2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part6

343 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:05:32.25 .net
>>337
俺逆にあれ読んで
無理じゃん!って買うの止めた

344 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:22:53.72 .net
俺は気に入ってるんだけどなぁ

345 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:28:46.66 .net
>>335
わからなかったバカがここにいます。
バカ相手に金儲け。一本取られたよ。

346 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:32:27.91 .net
>>343みたいなのも居るんだし
俺はバカです!って主張されてもw
あと騙されたんじゃないぞ
理解しないで買っただけで

347 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:33:10.90 .net
あんま卑屈になんなよ

348 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:35:16.35 .net
この規模での祭りは今後無いと思っていたので今回支援した
実際、弄っていて楽しいし、ミニチュアとしてもよくできているので
眺めているだけで気分があがる
入手したユーザーが何だかんだ言いながら嬉々として弄りまわしているところは
X68000ユーザーらしく微笑ましい
不完全グラディウスって何?不具合でもあった?

349 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:36:40.22 .net
全く話題にならないシューティングツクール

350 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:40:22.22 .net
ソフトが少ないのに話題にならないよね不思議
グラディウスと超連射で満足なのか

351 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:43:36.44 .net
EARLY ACCESSな連中は自力でなんとかできるやつらが多いからな

352 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:43:41.27 .net
まあゲームが遊べるだけのミニだったらここまで難産じゃなかったかもしれないが
ここまで反響広がって5000台以上売れることもなかっただろうな

353 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:44:24.13 .net
コナミからグラディウスの版権取ってるんでしょ?
移植はSPSだけど
どうせなら電波新聞のはもっと入れてほしかったな
サンダーフォース2もやりたいし、メガドライブ版はショボいからX68k版やりたいんだよな

354 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:58:26.36 .net
HACKER'Sと違ってEARYLは守秘義務はないから瑞起に要望を出すとともに一般にも現状を公開している
要望の取捨選択が必要で今後更にエミュレータの完成度をあげるためには時間がかかる
そうすると製品版の発売時期がいつになるのか
EARYLの反響を見て製品版の発売を決めると言っている以上発売が確約されているわけではない
企画当初の瑞起の思惑とは違う方向に舵を切っているので先行きは不透明だな

355 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 11:59:20.85 .net
EARYLて、EARLY

356 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:02:25.68 .net
>>329
24MHzは欲しいね、RED ZONE的な

357 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:03:40.31 .net
>>350
エミュとしての出来がイマイチで、
HDDサポートとかが無いとちと
辛い。まだベータテストに付き合ってる
ような印象。

358 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:06:41.30 .net
>>353
サンダーフォース2はまともに動かない。
使用禁止の設定が使用されていて、
X68000Zでは当該設定の動作が
キチンと実装されてない。

359 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:08:06.48 .net
>>357
実際まだ製品版ではないし

360 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:08:14.99 .net
>>357
まだβ2ですが

361 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:23:26.00 .net
HACKER'Sたちがあれこれ言った割にEARLYたちからの反響がたいしたことないと
瑞起もこんなもんでいいかと思ってしまう
EARLYたちが要望を瑞起に伝える気をなくすぐらい外野がディスってばかりいたら
この製品の発展はないだろう(次はもうない)

362 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:23:53.92 .net
なんか西氏がすり寄ってきたぞ
100点?

363 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:24:36.78 .net
もともとこんなにするつもりもなかったし
できなかったんじゃないかなあ

364 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:36:11.50 .net
なんというか、昔の大航海時代(ゲームじゃないよ)みたいな感はあるな。
とりあえず行き先を決めて向かってみるけど、どうなるかわからん…みたいな。
途中で難破して失敗するかもしれんし、目的のところに到達して成功するかもしれん。
そういう意味では浪漫を感じる。

365 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:37:01.10 .net
元々ミニゲーム機のつもりだったのが反響大きくてちゃんとパソコンとして使えるようにと方向転換したらしい
流されて変心なんてしないで初志貫徹していれば…

366 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:37:20.92 .net
無理に風呂敷広げずにできることだけを明示しておけば変な期待もされなかっただろうに

367 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:40:04.30 .net
インタビューとかMの社長のツイートとか見る限り中の人は別に騙す気とかは無くて本気で出来ると思ってたんだろうな

368 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:44:25.24 .net
どっちにしろ買ったけど
ミニゲーム機よりは今ので良かったかな

369 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:44:27.86 .net
本気で出来ると思ってたらあそこまで逃げ腰なインタビューにならないと思う

370 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:47:27.88 .net
ゲームショウで本体展示したときに勿体ぶって背面を隠すのもよく分からなかった

371 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 12:49:42.23 .net
ガワとキーボードとマウスの金型を新規に起こせただけでも大収穫だし
中身はこれから頑張って進歩させればええやん。

372 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 13:19:35.35 .net
キーボードとマウスはもっと忠実なやつ真面目に作り直して欲しいって要望も多いけど

