2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 PART4

495 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 07:58:57.89 .net
>>488
>68Zの人達を見てると
こどおじ見本市みたいな感じ

496 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 08:42:13.77 .net
なんやと?!

497 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 08:50:55.43 .net
対立煽りじゃね乗せられるなよ
だいたいどっちもどっちだしw

498 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 09:03:10.99 .net
ゲームするならヤフオクでMSXを買ってください

499 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 09:44:02.29 .net
>>495
むしろお前から一番コドオジ臭がするんだが?

500 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 09:52:32.99 0.net
君からもね

501 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 09:55:48.67 .net
6万円以下から買える「Steam Deck」にWindows 11を入れてみた
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2302/03/news060.html

502 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 10:56:45.45 .net
68kのエミュレータ作ってる人が
Zには関わらないとわざわざ言ってるのが恥ずかしい

503 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 11:16:44.01 .net
1ch.tvは恥ずかしくないのか

504 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 20:50:04.79 .net
取りあえず支援して合わなかったらメルカリで売ってって……

505 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 21:08:59.54 .net
X68エミュはけろぴー高速版で十分

506 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 21:16:05.78 .net
貧乏人には、ね

507 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 22:42:16.79 .net
いやあ、僕はそもそもゲームが好きじゃありません。

508 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 23:30:04.68 .net
MSX界隈はBASICしか使えないまま歳だけ喰ったガキオヤジがご意見番気取りで、こいつのご機嫌を損ねないように接待しないと人非人扱いされる地獄

X68界隈はもう自分じゃBASICすら使えないゲームで遊んでいただけの連中のロッパー最強伝説に迎合できない奴は生き残れない地獄

509 :ナイコンさん:2023/02/05(日) 23:46:16.43 .net
だってブロックされるし

510 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 00:17:25.11 .net
DOS/Win/Mac/Linuxを一切スキップしてきたんならそれはそれでスゴい

511 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 01:25:06.59 .net
Appleの決算は減収減益 売上高減は2019年以来
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/03/news075.html

512 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 08:37:21.61 .net
時代はBASICだぞ
西先生はいつも最先端だから
時代について来れない老害たちは黙ってろ

513 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 10:25:59.73 .net
どーでもいいですよ

byだいたひかる

514 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 13:02:34.42 .net
ゲームするならヤフオクでM
SXを買ってください

515 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 13:15:41.12 .net
PCからI2Cデバイスを制御できるUSB・I2C変換モジュール MM-CP2112B
https://interface.cqpub.co.jp/2021tss050/

USB-I2CブリッジボードV2(GROVE対応ボード)【MR-GROVE-B】
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/1360419/

516 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 13:30:34.41 .net
後者はおもしろいが前者はなんだかな
いまならRP2040にしてインテリジェントにも使える設計にするかな

517 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 13:31:58.22 .net
マスター スレーブって使わないようになるとか聞いたけれどこれはまだ換わらないのね

518 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 13:34:38.69 .net
極小モニター付きのMSX0でクラファンやったのに、インタビューではROM型MSX0を作ってるとか…
ノリで次から次へと作ってくから、この人のクラファンは直ぐに飛び付かない方がいいよな
MSX3もクラファンやって製品出荷前にMSX4を作ってるとか言い出しそうw

519 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 15:29:13.45 .net
>>518
このへんのラインアップはDEVCONで言ってる
ツイッターでも大体言ってると思う
発言追いかけるの大変だけど

520 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 15:31:29.19 .net
まあ、明らかに表でまだ発表してないのもあるが

521 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 15:56:29.27 .net
実際のところBASICでIoTてどんな風にやるんじゃろか。
peek、pokeでIOポート叩くんですか?

522 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 16:03:10.62 .net
>>521
違った。IN、OUTか

523 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 16:32:13.21 .net
call iotget/iotputするってツイがあったはず

524 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 16:33:00.17 .net
スロットにメモリマップトの方が行儀いいけど
BASICのみだと切り替えがつらい

525 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 18:32:07.36 .net
あほくさ

526 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 19:31:43.68 .net
ですよね

527 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 20:52:38.94 .net
で、センサーなんかはオブジェクトとして扱って、
複数のセンサーやアクチュエータを組み合わせたアームなんかを作ったときは、
それらを継承した新しいアームのオブジェクトを作れたりするのかな?

528 :ナイコンさん:2023/02/06(月) 21:12:20.82 .net
BASICを何だと思ってるんだ

529 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 02:31:06.60 .net
つーか
エッジだってセンサ読みに行くタイミングは一定とするならエッジの都合よりも「一定」の方に優先してほしいし、イベント駆動ならイベント優先にしてほしいわけ
そんなん初心者向けなら無視無視?
んなことねーべ先行って困るの分かってるならそんなん勧めねーよ
だからそういう抑えるべき所は抑えて欲しいわけ
まーあんだけIoT,IoT言ってるならそこはちゃんとするんだろうな
というところは見るつもりですわ

530 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 11:15:56.06 .net
???

531 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 11:32:46.99 .net
ふつうに設計したら操作するのはESP32側のネイティブコードで心配不要
BASICからは設定とバッファの読み書きだけ

532 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 12:09:31.90 .net
じゃあBluetooth(BLE含む)やWiFiの操作もESP32のネイティブコード書かなきなゃね
あとセンサのデータ読む事だけ考えていて自分から信号出す事考えてねーだろ
Lチカもやらんつもり?

533 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 12:13:57.14 .net
MSX部分いらねーじゃん

534 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 12:14:12.82 .net
そうなるわな

535 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 12:17:53.76 .net
IoTやろうとしてる人間がBASICしかできないわけないんだよなぁ

536 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 12:22:09.61 .net
BASICにCALL/CMD用意するいうてんだから
ESP32のコード書くのは西か有志の人たち

537 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 13:56:33.00 .net
実用性を考えたらESP-IDFでドライバを作ってBASICから呼び出せるのが一番だろう
ESPのサンプルコードはたくさんあるからね
全体をBASICで書き直すとかやってられん
全部ESP-IDFやArduinoでやればいいって? そうだね

538 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 15:35:32.07 .net
でチミたち、LoTでなにをやろうと言うんだね?

539 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 15:40:25.51 .net
LoTとは?

540 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 15:45:07.39 .net
チミたち男の子
イェーイェー

541 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 17:11:21.07 .net
ろと?

542 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 17:13:26.67 .net
6?

543 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 17:13:53.01 .net
実際に遣おうって奴なんてほとんどいない
ご機嫌取って次とかその次とかを気持ちよく作って頂きたいだけだよ

544 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 17:15:37.40 .net
遣わすがよい

545 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 17:31:27.13 .net
御大が数千万程度の金も持たずに何ができるんだろうと
あの年だったらリーマンでも数千万くらい持ってっぞ
マジびっくりした

546 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 19:08:28.95 .net
いやあ、僕はそもそも

547 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 19:08:39.07 .net
ゲームが好きじゃありません

548 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 19:18:24.87 .net
最近はすり寄ってきてて笑える
3待ちとか書くとまずは0で気に入らなければ売ってとか必死

549 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 19:21:02.37 .net
金じゃなくて欲しいのは実績だよ
大学の研究持ち出して作ったNPO法人なんだし

550 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 19:22:32.07 .net
Please get msx on ebay to play games

551 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 19:31:45.59 .net
すりよりすりよりって自意識過剰じゃないか
見ていてキモいわ

552 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 19:54:35.10 .net
MSXVRとか買ってる奴はMSX3の邪魔していることに気づけよな。
ウセロ

553 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 20:19:02.13 ID:0.net
MSX革命ウセロ

554 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 21:27:36.40 .net
MSX0とMSX3を比較すると
可能性を秘めてるのはMSX3の方だろう
まずその点に立ち返るべきだ

555 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 21:32:04.25 .net
>>528
オブジェクト指向BASICになるんじゃないの?
IoTならそっちの方がスッキリ書けるのでは?

556 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 22:05:12.47 .net
そうかな.
VBのような鈍臭いものになるんじゃないの?
Python で書いた方がずっとマシ

557 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 22:22:51.80 .net
プラットフォーム普及させるのにクロス開発はかったるいから
OSもシェルも整ってるMSXまで戻ったんじゃないの?
テコ入れするリソースあるなら違うかたちにするような

558 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 22:23:41.81 .net
Squeakあたりにしとけばと思う

559 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 23:31:29.57 .net
LoT LoT…徳間書店の、あれか

560 :ナイコンさん:2023/02/07(火) 23:41:47.31 .net
LOT LOT LOTだろニワカクン

561 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 01:00:26.66 .net
MSX-BASICがオブジェクト指向になったらそりゃ凄いが、「互換性」の縛りがあるからそうはならんやろ
twされてる様にCALL文で2,3命令追加されて終わりだよ

562 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 06:42:30.94 .net
>>556
Python風BASICとか?
VBだってMS-BASICと似ても似つかぬものだし

563 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 16:58:13.19 .net
永久貸与版当選者のレポート早く欲しいね

564 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 19:07:26.99 .net
>>559
ロットロットでニワカもクソもねーだろ
FC版のほうが有名なんだし

565 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 19:46:41.53 .net
またニワカが来たwwww

566 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 20:04:15.97 .net
ニカワで固めとけ

567 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 20:39:44.04 .net
>>562

Python風BASICってインデント強要するBASIC?

