2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part6

1 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 12:28:26.49 .net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

205 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 08:43:21.45 .net
現物が更に高騰しちゃうな

206 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 08:47:58.05 .net
コピーといえば気になってることがあって、TV番組とかblurayの映像とか切り抜いてアップしてる人いるけど、ああいうのどうやってるの?
今はコピープロテクト外れてんの?

207 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 08:52:17.93 .net
>>201
西和彦ですね

208 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 09:01:16.82 .net
進歩したX68000は別に見たくないな
それより当時出ていた周辺機器のエミュレートの充実は図ってほしい

209 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 09:15:51.99 .net
勝手に拡張したもの出されたらドン引きする
それこそ敬意が無いって言われて当然かな

210 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 09:39:22.83 .net
>>204
プロテクトごとコピーすればいい

211 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 09:47:10.33 .net
プロテクトチェックしてる実行ファイルが独立していた場合、autoexec.batを書き換えてチェックを飛ばすのは違法なのかな?

212 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 09:54:20.56 .net
初歩的な質問なんですが、フォントの登録?って何のためにあるんですか?
もしかして、フォントは68のものではない?

213 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 09:56:15.09 .net
>>206
日本では違法ですが、Blu-rayもDVDも放送されてる番組を録画したものでも、プロテクト外せます…

214 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 10:19:24.71 .net
>>210
プロテクトごとコピーしたイメージ自体が簡単に複製できて他人の機器で使用できたらプロテクト外したのと変わらないんじゃね?

8bit機時代のファイラーじゃないタイプのコピーツールがまさにそれじゃん。

215 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 10:36:27.06 .net
>>214
プロテクト解除うんぬんっていう法律がクリアされるので、あとは私的複製の範囲を超えなければ問題はないと思う。

216 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 10:44:30.38 .net
技術的にはintelが匙を投げたSGX脆弱性突いてUHDの方ですらなんぼでも抜けるとかって風の噂で聞いたような……

217 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 10:44:39.79 .net
レトロフリークはまだ販売されているからそれに合わせた運用なら一応合法なのでは
外部ディスクを読み取る装置を付けてデータをプロテクトごと(フロッピーディスクの特殊セクタがそれに相当するのかは解りませんが)そのままキャッシュなりに変換して本体と一体化してやれば
寡聞なもので教えてほしいのですがレトロフリークがメーカー側から訴えられた話はあるんでしょうか

218 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 10:54:31.57 .net
リスペクトとは、フリーズすることではないでしょうし、
拡張されていくのも悪くはないとは思いますけどね。

CONFIG.SYSにドライバを登録するように、ユーザーが
エミュレーターに仮想拡張ハードウェアプラグインを追加できるような
仕掛けができたら面白そうですけどね。

219 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 11:00:11.59 .net
拡張派は、機能をどこまで望むの?
(3D+ネット=PS5?)

220 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 11:29:07.70 .net
本当に必要だったのは5インチUSBドライブか
クラファンで出来るんかな

221 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 11:34:48.57 .net
>>213
違法じゃねえからそれ
BlurayにもDVDにもプロテクトなんてない
ただ単に復号化の仕組みが複雑になっているだけで
その仕組み自体は公に公開さたもの
なのでデータのアップロードはもちろん違法だが
プロテクトではないので解除には当たらない
ただの復号化

222 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 11:40:45.58 .net
補足しとくとZipファイルみたいなもん
圧縮されてるので解凍が必要だが
プロテクトされてるわけではない
解凍手順はネットに公開されている
ただパスワード付きを正規手段以外で解除すれば恐らく違法だが
勿論パス入れての復号は解除にはならない

223 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 11:44:08.57 .net
>>204
無理
プロテクトは物理的にかけられているものが多いんで
FDCを直接操作して読み取ってるから
USBドライブではそれができない
つまりUSBでは本物のディスクでもチェックにかかる

224 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 11:51:43.31 .net
>>221
新説ですか?

技術的保護手段、技術的利用制限手段の回避は著作権侵害とみなす行為(著作権法第113条第6項及び第7項)です。

225 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:00:23.87 .net
このプロテクト解除の法律ってさ

刑事的には逮捕とか罰則はないけど
違法に認定することで民事で権利者が損壊賠償をスムーズに行えることが目的だろ?

