2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 PART4

1 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 21:20:38.46 .net
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1667288434/

761 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 23:09:15.25 .net
シングルボードコンピュータに毛が生えたようなものがもし10万円だったらどうする
あ、ラズパイで結構です、ってなるだろ
そういう未来が見えてるんだよ

762 :ナイコンさん:2023/02/14(火) 23:10:22.92 .net
MSX3って次世代MSXくらいの意味しかなさそうだけねぇ

763 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 02:44:20.56 .net
楽しんだもの勝ちでしょ。

今、高いだ、つまんないだ言ってても、誰かがYouTubeでこれ見よがしに遊んでる動画でも見れば、欲しくなって探しまわる羽目になるんだから。

Turbo Rだって当時は高いだの性能がだの言われてたけど、今じゃ当時の価格以上出さなきゃ手に入らない。

だったらつべこべ言わないで最初から新品で手に入れて遊べばいい。

値崩れしたらパソピアでも買ったと思えばw

764 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 03:06:54.62 .net
小さいから欲しくならねーわ
うわ見にくそうという感想しか出ないと思う

765 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 03:07:26.41 .net
老眼をなめるなよ
こんにゃろ

766 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 04:05:41.14 .net
turboR、要らないよw
相場なんてたった2人で競り合えば上がるんだから
ほとんどの人は買わなかった事を後悔してない

>>749がつっこまれてるけど、MSXじゃなくてもできる事をわざわざMSXで実現する意味は一般人に理解できなくて当然でしょう

MSXでなきゃならない理由って、MSX-BASICが使える事と昔のゲームが動くって事だけじゃん
呼称を"MSX"にしたいからMSXと互換性を持たせたのであって、もはや規格ロンダリングってなもんだw

767 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 08:18:55.80 .net
お前は何しにこのスレ来てるんだ?
ゴミ落書きしたいだけか

768 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 09:32:23.09 .net
「当時の価格以上」だってターボRなら今なら高く無いだろ

それともまだ収入は当時のままのガキか?

769 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 12:20:56.41 .net
ダメだったらダメでいいじゃないの
それで俺らが失うのはわずかなものでしょ。

770 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 12:28:01.71 .net
俺たちのMSXを汚すな!

771 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 12:33:28.80 .net
今更有料のIoT環境が売れるのかというと・・・・
ソフト次第か。

772 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 12:34:30.43 .net
無料のIoT環境があるのか

773 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 12:52:45.43 .net
ハード以外はってことでしょ
クラウドの通信キューやDB、ダッシュボードなんかは込み込みでほしいな
コラボも期待できる

774 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 13:02:36.48 .net
Appleの決算は減収減益 売上高減は2019年以来

775 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 13:02:46.45 .net
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/03/news075.html

776 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 13:03:01.02 .net
スマホ、過去最大の減少 Appleついにマイナス成長

777 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 13:03:08.92 .net
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6451967

778 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 13:05:15.37 .net
次期Mac Proに「M2 Extreme」搭載を計画も頓挫か

https://iphone-mania.jp/news-510755/

779 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 14:12:00.81 .net
>>764
>>765
だから大きいのも出すって言ってんでしょうに。

御大だってそっち待てって。

780 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 17:02:23.16 .net
買ってみて駄目だったらメルカリで

781 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 17:17:44.23 .net
大きいの出してちょ

782 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 17:36:12.97 .net
>>780
言ってることがブレブレだよな

783 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 18:10:43.77 .net
何十年も時間があったはずなのに満を持して、じゃないんだな

784 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 19:39:31.21 .net
MSXPLAYerとか1chipMSXとかは無かったことにするんかいな?