568 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 21:31:02.13 .net
今更教育用だとしても行番号BASICはお勧めしないわな
ichigojamは何狙っているのかよくわからん
MSX0は物が出るまで黙ってようw

569 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 22:00:41.64 .net
>>567
そいつはクソだw

570 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 22:06:16.99 .net
使ったことはないが
ニンテンドーDSにプチコンなんてもあった

571 :ナイコンさん:2023/02/08(水) 22:30:47.44 .net
死屍累累?

572 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 00:12:01.59 .net
>>556
Pythonのほうがドンくさいでしょ?
VBってC#と同じような中間コードになるから結構速いと思う

573 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 02:02:06.52 .net
なぜなら楽しくないから

574 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 05:40:30.54 .net
わーたーのしー

575 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 05:50:01.23 .net
>>572
速度なんて関係ないからエミュレーターにBASICなんて言ってるんでしよ?
だったら、エミュレーションなんてせずに直接pythonのほうがええんでない?

576 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 07:54:04.65 .net
西先生を信じろ!!

577 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 08:13:51.60 .net
他言語推しはユーザにフルスクラッチさせるつもりなん?
いっそMSX0以外にもUIFlow移植ならわかる

578 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 08:14:33.99 .net
西先生の次回作にご期待ください

579 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 09:12:43.65 .net
MSX BASICの中間コードなんてテキストをエンコードした程度のもんだから
パースするコストが減らせるくらいのもんだぞ
あとpythonも同様のことしてる

580 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 09:24:55.50 .net
つまりpythonはMSX BASICのパクリ

581 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 11:02:04.11 .net
PascalがPコード使ってたけどな。

582 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 11:12:53.24 .net
DEVCON来たね
3/12UDX

583 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 11:32:13.06 .net
クラファン出資者と貸し出し当選者中心に招待MSX0の使い方って
むしろ様子見の層とかにアピールするべきでは?

584 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 11:48:51.66 .net
別に売りたいわけじゃないんでしょ
買った人に使い方説明したいだけで

585 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 12:19:25.42 .net
やはり西先生。
西先生しか勝たん!

586 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 12:54:53.84 .net
とうとう根拠もなく

587 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 13:35:39.25 .net
もうげーむとか興味ないからIoTとスパコンだけな

588 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 13:40:02.51 .net
じゃあEGGサポートとかすんな

589 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 13:41:00.24 .net
結局そこがおかしいんだよなあ

590 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 13:45:32.72 .net
いやいや本人も
「ゲームも動いてます!」とか嬉々としてやってたし

591 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 14:02:33.09 .net
msxのゲームとか動きがヘンテコだしなぁ
コナミのはいいのか
あまりやったことがない

592 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 14:04:43.37 .net
だから何がしたいのかわからない
本人が好きな事をやるのを他人の金を巻き込んでやってる、ということしかわからない
そんなら外から見てれば十分だろう

593 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 14:17:42.79 .net
本人はあまり興味ないし分からないから
EGGに任せたで筋通ってると思うが?
そもそも別にサポートして困るもんでもないのになんで否定するんだ

594 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 14:24:50.50 .net
文句言いたいだけ
足引っ張りたいだけ

595 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 14:25:32.48 .net
>>579
Pythonは遅いって評判だよ

596 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 15:15:31.26 .net
パロディウスは実機でもカクカクしていた記憶

597 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 16:18:11.38 .net
別にここで言ったところで足は引っ張って無いと思うけど

598 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 16:19:19.69 .net
そうそう
足引っ張りたくないからここで思った事垂れ流してるんだよ

599 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 16:35:46.22 .net
そうかな?
あんまり変なこと書き込むと訴えられるかもよ?

600 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 16:47:19.80 .net
ただの個人の感想に熱くなってる奴がいるな

601 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 16:50:08.80 .net
ましろ
>>599
みたいなのが表で余計な事言ってブロックされるんだろうな

602 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 16:54:52.82 0.net
ほりいさんはもうブロック解けたの?

603 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 18:20:33.10 .net
どうせエミュレータ上の擬似Z80の上で ASICインタプリタ動かすならMicropython動かしても大差ない気がする。

604 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 18:22:30.98 .net
M5Stack用のSmailBASICを作った方がいいだろ

605 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 18:24:45.84 .net
なぜBASICに固執する必要があるのかわからない

606 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 18:41:25.84 .net
そうそうこうやってここで発散して本人のへそ曲げないようにするんだよ

607 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 19:04:00.86 .net
M5stack用のDOSとPythonでいい気がする

608 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 19:38:29.76 .net
3月に説明されても届く7月までに忘れちゃうよお爺ちゃん達

609 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 19:39:56.84 .net
VTLなんか良いんじゃね?
初期のASCIIで扱ってたGAME言語の元ネタというかtiny-tiny BASIC的なやつ
https://www.mztn.org/rvtl/rvtl64.html

610 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 19:49:47.94 .net
>>607
ファイル管理以外にも画面や音も規定したいし
MSX3他にも展開するとなるとコスト高くない?
旧MSX採用するのはそこに環境が整っているからだし

611 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 19:57:37.42 .net
それだけPython、Python言うなら自分でインプリメントとしてあげればいいじゃない。

みんな喜ぶよ。

612 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 20:08:39.76 .net
メモリ足りなくてまともに動かないpythonなんて誰も欲しがらん

613 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 20:18:04.11 .net
てか、Micropythonって既にM5Stackで動いてるっしよ?もちろんライブラリも用意されてて。

614 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 20:46:33.51 .net
UIFlowというのがもうありまして

615 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 20:57:35.17 .net
自分達発のIoT規格をでっち上げないといけないからね

616 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 21:16:19.93 .net
MicroPythonなんて入れたら絶対面白くないね
GAME 言語のesp32実装は楽しそうだけどマニア度高すぎ
MSX-BASICいいとおもうけどなぁ

617 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 21:18:56.03 .net
M5用Micropythonがあるならもうそれでいいじゃん
MSX-BASICとの二刀流で あとは余計なのはいらない

618 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 21:19:12.93 .net
MicroPythonメモリ食いまくりで大きなアプリは作れないよ

619 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 21:33:06.09 .net
てか御大はOccamって言ってるものね。

あれはいいものだよ。みんなは知らないだろうけど…。

620 :ナイコンさん:2023/02/09(木) 22:01:44.11 .net
MicroPythonはPSRAMも使えるから数MBになる。
MSXはメインメモリ数十KB

621 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 01:22:37.24 .net
何Mもあるのにいつ枯渇するかわかったもんじゃないし
あんなの使うくらいならlinuxマイコン使った方がいい。

622 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 01:33:49.08 .net
>>620
M5stackってFlash16Mbyte RAM0.5Mbyteあるんでしょ?

623 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 01:43:55.22 .net
>>619
ネットに情報なさすぎて判断できない

624 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 02:13:17.63 .net
>>621
pizeroとかもいいよね
groveベースハットつけてLinux上からいじればオケとか、ゲームするならレトロパイとか。

625 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 02:15:35.31 .net
>>618
BASICでどんだけ巨大なものを作るつもり?

626 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 03:21:00.78 .net
そしてX68000のパワーユーザーはMicro Pythonを移植したのであった
ゲームも色々移植中
MSXはベンダーもユーザーも妄想だけ

627 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 06:07:29.56 .net
>>626
IOCSコールができるように拡張して、
グラフィックやらせてるね。
面白そうだ

628 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 09:13:10.30 .net
ZならMicroじゃない普通のPython3が動かせるだろう

629 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 09:21:15.08 .net
いや、それが目的じゃないから

630 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 09:25:29.14 .net
Python動かして何するの?

631 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 09:40:10.62 .net
へえX68でMicroPythonか、なんでも作るスピリッツか
まさか80年代のマシンでPython系が動くようになるとは

632 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 09:50:17.40 .net
まあ要らんわなmsx0で十分

633 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 11:09:12.63 .net
てか、M5Stackで充分
MSXノスタルジーは要らない

634 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 11:26:56.26 .net
MSX1でコナミのゲームをありがたがって遊んでた頃が懐かしなー

635 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 13:01:59.65 .net
DevKitCでじゅうぶん

636 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 13:29:40.94 .net
>>635
結局そうなるな。
2000円でお釣りがくるし
あとはGroveと繋げばいいんだろ?

