHzでも同等の速度と言ってる

430 :ナイコンさん :2023/01/16(月) 14:04:30.58 ID:rGaWQYaEH.net
それを聞いたらますます以てX68000Z XVIの発売が待たれるなぁ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200