373 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 13:30:42.96 .net
>>363
昔のソフト遊べばいいんじゃないの

374 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 14:02:01.66 .net
>>348
実機ではヌルヌル動くのに
波打って動くZ版は不完全だよ

375 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 14:07:13.40 .net
31KHzモードの55fpsを60fpsに変換するときに
単純に重複フレームを挟み込むとカクカクするな

376 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 14:19:34.12 .net
自宅に届いたとの連絡はあったが今コロナ入院中のためまだ触らずにいる
ここの書き込み見てたらかなり色々忘れてる事を実感するな。ラムディスクの作り方すら覚えてない
ところでジョイスティック端子はUSBなの?
昔のアタリ端子の物がまだ残っているんだが、使えないかな

377 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 14:42:19.70 .net
>>376
USBしか生えてないので使えない
イーグレットツーミニとかメガドライブミニ用のやつが使えるのでそっちで

378 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 14:57:23.29 .net
>>372
キーボードのファンクションキー部分について言えば、他のと同じストロークで幅狭のスイッチがもう売られてないのかもしれないですね。

379 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 15:02:12.97 .net
>>362
西さん買ってるのも笑うし速攻分解してるのも笑う

380 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 15:09:44.99 .net
キーボードは実用向けなのかコレクターアイテム向けなのか中途半端な気が
見た目がそっくりなら、いっそメンブレンでも良かった気がするし

381 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 15:36:11.61 .net
>>350
流石にいまどきフルプライスであんなの買う人いないでしょ

382 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 15:52:08.52 .net
まあ元ユーザーだったりなんか金あったりだったのでノリだよノリ

383 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 16:18:55.29 .net
4/1に届いてるけどめっちゃ忙しいのと落雷でいろいろ壊れて再準備する気力と金がない...
倉庫部屋に立てて置いてるわ...

384 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 17:07:54.96 .net
メンブレンは初期費用が高くてZのような少量生産には向かなさそうですしね。
キートップを凸型にして、写真写りだけはそれっぽくすることはできるかもしれないですけど。
どなたか3Dプリンタでこしらえてみては?

385 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 17:12:11.91 .net
>>374
それ、実機でも31kHzで55fpsに対応していないモニターにつなぐとカクカクするだろ
また、仮にZで55fpsで出力されても受けるモニターが対応していなかったらカクカクするだろ
TVに接続することも考慮しての仕様だし、下手にブレンドしてフレーム補完してもCPUパワー喰うし
実機のスムーズさを知らないやつらからしたら大して違和感ないし

386 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 17:13:37.37 .net
>>383
不良品の報告も目にするので、早めに通電してソフト3本立ち上がるかとかキーボードおかしくないかくらいは確認しておいた方がいいかも

387 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 17:17:29.48 .net
西和彦さんもアーリーアクセスを手にしていたのですね。
早速分解して「凄すぎる」なんて呟いてますね。

388 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 17:29:26.90 .net
>>365
今ほど売れなかっただろうね

>>368
同意、イメージファイルを扱えるようにしてくれたのは大きい

389 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 17:33:37.38 .net
>>685
SPSのロゴ外したりvs.x外して直起動など、オリジナルから仕様を変えているし
アーケードが60fpsなんだから
60fpsに仕様を変更してほしかったな

390 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 17:35:33.76 .net
>>375
液晶モニタに実機を接続した時も同じ現象が起こる
モニタ側が60Hzで駆動している為なんだろうが

391 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 17:38:31.51 .net
DELL P2414Hだったら実機でも
問題なくぬるぬる動く

392 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 17:54:18.99 .net
CZディスプレイにZ映した猛者いる?

393 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 17:56:17.71 .net
>>389
55fpsをフレーム補完なしに60fps化するとスピード(タイミング)が実機から変わることになるのだがそれでいいのか?

394 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 18:01:25.27 .net
もともと実機でも15/31khz選択出来るゲームは15khzの方がゲームスピード早かったんだから問題ないだろ

395 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 18:03:33.45 .net
AV同期で不具合出そうだな

396 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 18:05:02.03 .net
うちのは特にガクガクしたかんじしなかったけど、55fpsに対応してるの?
モニターには60hzって出てたけど…
やりこんでないから気づかなかっただけかもしれないけど

397 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 18:07:11.96 .net
31kHz/55fpsをフレーム補完して60fpsで出力するのがZの仕様
実機は55fpsで出力している

398 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 18:08:42.92 .net
実機のなめらかさを知らないと(見比べないと)こんなもんかと思ってしまう
主観評価なので人によってそれぞれ感じ方が違う

399 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 18:14:59.22 .net
関西の人が関東来ると蛍光灯がチラついて見えるっやつと同じ。

400 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 18:25:30.55 .net
最新のXM6Gでパックマニア動かしたら画面グチャグチャになってた
いっこ前は正常なのに。まだまだエミュは奥が深いということか

401 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 18:26:26.81 .net
>>397
なるほど!
ありがとう!