637 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 14:11:05.03 .net
画面もPSGも無いのはちょっと。

638 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 14:43:20.58 .net
ESP32はDACもI2Sも持ってるから、ステレオで音声出せるし、ST7789をSPIで繋げたら?

639 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 14:47:57.92 .net
だからDevKitCでいい奴はそれ使えばいいじゃん
価格で勝負する気ないだろし
単体でインタープリター言語で取っ付き易いと思う人向けのものだから

別に西はこれからのIoTはMSX0を使ってBASICを使うべきだ!
なんて一言も言ってないぞw

640 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 15:43:11.52 .net
>>623
昔、INMOSが作った実装はかなり性能がよかったらしいし、言語系もすっきりしててメニコアやIoT向きだし、実際にそっちの方で有望視されていた。

INMOSの政治力が低くて続かなかったけど、実装は軽くなるだろうし今でも使えると思う。

641 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 16:50:41.85 .net
BASICだのOccamだのと1980年代に終わった化石を掘り起こしてこれを使えっていうのもどんなもんかなあ。

もっとメジャーどころの言語がベースの方が、他でも応用できていいしなあ。
並列化なんてコンパイラがやれよってね。

642 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 16:52:55.81 .net
>>639
つまり、エミュレータとその上で動くBASICのために何万円もだせってことね?

643 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 17:25:19.37 .net
>>641
Occamはあの当時でもコンパイラが並列化をサポートしてたりした。

プロセスやスレッド単位で並列化するより粒度が細かい部分で並列化できてたみたいだし、コアを追加するだけで単純に性能を上げることもできてたみたい。

まあ、今作ってそこら辺をサポートする実装をキチンと作れるかどうかは謎だけど。

INMOSでハードとソフトを開発した人達は、とてつもなく有能な人達だったから。

644 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 17:25:46.72 .net
BASICは西のじいさんのアイデンティティ

645 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 17:59:51.85 .net
OccamはMinixで有名なタネンバウム先生が作ったアムステルダムコンパイラキットでサポートされてるね。

ARMにも対応してるから、その処理系が使える。

646 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 19:01:37.28 .net
>>642
M5stackってそこまで安くないけどな

647 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 19:53:17.27 .net
ノスタルジーは要らない

648 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 19:59:54.16 .net
それもういいよ

649 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 20:01:27.93 .net
>>648
彼の最後の存在理由なんだよそっとしてやれ

650 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 20:03:27.56 .net
やさしいせかい

651 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 20:31:58.75 .net
MSXユーザーあったけえ

652 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 20:35:15.16 .net
馴れ合いは要らない

653 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 20:44:32.19 .net
要らないものを投げ捨てろ

654 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 20:46:01.23 .net
お前が要らない

655 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 20:46:15.93 .net
投げノスタルジー

656 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 20:48:48.40 .net
このスレが要らない

657 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:21:00.39 .net
>>645
Linuxが出てきた時に、あんなモノリシックなカーネルなんて時代遅れだなんて言ってた人ね。

658 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:22:54.03 .net
昔のLinuxはゴミだったし。。。

659 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:23:09.98 .net
パソコンを買いに来た客に組込マイコンを?

660 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:23:59.18 .net
>>646
DevKitCにカラー液晶つけて
Groveコネクタ変換つけても一万円しない

661 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:25:23.75 .net
サーバーにアップロードされたデータを見るからディスプレイはいらない

662 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:32:25.37 .net
はいらない

663 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:33:48.86 .net
Groveコネクタは要らない

664 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:48:07.63 .net
うーん、M5Stackにキーボード付けても一万円ぐらいで揃えられるということなのか

665 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:52:18.18 .net
サーバーへのアップロードは自動化されているからキーボード不要

666 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:56:25.59 .net
BlackBerryみたいに小さいのにキーボードがついてることがいいというガジェット人種はいるんだよ

667 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 21:59:14.91 .net
それはIoTなのか?

668 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 22:00:38.30 .net
IoTでもキーボード使う用途では使う

669 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 23:19:57.59 .net
もう何もいらない
ノスタルジー・・すなわち古き良き時代の思い出を大事にしよう
我々が若い世代へ伝えられることは自分の青春時代の体験にあるはずなのだ

670 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 23:22:16.39 .net
>>647
いい加減、ウザいよそれ

671 :ナイコンさん:2023/02/10(金) 23:28:50.08 .net
熱心なファンほど苦しめられる構図をどこかで見たことがある気がする

672 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 00:37:56.66 .net
>>643
CSPの並行性についてのプロセス計算の実装の一つ、だったかな
一応ホーアの本は昔読んだけど(持ってる)内容は忘れちゃったなぁ
同じ系統の並行性の考え方次第を取り入れた物はロブ・パイクのLinboとか日本のICOTの成果物のKL1とかがある
Linbo→go言語という形で一応考え方は継承されている

673 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 00:43:55.09 .net
>>657
実はタネンバウムの予言の一部は当たっている
現在のL4系列マイクロカーネルはメッセージパッシングの性能を関数コール並に高性能化することに成功した
この子孫は組み込みシステムのハイパーバイザとして実用化され今はクアルコムのチップのファームウェアに使われている
その辺のモバイル機器に使われているかも知れないのさ

674 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 02:02:16.80 .net
これは余計な事だが一応書いておくか
MacOS XはMachマイクロカーネルの性能を改善するためにメッセージパッシングを全部関数コールに書き直してモノリシックカーネル化するという手段を取ったが
L4が開発されたのは丁度その頃でMacOSとは全く逆の方針を取った
高速化のためにカーネルの機能の殆どを捨て去った
あとは興味があったらWikipediaに書いてあるから読んでくれ

675 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 06:10:34.74 .net
なんか、性格が西っぽいな。

676 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 06:23:08.84 .net
LILYGO T-Keyboad
かわいい

677 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 08:03:43.44 .net
うろ覚えだけど、Occamだとメッセージパッシング型の仕組みでメニコアでは負荷が大きいロックとかの機構を排除できるから効率が良くなる可能性があるみたいなのがあったね。

今の並列化だとロックとかでスゴくオーバーヘッドがあるのだけれど、Occamでは本質的にそこを排除できるし、言語上で並列化をサポートしてるから、スレッドやプロセスなんかのスイッチングに存在する負荷もかなり減らせるだろうし。

678 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 08:43:14.92 .net
本当にいいものなら、今でも現役でスパコンとかでも主力言語として使われてるだろうけどね。
歴史を遡ってラテン語から勉強しなおしましょうもないもんだと思うわ。

なんだかんだ言われながらC/C++が色々なところに広まって、小さなワンチップマイコンから富岳まで使える共通言語みたいなものになってるし、並列処理もDPC++とかが流行っていくのかな?

679 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 09:23:48.48 .net
ノスタルジーは要らな


680 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 09:25:25.69 .net
お前がいらない

681 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 09:37:18.33 .net
そっとしておいてやれよ彼にはそれしかないんだ

682 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 09:40:39.74 .net
やさしい せかい

683 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 09:45:42.04 .net
10 goto 10

684 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 09:53:36.52 .net
いやあ、僕はそもそもゲームが
好きじゃありません。

685 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 12:00:46.77 .net
>>684
がんばれ!

686 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 12:07:08.14 .net
>>684 さんを応援しよう!

687 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 12:16:13.73 .net
なぜなら楽しくないから。

688 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 12:17:06.63 .net
いいね!

689 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 12:48:17.37 .net
西先生は別にノスタルジーでOccamを採用するなんて言ってるわけじゃないんじゃないの。
XMOS使うって最初から言ってたし、その流れでしょ。
inmosが紆余曲折を経て復活したのがXMOSだし。

690 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 12:50:19.75 .net
ノスタルジー

要らない

691 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 12:58:16.60 .net
がんばれがんばれ

692 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 13:39:12.91 .net
ゴエモン

693 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 14:01:18.51 .net
俺はMr.の方が好きだ

694 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 15:13:14.62 .net
むしろゲームが嫌いだ。

695 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 15:32:57.28 .net
カワイソウニ

696 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 17:07:18.56 .net
MSX-BASIC DOS UTF8版はさすがに無理か。

697 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 18:08:13.13 .net
ノスタルジーハイラナイ

698 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 18:46:20.71 .net
XMOSはOccamを開発した人が立ち上げたんだね。あの人はかなり優秀だよ。

Occamの場合はノスタルジーでもなく、あの当時のトランスピュータで出来てたことは今でも通用するぐらい進んでたし、昨今の並列化を後付けで付け足した様な処理系での非効率で遠回りな部分を解消させるブレークスルーの可能性さえ持ってる。

699 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 19:11:25.16 .net
ノス
タル
ジ




ナイ

700 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 19:12:01.97 .net
ノスタ
ルジー


701 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 19:12:33.13 .net




ナイ

702 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 19:26:36.48 .net






イ ナ

703 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 20:44:23.65 .net


704 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 21:06:18.48 .net

イ ナ

705 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 21:15:50.94 .net
ノスタル爺

706 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 22:16:01.12 .net
「ノスタル爺」©藤子・F・不二雄
「抱けえっ!!」「抱けっ!!」「抱けーっ」
ってやつ

707 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 22:36:08.23 .net
なっつっ

708 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 23:06:14.89 .net
ナイ

709 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 23:11:12.68 .net
ナイアルナイアル

710 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 23:13:24.19 .net
今ではAMDのほうがintelよりも株式時価総額高いしなー
XMOSみたいなのが大ブレークしたら面白そう。

711 :ナイコンさん:2023/02/11(土) 23:16:27.01 .net




712 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 01:06:07.89 .net
やる気あるの?

