2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part3

1 :ナイコンさん :2022/12/26(月) 06:18:23.63 ID:Diam3C+J0.net

X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

952 :ナイコンさん (ワッチョイ 6385-3TeY):2023/01/27(金) 09:13:10.17 ID:6ByNRDK+0.net
そういう昔話に浸れるのもまた楽しからずや

953 :ナイコンさん (ワッチョイ 03d9-oUhl):2023/01/27(金) 09:29:23.60 ID:ceIRZvXV0.net
>>946
D-SHELLがPDSだったらフロッピーイメージで
共有できるよね

954 :ナイコンさん (スッププ Sd1f-KtLB):2023/01/27(金) 09:31:27.87 ID:h7hljJB7d.net
>>948
当時はあれだけ再現できたら完全移植と言っていいとみなされたが、後に本当の「完全移植」が出てきてその概念がアップデートされた、ってところかな。時代を感じる話ですね。

955 :ナイコンさん (スプッッ Sd1f-AUrj):2023/01/27(金) 09:34:52.54 ID:poerjmvud.net
まあグラⅡは雑誌記事とかでも割り切り移植なのはアピールしてたけどな
あとゲームのFD内にプログラムの佐々木氏のドキュメントがあったはず

956 :ナイコンさん (ワッチョイ ff66-uzqT):2023/01/27(金) 10:11:58.49 ID:HnW5kOTJ0.net
68のアーケードからの移植で画面サイズ込みで完全移植に近いものって言ったら何があるかなぁ…
中華大仙、チェルノブ、アルゴスの戦士あたり?
ぶたさんとかはオリジナルの解像度を知らないから何とも言えん。

957 :ナイコンさん (テテンテンテン MM7f-2Cco):2023/01/27(金) 10:16:11.33 ID:Xqhv24osM.net
>>956
ファンタジーゾーンは384ドットの中にオリジナルと同じ320ドットを表示してるから完全移植に近い気がする

958 :ナイコンさん (オッペケ Src7-BPjL):2023/01/27(金) 10:42:23.96 ID:0J6oqiRDr.net
ボスコニアンみたいなアレンジでもないと微妙な移植をわざわざ今遊ぶ意味は無いかもね

959 :ナイコンさん (オッペケ Src7-D3JM):2023/01/27(金) 11:11:12.41 ID:5p+zmG4hr.net
当時アーケード基板って最先端行ってたと思うけど、今は家庭用に移植は無理って無いよね。
機種ごとに移植の再現度見て技術力スゲーとか言って、ゲームするより比べるの好きだったな

960 :ナイコンさん :2023/01/27(金) 11:30:02.67 ID:MaKDK+VL0.net
>>958
確かに。その点で言えば
スターラスターはぜひ出してほしい。

961 :ナイコンさん :2023/01/27(金) 12:30:16.08 ID:iiTreic50.net
>>935
昨今のwebページなどのプログラムやデータを処理するには仮想記憶が必須。
X68000時代のメモリ管理方式のままではいくらメモリ積んでもすぐフラグメント化してメモリ不足に陥る。
最低でも68010以上の機能とOSの対応がないとダメ。

962 :ナイコンさん :2023/01/27(金) 12:30:29.45 ID:z7R09QK0M.net
>>959
ギャラクシアン^3とか今見てもやべえ出来だしな

963 :ナイコンさん :2023/01/27(金) 12:31:07.82 ID:z7R09QK0M.net
>>961
w3mなら……

964 :ナイコンさん :2023/01/27(金) 13:02:03.13 ID:6ByNRDK+0.net
>>961
68000エミュレーション環境じゃなくて、ネイティブモードで動かすならってことだね。
R16でubuntu mateとかandroidがうごいてるから、X68000Zで動かす事はできるでしょ。
まあ、エミュレーション環境ではなくなるけど、X68000Zの形のまま現代のLinux+X-Windosが動いているって言うのもまたよろしいのでは?

965 :ナイコンさん (オッペケ Src7-YtDu):2023/01/27(金) 13:45:53.52 ID:j9+dVVoBr.net
>>956
マイコンソフトのビデオゲームアンソロジーシリーズは
画面サイズ込みでほぼ完全移植だったと思うけど。
あとスパ2も。

966 :ナイコンさん (ワッチョイ f3ad-K759):2023/01/27(金) 16:00:03.15 ID:LF78WV4c0.net
突然の出世大相撲に困惑

967 :ナイコンさん (スッップ Sd1f-YWjU):2023/01/27(金) 18:17:10.04 ID:oa0QpNP7d.net
これ買って何をするのですか?(・Д・)

968 :ナイコンさん (ワッチョイ 6fbd-KtLB):2023/01/27(金) 18:29:34.50 ID:BgA6ZSQH0.net
>>967
人による。