402 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 19:58:43.81 .net
さっき長津田駅でアーリーアクセスの箱持ってる兄ちゃん見かけたわw

403 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 20:10:46.10 .net
>>402
「あなた、だまされてますよ?」って声かけた?

404 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 20:47:36.21 .net
SHARP資料もう一切ないんだ
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASR3062XPR38ULZU008.html?ptoken=01GXA7T4GSYA9828DB2P8QH1NT

405 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 20:54:06.04 .net
EARLYに手を出して騙されたって感じるのはよっぽど。。。

406 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 21:00:53.48 .net
>>404
「無ければ作る」から「探せば誰か作ってるんじゃないの?」になってしまったからなぁ

407 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 21:19:52.92 .net
ゲームを早く出してくれ

408 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 21:24:20.70 .net
熱い情熱で面白ゲームを作りましょうよ!

409 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 21:59:25.27 .net
今のハードに例えたら
X68 PS5
PS98 PS4
Switch MSX

あたりか?

410 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 22:10:44.74 .net
はい

411 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 22:11:01.57 .net
ゲームをやらせるためのハード作るなら68のエミュじゃなくて別のハードの方が良かったじゃないか

412 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 22:11:43.53 .net
そういやCOTTONってこんな感じだったな~
音楽に合わせて派手にキーボードのLEDが光る~

413 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 22:15:04.68 .net
>>411
ゲーム関連だと権利が曖昧もしくは不明なのが多いからな
悪い意味でのユーザー任せにするしかない部分が多いし

414 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 22:27:24.82 .net
>>409
MSXはスーパーカセットビジョンに相当する

415 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 22:58:50.23 .net
HDD対応してくれるまで冬眠することにします。

416 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 23:01:45.62 .net
ディスクイメージ100個までじゃなくて
実際は99個じゃないか?
上限全然足りない。
はよhdd対応来てくれ

417 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 23:06:44.99 .net
>ハードディスクは使えないのですか? ストレージをハードディスク代わりに使うとかも無理ですか?
>2023-04-05 19:20:47
>今後のアップデートでSASI版HDDに対応予定です。情報解禁をお待ちください。

418 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 23:15:57.66 .net
イーグレットミニ「x68z?アーケード組はわしにつづけよ」
コナミ「ミニ儲からんくね?」
バンナム「レトロゲームwwww」
カプコンSNKセガ「もう出しとるわ」
ジャレコデコアイレム「出した・・・ってことになるんかな」
おまえら「性能ガー」

419 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 23:26:17.17 .net
SASIだと40MBが上限だな
無いよりは遥かにマシだが…

420 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 23:49:21.68 .net
Human68KやHuBASICはハドソンが、グラディウスはコナミが関わってたが、今はコナミデジタルエンタテインメントにまとまったから、許諾受けるのに1箇所で済む。便利になったね。

421 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 23:50:12.43 .net
>>418
9ソボードでさらに不便さも初代実機と同じ(以上)だから
皆ヤジってるんだろ

ゲームを売るんだっら10-20MHzくらいまで
調節させてくれないと困るよチミ

422 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 23:53:15.45 .net
SASIとかマジで寝ぼけたこと言ってるよな
データ(ほんとに色々な)とか入らないだろ・・・・

423 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 23:57:16.24 .net
まぁ内蔵はSASIなんだけどさぁ・・・・
SASI要らないでしょ・・・

424 :ナイコンさん:2023/04/06(木) 23:57:32.12 .net
ぎゃー、SION2音楽メチャクチャorz

425 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 00:06:12.78 .net
自分ACE-HDだったけど内蔵じゃ心許ないから普通にSCSIの512MB付けてた

426 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 00:34:54.55 .net
>>421
皆=持っていないやつら

427 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 01:34:48.41 .net
匙を投げるよりはマシ

428 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 03:04:33.05 .net
ぜっ

429 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 03:31:49.52 .net
SASIには対応予定って言うのは昨年末くらいにHACKERS EDITIONのユーザーっぽい人がツイートしてたがその通りか
複数接続対応してくれないと使い方にもよるけどきついかも。

430 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 04:45:32.86 .net
動作クロック、SASIのHDD、同梱したシステムディスクのバージョンって考えると初代機のスペックに縛られてすぎる。

431 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 05:47:42.53 .net
初代の形状再現したいってなら
中身は最初からSuperあたりで始めれば良かったのに

432 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 06:17:08.91 .net
Inside X68000とか電子書籍で復刻して欲しいな

433 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 06:52:19.54 .net
SCSIだとSCSIコントローラのMB89352をエミュレーションしないといけないですから、SASIより大変なのかもしれませんね。
SASIより汎用性が高い分面倒が多そうですし。

