2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 PART4

1 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 21:20:38.46 .net
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1667288434/

316 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 21:38:24.85 .net
ゲームするならヤフオクでMSXを買ってください

317 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 21:41:37.93 .net
>>315
西和彦が言ったのはMSXの将来は10万円のカラーのMacintosh。Mマガ1988年12月号のインタビュー。

周知のようにこれは最終機種で実現した。

318 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 21:41:48.53 .net
壊れゆく実物MSXの代りを求めてる人需要も一応あるんでは、あの機種のように
しかしタイムング悪い時に重なってもうたな、偶然だろうけど

319 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 21:51:59.01 .net
まあそっち方面期待してたやつはSX1miniの再入荷メールでも登録しておく方がまだ良いだろうな

320 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 21:55:28.43 .net
MSX3は最低限目に優しいシステムにして欲しいな
日常的に車の運転もしないといけないし、目に悪いのは非常に困る

321 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 22:02:33.31 .net
MisterでRTLが公開されてるんだろうから、
Cycloneにリターゲットして、
あとはケースを3Dプリンタで出力すれば良いのか。

322 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 22:03:41.74 .net
あの大きさは作ってる人は見えてるんだろうか

323 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 22:23:46.82 .net
インタビュー見たけど西もってもうまともな話できない状態なの?

324 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 22:36:36.60 .net
MB-H1
FS-5500
Turbo R ST
まだ動くからいらんわ

325 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 22:50:53.12 .net
32bit版は必要なんだろか、64あればいいような
あとカセットアダプタ?はおいくらぐらいになるのかな?

326 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 22:51:37.45 .net
うちのはキーボード押しても出ないキーがあるから新しいのが欲しいのだ

327 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 22:52:59.24 .net
俺もXDJまだ動くしまあ一万円MSX0ぐらいならお遊びで買っても良いかなって感じだな
買わないけど

328 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 22:53:11.44 .net
ゴムキーの1万のも出すんかな

329 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 22:54:16.72 .net
「出しますタダで」

330 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 22:55:49.80 .net
1万円のMSX0出るのかな
→出しますタダで

もはや会話が成り立たないレベル

331 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 23:03:38.06 .net
開発用のエミュレータの話だろ
ちょっと考えれば分かるだろ

332 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 23:09:16.90 .net
MSX互換でセンサーコントロールもって、昔のシステムそのままでその上にセンサーの拡張コマンドを載せるんだろか?
昔のコードが残ってるのかというのと、それを解析して更に拡張できる人間がいるのかというところが気になる

333 :ナイコンさん:2023/01/30(月) 23:47:36.82 .net
普通にCALL文で拡張するんでないの?
それなら既存部分に手を入れる必要無いし

334 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 00:04:15.75 .net
あのゴムキーボードってアマで1000以下で見たような

335 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 00:18:40.00 .net
M5Stackにしても安く買えるしな
そもそもMSXエミュレータを使いたいだけなら
何も買う必要はない

336 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 00:40:47.38 .net
パソコンやネット、電気代が無料の引き篭もりさんかぁ

337 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 01:01:13.23 .net
>>334
ヨドでも売ってる
MOBO キーボードってやつ

338 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 01:03:57.39 .net
ESP32 (32bit) が8bitになっちゃうよ

339 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 01:06:55.30 .net
あ、1000円以下か
あの画像と似てるのはDuanguのフレキシブルキーボードがそれっぽい

340 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 01:21:43.68 .net
尼でシリコンキーボードって検索したら出てくる

341 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 01:55:38.41 .net
aliなら配送込みで1000円以下あるな
まぁ届くかどうかわからんけどw

342 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 03:41:11.96 .net
なんかスレが元気でおじさん嬉しいぞ

343 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 05:50:48.29 .net
元気元気ー

344 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 07:10:04.18 .net
元気で何より

345 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 10:54:21.60 .net
ゴムキーで1万以下のやつってM5Stack使うわけではないんだよね?
SoCは何使うんだろ?ラズパイ系? それにMSXエミュのせてセンサー関係はなしって感じだろうか?

346 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 11:38:02.41 .net
>>345
記事によると試作品はPi zeroベースらしい

347 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 11:48:44.18 .net
MSX-BASIC文法修正するなら変数2文字だけは修正してほしい。

348 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 12:03:02.49 .net
PiZeroベースのMSX0にM5StackベースのMSX0かぁ
ネイティブモードでプログラムは書かせないぞ、I/Oも直接触らせないぞっていうことか

349 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 12:09:33.70 .net
>>347
それはDEFINTA-Zのせいだろ?

350 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 12:21:10.82 .net
>>349
それは変数を整数型にに宣言してるだけであって、変数二文字は元々の仕様

351 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 12:22:42.85 .net
そんな仕様ないだろ

352 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 12:28:00.46 .net
どうぞ

http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/datapack?page=2%C9%F4+3%2E3+BASIC%A4%CE%CA%B8%CB%A1
3.5 変数
変数は、プログラム中で使うデータを格納するものでメモリ中に用意され、英字1文字あるいは英数字2文字からなる変数名がついています。

353 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 12:38:01.43 .net
いやだから変数一文字も使えるんだろ?

