2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 PART4

1 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 21:20:38.46 .net
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1667288434/

855 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 11:54:08.91 .net
ww

856 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 12:19:48.94 .net
捨て台詞はいらない

857 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 13:53:23.35 .net
数十KBのメモリなんてって馬鹿にするやつはせめてその数十KBのメモリで不足するアプリ作ってからにしてくれ
今時のPCは最低限8GBないとなみたいな感覚で馬鹿されても草生えるわ

858 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 15:11:27.48 .net
画像処理を書こうとしたらすぐになくなる

859 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 15:26:10.86 .net
MSXで画像処理なんてしないだろ

860 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:19:05.84 .net
できない?

861 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:43:05.21 .net
できないんだ?
しょぼ

862 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:45:06.16 .net
今更いちいち数十kバイトのメモリ気にしながらプログラムなんてしたくないんだが

863 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:45:31.51 .net
>>857
うわはずかし!

864 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:52:16.34 .net
そっとしておいてやれよ

865 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 16:59:25.65 .net
メモリはいらない

866 :860:2023/02/19(日) 17:09:26.80 .net
いやそこまでは言ってないが

867 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 17:15:39.68 .net
メモリレスPC

868 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 18:13:07.52 .net
>>862
MicroPythonはメモリあっても気にしないとダメだけどね。
10Mやそこらすぐ使っちゃうよ。

869 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 22:22:45.72 .net
西さんはカシオを嫌ってるようだけど
僕にしてみればMSX0よりカシオののグラフ電卓のほうが興味深い
https://www.youtube.com/watch?v=auQy1Sl-jHQ

870 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 22:32:22.03 .net
ノスタルジー
 は要らない

871 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 22:53:31.83 .net
まあ俺はカシオのおかげでユーザーになれたしな

872 :ナイコンさん:2023/02/19(日) 23:58:36.13 .net
あれはカシオの低価格路線でMSXの足並みが崩されたのが気にくわなかったんだろう。

まあ、カシオはそれまでのカシオらしく低価格路線を突き進んだだけなんだろうけど。

873 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 00:13:02.59 .net
カシオの電卓でpython動くやつ買ったけどメモリすぐ足らなくなって微妙だった

874 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 00:15:13.20 .net
カシオでダメだったのは市場を荒らすだけ荒らして
撤退したところだな 焼け野原

875 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 00:33:14.03 .net
MSXは16bitのIBM-PCに対抗して、8bitを追求したんだから、値段以外にメリットなんて無いんだよ
それをCASIOが低価格機を出したらぶちギレるとか、とんだガン細胞だな
MSXの想像主でありながら、最もMSXを理解してなかった関係者だったと言える

876 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 00:54:55.61 .net
まあ名前通りMSが粗方監修してるんだろ見た目おもちゃだけど良く設計出来てるし

877 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 01:21:10.75 .net
当時のMSのBASICAとかGWBASICはASCII側が拡張したものでMSXBASICもその系列だし、MSXDOSはMSDOSの元になった86-DOSを作った人が作ってるし、ASCIIとMSが分裂した後にMSがMSXに直ぐに興味を失ってる感じからすると、ASCII側の役割りの方が大きかったように思う。

878 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 01:38:05.69 .net
DOSはまんまMSだしBASICもローカライズ程度じゃねーの

879 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 02:05:46.93 .net
tRまで続いたのはASCIIの力だろうけど、2以降勢いを失ってほぼ日本だけになってるのはMSの後ろ楯が失くなったからでねぇの?

880 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 02:38:04.60 .net
CASIOの功罪は8KB RAM機の顕現

881 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 08:56:35.99 .net
>>880
あれって本来なら仕様外なのでは?
本来の仕様は最低16kからだった記憶

882 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 09:39:18.77 .net
いや最低8KB

883 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 10:15:27.95 .net
basicの一番の問題は実行速度
MSXレベルで語るとリアルタイム処理ができない
センサー繋いでも取得間隔も長いだろうし
正確性を欠くだろうし
それに対する反応もできないだろう

884 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 10:29:00.82 .net
>>878
あの中間言語の構成はMSの最初のインタプリタをなぞっているけど、それ以降の日本のパソコンに搭載されたものはASCII側が個々の機種用に改良を加えたもの。

後々のNECのヤツはNECが独自にやったんだっけか?

GWBASICのソースを見ると明らかにASCII側が移植したって形跡があるしね。

それ以前にASCIIがBASICを移植したマシンの記述があるのよ。(GWMAIN.ASMの40行以降)

袂を分かった後にMSが新しくQuickBASICを作ったのは、それらのBASICが8080のコードを8086に変換したのに基づいてることがあるのだろうけど、ASCII側のコードを排除したかったからってこともあったんじゃない?