434 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 06:58:28.45 .net
SASIだと最大でも40MBx2しか繋がらないな

435 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 07:01:04.90 .net
目的毎にHDDをイメージを変更すればそんなに支障はないよ

436 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 08:37:56.36 .net
まだ人柱エディションだからクロックアップとかはこれからでしょ

437 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 08:50:11.90 .net
いつもは実機と違うと激怒するのに

438 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 09:01:26.85 .net
軍人アクセスキットだからスパルタ教育なのは仕方がない

439 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 09:23:59.93 .net
>>437
アーリーアクセスでβ2だからな~

でも公式ページ見てみるとここの連中と違って満足そうだから進化はあんま見込めないよね

440 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 09:30:15.16 .net
買った人は買った選択を良しとしたいから購入者専用掲示板が満足そうにするのも当然
逆に買わない人は買わない選択を良しとしたいから否定的意見に偏りがちになる

441 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 09:31:37.46 .net
全ての悪の元凶がZ7213な訳で
瑞起がサターンミニやドリキャスミニが出せるくらいのSOCを作らないと
XVIも030も無いそうだよな

442 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 09:36:46.40 .net
SOCの在庫処分に利用されただけだからなあ

443 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 09:46:43.70 .net
ミニは作りません
Zはジオラマです

444 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 10:12:02.12 .net
10MHzで十分ですな

445 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 10:33:29.53 .net
動作が実機の10Mhzに達していないのが問題なんだよな

446 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 10:34:35.11 .net
でも当時2割り増しにしただけでも
めちゃくちゃ快適になったけどな

447 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 10:43:45.76 .net
まあキーボードマウスはあるんだから本体だけ買い換えで
20kでも安いでしょ

448 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 10:45:08.55 .net
そうか

449 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 10:55:25.57 .net
hddはwindrvと同じにしとけば大事にならないのでは。
55Hzはfreesync とかあるんだし、なんでやんなかったんやろな。
処理落ちが激しいから誤魔化す為にあえてスルーしてるんかな
実機どうとか関係なく気にならないわけがない
88じゃねーんだし

450 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 10:55:50.93 .net
グラディスウスや超連射で盛り上がっていると思えば全く話題になってないのな

451 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 11:26:50.43 .net
>>449
Z7213はHDMI1.4なので
HDMI2.1の機能であるVRRはできないです。

解決方法は
・無理やり60fps化→ゲームスピード8%アップ、ゲームによってはサウンドのテンポが8%早くなる。だけどぬるぬる
・規格外だけど720P@55Hzの信号をモニターに送ってみる→きちんと55Hzで認識するモニターだったら実機同様にぬるぬる。
 60Hzで認識するモニターは結局現在と変わらずフレームレートガタガタ。
 全く映らないモニターは少ないんじゃないかな?

452 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 11:46:00.43 .net
あとは
・開き直って30fps
フルフレーム(55fps)出ていねーだろてタイトルがそれなりにあるので
開き直って30fpsの方が描画が安定してマシかもしれん。

453 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 11:53:47.64 .net
55->30がカクカクなしで変換出来るなら55->60も問題ないんだけどな
軽くなるはいいけど

454 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 11:58:20.50 .net
>>453
確かに
55→30fpsダメだわカクカクだわ
55→60→30fpsだとスムーズになるけど駄目ですね

455 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:02:09.64 .net
結局、古いSoCの在庫処分だから諦めろってことか

456 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:17:33.44 .net
>>454
え?
> 55→60→30fpsだとスムーズになるけど駄目ですね
なんでこれがスムーズになると思うの?

457 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:23:32.90 .net
4コアちゃんと使ってればこんな重いわけはないと思うがなあ

458 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:23:52.46 .net
>>440
買ってないけどある程度まともになったら買いたいと思ってるよ
製品出してブラッシュアップでも時間かかるのに未完成で売られてもねって所
致命的な問題でリセットボタンが上がってるけど
これはEAKではどうにもならんので
ブラックで改良がなかったらやっぱ見送ると思うけどね
なんでソフトウェアボタンにしなかったんかねえ
実機でもパワースイッチはソフトウェアなのに
まともに使ってないんだろうなあ

459 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:23:55.00 .net
カクカク言ってるのは馬鹿ばっか

460 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:32:00.07 .net
>>456
自分で
55FPSを60FPSの補完してそこから30FPSに差し引いてみればわかるよ
ただ12フレームごとの処理になるから使い物にならん

461 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:32:55.07 .net
さすがにこんな寝言いわれてると
ズイキがかわいそうになるな

462 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:39:33.28 .net
>>461
なんで??

そもそもZ7213なんてクソなんか使わないで

HDMI2.1が対応しているSOCでVRR55fps~60fpsまたは110Hz~120Hzで
フルフレームで再現出来れば例え10Mhzでも俺は文句なかったぞ

463 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:46:17.60 .net
>>457
重いって例えば何の処理のこと?