354 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 12:54:53.28 .net
さすがに>>347を「変数名2文字固定じゃなくて1文字も使わせろ」と言ってると読みとるのはおかしいわ

355 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 13:11:13.75 .net
3文字以上使いたいって話でしょ
流石にアスペ過ぎる

昔のBASICは大抵どの機種も2文字制限あったけど、変数が何表してるのか分かり辛いんよねぇ…
コメント入れると容量喰うし。
BASICのフリーエリア制限(32k)も何とかして欲しいな

356 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 13:14:28.46 .net
>>348
「ハードが見えなくなってる(から見えるように)」という割りにはハード隠すような仕様にするのか…
毎度毎度なんかどっかちぐはぐだな

357 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 13:47:15.08 .net
ツイッターで見かける意見ではMSX-BASICが使えるラズパイとかそんなイメージで受け取ってるようだ

358 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 18:31:40.61 .net
元気があれば何でもできる!

359 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 20:12:02.51 .net
いやほんとにさ
MSX0はラズパイやArduinoと比べて何の意味があるのかまるで見えてこない

360 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 20:31:09.06 .net
元々IoTマシンのM5StackにわざわざMSX要素を経由させるのも分からない
より取っつきやすくって言ってもM5Stack自体にすでにノウハウあるわけで

361 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 20:45:01.57 .net
1万円のやつは仮にカードリッジリーダーが5千円として、壊れゆく実機な中で
15,000円でMSX2の代りになるものというポジションにはなれそうだろうか?

362 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 21:10:25.15 .net
なんで五千円とか乞食思考値段なんだよ

363 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 21:33:05.41 .net
ゲームするならヤフオクでM
SXを買ってください

364 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 21:38:42.31 .net
ノスタルジーしか要らない

365 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 21:45:48.99 .net
>>363
40年近く前のハードなんていつ壊れるか分からんけどな

366 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 21:55:45.28 .net
      ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§

367 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 22:01:08.41 .net
ノスタルジーはいらないと言ったり
ゲームするには画面の大きさがと言ったり
ヤフオクで旧機種買って下さいと言ったり
1チップの復刻も検討していると言ったり
ブレブレだなw

368 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 22:40:33.70 .net
IOTに興味なければクラファンする意味ないよね。
MSXBASICでセンサーコントロールできるというだけかなって思ってる。

369 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 22:48:51.80 .net
IoTに興味あるならそもそも素のM5stack買って勉強した方が良いような

370 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 22:58:36.12 .net
今から勉強するならずっと使えるものじゃないとなあ

371 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 23:12:07.34 .net
MSX0が標準になるなんてまず無いしね

372 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 23:15:59.28 .net
私は買わないが売れて欲しいものだ

373 :ナイコンさん:2023/01/31(火) 23:18:06.41 .net
俺も買わないけど超応援する

374 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 00:40:55.65 .net
わいも買わんけど頑張れ!

375 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 00:48:41.96 .net
ラズパイでGUIでペタペタするだけでwebサーバーにして、スマホとかのブラウザにセンサー値表示したり、GPS取り込んで地図表示したり、カメラに猫が映ったらTwitterで呟くとかでもノーコードでいけるしなあ。

376 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 02:15:18.25 .net
いろんなアプローチあってもいいと思うけど、そんな特別ダメ出しするほどのものか?

377 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 05:48:03.86 .net
DEVCON3

378 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 06:47:36.74 .net
やったぜ!

379 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 08:31:36.06 .net
結局、大多数が欲しいのは既存のMSX1~turboRのソフト(99%ゲーム)が動作するワンチップturboRなんだよな…

公式でやれるのは、公式資料と公式エミュをソースコードごと提供すること
それができれば、MSXはエミュレータとして半永久的に存続できる
これを出し渋るようではMSXは本当に死ぬ
Windows用の公式エミュのバイナリだけとか、ラズパイ用エミュで今ある環境でしか動作しませんソースも公開しませんとかでは意味がない

これをやった上で、実現しなかったR800+V9990機の実現、まあ今からやるならCPUとメモリだけはn十倍速モードもつけといてくれ…程度で。

380 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 08:33:46.54 .net
言ってしまえば、老い先短い耄碌ジジイが提唱する時代遅れの回り道ガジェットなんかに時間使いたくないんですよ
どうせ俺より先にくたばるんだし、先が無いことがわかりきってるもので遊ぶ気もしないですよ。50代ナメんなよ70代

若い子たちに…とかそんなのもう絶対にやめろと。まあ来ないだろうけど
万が一間違って寄ってきてしまった若いのがもしも居たら、羽交い締めにしてでも止めるわ
こんなものに人生の残り時間を使うなと。

381 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 08:35:43.82 .net
>Windows用の公式エミュのバイナリだけとか、ラズパイ用エミュで今ある環境でしか動作しませんソースも公開しませんとかでは意味がない

これば某Zにも言えることだけど、まああちらは営利企業だからそれを求めるのも酷な話ではある

382 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 08:53:30.69 .net
よくそんだけボロクソに相手批判しつつ
自分の希望通りのもの作れとか言えるよな
お前が勝手に作ればいいだろ

