2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 PART4

1 :ナイコンさん:2023/01/20(金) 21:20:38.46 .net
前スレ
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1667288434/

952 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:05:15.89 .net
本来の開発環境を使うひと手間を惜しんだ代償が高くつく

953 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:06:04.70 .net
ノスタルジーは要らない

954 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:15:44.35 .net
ノスタルジーしかいらない

955 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:23:11.29 .net
代償の意味を分かっていないアホ

956 :ナイコンさん:2023/02/26(日) 23:46:26.30 .net
本来の開発環境とは?
マイコンの開発環境ってどれも今一つだと思うんだけどな

957 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 00:44:03.19 .net
たしかにArduinoは才色兼備ってかんじではないけれど
MicroPythonならREPLもあるってBASIC並みにお手軽
ぶっちゃけUIFlowでもほぼ事足りる
特殊なことは誰かがモジュール書くだろうし

958 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 01:17:13.84 .net
生半可な互換性しかないくせにノスタルジーもへったくれもない

959 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 09:13:05.81 .net
>>957
ちょっとPythonかじってみたけど、楽だし便利だね。
モジュール出していけばあれもこれもできるしね。
行番号依存症のBASICよりずっといいと思うわ

X68000にMicroPython移植してる人がいて、グラフィックもできたり、スプライトも使えるようになったとかでデモ画面も上げてるけど、あんな性能のCPUでもそこそこ動いてるし。ESP32 なら問題ないくらい速いでしょ。

960 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 09:24:49.72 .net
あれメモリどのくらい使っているんだろう。
今からだと多コアとの相性が悪いのも気にはなる。

961 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 13:10:52.83 .net
>>956
https://docs.m5stack.com/en/platform

962 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 16:04:07.80 .net
>>960
Raspberry pi picoとかでもMicroPythonをマルチコアで動かしてる人がいるけど、別に複雑って感じでもないけど?
ESP32もデュアルコアでしょ?
もちろんPythonでも普通にマルチコア、マルチスレッドで動かしてる人いるし。

あとは何のモジュールが用意されるかだけど、足りないものは整備すればいいだけでしょ。

963 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 17:32:09.15 .net
>>962

実装されたの?
っと思ったら、まだ駄目っぽい。

https://docs.micropython.org/en/latest/library/_thread.html

すこし前テストしたときは、同時スレッド数が少なかったり(メモリの影響かもしれない)
排他が微妙だったりで使い物にならなかった。

964 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 17:32:35.42 .net
ライブラリがスレッドセーフならGILなしにできるだろうけど
ESP32版の実装がどうかによる

965 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 20:26:39.44 .net
UIFlow新たに覚えるくらいならBASICの方がいい気がする

966 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 20:29:47.33 .net
じゃあ、BASICでマルチコア対応とかマルチスレッドするのか?

967 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 20:51:13.26 .net
ESP32はいいんだけどM5ネタは秋田

968 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 21:03:25.38 .net
https://docs.m5stack.com/en/download

M5としてはUIFlow推しなのかもしれない。
TUTORIALの日本語版まである。

969 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 21:59:48.01 .net
ほらな
MSXとは全く関係のない話が進んでる
唯一BASICというワードだけがかろうじてMSXとつながってるだけの話

970 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:03:44.45 .net
M5Stackの開発環境の話だから関係あるだろ

971 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:06:13.85 .net
新しいものを見て血が騒がないの?

972 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:13:33.18 .net
>>971
何が新しいのか
そこをアピールしきれていないし
実際何が新しいのか分からんわ

973 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:15:23.33 .net
分からないならスルーすればいいのに
なんでネガキャンしたがるんだろね

974 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:17:34.79 .net
>>973
知りたいんだよ
何が新しいのか

975 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:17:47.09 .net
俺たちのMSX文化を汚すな

976 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:18:26.14 .net
>>972

https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1602646254802051073
(deleted an unsolicited ad)

977 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:19:09.94 .net
バカは要らない

978 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:19:42.46 .net
俺たちは要らない

979 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:20:59.95 .net
お前にアピールする意味ないし

980 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:21:44.85 .net
懇切丁寧に用意されてるのに
https://docs.m5stack.com/en/platform

981 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:21:45.95 .net
要らないのか
そうだよな
ハナから参加すべきじゃなかったよ
また昔話に花を咲かせて時間を潰す生活に戻ろう

982 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:21:51.58 .net
アピールは要らない

983 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 22:22:38.94 .net
お前が要らない

984 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 23:33:20.12 .net
ここは有益な情報があるな
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44873/1639330962/l100

985 :ナイコンさん:2023/02/27(月) 23:37:34.03 .net
ぶっちゃけM5Stackの旬は3、4年前

986 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 00:05:00.82 .net
新しいのは興味あったけど、結局まともに使えるまでまだ何年もかかりそうだけどね。
下手にいろいろ使えるような感じするけど実際に使うのはバグも多くてたいへんだし、
いつライブラリの仕様が変わるかわからん。
MSX-BASICくらいでもいいと思うんだよね。

987 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 00:19:43.73 .net
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1602646254802051073
(deleted an unsolicited ad)

988 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 00:21:54.57 .net
何に使えるかも1つも説明しないで金だけ出させてるのが気に食わん
本当は何も出来ないから説明出来ないんじゃないか
このまま逃げそうとか思われてる

989 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 00:34:25.00 .net
>>988
それは昔のパソコン全般に言えることで
いやほんとに昔のパソコンは何に使えるかわからないまま商品化していたんだよ
MSXは一時的にビデオ編集のタイトル作成とかワープロとして用途が模索されていたが
それも十分なものではなかった

990 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 02:40:41.37 .net
発展途上の昔は作ってから用途を考えるやり方もアリだったけど
ある程度成熟してる現代でソフトもハードも既存のものを流用するMSX0/3でそれは通らんのじゃない

991 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 03:01:44.77 .net
0は、それなりに説明あるよ

992 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 03:51:31.18 .net
PythonはAI系などでは広く使われてるしな。
M5stackのMicroPythonもLCDはじめとして基本的なモジュール(ライブラリ)は揃ってるし、GPIOアクセスももちろんできる。
わざわざエミュレーター上のBASIC拡張してGPIOだのセンサーだのを使えるように細工していくよりすっきりしているんでは?

993 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 06:52:21.16 .net
秋に1chipとかさすがに無理だろ

994 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 07:25:27.95 .net
今の人たちはこう使うんだぞって手取り足取りされないと何も出来ないんだからしょうがない

995 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 09:26:29.30 .net
>>992
上位機種含めての統一プラットフォームにMSXを採用するんだから
そこを覆すならUIFlow/MicroPythonを全機種に実装しないと
ぜんぜんありとはおもうけどね

996 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 09:32:00.71 .net
10000

997 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 10:10:17.49 .net
久々に3の方の話が出たな

998 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 10:12:00.76 .net
0と3は別にそれぞれ進めてるから影響ないとは何だったのか

999 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 10:34:59.57 .net
SDKいくらなんだろね

1000 :ナイコンさん:2023/02/28(火) 10:35:16.79 .net
質問良いですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200