売ったり配布しない限り権利者に損害発生しないしし
そもそも販売が完了したソフトを個人が私的にコピーしたところで被害認定無理だと思うし
そんな案件受ける弁護士いるわけないし
実際のところ被害額ゼロなんだからなんら問題ないだろと思う。

226 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:03:25.64 .net
>>222
ZIPみたいなものとか訳の分からないこと言う人はここ見てくださいね!

ttps://www.officepro.ne.jp/media/AMP/kiji_amp0000388.html

227 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:04:18.81 .net
>>215
いやだから「それプロテクト解除してるやん」って突っ込んでるんだが

228 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:05:48.19 .net
実際のところ本当にメーカーから訴えられたら

弁護士から内容証明で警告がくるから
それから弁護士と交渉すれば良い

俺は別件で色々なメーカーの弁護士から警告もらっているけど
ジ○リとかソ○ーとかも貰ったことがあるwww

全部話し合いで解決してお金を1円も払ったことが無い

229 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:07:48.38 .net
>>221
「暗号化」と対になるのは「復号」だ!このボケナスが!q

230 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:09:47.38 .net
そもそも「暗号化」自体が馬から落馬状態だと突っ込むべき

231 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:15:06.53 .net
>>225
刑事もあるよ。悪質でない限り起訴されないと思うけど。

著作権法第120条の2
次の各号のいずれかに該当する者は、三年以上の懲役若しくは300万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

1項4号
第113条第7項の規定により技術的保護手段に係る著作権等又は技術的利用制限手段に係る著作権、出版権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行った者

232 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:21:09.82 .net
今後黒やXVIが出るのか分からないけど
自炊したものまで巻き込まれるような対策が入ったら嫌だな

233 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:23:23.91 .net
わかりやすく文化庁のサイトを見ると

https://pf.bunka.go.jp/chosaku/chosakuken/h22_manga/comment/list_ka.html

>コピーガード
>電磁的方法により、著作者の権利等を侵害する行為の防止または抑止をする手段で、信号や暗号を用いてこれを行うものをいい、「コピープロテクション」、「コピープロテクト」とも呼ばれています。
>著作権法上は「技術的保護手段」といっています。
>コピーガードを解除して(または解除されていることを知りつつ)行う複製は、たとえ使用目的が「私的使用」であっても、権利者の経済的損失を多大なものとするおそれがあることから、違法とされています(刑罰はなし)。
>また、コピーガードの解除ができる装置やプログラムを販売、貸与したり、販売・貸与目的で製造、輸入、所持した者、および客の要請に基づきコピーガードの解除作業を行った事業者は、社会正義に反する行為を行った者として、罰則の適用があります。

業務でやらない限りは罰則はないと思うよ

234 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:28:45.61 .net
私的運用ならえんちゃうん

235 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:41:24.78 .net
まったく問題ないと思うよ

過去に私的運用で起訴→実刑なんて判例無いから
正義マンが騒いでいるだけだよ

236 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:42:05.85 .net
>>227
プロテクト(不良セクタとか)が残ってて、チェックコードも改変されずにプロテクトが機能するなら「解除」とは言わない。

237 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 12:58:13.10 .net
正義マンだとか大丈夫だとかどうでもいい、法律板でやれ。
Zスレなんだよ。、

238 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 13:00:25.55 .net
>>236
「プロテクトが機能する」=「複製したイメージは利用できない」
じゃないの?

239 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 13:13:44.07 .net
弁護士に相談しろ。
ここは素人しかいないんだから

240 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 13:16:34.57 .net
>>238
プロテクト込みで複製したものが動かなかったらTAKERUで市販ソフトの販売なんかされてないだろ。

241 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 13:24:01.82 .net
>>240
TAKERUはライセンス受けてコピー販売してるんだから問題ないんだよ。
あれを無許可でやったら犯罪ですねって話で。

242 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 13:27:25.71 .net
>>237
Zの使い道ってさ

XM6Gと比較したら
・HDDに対応していない
・遅い
・互換性が悪い
訳で本当に使い物にならないゴミな訳で

XM6Gに付属のキーボード、マウスで運用が最適解

余ったZはお気楽X68000プレーヤーしか使い待ちがない

そーなると市販ゲームを動かしたくなるわけで
多発する不具合について報告すると正義マンがぁぁぁぁぁぁぁとなるわな

243 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 13:37:38.77 .net
てかさ、Zで使えるように作業していいかと元のメーカーに話しをつけてやってみればいいんでないの?

どうせメーカーの方もプロテクト外しの方法なんて覚えてないんだし、今さら外してもそれだけでは向こうに害は殆んどないし。

それで動けばその作業を元にZへ供給するなんてこともできてWin-Winだし。

それなら法律が云々の時点で堂々巡りする必要ない。

そういう窓口を瑞起の方で用意してくれれば話しも早いし。

244 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 13:44:50.39 .net
メーカーの墓<...