885 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 10:32:30.27 .net
>>883
リアルタイム処理を理解してないのがよくわかった
お前IoTがどういうものかも分かってないだろ

886 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 10:39:53.07 .net
さすがにQBは旧BASICのコードベースに作らんでしょ
やってることが違いすぎる

887 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 11:03:54.46 .net
でもインタプリタより遅いコンパイラと書かれたqbasic…。

888 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 11:47:27.39 .net
BASICが遅いのが問題というよりも2コア240MHzのESP32がMSX0ではZ80 4MHz相当になっちゃうんだぜ

889 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 11:48:31.39 .net
QBASICはインタプリタじゃなかったと調べたらQB4.5からコンパイラとリンカを削除したものみたいだ

890 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 13:03:05.04 .net
>>888
Aレジスタとしか8bit演算できないとか乗算命令がないとか

891 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 13:38:07.79 .net
だから自ずと10進BASICになってるところが長所
遅くていいんです

892 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 13:43:21.83 .net
>>889
ごめん、遅かったと書かれたのはQuickBASICの方だ。

893 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 16:58:48.25 .net
てすとメール

894 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 17:10:38.38 .net
今回売れたから、いろいろ改善した0PROは出るでしょ。
そこからが本番。
すっとばしてturboとか作り出したら、やばそうだど。

895 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 17:54:51.46 ID:0.net
NECは直接MSに人を出してたね

896 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:04:43.22 .net
現時点では注目浴びてクラファンはいけてるので成功していると言っていいんじゃないか
思惑的なものは別としても
あとは出てくるモノが設計通りに動いてくれればいい
問題点が色々出てきて修整が入るのは俺的にはOK
次に繋がればいい

897 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:15:56.62 .net
ノスタルジーは

要らない

898 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:23:42.95 .net
>>891
遅くてもいいならESP32である必要すらない

899 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:34:01.82 .net
西氏: やっぱり電子工作が好きな人がメインターゲットです。

今はね、Raspberry PiやArduino、Cでやってるわけ。ちょちょいのちょいでできるやんけとかいうソフト屋さんもいるけど、ほとんどの人はね、ちょちょいのちょいでできないんですよ
まあ、Pythonなんかは、インタープリターだからいいんだけどね。数式でいろんなことを表わせる。BASICでこういうI/Oが使えるということを目指しているわけ。

900 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:35:15.19 ID:0.net
お前らわかってない感満載で
わかってもらえずに終わりそう

901 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:39:26.71 .net

スタ
ルジーは
要らない。

902 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:40:14.46 .net
じゃあ金は出さないよって話だよ

おわり

903 :ナイコンさん:2023/02/20(月) 19:52:59.71 .net
MSX1でメガロムが出始めた頃が一番楽しかったなぁ

904 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 07:34:58.68 .net
ノスタルジーさいこう!

905 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 08:54:52.74 .net
ノスタルジーは人間だけに与えられた最高の娯楽

906 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 12:54:32.41 .net
ノスタル
ジー

907 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 12:54:42.97 .net


908 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 12:54:54.24 .net
要らな


909 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 14:14:17.90 .net






910 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 19:50:25.86 .net
サイレントノスタルジー

911 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 20:59:08.09 .net
32KBの頃のゲームが一番よかった。
16KBで容量が足りなくて内容を膨らませなかった
鬱憤を晴らしたようなゲームが沢山あった。

912 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 21:00:58.39 .net
ーは要らない

913 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 22:35:40.69 .net
>>911
そういう観点も興味深いよね
MSXの晩期は640KBのFDDを何枚も入れ替えてプレイするゲームもあった

914 :ナイコンさん:2023/02/21(火) 23:35:37.22 .net
西さんがIoTの要件に「クラウド」なんていうから「は?」ってなって
じゃあってazure IoTに無料でアカウント作ってIoT Hubにインスタンス作って
MQTTブローカーの実験やっているよ
西さんありがとう(MSX関係ない)

915 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 00:54:04.85 .net
【解説】ロシア軍「戦術はひたすら突撃」で精鋭部隊に犠牲者増か 専門家は「世界史上最も致命的な攻撃を繰り返すのか」

https://news.yahoo.co.jp/articles/f94a3a045f25ab33ddfb133c0d99fff59eebdaf9

916 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 11:18:08.48 .net
>>911
MSXのディスクは80トラック9セクタなんで
720KBですね。