785 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:01:08.55 .net
MSX0proを積んだA1GTが出たら10万で買う
コモドール64の世界ではそんな感じのモノが実現している
https://mega65.org/

786 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:08:41.17 .net
1chipからだって十数年になるぞ

787 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:09:46.41 .net
tr対応ソフトの少なさ

788 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:18:51.84 .net
>>785
筐体のデザインがあれだけれどおもしろそうだね

789 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:24:55.23 .net
>>787
市販や同人ソフトはそうだけど自作の資産はわりとない?
tRあるのにあえてMSX2/2+向けに書かないし

790 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:53:57.30 .net
>>784
1chip復刻も検討中とか1回ツイートしてたよ
全くあてにしてないが

791 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 20:57:59.84 .net
同じ失敗を繰り返したと言われたくないのだ

792 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 22:51:38.41 .net
>>789
書き換えれば済む話

793 :ナイコンさん:2023/02/15(水) 23:31:57.80 .net
>>788
SMC-777かと思った

794 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 00:53:16.10 .net
3万は高いかなぁ
1万円くらいだと制御用に何台かあってもいいけど。

795 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 00:59:53.07 .net
このスレ的にはMSX3カートリッジと一体型だけありゃいい

796 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 05:43:09.07 .net
そこまでたどり着けるかな

797 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 09:51:29.96 .net
西さんを信じろ!

798 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 10:28:11.83 .net
>>794
素のM5Stack買えばいいだろ

799 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 12:53:30.47 .net
MSX-BASICうごかないじゃん。

800 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 12:54:43.06 .net
一万のも出すって言ってただろ
待てよ

801 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 12:58:36.73 .net
ESP_8_BIT:

https://github.com/rossumur/esp_8_bit

802 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 13:00:54.30 .net
MSX-BASIC向けのリモート開発環境ってあるんだっけ?
ASCIIセーブデータ生成するんではなく
REPL含めまんまのフルスクリーンエディタが手元で動くようなもの
そういうのあれば随分敷居下がりそう

803 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 13:39:13.36 .net
今更BASICとか?

804 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 15:33:21.49 .net
>>800
勝手みてえだめだったらメルカリて売る!

805 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 15:33:40.37 .net
メルカリて!

806 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 15:35:03.41 .net
勝手みてえ!と

807 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 15:38:39.83 .net
てえてえ!

808 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 16:04:15.22 .net
UDX参加希望

809 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 16:46:01.67 .net
MSX3イコールTAOXと今知った…
はい解散!w

810 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 16:47:02.14 .net
お前が去ればいいだけだろ

811 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 16:54:45.03 .net
w

812 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 17:36:32.37 .net
さらば!

813 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 18:38:39.77 .net
>>743
いいんじゃないか?
それが今後トレンドとなるようであるなら、そうした言語を身につけることは他のコンピュータでも通用する「価値あるスキル」になるのだから。
残念ながらOccamにそれだけの高い評価はない。

その昔であれば、アセンブリ言語で書くのがベストだ、コンパイラなんてどんなコードを吐くのかわからないと言われた。
構造化プログラミングなんて複雑だ。ジャンプやGOTOなどで自由に飛び回る方がずっといい。
オブジェクト指向なんて裏で何をしているかわからないじゃないか

当時も年寄りは常に新しいものを批判し、古典的な手法のほうがシンプルで良いのだと主張してきたのだな。今もまた然りか。
でも、いくらあがいても時計の針は先に進むのだよね。

面白いからトラならぬ猫の威でも借りてみたわ。
ChatGPTが探してきた評価はこんな感じだな。

Occamは、多くの分野で広く使用されていた古典的なプログラミング言語ですが、現代のプログラミングの潮流に合わないため、今後広く使われる可能性は低いと考えられます。Occamは、主に並列プログラミングに使用されることが多く、特に早期のマルチプロセッシングやマルチコアCPUの開発において使用されていましたが、現代の並列プログラミング環境においては、他のプログラミング言語やツールが使用されることが多くなっています。

また、Occamは古典的なプログラミング言語であるため、現代の開発手法や慣例とは異なる文法や制約があります。このため、Occamの学習や使用には多くの労力が必要であり、現代の開発者にとってはあまり魅力的な選択肢とはならないと思われます。

ただし、Occamは並列プログラミングのパラダイムや概念を学ぶための教育用言語として使用されることがあります。また、過去の遺産システムには、Occamで書かれたコードが含まれることがあるため、このようなシステムのメンテナンスには、Occamの知識が必要になる場合があります。

814 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 19:29:38.85 .net
ど…どこを縦読み…?