713 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 01:06:57.38 .net
そっとしておいてやりなよ

714 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 04:21:47.53 .net
こんな板で嫌がらせとは。

715 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 09:08:32.13 .net
ワッチョイないスレはどんどん荒らしていいんだよ?

716 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 11:12:25.65 .net
アイデアは取り込まれても、そのままゾンビのように蘇ることはないだろうな。歴史はそれを示している。
Occamもまたしかり

717 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 11:29:36.33 .net
>>684 、MSXスレに逃げてて笑った

718 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 12:48:16.56 .net
MSX0ばかりでMSX3はどうなってしまったんだ

719 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 15:43:05.35 .net
>>716
でもOccamとその元になったCSPはメニコアになって、そっち方面ではこっそり復活してるみたいよ。

メニコアでこそ威力がスゴいって。

そのエッセンスを取り込んだものは幾つかあるけど、こっちは簡潔だし、CSPの方のプログラムの検証や安全性などで利点があるし、スピードが圧倒的だからわざわざ新しく作るのは遠回りでもある。

中国ではCSPの総帥であるホーアを何度も招聘してるそうだし、ありものの言語に付け足して性能が出せないうちに、あっちに先を越されて圧倒されるかも。

720 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 19:36:55.35 .net
死に体になったありものに手を加えて延命、蘇生させようなんてしているほうが滑稽では?

721 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 21:24:57.28 .net
いいじゃないの幸せならば

722 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 21:38:51.59 .net
しわよせとしあわせって似てるよね

723 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 22:25:24.35 .net
ありがたき、しわ寄せ

724 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 22:37:01.23 .net
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§

725 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 22:39:43.21 .net
ノスタルジー
は要らない

726 :ナイコンさん:2023/02/12(日) 23:10:07.91 .net
おかえり

727 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 12:01:35.25 .net
>>719
権威とか著名人に弱いタイプな方かな?
権威で言うなら、MinixはLinuxを駆逐していたでしょう。
ACM チューリング賞を受賞したニクラウス・ヴィルト先生の作ったPASCALなどはCやらC++などより遥かにメジャーな言語になっていたことでしょう。

この世界は常に過去を飲み込みながら、新しい人の発想による新しいもので塗り替えられていくのですね。

歴史はそれを示していますね

728 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 12:06:07.56 .net
別にメジャーである必要性なんて無いでしょ。
そもそもメジャー志向なら今更MSXなんてやる必要ないわけで。
流行るか流行らないかなんてタイミングもあるし、良いものなら取り入れても問題ないだろう。

729 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 12:51:16.76 .net

スタルジー
は要
らない

730 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 14:20:13.46 .net
>>728
メニーコアでMSX1,2とかのエミュレーションするのが目的なの?

731 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 15:06:25.63 .net
メニーコアで並列処理とかするなら尚更古いBASICなんかじゃなく今時の言語と環境ですべきだよなぁ
そっちの方がやり易いし楽だろうし。

732 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 15:11:49.49 .net
occamを参考にとかあるのにBASICとか言い出す馬鹿

733 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 15:39:26.90 .net
>>727
権威ではなく実際に見込みがあるから残ってるのよ、OccamにしろCSPにしろ。

今の最新の言語がスレッドやらロックやらで遠回りしてる部分を何百倍もスピーディーに解決するしね。

ディープラーニングだって一時期は廃れてたニューラルネットワークの分野の研究が元になってるし、向こうの連中は権威や流行りとは関係なく過去のものでも使えるものは使う。

メニコアなぞ想定してない言語と方法論の焼き直しで、メニコアの性能の引き出しがいまいち頭打ちな現状でのブレークスルーになり得るというか、実際にメニコアでコア付け足すだけで線形に性能がアップする製品が

734 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 15:39:47.19 .net
出てたんだから。

735 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 15:43:53.03 .net
並列/並行プログラミングで実績あるものと言ったらErlangがあるな
関数プログラミング言語は並列処理と相性がよいし実際大規模なアプリケーションに利用されている

736 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 15:45:43.44 .net
暇つぶしのおもちゃを権利持ってるおじさんが出してくれたんだから
いちいち文句言わなくていいだろ。いらなければ買わなければよいだけ

737 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 15:54:55.86 .net
正論すぎる

738 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 16:06:25.38 .net
御大はなんやかんやでモノを作って出してくるからスゲーよな。

世の中は大風呂敷広げて何も出さないで終わるヤツが大半だっていうのに。

これだけ作るのにはそれなりの金と人脈が必要だし、アンチみたいに他人に噛みついてばかりじゃ、その金と人脈がついてこない。

その人たらしな御大の夢をキャッキャしながら眺めさせてもらうとするか。

739 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 17:03:19.62 .net
>>733
おや、二言目には虎の威を借りていたのに?
ニューラルネットにしても、過去のパーセプトロンにせよ、その後のブームの時にせようまくいかなかったから廃れたんで、そのままの形で生き返ってきたわけじゃないでしょ?
そのまま規模を大きくしたようなものではない。

過去の優れたアイデアや着想は、そのまま蘇ることはなく、新しいものに取り込まれて生かされていくものでしょ。
これから何十年も先まで生きる世代に何十年も前の半ば死に体になってたOccamを引っ張り出してきて、これを使いなさいって、それはないでしょ。

740 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 17:32:10.25 .net
大量の演算器による並列処理を記述している言語かぁ

Verilog VHDL SystemC

とかね笑

コアが使い切れないほどあるなら、それぞれのモジュールの処理を個別にコアに割り振るようにしてやればFPGAによる実装とシームレスになりそうだな。

とか不真面目に妄想してみたり。

741 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 19:35:52.54 .net
>>739
じゃあ、後から色んなもんくっ付けただけの

742 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 19:44:59.86 .net
腕時計にできるらしいが何も思い浮かばない

743 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 19:45:21.31 .net
>>739
じゃあ、後から色んなもんくっ付けただけの中途半端なものの方がいいってわけ?

それらより簡潔で効率がいいものがあるじゃないかっていうことでOccamだと思うんだけど。

ていうか、虎の威を借るって、そんな気持ちで書いたんけではないんだけど、どこがそう聞こえた?

744 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 22:46:32.60 .net
西さんはパソコンが高級品であった80年代に日本のパソコンのスタンダードを作り上げた人
近年においても西さんは高級オーディオとかも手掛けてる
MSXとは何だったのだろうとも感じる
現在においてはデフレでやっと生きて来た我々MSX庶民とは価値観が合わないところも多分にあると思う

745 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 23:08:46.98 .net
廃材リサイクルか何か?

746 :ナイコンさん:2023/02/13(月) 23:29:12.65 .net
何が言いたいのか分からなすぎて草
昔のMSXが高級品だったとでも?
新しいMSX0MSX3が高級品とでも?
どっちにしろイミフ

747 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 09:40:48.34 .net
5千万突破じゃ!