917 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 12:54:01.60 .net
ージーは要らない

918 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 13:47:16.35 .net
C64のF5インチDDは容量が170KBでスピードも2400bpsしか出なかったが
安くて信頼性があったんでバカ売れした。
ちなみにインデックスホールを使わなかったので裏面も普通に使えた

919 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 14:27:36.58 .net
ノスタル

920 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 14:50:50.94 .net
>>918

ソフトで32Kbpsまであげられたので、そこまで遅くないよ。

921 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 15:18:28.05 .net
ROMのBIOS使わないでソフトで直接読み書きすれば
64KBを16秒で読み込めたみたいね
それでもクイックディスクの倍かかるけど

922 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 15:57:28.51 .net
ノスタルジー

923 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 16:20:56.82 .net
さいこう!

924 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 16:58:55.09 .net
年寄りのオ十二−プロジェクト

925 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 17:14:42.97 .net
他人の見て騒いでるとかヤバくね?

926 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 17:42:16.71 .net
最高じゃねえか!

927 :ナイコンさん:2023/02/22(水) 19:50:56.07 .net
IDEは使いにくいです

928 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 17:52:48.31 .net
あと36日で86%か
株で儲けたら買うんだが

929 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 17:59:51.51 .net
宝くじが当たったら買うんだが

930 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 19:12:57.54 .net
バレンタインジャンボ当たったら絶対買うよ!
一万円のやつ

931 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 22:04:29.59 .net
>>927
新しいものに適応できなかったらしい

932 :ナイコンさん:2023/02/23(木) 23:34:02.79 .net
ちょっとした規模ならVSCodeでも十分だけどねぇ

933 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 11:04:58.58 .net
レトロ界隈だと未だに秀丸とDOSのバッチで作業してる人いるよね・・・

934 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 12:34:45.14 .net
適応できない人の言い訳の例

935 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 13:07:50.03 .net
iPhoneやMacの写真・通話履歴・メッセージなどにアクセス可能となるバグが見つかる

https://gigazine.net/news/20230222-privilege-escalation-bug-macos-ios/

936 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 16:59:36.76 .net
ちょっとしたものならvi とemacs系が使えれば不自由せんな。unix/linux系ならまず必ずと言って良いほど即使える。

937 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 18:31:17.45 .net
画面が1インチ以下のミニチュアテレビ「TinyTV 2/Mini」がCAMPFIREに登場
https://fabcross.jp/news/2023/20230224_TinyTV2Mini.html

938 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 19:33:24.57 .net
もはやIDEとテキストエデッタの境界は曖昧だしな。
vimもVSCodeもIDEって言っても違和感ないくらいには充実している。

939 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 19:36:54.26 .net
>>237
Raspberry pi picoはESP32よりスペックが低くてもこれができる
MSX0にできるかというと

940 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 22:13:14.64 .net
どういういみで?
実例でおしえて

941 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 23:36:05.88 .net
>>237で使われているモジュールがpicoと同じ

942 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 23:36:28.53 .net
937だった

943 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 23:43:44.86 .net
MSX BASICでmicroSDカードの動画を再生とかできるのかな?

944 :ナイコンさん:2023/02/25(土) 23:48:58.26 .net
Core2ならそれより解像度高いフルスクリーンで30FPSはでそうだけど
転送にWiFiもつかえるし

945 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 00:50:44.14 .net
ハードウェアのポテンシャルじゃなく
MSXエミュレーターを通したら性能出ないし
そもそも大きなファイルを扱うことができないのでは。

946 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 05:34:21.48 .net
実機SDカードドライブならFAT16のやしが使えるが0の事ならわからんな

947 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 19:40:19.20 .net
MSX0のファームを消せばm5stackと全く同じことできるのかな?
m5stack単体で買おうかと思ってましたが、MSX0の方がお得感ありそうで。

948 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 20:59:15.10 .net
どこにお得感が?

949 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 22:59:44.10 .net
だいたいいまどきMSXに関わってる事自体お得もクソないんだよな
人生で体験したことを思い返すだけのために
我々はこんな話題で時間を潰しているだけなのだから

950 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:00:42.21 .net
バカしかいないな

951 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:03:25.45 .net
3月に秋葉で説明会?やる話はどうなったんだ?

952 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:05:15.89 .net
本来の開発環境を使うひと手間を惜しんだ代償が高くつく

953 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:06:04.70 .net
ノスタルジーは要らない

954 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:15:44.35 .net
ノスタルジーしかいらない

955 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:23:11.29 .net
代償の意味を分かっていないアホ

総レス数 1001
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200