815 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 20:09:07.88 .net
要するにもう一度車輪を発明したいってわけね。

816 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 20:29:19.19 .net
>>813

今後注目されないとも限らんが....

MicroPythonとかTinyGoよりは勝負している感あって面白そうだけど。

817 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 22:02:34.15 .net
もうフォートランとかコボルでいいよ
ノスタルジー最高

818 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 22:35:17.82 .net
ノスタルジ-は要らない

819 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 22:52:28.34 .net
要らないはいらない

820 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 22:53:35.17 .net
Occamいわれてもピンとこないもんな わりと昔ながらの言語体系みたいだけど

821 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 23:16:36.61 .net
まあインデントを言語仕様に含めた言語としてpythonの大先輩だわな

822 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 23:31:34.92 .net
OccamとかTAOXは触らないと思う
FPGAで再現されたturboR+V9990がメインコンテンツ。
おっさん向けに用意されたフィールドで遊べればいいよ

823 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 23:49:12.12 .net
>>822
そんなんなら昔からMiSTerやエミュがある
BIOSが互換品だったりするけど拡張も多くてつよい

824 :ナイコンさん:2023/02/16(木) 23:49:30.35 .net
OccamはCSPという理論的な裏付けもあるし、他の並列処理言語に比べて言語がかなり簡潔にまとめてある。

そもそもの並列化する際に考えなければならないややこしい部分をうまく排除できてるので効率もいいし。

プロセスやスレッドが制御を返さないでゾンビ化するようなことを、プログラムを前もって自動検証することで防ぐような事も実現できてるので信頼性も高くできる。

そんな部分を使わずとも、というか使わなかったら更にBASICより簡単に覚えられるよ。

825 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 00:02:41.06 .net
出てくるデバイスが雑多だし
並列化もいいけどコアを燻ってるPlan 9にして
分散あたりまえな方向のが有意義ちゃうかな
MSXはやめるかシェルの一部に残す

826 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 12:34:28.95 .net
やっぱノスタルジーだよな

827 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 12:53:43.99 .net
ノ スタルジーは要らない

828 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 13:13:06.63 .net
Goの並列処理もCSPベースなんだからGoでええやん

829 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 19:55:44.80 .net
ノス夕ノレジーは要らない

830 :ナイコンさん:2023/02/17(金) 20:02:08.59 .net
久夕ノレジ一

831 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 00:33:38.33 .net
>>817

Fortranまだまだ現役だぞ。
そろそろ引退させてあげてほしいが、後継言語がないし...
科学技術ライブラリはCとFORTRANの提供が多くて、しかもFORTRANの方が高速みたいだし。

832 :ナイコンさん:2023/02/18(土) 22:08:01.92 .net
ノス夕ノレジーは 要らない

833 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 00:46:13.89 .net
おんなじ事しか言わないヤツは更にいらない

834 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 01:20:40.50 .net
お前もスルーしろよ

835 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 01:21:39.06 .net
お前がスルー出来てないじゃんw

836 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 01:24:52.78 .net
プッ、バカw

837 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 01:25:00.01 .net
ノス夕ノレジー

要ら
ない

838 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 01:30:18.06 .net
単純にライセンス更新したいだけの規格と早く気付くかどうかw

839 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 01:32:36.39 .net
ライセンス更新って適当なことを言わんでも
誰が誰に何をライセンスしてんだよw

840 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 03:03:20.87 .net
全権利を持ってる人なんだから、何をしようと自由だし。

841 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 03:11:24.89 .net
ライセンス更新 だと?!