748 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 10:37:03.51 .net
おー

749 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 10:42:42.24 .net
MSX0ってどのように楽しむものなんですか?
ラズパイに小型ディスプレイと各種センサーつけて、センサーから値を表示させて楽しむものですか?
想像力が無くて思いつきませんでした。

750 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 12:19:03.90 .net
まあ分からないなら要らないんでは?
目的まで人に聞くなと言いたい

よくプログラミングしたいけど何をすればいいですか?とか聞いてくる奴いるけど
ゲーム作りたいとか目標目的がないなら続かないし身に付かないだろ
そいつらと同類

751 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 12:31:52.09 .net
まあ0そのものが必要というよりはプロジェクトの応援でクラファン参加しているってのが多いのでは?
知らんけど

752 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 12:36:46.06 .net
こんだけ参加者いたら面白い応用もでてくるでしょ
じぶんは買ってないが

753 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 12:51:51.52 .net
組込み機器は目的が先

754 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 14:20:43.18 .net
まさか皆が皆西さんの応援だけで買ってるなんてことは無いだろ
俺買ってないから分からないけど

755 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 14:26:10.74 .net
単なるエミュレーターなら3万円は高いな

756 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 22:22:15.47 .net
MSX3は高級というか高スペックを目指しているんでは。
実際はMSX0だけで終わりそうな予感もするが。

757 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 22:29:29.34 .net
MSX0proまでは実現して欲しいね
もうそろそろMSX3の方は期待しない方がいいのかも知れん

758 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 22:31:42.36 .net
ノスタル
ジーー


759 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 22:39:00.43 .net
なんで順調に推移を始めたら悲観論が出てくるんだ w

760 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 22:48:00.32 .net
MSX3は高級じゃねーだろ
Turboが高級

761 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 23:09:15.25 .net
シングルボードコンピュータに毛が生えたようなものがもし10万円だったらどうする
あ、ラズパイで結構です、ってなるだろ
そういう未来が見えてるんだよ

762 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 23:10:22.92 .net
MSX3って次世代MSXくらいの意味しかなさそうだけねぇ

763 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 02:44:20.56 .net
楽しんだもの勝ちでしょ。

今、高いだ、つまんないだ言ってても、誰かがYouTubeでこれ見よがしに遊んでる動画でも見れば、欲しくなって探しまわる羽目になるんだから。

Turbo Rだって当時は高いだの性能がだの言われてたけど、今じゃ当時の価格以上出さなきゃ手に入らない。

だったらつべこべ言わないで最初から新品で手に入れて遊べばいい。

値崩れしたらパソピアでも買ったと思えばw

764 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 03:06:54.62 .net
小さいから欲しくならねーわ
うわ見にくそうという感想しか出ないと思う

765 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 03:07:26.41 .net
老眼をなめるなよ
こんにゃろ

766 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 04:05:41.14 .net
turboR、要らないよw
相場なんてたった2人で競り合えば上がるんだから
ほとんどの人は買わなかった事を後悔してない

>>749がつっこまれてるけど、MSXじゃなくてもできる事をわざわざMSXで実現する意味は一般人に理解できなくて当然でしょう

MSXでなきゃならない理由って、MSX-BASICが使える事と昔のゲームが動くって事だけじゃん
呼称を"MSX"にしたいからMSXと互換性を持たせたのであって、もはや規格ロンダリングってなもんだw

767 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 08:18:55.80 .net
お前は何しにこのスレ来てるんだ?
ゴミ落書きしたいだけか

768 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 09:32:23.09 .net
「当時の価格以上」だってターボRなら今なら高く無いだろ

それともまだ収入は当時のままのガキか?

769 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 12:20:56.41 .net
ダメだったらダメでいいじゃないの
それで俺らが失うのはわずかなものでしょ。

770 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 12:28:01.71 .net
俺たちのMSXを汚すな!

771 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 12:33:28.80 .net
今更有料のIoT環境が売れるのかというと・・・・
ソフト次第か。

772 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 12:34:30.43 .net
無料のIoT環境があるのか

773 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 12:52:45.43 .net
ハード以外はってことでしょ
クラウドの通信キューやDB、ダッシュボードなんかは込み込みでほしいな
コラボも期待できる

774 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 13:02:36.48 .net
Appleの決算は減収減益 売上高減は2019年以来

775 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 13:02:46.45 .net
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/03/news075.html

776 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 13:03:01.02 .net
スマホ、過去最大の減少 Appleついにマイナス成長

777 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 13:03:08.92 .net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6451967

778 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 13:05:15.37 .net
次期Mac Proに「M2 Extreme」搭載を計画も頓挫か

https://iphone-mania.jp/news-510755/

779 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 14:12:00.81 .net
>>764
>>765
だから大きいのも出すって言ってんでしょうに。

御大だってそっち待てって。

780 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 17:02:23.16 .net
買ってみて駄目だったらメルカリで

781 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 17:17:44.23 .net
大きいの出してちょ

782 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 17:36:12.97 .net
>>780
言ってることがブレブレだよな

783 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 18:10:43.77 .net
何十年も時間があったはずなのに満を持して、じゃないんだな

784 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 19:39:31.21 .net
MSXPLAYerとか1chipMSXとかは無かったことにするんかいな?

785 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:01:08.55 .net
MSX0proを積んだA1GTが出たら10万で買う
コモドール64の世界ではそんな感じのモノが実現している
https://mega65.org/

786 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:08:41.17 .net
1chipからだって十数年になるぞ

787 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:09:46.41 .net
tr対応ソフトの少なさ

788 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:18:51.84 .net
>>785
筐体のデザインがあれだけれどおもしろそうだね

789 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:24:55.23 .net
>>787
市販や同人ソフトはそうだけど自作の資産はわりとない?
tRあるのにあえてMSX2/2+向けに書かないし

790 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:53:57.30 .net
>>784
1chip復刻も検討中とか1回ツイートしてたよ
全くあてにしてないが

791 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:57:59.84 .net
同じ失敗を繰り返したと言われたくないのだ

792 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 22:51:38.41 .net
>>789
書き換えれば済む話

793 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 23:31:57.80 .net
>>788
SMC-777かと思った

794 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 00:53:16.10 .net
3万は高いかなぁ
1万円くらいだと制御用に何台かあってもいいけど。

795 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 00:59:53.07 .net
このスレ的にはMSX3カートリッジと一体型だけありゃいい

796 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 05:43:09.07 .net
そこまでたどり着けるかな

797 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 09:51:29.96 .net
西さんを信じろ!

798 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 10:28:11.83 .net
>>794
素のM5Stack買えばいいだろ

799 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 12:53:30.47 .net
MSX-BASICうごかないじゃん。

800 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 12:54:43.06 .net
一万のも出すって言ってただろ
待てよ

801 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 12:58:36.73 .net
ESP_8_BIT:

https://github.com/rossumur/esp_8_bit

802 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 13:00:54.30 .net
MSX-BASIC向けのリモート開発環境ってあるんだっけ?
ASCIIセーブデータ生成するんではなく
REPL含めまんまのフルスクリーンエディタが手元で動くようなもの
そういうのあれば随分敷居下がりそう

803 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 13:39:13.36 .net
今更BASICとか?

804 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 15:33:21.49 .net
>>800
勝手みてえだめだったらメルカリて売る!

805 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 15:33:40.37 .net
メルカリて!

806 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 15:35:03.41 .net
勝手みてえ!と

807 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 15:38:39.83 .net
てえてえ!

808 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 16:04:15.22 .net
UDX参加希望

809 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 16:46:01.67 .net
MSX3イコールTAOXと今知った…
はい解散!w

810 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 16:47:02.14 .net
お前が去ればいいだけだろ

811 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 16:54:45.03 .net
w

812 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 17:36:32.37 .net
さらば!

813 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 18:38:39.77 .net
>>743
いいんじゃないか?
それが今後トレンドとなるようであるなら、そうした言語を身につけることは他のコンピュータでも通用する「価値あるスキル」になるのだから。
残念ながらOccamにそれだけの高い評価はない。

その昔であれば、アセンブリ言語で書くのがベストだ、コンパイラなんてどんなコードを吐くのかわからないと言われた。
構造化プログラミングなんて複雑だ。ジャンプやGOTOなどで自由に飛び回る方がずっといい。
オブジェクト指向なんて裏で何をしているかわからないじゃないか

当時も年寄りは常に新しいものを批判し、古典的な手法のほうがシンプルで良いのだと主張してきたのだな。今もまた然りか。
でも、いくらあがいても時計の針は先に進むのだよね。

面白いからトラならぬ猫の威でも借りてみたわ。
ChatGPTが探してきた評価はこんな感じだな。

Occamは、多くの分野で広く使用されていた古典的なプログラミング言語ですが、現代のプログラミングの潮流に合わないため、今後広く使われる可能性は低いと考えられます。Occamは、主に並列プログラミングに使用されることが多く、特に早期のマルチプロセッシングやマルチコアCPUの開発において使用されていましたが、現代の並列プログラミング環境においては、他のプログラミング言語やツールが使用されることが多くなっています。

また、Occamは古典的なプログラミング言語であるため、現代の開発手法や慣例とは異なる文法や制約があります。このため、Occamの学習や使用には多くの労力が必要であり、現代の開発者にとってはあまり魅力的な選択肢とはならないと思われます。

ただし、Occamは並列プログラミングのパラダイムや概念を学ぶための教育用言語として使用されることがあります。また、過去の遺産システムには、Occamで書かれたコードが含まれることがあるため、このようなシステムのメンテナンスには、Occamの知識が必要になる場合があります。

814 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 19:29:38.85 .net
ど…どこを縦読み…?