ただの置物として愛でるも良し。
(あまり数は期待出来そうにないが)昔のゲームを遊ぶも良し。
ネットも繋げないとてもレトロなPCとしてイジるも良し。

969 :ナイコンさん (ワッチョイ ff30-3TeY):2023/01/27(金) 18:41:50.28 ID:R4V/s7rH0.net
>>967
昔を懐かしむのもよし
インテリアとして置いておくもよし
内部を調べて書き換えができそうならLinuxマシン化するもよし
SoCの機能としては色々持ってそうだから、ARMのネイティブモードでいじる切り口が見つかれば、結構遊べるARM機になるかもね。

970 :ナイコンさん (ワッチョイ 73bb-88l+):2023/01/27(金) 18:51:08.80 ID:2o8NVQbF0.net
>>962
オリジナルの方のギャラクシアン3はLDの映像だったような気がするな
シアター6の方は良くやったわ

971 :ナイコンさん (ワッチョイ ff30-3TeY):2023/01/27(金) 18:58:14.92 ID:R4V/s7rH0.net
I/Oエミュレーション部分だけ切り出して、X68000互換用メモリ空間を割り付けて、そこへのアクセスをトラップしてエミュレーションしてやれば、X68000のCPUがARM化されたような感じでかなり高速になるのかな?
68000のプログラムは走らないけどね。

972 :ナイコンさん (ワッチョイ a3af-6Hm0):2023/01/27(金) 19:17:33.65 ID:v26MLwvs0.net
アーケードの完全移植、アイレム基板の55fpsとかあるけど
CRTC弄って再現してたりするのかな。

973 :ナイコンさん (ワッチョイ 6feb-88l+):2023/01/27(金) 20:27:34.15 ID:Bxq9MRnt0.net
BEEPはイースのSDカードバージョンを出して欲しいぜ

974 :ナイコンさん (ワッチョイ ff19-ffW7):2023/01/27(金) 20:29:27.26 ID:ub3yT5Re0.net
>>956
CPシステム(384x224→384x256)、ボナンザブラザーズ(496x384→512x512)辺りか
ディグダグも垂直同期周波数的にキツイが縦288まで増やして何とか縦画面再現してた

975 :ナイコンさん (ワッチョイ 73bb-88l+):2023/01/27(金) 20:32:24.24 ID:2o8NVQbF0.net
そういや24Khzモード使ったゲーム無かったな
これは24Khz対応してないモニターがあるからなんだろうけど
ボナンザとサイバリオンのオリジナル版は24Khzなんだよね

976 :ナイコンさん (ワッチョイ 7f37-+8en):2023/01/27(金) 20:47:12.04 ID:yonxtoUF0.net
ファンタジーゾーン そのまま起動すると24Khzだったと思う

977 :ナイコンさん (オッペケ Src7-YtDu):2023/01/27(金) 20:48:03.31 ID:j9+dVVoBr.net
CZ-603D持ちの自分が血の涙を流す羽目になるのでどうか御勘弁を……<24khz

978 :ナイコンさん (ワッチョイ 73bb-88l+):2023/01/27(金) 20:49:12.69 ID:2o8NVQbF0.net
>>976
そうだっけ?15Khzじゃなかったっけ

979 :ナイコンさん (オッペケ Src7-YtDu):2023/01/27(金) 20:52:10.53 ID:j9+dVVoBr.net
ファンタジーゾーンの24khzは
何かキーボードのキーを押しながら起動じゃなかったっけ?

980 :ナイコンさん (JP 0He7-2Sl3):2023/01/27(金) 21:55:30.91 ID:aYy54E/HH.net
>>970
どっちもレンダリング済みCGのLD動画にリアルレンダリングのポリゴナイザー(ナムコ製ポリゴングラフィックチップ)をスーパーインポーズで表示してたよ

981 :ナイコンさん (ワッチョイ ff66-uzqT):2023/01/27(金) 22:15:56.30 ID:HnW5kOTJ0.net
ファンタジーゾーンは起動時31kHz、起動後に31/24kHzの切り替えのみ。15kHzはない。

982 :ナイコンさん (ワッチョイ a391-gNeF):2023/01/27(金) 22:47:34.39 ID:hEtj3Nub0.net
ファンタジーゾーンもよかったなぁ・・・・

沙羅曼蛇もグラ2も見てびっくりしたなぁ
重いけど

983 :ナイコンさん (ワッチョイ a391-gNeF):2023/01/27(金) 22:48:29.28 ID:hEtj3Nub0.net
>>978
パッチ当てたらそうなるかなぁ
たしか

24にするとちらつきが目立ったような気がする

984 :ナイコンさん (ワッチョイ 73bb-oT/b):2023/01/27(金) 23:59:13.11 ID:v26MLwvs0.net
対談インタビュー読んだが、ゲーミング収録でコナミはウエルカムって感じだったらしいので、ドラキュラを期待しちゃう