245 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 13:59:46.74 .net
>>242
問題はPI.さんがx68000z入手する気がなくて寄せた調整はしてくれなさそうなことくらいやな

246 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 14:04:45.33 .net
>>245
LEDが光らない事とテンキーの"+"が使えないのが問題点
あと特殊キーは全てXM6G上で割当できるから特に問題は感じない

※WinX68kは認識しないキーが多かった

247 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 14:42:03.86 .net
Part5はどうなったの?

248 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 14:47:13.41 .net
>>247
4が2つあったので両方消化した関係

249 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 15:26:53.13 .net
ディスク容量足りない
配布されたシステムディスクにFDX、LHA、MYだけ追加したのに。
頭の中がHDD前提になってる。

250 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 15:42:15.92 .net
HDDイメージ対応ってそんなに難易度高いのかね

251 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 15:43:32.59 .net
>>246
あとテンキーの,も反応しない

252 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 16:24:36.07 .net
>>251
あっ本当だ
キーボードってファームのアップデート出来るんかね?

253 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 16:28:07.93 .net
公式低レベルなサポート案件しかレスないから書き込む気がおきん

254 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 16:46:48.99 .net
まだ開封してないけどここみてるとキーボードとマウスのオマケに本体のフィギュアもついてたくらいの方がしあわせになれる感じ?

255 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 16:51:44.56 .net
今の所失われつつある実機を自分で何とか出来ない人達のお手伝いには全くなってない感じ

256 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 17:20:56.46 .net
芋茎はんはようやっとるで

257 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 17:32:36.51 .net
ぶっちゃけガワが欲しかっただけなのでOKよ
案の定ややこしい方向に進んでるし
黒とか性能上げたモデルは出なさそうだな

258 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 17:35:42.17 .net
実機が出ても無理面倒が多くて 長く続かんよ恐らく

259 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 17:37:59.53 .net
cuiだろ
もう無理よ

260 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 17:54:14.59 .net
まあzが
>>255
みたいな阿呆な事言わなければ良かったんだよなあ

261 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 18:07:04.39 .net
ゲームをやりたいならzuikiから買え
zuikiが売らないゲームやりたいなら、あとは捕まろうがなんだろうが自己責任で
以上

262 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 18:17:15.89 .net
まぁ、見せびらかしたりしなけりゃいいでしょ
ひっそりやってくれ

263 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 18:27:51.60 .net
ひっそりやるのは構わないのだが
誰も不具合報告しないで
Zが互換性がゴミのままもな~

まぁ俺はZに期待しないで捨てるのが正解なんだろな

264 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 18:33:38.92 .net
>>263
違法な方法じゃないと再現できない不具合を
ちゃんとした企業に修正しろって言うのも酷だろ

265 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 18:36:33.44 .net
別に疑わないで対応すれば良いだけだろ

266 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 18:39:26.82 .net
>>265
どうやって対応するの?
Zuikiはそのゲームソフト持ってないかもしれんし
持っててもコンプライアンス的にイメージ化出来ないし

267 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 18:47:48.27 .net
は??
zuikiは市販のゲームを一切検証しないで開発したと

そんなわけないだろアホ

268 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 18:48:46.18 .net
まぁ中国で開発したと言えば良いよなw

269 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 18:51:20.76 .net
動作確認してないものを売りつけるのはヤベーな

270 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 18:55:44.90 .net
>>250
SASIにしてもプロトコルがありますし、SASI の先のHDDのエミュレーションですからね。
SCSIになるとSCSIコントローラの挙動をエミュレーションしなくてはならないですし。
ハードウェアのソフトウェアでエミュレーションするというのはそれなりに面倒くさい
ものですよ。
やらないと言っているわけではないのですから、のんびり待っていれば良いのではないでしょうか?

SASIだけでも良いので扱えるようになると、いろいろとやりやすくなりますね。

271 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 18:59:09.48 .net
>>264
いやだから違法じゃねえだろ

272 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 19:12:33.33 .net
>>267
少なくとも

グラディウス
超連射
Shooting68k

くらいは検証してるでしょ
それだけ検証できれば十分責任を果たしてる

273 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 19:31:52.28 .net
>>272

検証は別にそれで良いけど開発は?

同梱ソフトだけじゃ全然足りないぞ

274 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 19:36:46.85 .net
>>254
マウスも実機のとはまったく別物だから
キーボードにそれっぽいマウスとちょっとゲームと
Human68kが動くミニチュアのオマケがついてる状態

275 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 19:42:43.24 .net
>>273
足りないならズイキにお願いして
Z用ソフト増やしてもらわんとね

276 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 19:46:42.68 .net
D4Eと提携でもすれば良かったのにね

277 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 19:55:03.57 .net
>>275
アホすぎて伝わらね~w

開発の時に同梱ソフトで使っていない命令や機能はどうやって解析や検証するんだ?