464 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:46:57.80 .net
>>460
なるかよバーカ

465 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:47:05.26 .net
>>462
安く作れないじゃん

466 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:49:30.31 .net
俺良いこと思いついたぞ!
1fpsにすればカクカクなんてオサラバだぜ!

467 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:52:27.89 .net
>>465
今でも十分安くはねーだろ
49500円の予算を
40000円は本体に回して
9500円はメンブレインのキーボードと見た目だけマウス(トラックボール無)でも用意すれば良い
最初から030位のスピードがあればそっちの方が絶賛だったと思うけどな

468 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:54:28.35 .net
当時40万したんだから十分安いだろ
これだから貧乏人は。。。

469 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 12:59:42.13 .net
当時のFDDや周辺機器がそのまま使えないのに比較するのはナンセンスだ

470 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 13:00:21.19 .net
>>467
開発ノウハウのないSoC使って
システム開発して
量産基板、筐体設計、HDMI認証、etc...
無理って判断だろうな
大企業でもない瑞起がそんなリスク取るとは思えない

471 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 13:06:58.57 .net
>>470
だとするとそもそもこの企画は間違えていて

SOCが次世代になるまで待っているのが正解だったんだろうな

Z7213だとPC8801mk2MA辺りを完全再現して十分信用を得てから
次のSOCでX68000XVI辺りを復活したほうが良かったんじゃないかな?

472 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 13:12:06.86 .net
>>467
仮に本体4万としても030どころか
それでやっと初代が満足なパフォーマンスでエミュれるかどうかだと思うぞ

473 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 13:13:03.55 .net
システムはlinuxが何とかしてくれる
基盤は評価ボード丸パク
他は頑張れ

474 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 13:14:16.47 .net
エムツー社長もハッキリ言ってただろ
今回は非力すぎてX68の代わりには到底ならないけど
商売としては大成功だよねって

475 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 13:16:09.67 .net
そもそもの着地点がどこにあったんかね

実機をそのままミニサイズにした仕様で現代のデバイスを繋げられてゲームがたくさん入ってて価格は1万円切る
みたいなのを期待してたんかな?

476 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 13:17:13.53 .net
>>472
Raspberry Pi 2相当のZ7213を4相当にするだけで普通に動くと思うが

477 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 13:21:11.02 .net
再現性を上げると際限なくリソースを食いつぶすジレンマか

個人的に9割正常にサクサク動いてCRTC周りの不具合がなければいいと思う
ぶたエミュは要らん

478 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 13:27:36.16 .net
>>476
ゲームが動く、ではなくPCとしてフルスペックでエミュるには
ラズパイ4でもどうかと思う

479 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 13:37:26.50 .net
SoCが判明した時点で解散案件なのになにグダグダいってんの?
次の強力SoCの為の肥やしとして皆犠牲になったんでしょ?
そういう意味では勇者なんだけど、情けない人もいますなぁ。

480 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 13:52:43.62 .net
>>479
CoreDuo2 T5500(1.6Ghz)でもXM6Gが快適に動くんだから
1.3GhzのZ7213でカスタムしたエミュなら普通に動くと思うじゃん

届いてビックリ!!ここまでゴミだと思わなかった

知識がなくてスマンな

481 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 13:58:21.66 .net
>>473
システムってSWだけじゃなくHWも込みなんだが
電力、輻射、外部機器との接続、セキュリティ、他にも様々な要件がある
開発費、開発期間等のビジネス制約から実現可能な方法を選択したのだろう

482 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 14:02:20.28 .net
だから評価ボードのリファレンス実装改変でいいじゃん

483 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 14:04:28.58 .net
文句も込みでまた68の話ができたのは嬉しい

484 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 14:08:23.26 .net
>>482
そんなデカい基板乗せられるか

485 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 14:26:38.12 .net
アセンブラでギチギチに書いて20MHzくらいかなってレベルだろうしなあ……

486 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 15:06:40.02 .net
当時はディスプレイも高かったし40万じゃ環境整えられないな
まあ買ったが。並べるとなんかzは微妙

487 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 15:34:14.66 .net
91年の春頃中古で買ったACE-HDは値切りまくって16万ぐらいだった

488 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 15:42:28.69 .net
Gさんが、TypeGが動画にならないというくらいのCPUであそこまで動かしているのは凄いとおもいますけどねえ。

さすがに次はSoCを変更でしょう。

今まで使い慣れたものとはだいぶ違うものになることは確実ですし、色々大変でしょうけど頑張ってほしいですね。

489 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:11:30.33 .net
ベータ版だから仕方ないよ

490 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:39:29.16 .net
>>471
お前に正解や間違いを決められたくない

491 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:45:38.33 .net
>>490
中の人ですか?