842 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 07:09:59.95 .net
ライセンサーが自前で出すんだから
ライセンスは要らない

843 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 09:36:23.02 .net
君らも公式並みにズレてんなぁ
別の言語をやるならMSX規格である必要がない
自分でハードウェアの存在意義を否定する自殺行為
MSX規格自身ですらエミュレータで済むんだからソフトウェア面でMSXの出番はもう無いんだよ
だからハードウェアありきの抱き合わせ商法なんだろ
MSXはWindowsやLinuxのようにはなれないの

"MSX BASIC世代のおじさん達が、パラレルポートを介して簡単にモノを制御したりインターネットに繋ぐ事ができる"、この先生きのこるにはこれとノスタルジーのみ!
その他は意味のない蛇足

ママガキタセンサーA〜EのうちBが3回連続で反応したらスマホに通知する、みたいな事をおじさんが超簡単にやれるのがMSX
新たに覚えるのは拡張BASICのCALL文だけ
実際ここまで簡単にやれるのはMSXの他にない

844 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 10:01:43.48 .net
そもそも当時BASIC覚えたやつが未だにBASIC止まりの知識しかないなんてありえるの?
そういう連中がこれからIoTやるのならBASICに立ち返る必要もないしBASICの知識もIoTの知識もないやつがやるならPython含めたC系の言語覚えればいいしBASICでIoTになんの意味が?と思うんだけど

845 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 10:03:16.74 .net
以前からC言語他言語あったよ?

> 別の言語をやるならMSX規格である必要がない
> 自分でハードウェアの存在意義を否定する自殺行為
この時点でソフトとハードの違い理解出来てないよ
もうちょっと頭使おうね

846 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 10:06:02.11 .net
ROM BASICが他言語になるとか思ってるんだろw
馬鹿だからw

847 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 10:11:01.21 .net
別にIoTやるのに言語何使ってもいいだろ
MicroPythonかCじゃなけりゃIoTやる意味無いとでも?
逆にBASICじゃ駄目な理由を書いてくれ

848 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:14:02.12 .net
>>844
その論理だとBASICの知識あるやつならBASICでIoTやればいいよね

849 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:21:08.41 .net
>>848
未だにMSX-BASICをスラスラ書けるやつがどんだけいるのよって話
わざわざBASIC思い出すこともせず今の主言語で書けばいいじゃん
これからやるやつはマジでBASICなんてやる必要もないし

850 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:32:57.04 .net
> BASICなんて
無駄だよ、こういう輩って端からBASIC馬鹿にしてて
言語ってのはプログラミングの手段ってこと理解出来てないんだから
言うなれば自分の中の結論ありきで批判してる

他人にPythonなどの言語新たに覚えるの要求してるのに
BASIC思い出すのを否定してるって変だと思わないんだから

851 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:37:31.95 .net
まあ書きたい言語で書けばいいだけだよな
BASICなんてやる必要もないなんて否定される筋合いないわな

852 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:40:44.79 .net
数十KBのメモリでがんばってください

853 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:47:55.37 .net
w

854 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:52:34.55 .net
捨て台詞かな

855 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:54:08.91 .net
ww

856 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 12:19:48.94 .net
捨て台詞はいらない

857 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 13:53:23.35 .net
数十KBのメモリなんてって馬鹿にするやつはせめてその数十KBのメモリで不足するアプリ作ってからにしてくれ
今時のPCは最低限8GBないとなみたいな感覚で馬鹿されても草生えるわ

858 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 15:11:27.48 .net
画像処理を書こうとしたらすぐになくなる

859 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 15:26:10.86 .net
MSXで画像処理なんてしないだろ

860 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:19:05.84 .net
できない?

861 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:43:05.21 .net
できないんだ?
しょぼ

総レス数 1001
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200