815 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 20:09:07.88 .net
要するにもう一度車輪を発明したいってわけね。

816 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 20:29:19.19 .net
>>813

今後注目されないとも限らんが....

MicroPythonとかTinyGoよりは勝負している感あって面白そうだけど。

817 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 22:02:34.15 .net
もうフォートランとかコボルでいいよ
ノスタルジー最高

818 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 22:35:17.82 .net
ノスタルジ-は要らない

819 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 22:52:28.34 .net
要らないはいらない

820 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 22:53:35.17 .net
Occamいわれてもピンとこないもんな わりと昔ながらの言語体系みたいだけど

821 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 23:16:36.61 .net
まあインデントを言語仕様に含めた言語としてpythonの大先輩だわな

822 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 23:31:34.92 .net
OccamとかTAOXは触らないと思う
FPGAで再現されたturboR+V9990がメインコンテンツ。
おっさん向けに用意されたフィールドで遊べればいいよ

823 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 23:49:12.12 .net
>>822
そんなんなら昔からMiSTerやエミュがある
BIOSが互換品だったりするけど拡張も多くてつよい

824 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 23:49:30.35 .net
OccamはCSPという理論的な裏付けもあるし、他の並列処理言語に比べて言語がかなり簡潔にまとめてある。

そもそもの並列化する際に考えなければならないややこしい部分をうまく排除できてるので効率もいいし。

プロセスやスレッドが制御を返さないでゾンビ化するようなことを、プログラムを前もって自動検証することで防ぐような事も実現できてるので信頼性も高くできる。

そんな部分を使わずとも、というか使わなかったら更にBASICより簡単に覚えられるよ。

825 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 00:02:41.06 .net
出てくるデバイスが雑多だし
並列化もいいけどコアを燻ってるPlan 9にして
分散あたりまえな方向のが有意義ちゃうかな
MSXはやめるかシェルの一部に残す

826 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 12:34:28.95 .net
やっぱノスタルジーだよな

827 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 12:53:43.99 .net
ノ スタルジーは要らない

828 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 13:13:06.63 .net
Goの並列処理もCSPベースなんだからGoでええやん

829 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 19:55:44.80 .net
ノス夕ノレジーは要らない

830 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 20:02:08.59 .net
久夕ノレジ一

831 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 00:33:38.33 .net
>>817

Fortranまだまだ現役だぞ。
そろそろ引退させてあげてほしいが、後継言語がないし...
科学技術ライブラリはCとFORTRANの提供が多くて、しかもFORTRANの方が高速みたいだし。

832 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 22:08:01.92 .net
ノス夕ノレジーは 要らない

833 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 00:46:13.89 .net
おんなじ事しか言わないヤツは更にいらない

834 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 01:20:40.50 .net
お前もスルーしろよ

835 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 01:21:39.06 .net
お前がスルー出来てないじゃんw

836 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 01:24:52.78 .net
プッ、バカw

837 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 01:25:00.01 .net
ノス夕ノレジー

要ら
ない

838 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 01:30:18.06 .net
単純にライセンス更新したいだけの規格と早く気付くかどうかw

839 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 01:32:36.39 .net
ライセンス更新って適当なことを言わんでも
誰が誰に何をライセンスしてんだよw

840 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 03:03:20.87 .net
全権利を持ってる人なんだから、何をしようと自由だし。

841 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 03:11:24.89 .net
ライセンス更新 だと?!

842 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 07:09:59.95 .net
ライセンサーが自前で出すんだから
ライセンスは要らない

843 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 09:36:23.02 .net
君らも公式並みにズレてんなぁ
別の言語をやるならMSX規格である必要がない
自分でハードウェアの存在意義を否定する自殺行為
MSX規格自身ですらエミュレータで済むんだからソフトウェア面でMSXの出番はもう無いんだよ
だからハードウェアありきの抱き合わせ商法なんだろ
MSXはWindowsやLinuxのようにはなれないの

"MSX BASIC世代のおじさん達が、パラレルポートを介して簡単にモノを制御したりインターネットに繋ぐ事ができる"、この先生きのこるにはこれとノスタルジーのみ!
その他は意味のない蛇足

ママガキタセンサーA〜EのうちBが3回連続で反応したらスマホに通知する、みたいな事をおじさんが超簡単にやれるのがMSX
新たに覚えるのは拡張BASICのCALL文だけ
実際ここまで簡単にやれるのはMSXの他にない

844 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 10:01:43.48 .net
そもそも当時BASIC覚えたやつが未だにBASIC止まりの知識しかないなんてありえるの?
そういう連中がこれからIoTやるのならBASICに立ち返る必要もないしBASICの知識もIoTの知識もないやつがやるならPython含めたC系の言語覚えればいいしBASICでIoTになんの意味が?と思うんだけど

845 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 10:03:16.74 .net
以前からC言語他言語あったよ?

> 別の言語をやるならMSX規格である必要がない
> 自分でハードウェアの存在意義を否定する自殺行為
この時点でソフトとハードの違い理解出来てないよ
もうちょっと頭使おうね

846 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 10:06:02.11 .net
ROM BASICが他言語になるとか思ってるんだろw
馬鹿だからw

847 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 10:11:01.21 .net
別にIoTやるのに言語何使ってもいいだろ
MicroPythonかCじゃなけりゃIoTやる意味無いとでも?
逆にBASICじゃ駄目な理由を書いてくれ

848 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:14:02.12 .net
>>844
その論理だとBASICの知識あるやつならBASICでIoTやればいいよね

849 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:21:08.41 .net
>>848
未だにMSX-BASICをスラスラ書けるやつがどんだけいるのよって話
わざわざBASIC思い出すこともせず今の主言語で書けばいいじゃん
これからやるやつはマジでBASICなんてやる必要もないし

850 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:32:57.04 .net
> BASICなんて
無駄だよ、こういう輩って端からBASIC馬鹿にしてて
言語ってのはプログラミングの手段ってこと理解出来てないんだから
言うなれば自分の中の結論ありきで批判してる

他人にPythonなどの言語新たに覚えるの要求してるのに
BASIC思い出すのを否定してるって変だと思わないんだから

851 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:37:31.95 .net
まあ書きたい言語で書けばいいだけだよな
BASICなんてやる必要もないなんて否定される筋合いないわな

852 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:40:44.79 .net
数十KBのメモリでがんばってください

853 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:47:55.37 .net
w

854 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:52:34.55 .net
捨て台詞かな

855 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:54:08.91 .net
ww

856 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 12:19:48.94 .net
捨て台詞はいらない

857 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 13:53:23.35 .net
数十KBのメモリなんてって馬鹿にするやつはせめてその数十KBのメモリで不足するアプリ作ってからにしてくれ
今時のPCは最低限8GBないとなみたいな感覚で馬鹿されても草生えるわ

858 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 15:11:27.48 .net
画像処理を書こうとしたらすぐになくなる

859 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 15:26:10.86 .net
MSXで画像処理なんてしないだろ

860 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:19:05.84 .net
できない?

861 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:43:05.21 .net
できないんだ?
しょぼ

862 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:45:06.16 .net
今更いちいち数十kバイトのメモリ気にしながらプログラムなんてしたくないんだが

863 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:45:31.51 .net
>>857
うわはずかし!

864 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:52:16.34 .net
そっとしておいてやれよ

865 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:59:25.65 .net
メモリはいらない

866 :860:2023/02/19(日) 17:09:26.80 .net
いやそこまでは言ってないが

867 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 17:15:39.68 .net
メモリレスPC

868 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 18:13:07.52 .net
>>862
MicroPythonはメモリあっても気にしないとダメだけどね。
10Mやそこらすぐ使っちゃうよ。

869 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 22:22:45.72 .net
西さんはカシオを嫌ってるようだけど
僕にしてみればMSX0よりカシオののグラフ電卓のほうが興味深い
https://www.youtube.com/watch?v=auQy1Sl-jHQ

870 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 22:32:22.03 .net
ノスタルジー
 は要らない

871 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 22:53:31.83 .net
まあ俺はカシオのおかげでユーザーになれたしな

872 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 23:58:36.13 .net
あれはカシオの低価格路線でMSXの足並みが崩されたのが気にくわなかったんだろう。

まあ、カシオはそれまでのカシオらしく低価格路線を突き進んだだけなんだろうけど。

873 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 00:13:02.59 .net
カシオの電卓でpython動くやつ買ったけどメモリすぐ足らなくなって微妙だった

874 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 00:15:13.20 .net
カシオでダメだったのは市場を荒らすだけ荒らして
撤退したところだな 焼け野原

875 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 00:33:14.03 .net
MSXは16bitのIBM-PCに対抗して、8bitを追求したんだから、値段以外にメリットなんて無いんだよ
それをCASIOが低価格機を出したらぶちギレるとか、とんだガン細胞だな
MSXの想像主でありながら、最もMSXを理解してなかった関係者だったと言える

876 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 00:54:55.61 .net
まあ名前通りMSが粗方監修してるんだろ見た目おもちゃだけど良く設計出来てるし

877 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 01:21:10.75 .net
当時のMSのBASICAとかGWBASICはASCII側が拡張したものでMSXBASICもその系列だし、MSXDOSはMSDOSの元になった86-DOSを作った人が作ってるし、ASCIIとMSが分裂した後にMSがMSXに直ぐに興味を失ってる感じからすると、ASCII側の役割りの方が大きかったように思う。

878 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 01:38:05.69 .net
DOSはまんまMSだしBASICもローカライズ程度じゃねーの

879 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 02:05:46.93 .net
tRまで続いたのはASCIIの力だろうけど、2以降勢いを失ってほぼ日本だけになってるのはMSの後ろ楯が失くなったからでねぇの?