492 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:48:57.77 .net
外の人です

493 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:49:49.07 .net
実機との違いがわかりません
付属ゲームは普通に動くしなぁ

494 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:54:23.30 .net
>>480
知識がないのはしょうがないが
どの辺がゴミなのか具体的に言ったらどうだ?
ただディスってるだけに見えるよ

495 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:55:27.84 .net
>>494
カクカクすぎるだろ

496 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:55:50.91 .net
Gさんはゴキブリさんの略です

497 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:58:39.04 .net
>>495
でた、カクカク
それはシステム制約だろ
他にはないのか
カクカクだけか?

498 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:58:44.32 .net
これは実機より速いの?

499 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:00:23.34 .net
カクカクはSoCのパフォーマンス関係ないな
出力仕様の問題

500 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:09:20.38 .net
>>498
重い

501 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:11:41.97 .net
>>499
socがHDMI2.1でVRRに対応していればカクカクは解決する

HDMI1.4でラズベリーパイ2相当なんだから時代遅れのゴミだろ

502 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:13:36.79 .net
実機は8kgくらい
Zは600g
かなり軽い

503 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:22:11.72 .net
>>501
36年前のパソコンですから

504 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:32:30.84 .net
>>501
そんなゴミ投げ捨てて実機でやればいいじゃん
何するのか知らないけど

505 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:43:48.94 .net
>>451
垂直同期60Hzに満たなくてout of rangeになって全く映らないモニタもあるって報告もある

506 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:46:11.44 .net
「X68000 Z」の実機を触り、あの時代にできた「なんだかよくわからないけど作って楽しかったこと」を思い出した(西田宗千佳)
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/06/1119.html

507 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 18:02:29.67 .net
もしかしてZが届いてHUMAN1.0動かして
DIRとかやって、なんじゃこりゃって言ってるの?
俺は あーこれなって懐かしかった
仕事で触ってた98と違ってアレ?って思った、あの頃を
思い出したw

508 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 18:45:47.39 .net
>>450
みんな望んでたタイトルでもないし
今更盛り上がらんよね

509 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 18:48:19.17 .net
>>508
グラディウス1.2.3
だったら祭りだったな

510 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 18:51:21.19 .net
グラⅢ作ってた人はZ買って動かしてないのかね

511 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 19:09:21.98 .net
当時、ドライストンのベンチとか流行ってたように記憶してるんだけど、動かしたらどのくらい出るの?w

512 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 19:16:34.29 .net
>>508
みんな=持ってないやつら

513 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 19:34:57.11 .net
キーボードとマウスはMacで使ってる。んでX68000Zは普段オブジェで、気が向いたらゲーム1プレイして終わり。懐かしさと雰囲気だけで満足だわ。

514 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 19:37:10.21 .net
ゲームはメガドラミニ系でお腹一杯だし

515 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 19:47:11.75 .net
キーボードとマウスだけにしたけど、正解だったようだ

516 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:01:40.51 .net
今開けた。
初代の実機、モニターキーボードマウスがあって
並べて見てるけどそれなりに良く出来てるものの....
本体、比率おかしいぞ。かなり長細い。
そこだけは合わせてほしかったなあ。色もだけど

517 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:04:43.29 .net
完璧を求める人は正式版待てばいい
それまではエミュで耐えろ
人柱さんたちに迷惑をかけるな

518 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:17:08.52 .net
アーリーアクセスだからねぇ正式版のブラック待つわ
あんま改善無いようなら買わんけど

519 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:23:52.37 .net
ブラック発売されるといいね
でも盛り上がらないと発売されないかもね
アーリーアクセスなひとたちは飽きるのもアーリーだよね

520 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:27:46.49 .net
X68000Zは、X68版の飛翔鮫やビューポイントなんだよ。
出てしまったからには受け入れるしかないという…

521 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:42:18.41 .net
究極タイガーのマウスモード面白かったな

522 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:42:33.05 .net
この先SoC変更するにしても現行のZをARM64bitで作ってれば色々流用できただろうに、
Z7213は既にARMのサポートが終了してるARM32bitなので、
次のSoCはもうARM64bitしか選択肢が無いから大幅手直しが確定してるのが辛い

523 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:58:39.72 .net
Zは失われた時間を取り戻す足がかりにすぎない。起点としての価値はある。これからXM6に行くも実機に行くも自由

524 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:00:17.31 .net
これ使って測定(面倒なので各1回)
http://retropc.net/x68000/software/tools/information/cpupower/

■XM6typeG 3.35 EXPERT(10MHz)
CPU 速度比率 (XVI 10MHz比) : 99.31%
I/O($E8A001) 速度比率 (XVI 10MHz比) : 98.78%
GV-RAM 速度比率 (XVI 10MHz比) : 98.65%
TV-RAM 速度比率 (XVI 10MHz比) : 102.67%