278 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 19:59:04.06 .net
他スレ見る関係でID無し自動NGにしてるから読むのめんどくさい・・・
入手はしたけどファーム上げるのめんどくさい・・・

279 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 20:02:52.61 .net
キーボードもなぁ、ファンクションキーが不格好すぎ。。。

280 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 20:04:13.36 .net
>>273
シャープが無償公開したものの中にCコンパイラやソースコードデバッガもありますね。X68000固有機能のためのライブラリも用意されてますし。
本体にROMデバッガもありますよね。

ユーザー諸氏によってgccも移植されていて、C++やObjective-Cもありましたか。

HDDイメージがサポートされれば開発環境はすぐ揃うでしょう。

281 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 20:10:13.25 .net
むかし吸ったイメージがdup2形式だったけどリネームしたら普通に動くな

282 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 20:22:40.72 .net
それよりもハッカーズエディションの人達はどれだけ貢献したんだろう?
ずいきも彼らをただ遊ばせてただけじゃないよな?
Linuxの組み込み経験ある人とか募集してたのに、誰もハードディスクのイメージ動かす機能とか作らなかったの?
で、出てきたのがグラディウスとか動かすためのメニューとしょぼい音楽?
もっとまともなエンジニア用意してよ!

283 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 20:23:09.11 .net
ゆうても今のβ2でもそこそこ動くけどな

284 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 20:23:50.42 .net
開発環境って完全に動くの?
変なエラー出たら嫌だわよ。

285 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 20:24:29.03 .net
>>282
別に給料出して雇ってるわけじゃないからな
遊んでても文句言えないよな

286 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 20:27:01.77 .net
>>284
開発環境って何の開発?
エミュレーターの開発?
それともエミュレーター上で動くソフトの開発?

287 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 20:30:58.05 .net
肉体開発

288 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 20:39:48.98 .net
芋茎はんはようやっとる

289 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 20:53:25.88 .net
>>277
同梱ソフトに使ってない機能や命令なんて
解析や検証なんかする必要無いでしょ?
全てのソフトの動作保証してるわけじゃないでしょ?

290 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 21:06:47.30 .net
>>289
その理屈はX68000ミニだったらOKだが
X68000Zには許されない。

291 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 21:12:37.89 .net
>>290
ソフトが別売りなだけのX68000ミニじゃんこれ

292 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 21:15:12.91 .net
エミュは何を目標に開発してるのだろうか

293 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 21:19:44.06 .net
>>290
許されないじゃないよ
『X68000 Z』使用許諾契約
第3条(責任の制限)の1に書いてあるよ。
本ソフトウェアは、お客様に「現状のまま」一切の保証なしで提供されます。当社は、お客様に対し、当社が明示的に保証するものを除き、
本ソフトウェアの正確性・完全性・有用性・信頼性等に関していかなる保証も行わないものとします。

294 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 21:25:59.29 .net
でも当のズイキが失われつつある実機のフォロワー的な大見得切ってるしなあ

295 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 21:31:52.21 .net
>>293
実機の代わりと言ったのはズイキで
だからこそ3億集まったわけだし

保証は出来なくても可能な限り作り込むのはズイキの責任だろ

296 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 21:39:09.52 .net
もっともあのインタビュー読んだ瞬間いや無理だろとは思ったが

297 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 21:45:13.90 .net
事前情報で期待出来ないの分かってたし購入者はダメもとで買ったんじゃないの

298 :sage:2023/04/05(水) 21:51:12.75 .net
実機の代わりじゃないし
こんなもんならゲーム詰め合わせのミニの方が良かった。

299 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 21:54:34.52 .net
結果論ではミニで15000円
キーボードとマウスは必要なかった

ただ3億は集まらなかった

300 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 21:58:46.92 .net
なんもかんもショボいSoCが悪い😭

301 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 22:09:31.46 .net
時間を浪費するだけで得るものが無いと思って購入見送った。

302 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 22:10:58.11 .net
まあ実際ははっきり言葉で代わりとは言ってないが
他にどう取れと?という内容ではあったな

303 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 22:11:39.91 .net
>>249
ラインナップを見ると元98ユーザーかな
LHA入れても解凍スペース残ってなくて草

304 :ナイコンさん:2023/04/05(水) 22:20:31.92 .net
現状でもゲームは大概問題なく動くのにな
君たちはいったい何を動作させようとしているのか

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200