880 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 02:38:04.60 .net
CASIOの功罪は8KB RAM機の顕現

881 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 08:56:35.99 .net
>>880
あれって本来なら仕様外なのでは?
本来の仕様は最低16kからだった記憶

882 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 09:39:18.77 .net
いや最低8KB

883 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 10:15:27.95 .net
basicの一番の問題は実行速度
MSXレベルで語るとリアルタイム処理ができない
センサー繋いでも取得間隔も長いだろうし
正確性を欠くだろうし
それに対する反応もできないだろう

884 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 10:29:00.82 .net
>>878
あの中間言語の構成はMSの最初のインタプリタをなぞっているけど、それ以降の日本のパソコンに搭載されたものはASCII側が個々の機種用に改良を加えたもの。

後々のNECのヤツはNECが独自にやったんだっけか?

GWBASICのソースを見ると明らかにASCII側が移植したって形跡があるしね。

それ以前にASCIIがBASICを移植したマシンの記述があるのよ。(GWMAIN.ASMの40行以降)

袂を分かった後にMSが新しくQuickBASICを作ったのは、それらのBASICが8080のコードを8086に変換したのに基づいてることがあるのだろうけど、ASCII側のコードを排除したかったからってこともあったんじゃない?

885 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 10:32:30.27 .net
>>883
リアルタイム処理を理解してないのがよくわかった
お前IoTがどういうものかも分かってないだろ

886 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 10:39:53.07 .net
さすがにQBは旧BASICのコードベースに作らんでしょ
やってることが違いすぎる

887 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 11:03:54.46 .net
でもインタプリタより遅いコンパイラと書かれたqbasic…。

888 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 11:47:27.39 .net
BASICが遅いのが問題というよりも2コア240MHzのESP32がMSX0ではZ80 4MHz相当になっちゃうんだぜ

889 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 11:48:31.39 .net
QBASICはインタプリタじゃなかったと調べたらQB4.5からコンパイラとリンカを削除したものみたいだ

890 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 13:03:05.04 .net
>>888
Aレジスタとしか8bit演算できないとか乗算命令がないとか

891 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 13:38:07.79 .net
だから自ずと10進BASICになってるところが長所
遅くていいんです

892 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 13:43:21.83 .net
>>889
ごめん、遅かったと書かれたのはQuickBASICの方だ。

893 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 16:58:48.25 .net
てすとメール

894 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 17:10:38.38 .net
今回売れたから、いろいろ改善した0PROは出るでしょ。
そこからが本番。
すっとばしてturboとか作り出したら、やばそうだど。

895 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 17:54:51.46 ID:0.net
NECは直接MSに人を出してたね

896 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:04:43.22 .net
現時点では注目浴びてクラファンはいけてるので成功していると言っていいんじゃないか
思惑的なものは別としても
あとは出てくるモノが設計通りに動いてくれればいい
問題点が色々出てきて修整が入るのは俺的にはOK
次に繋がればいい

897 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:15:56.62 .net
ノスタルジーは

要らない

898 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:23:42.95 .net
>>891
遅くてもいいならESP32である必要すらない

899 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:34:01.82 .net
西氏: やっぱり電子工作が好きな人がメインターゲットです。

今はね、Raspberry PiやArduino、Cでやってるわけ。ちょちょいのちょいでできるやんけとかいうソフト屋さんもいるけど、ほとんどの人はね、ちょちょいのちょいでできないんですよ
まあ、Pythonなんかは、インタープリターだからいいんだけどね。数式でいろんなことを表わせる。BASICでこういうI/Oが使えるということを目指しているわけ。

900 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:35:15.19 ID:0.net
お前らわかってない感満載で
わかってもらえずに終わりそう

901 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:39:26.71 .net

スタ
ルジーは
要らない。

902 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:40:14.46 .net
じゃあ金は出さないよって話だよ

おわり

903 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:52:59.71 .net
MSX1でメガロムが出始めた頃が一番楽しかったなぁ

904 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 07:34:58.68 .net
ノスタルジーさいこう!

905 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 08:54:52.74 .net
ノスタルジーは人間だけに与えられた最高の娯楽

906 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 12:54:32.41 .net
ノスタル
ジー

907 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 12:54:42.97 .net


908 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 12:54:54.24 .net
要らな


909 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 14:14:17.90 .net






910 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 19:50:25.86 .net
サイレントノスタルジー

911 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 20:59:08.09 .net
32KBの頃のゲームが一番よかった。
16KBで容量が足りなくて内容を膨らませなかった
鬱憤を晴らしたようなゲームが沢山あった。

912 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 21:00:58.39 .net
ーは要らない

913 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 22:35:40.69 .net
>>911
そういう観点も興味深いよね
MSXの晩期は640KBのFDDを何枚も入れ替えてプレイするゲームもあった

914 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 23:35:37.22 .net
西さんがIoTの要件に「クラウド」なんていうから「は?」ってなって
じゃあってazure IoTに無料でアカウント作ってIoT Hubにインスタンス作って
MQTTブローカーの実験やっているよ
西さんありがとう(MSX関係ない)

915 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 00:54:04.85 .net
【解説】ロシア軍「戦術はひたすら突撃」で精鋭部隊に犠牲者増か 専門家は「世界史上最も致命的な攻撃を繰り返すのか」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f94a3a045f25ab33ddfb133c0d99fff59eebdaf9

916 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 11:18:08.48 .net
>>911
MSXのディスクは80トラック9セクタなんで
720KBですね。

917 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 12:54:01.60 .net
ージーは要らない

918 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 13:47:16.35 .net
C64のF5インチDDは容量が170KBでスピードも2400bpsしか出なかったが
安くて信頼性があったんでバカ売れした。
ちなみにインデックスホールを使わなかったので裏面も普通に使えた

919 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 14:27:36.58 .net
ノスタル

920 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 14:50:50.94 .net
>>918

ソフトで32Kbpsまであげられたので、そこまで遅くないよ。

921 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 15:18:28.05 .net
ROMのBIOS使わないでソフトで直接読み書きすれば
64KBを16秒で読み込めたみたいね
それでもクイックディスクの倍かかるけど

922 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 15:57:28.51 .net
ノスタルジー

923 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 16:20:56.82 .net
さいこう!

924 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 16:58:55.09 .net
年寄りのオ十二−プロジェクト

925 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 17:14:42.97 .net
他人の見て騒いでるとかヤバくね?

926 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 17:42:16.71 .net
最高じゃねえか!

927 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 19:50:56.07 .net
IDEは使いにくいです

928 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 17:52:48.31 .net
あと36日で86%か
株で儲けたら買うんだが

929 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 17:59:51.51 .net
宝くじが当たったら買うんだが

930 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 19:12:57.54 .net
バレンタインジャンボ当たったら絶対買うよ!
一万円のやつ

931 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 22:04:29.59 .net
>>927
新しいものに適応できなかったらしい

932 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 23:34:02.79 .net
ちょっとした規模ならVSCodeでも十分だけどねぇ

933 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 11:04:58.58 .net
レトロ界隈だと未だに秀丸とDOSのバッチで作業してる人いるよね・・・

934 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 12:34:45.14 .net
適応できない人の言い訳の例

935 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 13:07:50.03 .net
iPhoneやMacの写真・通話履歴・メッセージなどにアクセス可能となるバグが見つかる

https://gigazine.net/news/20230222-privilege-escalation-bug-macos-ios/

936 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 16:59:36.76 .net
ちょっとしたものならvi とemacs系が使えれば不自由せんな。unix/linux系ならまず必ずと言って良いほど即使える。

937 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 18:31:17.45 .net
画面が1インチ以下のミニチュアテレビ「TinyTV 2/Mini」がCAMPFIREに登場
https://fabcross.jp/news/2023/20230224_TinyTV2Mini.html

938 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 19:33:24.57 .net
もはやIDEとテキストエデッタの境界は曖昧だしな。
vimもVSCodeもIDEって言っても違和感ないくらいには充実している。

939 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 19:36:54.26 .net
>>237
Raspberry pi picoはESP32よりスペックが低くてもこれができる
MSX0にできるかというと

940 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 22:13:14.64 .net
どういういみで?
実例でおしえて

941 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 23:36:05.88 .net
>>237で使われているモジュールがpicoと同じ

942 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 23:36:28.53 .net
937だった

943 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 23:43:44.86 .net
MSX BASICでmicroSDカードの動画を再生とかできるのかな?