■X68000Z
CPU 速度比率 (XVI 10MHz比) : 99.31%
I/O($E8A001) 速度比率 (XVI 10MHz比) : 100.11%
GV-RAM 速度比率 (XVI 10MHz比) : 99.26%
TV-RAM 速度比率 (XVI 10MHz比) : 104.96%

525 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:02:04.02 .net
もちろんそのままZでもいい。X68Kの文化にふれられればよいのだ

526 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:06:07.97 .net
ソフトウェアの互換性はともかくハードウェアの互換性に乏しいのが痛いなぁ
HDDエミュレーションを一刻も早く実装して欲しいところ
あと外部MIDIも使えるようにならないかな

527 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:12:24.73 .net
RS-MIDI対応は手順が共有されている(公式コミュニティサイト)

528 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:17:25.38 .net
早くドラスピ動かせろ

529 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:19:23.05 .net
知らないドラゴンにアムルーと言ってしまう姫には用がない

530 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:19:30.24 .net
動くよ

531 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:42:49.74 .net
Z向けにメモカでバンバンソフト出してくれ

532 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 22:24:40.30 .net
ゲームによっては55fpsも出ていないように見える。xm6gとz を同じ条件で60hzモニターに55fps出力したのでxm6gもガタつくけど安定していて不快度は低い。

zは安定せずガタついて酔いそうになった

イースなんか正確にはわからんが体感30fpsってレベル

試したソフトは
電波イース
ボスコニアン
ナイアス
ヴァリス2

533 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 22:58:47.91 .net
>>532
そうそう、こういう具体例があれば確認しようがある
酔いそうとか体感とかは個人差も含むが
計測方法はいくらでもあるから数値化していこう

まあ、何にせよそれらのゲームは無理してZを使わずに
XM6Gもしくは実機でプレイすればいいってこった

534 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 23:03:31.69 .net
じゃ、Zはオブジェやな

535 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 23:08:38.37 .net
>>526
シリアルでのRS-MIDIなら、もうZで動かした報告あるよ。88Proで動いてた。UART→RS-232Cのレベルコンバータケーブルは自作が必要だけど

536 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 23:18:18.84 .net
>>532
確かにイースはわかりやすいな
窓がある建物のところで左右に移動したときの窓のガタつきが違うね
センシティブな体質だと酔うかもね

537 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 23:21:42.69 .net
マジか遅いのね

538 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 23:25:30.91 .net
いや、遅くは無いよ
表示がガタついて見えるだけ
フレームスキップしているかは計測しないとわからない

539 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 00:29:38.42 .net
電波イースは解像度が高いからまともに動くのか気になってたが不具合出るんだな

540 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 00:35:46.80 .net
まあ、アハ体験のように気付く人はすぐ気付くし
気付かない人は気付かない(というか気にならない、気にしない)
という感じ

541 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 00:49:10.74 .net
あくまで玩具って感じか
次回以降(あるのか)ZUIKIの企画は様子見したほうがいいな

542 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 01:20:29.92 .net
超連射最新版、PCエミュでもやろうと思ったが吸い出せねぇ

543 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 01:51:43.77 .net
>>542
作者が年内にリリースするって言ってんだから
それまで待て。
ttps://yosshin4004.github.io/x68k/crs68k/official/index.html

544 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 02:24:37.93 .net
おお、そうでしたか。ありがたい。
超連射を終了するとコマンドプロンプトに戻るのですが
やはりゲーム毎に専用のエミュレータを搭載しているのですかね
フォントが差し替え前のものになってるし
ドライブ1を認識しないし(ドライブ1にブランクXDF入れてコピーしてやろうと思った)

545 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 07:26:18.46 .net
>>541ずっと様子見がいいかも
君の人生と同じように

546 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 08:11:16.93 .net
同調圧力を感じるね

547 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 08:19:54.65 .net
そりゃ、コミュニティなんだからしょうがないよ

548 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 08:44:28.19 .net
ブラックが出たらまた買っちゃうと思うんだけど
色考えたらまたキーボードとマウスのセットだな

549 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 10:03:22.68 .net
SASI対応でSxSI入れたらSCSI相当の扱いできればそれでもええんだけどねぇ
あと、辞書ディスクぐらい入れといてほしかった
自分、当時PRO買ったんでHumanデビューは2.00だったんだがver1.01は思いの外使いにくい…

550 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 10:53:28.39 .net
無理してv1.01使わずに下記サイトの3.02とSX-WINDOWの辞書ディスクを使えばいい
http://retropc.net/x68000/software/

551 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 10:59:55.82 .net
だよなぁ
40MB制限がどうの言ってるのは見当違い甚だしい
何も分かってない馬鹿かただのアンチだね

552 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 11:28:58.57 .net
次はキーボードが小さい30Compactが欲しいなぁ。

553 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 11:32:21.96 .net
SxSIって最大どれくらいのHDD容量まで行けたんだっけ?
当時俺はSASIで事足りてたから気にも留めて無かったわ