985 :ナイコンさん (ワッチョイ 8a03-wzUf):2023/01/28(土) 00:21:20.35 ID:bIFJwDxL0.net
>>982
ネメシス'90改が出てるからグラ2って書かれるとどっちを指すのか分からなくなっちゃう

986 :ナイコンさん (ワッチョイ 9a66-IT/d):2023/01/28(土) 01:27:42.85 ID:qm28cBP90.net
>>975
elfのゲームは24kHzに対応してるのがあるよ。

987 :ナイコンさん (ワッチョイ 4739-7j45):2023/01/28(土) 02:26:00.81 ID:pKMg3JN40.net
コナミ:STGパックとして『A-JAX』『クォース』『パロディウスだ!』『出たな!!ツインビー』

988 :ナイコンさん (アウアウウー Sa47-mjD7):2023/01/28(土) 02:27:06.23 ID:S0YgCugxa.net
A-JAXのBFMがちゃんと再生されてないけどね。やっぱエミュレートなんどね。

989 :ナイコンさん (ワッチョイ 9a30-FnzU):2023/01/28(土) 06:35:03.19 ID:ZXERe8eO0.net
ミニゲーム機があれだけ収録してあんな値段ってことは、ソフト一本分の値段は無いも同然かな?

単品でパッケージとして販売されるならウェルカムでしょ。

990 :ナイコンさん (ワッチョイ 4739-7j45):2023/01/28(土) 12:02:33.41 ID:pKMg3JN40.net
コナミ:STGパックとして
『A-JAX』4400円(税込み4840円)
『クォース』4400円(税込み4840円)
『パロディウスだ!』4400円(税込み4840円)
『出たな!!ツインビー』4400円(税込み4840円)
    これら4タイトルを1つのSDカードに収録させて17600円(税込み19360円)で販売します。
これは最近発売になったX68000版イース I&IIが1タイトル4400円(税抜き)であることを基準としました。

と言われても大丈夫。
当時だって皆さんご購入いただけていたわけですし何の問題も御座いません。

991 :ナイコンさん (ワッチョイ 4eff-M21n):2023/01/28(土) 12:23:05.37 ID:gKfA26Nr0.net
クォースがSTG?
妙だな

992 :ナイコンさん (ワッチョイ 5fe6-5Wdt):2023/01/28(土) 12:27:03.73 ID:46NGa6vI0.net
コナミよりナムコのイメージなんだが

993 :ナイコンさん (ワッチョイ e3bd-+rQD):2023/01/28(土) 13:51:19.91 ID:GOlwi5yX0.net
ぼったくりファルコムを基準にすんな

994 :ナイコンさん (ワッチョイ e3bd-+rQD):2023/01/28(土) 13:54:42.72 ID:GOlwi5yX0.net
WindowsストアにあるPCエンジン版グラディウスや出たなツインビーは290円だぞ

995 :ナイコンさん (アウアウウー Sa47-EkuX):2023/01/28(土) 14:06:54.30 ID:k38H+N2ca.net
>>994
元の値段からすれば安いと思うけど、何でそんなにビンボーなんですか?

996 :ナイコンさん (ワッチョイ e3bd-+rQD):2023/01/28(土) 14:10:28.18 ID:GOlwi5yX0.net
>>995
元の値段は当時の開発費から利益を出せる値段設定だぞ
開発してないんだから安くなるに決まってるだろ

997 :ナイコンさん (ワッチョイ b30d-2/7f):2023/01/28(土) 14:18:47.71 ID:6Hc/xbCq0.net
とう言うか
似て非なる物だし

998 :ナイコンさん (ワッチョイ ff10-7j45):2023/01/28(土) 14:43:08.31 ID:krmit9Ke0.net
何でPCエンジン版?
あんなの250円でも買わないだろ

1タイトル4400円というのは当時開発費を回収できなかったハードへの復刻なので妥当かと

いまどきのアケアカなどは移植ではなくエミュレータなので
開発費はかかっていないが基板を提供するわけではないので880円だが
X68000Zへの提供は移植ではなく当時そのままの復刻なので販売価格を下げる理由が無い
嫌なら当時のパッケージ版を買って自分で吸い出せばいい
もっと高くつくことになるが

999 :ナイコンさん (ワッチョイ 9a30-FnzU):2023/01/28(土) 14:45:31.04 ID:ZXERe8eO0.net
まあ、気に入ったタイトルが一本数千円でも別に良いけどね。
パッケージに当時の開発者インタビューとか裏話とか書いた、ディアゴスティーニの冊子みたいな感じのがついていたらなお嬉しい。

1000 :ナイコンさん (ワッチョイ e3bd-+rQD):2023/01/28(土) 14:47:15.56 ID:GOlwi5yX0.net
ファルコム関係者が牽制しにきてるとしか思えん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200