383 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 09:42:25.81 .net
本人に言おうぜ

384 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 09:45:17.97 .net
>>379
公式ではないがそれならMiSTer FPGAがもうある

385 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 10:09:54.72 .net
好きにすればええがな

386 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 10:44:12.74 .net
ねー

387 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 11:17:35.58 .net
公式がやらないとダメなんだよな…できる奴は一人しか居ないんだよ。そこがわかってなさすぎ

ジジイが一人で抱えて墓まで持って行くつもりで、この先の何年かの人生最後の賑やかしにお前ら付き添えというならそれでも構わんが(おれ個人は謹んで辞退申し上げるだけだが)、そのつもりなら表明は早くしろ

388 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 11:21:51.35 .net
だから本人に言おうよ

389 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 11:28:29.16 .net
>>379
>実現しなかったR800+V9990機の実現

元々V9990をMSXに搭載する予定なんてなかったけど?

390 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 11:29:21.69 .net
>>384
MiSTERすごいよな。
MSXだけじゃなくて色々なものになる。
単なるFPGAボードとしても使いでありそう。

391 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 12:56:29.08 .net
組込みの分野では新参者なのに偉そうにしてるのは可笑しい

392 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 14:03:29.93 .net
>>387
DEVCON3参加して本人に言ってみてはどうだろうか?
それともこんな所でこそこそジジイ呼ばわりしてる情けない奴なのか?

393 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 14:47:42.02 .net
>>387
の勇姿が見れるなら自分も参加しようかな

394 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 17:31:38.75 .net
俺は遠慮しとく
西の話がわけわかんないのは今に始まったことじゃないし西が他人を楽しませるということには冷淡なのはわかってる

395 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 17:39:21.18 .net
みんなおっさんなのに熱いなー

396 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 17:43:26.65 .net
>>387
カシオのことを相当怨んでて、VTRを韓国で作らなかったパナソニックを礼賛しているみたいだから、コア部分は自分で握って手放さなさず、牛耳っていこうという戦略かな?

過去のMSXが自分の手の内にあるから、それをテコにして次世代のMSXを共通規格化としてぶち上げて、そのコア部分は自分が握っておくことで業界の中心に立ってコントロールしていこうと。

そんなところかな?

397 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 17:49:50.05 .net
次世代のMSXと言うより
MSXを餌に自分の所のIoT事業の実績作りに巻き込んでいるように見えるけどな

398 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 19:24:15.75 .net
NPO法人IoTメディアラボラトリー

この法人は、近年世界中で注目され、技術開発が進められているloT(Internet of Things)の応用例を広く社会に技術移転し、だれもがそのloTのサービスを享受できるようにし、我々の研究、開発活動を基にして日本初の世界に対抗できる、loTを応用した企業活動に寄与することを目的にして活動する。

399 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 19:28:31.81 .net
んな事は去年からわかっとる
だけどな西さんが一体型のMSXを復刻してくれる事を願ってるんやで

400 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 19:34:11.79 .net
まあ西さんには好きにやってもらって
うまい具合にこちらに引っかかる物を出してもらえれば文句無しだな

401 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 20:17:29.52 .net
1chipが振るわなかったから無理

402 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 21:09:12.58 .net
1チップMSXって欲しい要素あったかな

403 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 21:09:20.78 .net
西さん一体型!!

404 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 21:23:39.23 .net
>>401
性能の割に値段が高かった

405 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 21:40:57.96 .net
西のネームバリューでここまで出来たってことは尊重したい
海外でも「あの西が来た」っていう感じは伝わってくる
M5stackの会社や販売店にとっても有益だろうし
ゲームとハッキングが好きな僕らとは違う世界の話かな

406 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 21:44:26.52 .net
あいつの発言が冷水あびせてる現実

407 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 22:08:45.20 .net
M5Stackにとってそんなにいい話か?
単に1000単位の他に売れる当てのない
モジュールの注文に過ぎないだろう
こんなもんただ流すだけのちょっと変わった発注があっただけの話だろう

408 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 22:21:47.01 .net
海外って、「MSXっていう名前が付いていなければ注目されなかった」とか「30年たっても完成しないMSX3」とか書かれてるやつ?

409 :ナイコンさん:2023/02/01(水) 23:27:44.08 .net
昔作ったBASICのプラグラム改良して
センサー使うゲームにしたりできる感じ

410 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 00:14:14.85 .net
フロッピー読めないのに

411 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 00:25:29.58 .net
私は古いwindows機にFDDドライブ付けてあるんで読めます(^o^)

412 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 01:23:31.86 .net
骨董品かよ

413 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 01:36:57.90 .net
少し悩んだけどMSX Basic覚えるんならKotlin覚えてandroud アプリ作るわ
そっちの方が一般の人と会話のネタになる

414 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 01:41:00.94 .net
一般人はアイフォーンだろ

415 :ナイコンさん:2023/02/02(木) 01:59:48.25 .net
Unityでゲーム作ればどっちでもいける

総レス数 1001
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200