944 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 23:48:58.26 .net
Core2ならそれより解像度高いフルスクリーンで30FPSはでそうだけど
転送にWiFiもつかえるし

945 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 00:50:44.14 .net
ハードウェアのポテンシャルじゃなく
MSXエミュレーターを通したら性能出ないし
そもそも大きなファイルを扱うことができないのでは。

946 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 05:34:21.48 .net
実機SDカードドライブならFAT16のやしが使えるが0の事ならわからんな

947 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 19:40:19.20 .net
MSX0のファームを消せばm5stackと全く同じことできるのかな?
m5stack単体で買おうかと思ってましたが、MSX0の方がお得感ありそうで。

948 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 20:59:15.10 .net
どこにお得感が?

949 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 22:59:44.10 .net
だいたいいまどきMSXに関わってる事自体お得もクソないんだよな
人生で体験したことを思い返すだけのために
我々はこんな話題で時間を潰しているだけなのだから

950 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:00:42.21 .net
バカしかいないな

951 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:03:25.45 .net
3月に秋葉で説明会?やる話はどうなったんだ?

952 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:05:15.89 .net
本来の開発環境を使うひと手間を惜しんだ代償が高くつく

953 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:06:04.70 .net
ノスタルジーは要らない

954 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:15:44.35 .net
ノスタルジーしかいらない

955 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:23:11.29 .net
代償の意味を分かっていないアホ

956 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:46:26.30 .net
本来の開発環境とは?
マイコンの開発環境ってどれも今一つだと思うんだけどな

957 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 00:44:03.19 .net
たしかにArduinoは才色兼備ってかんじではないけれど
MicroPythonならREPLもあるってBASIC並みにお手軽
ぶっちゃけUIFlowでもほぼ事足りる
特殊なことは誰かがモジュール書くだろうし

958 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 01:17:13.84 .net
生半可な互換性しかないくせにノスタルジーもへったくれもない

959 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 09:13:05.81 .net
>>957
ちょっとPythonかじってみたけど、楽だし便利だね。
モジュール出していけばあれもこれもできるしね。
行番号依存症のBASICよりずっといいと思うわ

X68000にMicroPython移植してる人がいて、グラフィックもできたり、スプライトも使えるようになったとかでデモ画面も上げてるけど、あんな性能のCPUでもそこそこ動いてるし。ESP32 なら問題ないくらい速いでしょ。

960 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 09:24:49.72 .net
あれメモリどのくらい使っているんだろう。
今からだと多コアとの相性が悪いのも気にはなる。

961 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 13:10:52.83 .net
>>956
https://docs.m5stack.com/en/platform

962 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 16:04:07.80 .net
>>960
Raspberry pi picoとかでもMicroPythonをマルチコアで動かしてる人がいるけど、別に複雑って感じでもないけど?
ESP32もデュアルコアでしょ?
もちろんPythonでも普通にマルチコア、マルチスレッドで動かしてる人いるし。

あとは何のモジュールが用意されるかだけど、足りないものは整備すればいいだけでしょ。

963 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 17:32:09.15 .net
>>962

実装されたの?
っと思ったら、まだ駄目っぽい。

https://docs.micropython.org/en/latest/library/_thread.html

すこし前テストしたときは、同時スレッド数が少なかったり(メモリの影響かもしれない)
排他が微妙だったりで使い物にならなかった。

964 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 17:32:35.42 .net
ライブラリがスレッドセーフならGILなしにできるだろうけど
ESP32版の実装がどうかによる

965 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 20:26:39.44 .net
UIFlow新たに覚えるくらいならBASICの方がいい気がする

966 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 20:29:47.33 .net
じゃあ、BASICでマルチコア対応とかマルチスレッドするのか?

967 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 20:51:13.26 .net
ESP32はいいんだけどM5ネタは秋田

968 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 21:03:25.38 .net
https://docs.m5stack.com/en/download

M5としてはUIFlow推しなのかもしれない。
TUTORIALの日本語版まである。

969 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 21:59:48.01 .net
ほらな
MSXとは全く関係のない話が進んでる
唯一BASICというワードだけがかろうじてMSXとつながってるだけの話

970 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:03:44.45 .net
M5Stackの開発環境の話だから関係あるだろ

971 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:06:13.85 .net
新しいものを見て血が騒がないの?

972 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:13:33.18 .net
>>971
何が新しいのか
そこをアピールしきれていないし
実際何が新しいのか分からんわ

973 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:15:23.33 .net
分からないならスルーすればいいのに
なんでネガキャンしたがるんだろね

974 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:17:34.79 .net
>>973
知りたいんだよ
何が新しいのか

975 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:17:47.09 .net
俺たちのMSX文化を汚すな

976 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:18:26.14 .net
>>972

https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1602646254802051073
(deleted an unsolicited ad)

977 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:19:09.94 .net
バカは要らない

978 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:19:42.46 .net
俺たちは要らない

979 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:20:59.95 .net
お前にアピールする意味ないし

980 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:21:44.85 .net
懇切丁寧に用意されてるのに
https://docs.m5stack.com/en/platform

981 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:21:45.95 .net
要らないのか
そうだよな
ハナから参加すべきじゃなかったよ
また昔話に花を咲かせて時間を潰す生活に戻ろう

982 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:21:51.58 .net
アピールは要らない

983 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:22:38.94 .net
お前が要らない

984 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 23:33:20.12 .net
ここは有益な情報があるな
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44873/1639330962/l100

985 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 23:37:34.03 .net
ぶっちゃけM5Stackの旬は3、4年前

986 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 00:05:00.82 .net
新しいのは興味あったけど、結局まともに使えるまでまだ何年もかかりそうだけどね。
下手にいろいろ使えるような感じするけど実際に使うのはバグも多くてたいへんだし、
いつライブラリの仕様が変わるかわからん。
MSX-BASICくらいでもいいと思うんだよね。

987 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 00:19:43.73 .net
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1602646254802051073
(deleted an unsolicited ad)

988 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 00:21:54.57 .net
何に使えるかも1つも説明しないで金だけ出させてるのが気に食わん
本当は何も出来ないから説明出来ないんじゃないか
このまま逃げそうとか思われてる

989 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 00:34:25.00 .net
>>988
それは昔のパソコン全般に言えることで
いやほんとに昔のパソコンは何に使えるかわからないまま商品化していたんだよ
MSXは一時的にビデオ編集のタイトル作成とかワープロとして用途が模索されていたが
それも十分なものではなかった

990 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 02:40:41.37 .net
発展途上の昔は作ってから用途を考えるやり方もアリだったけど
ある程度成熟してる現代でソフトもハードも既存のものを流用するMSX0/3でそれは通らんのじゃない

991 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 03:01:44.77 .net
0は、それなりに説明あるよ

992 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 03:51:31.18 .net
PythonはAI系などでは広く使われてるしな。
M5stackのMicroPythonもLCDはじめとして基本的なモジュール(ライブラリ)は揃ってるし、GPIOアクセスももちろんできる。
わざわざエミュレーター上のBASIC拡張してGPIOだのセンサーだのを使えるように細工していくよりすっきりしているんでは?

993 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 06:52:21.16 .net
秋に1chipとかさすがに無理だろ

994 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 07:25:27.95 .net
今の人たちはこう使うんだぞって手取り足取りされないと何も出来ないんだからしょうがない

995 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 09:26:29.30 .net
>>992
上位機種含めての統一プラットフォームにMSXを採用するんだから
そこを覆すならUIFlow/MicroPythonを全機種に実装しないと
ぜんぜんありとはおもうけどね

996 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 09:32:00.71 .net
10000

997 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 10:10:17.49 .net
久々に3の方の話が出たな

998 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 10:12:00.76 .net
0と3は別にそれぞれ進めてるから影響ないとは何だったのか

999 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 10:34:59.57 .net
SDKいくらなんだろね

1000 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 10:35:16.79 .net
質問良いですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200