554 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 11:55:38.26 .net
俺は当時EXPERT IIだったからSxSIで320MBのHDDを接続していたなぁ

555 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 12:11:49.98 .net
1GB以上を扱う為のパッチがあったような
自分は2GBを1GBだけパーティション切って使ってた

556 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 12:14:23.16 .net
230MB MOに対応しとけばあとは挿し替えれば困らんやろ

557 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 12:33:56.38 .net
俺は当時、小容量HDDの入手が困難だったのでジャンクで買ったSCSI接続のZIPドライブがHDDとして起動出来たので使ってたわ

558 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 12:46:56.72 .net
当時っていつだよ
発売15年後とかかよ

559 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 12:49:49.08 .net
そんなの実機を安く入手して使ってた頃に決まっとるやないかい

560 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 13:08:52.62 .net
思い出した
ACE-HDだったので最初は20MBのHDDだったけど
最終的にツクモのメモリ増設付きSCSIボート導入してたんだった
SxSIは使ってたか記憶が定かでない

561 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 13:59:32.99 .net
SxSIは何て読むの?
エスエックスジー、エスエックスエスアイ、セクシー?

562 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 14:22:28.61 .net
mdxの再生環境をmmdspで再生しようと思っています。
ZMUSICv2ドライバ経由なのですが、MZPが無くて鳴りません。
入手先ありますかね。

563 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 14:23:31.74 .net
えせくさい

564 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 15:11:26.48 .net
>>314
ここで表示のプライオリティの使用禁止の
設定の解釈由来の不具合を報告したら、
開発部門に情報を伝えました、的な自動応答
ではない感じのメールが返ってきたよ。

意味はあると思う。それこそ、エミュの
ソース1~2行変更するだけの話だから、
次のファームで表示のプライオリティ
由来の不具合は治っていて欲しい。

565 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 15:12:02.71 .net
店員もX68000持ってたらしく、98用のHDD行けるよって言われて100MBくらいの緑電子だかの買って
最後はフラットケーブルとコネクタ買って内蔵した記憶
USBのMOあればデータ取り出せそうなんだが、ドライブ結構するなぁ

566 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 16:51:04.82 .net
>>561
20代の頃、SxSIって読んでたよ。
たぶん今もSxSIって読むんじゃないかなぁ。

567 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 16:53:57.48 .net
実機はSASIもSCSIもHDDを入手できなかったので変換番長でCFをつないでる

568 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 17:00:42.81 .net
当時は緑電子のDOODA A-100が100MBで7万くらいしたっけな

569 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 17:45:34.45 .net
>>568
フン、しねーヨ

570 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 18:10:04.22 .net
HDDイメージははコピーできるのか

571 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 18:30:12.18 .net
>>569
https://funkygoods.com/schwarzschild/2009_10/step_2.pdf

572 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 18:41:17.53 .net
>>570
XM6でつくったHDSのHDDイメージが、まるごとコピーして実機で動いている(変換番長を使用)。Zは今後対応予定だけど、どういう仕様かまだわからない

573 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 19:03:36.58 .net
エミュで動くwindrvをZで動かすと、SDカード上のファイルが読めるっていうスペシャルはないの?

574 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 19:07:48.10 .net
>>571
えらい懐かしい名前がいろいろと
お仕事でPC-9801にテクサのマルチベンダーSCSIボード使ってたの思い出したわ

575 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 19:25:04.31 .net
俺が当時68に繋いでいた緑電子の外付けSCSI 200MB HDDは4万円台後半だった。

576 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 19:59:20.17 .net
自分はTEACの100MBだったかの使ってた、元はAX用のだったけど問題なかったな。

577 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 20:12:35.47 .net
うーん
がっかりだわな
初代を理由に小出しケチり・・・・
まぁ、
68で88のYS出して喜ぶ人とか
色々居るからなぁ・・・・

578 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 20:14:48.89 .net
まぁ、毎月細かい部品を発行して
結果何十万円かかるアレよりマシだけど・・・・・

579 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 20:36:42.42 .net
Missy版があったのに買う人いると思えなかったんだけど売れたんかあれ

580 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 20:38:40.53 .net
ズイキも目先を追って一気に収益化しようとすると無理が祟って終了する未来になりそう
ゆっくり育てていってほしい赤じゃなくていい程度でね
EAでヤバい人囲い込んだ時点でチートな立ち位置なんだし
ゲームコンテストやるにはブランク長いけど準備段階で一発芸みたいなので
絵や音楽やデモの大会やったら面白いんじゃないかな

581 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 20:40:02.22 .net
>>573
WindowsじゃなくてLinuxだしなぁ、ってレベルの話じゃないが

582 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 20:56:42.45 .net
今のところUART経由でのシリアル通信しかやりとりできない。実機だとラズパイとpppで接続して、FTPやNFSの実績はあるので、Zでもそこまではできるだろう。イーサネットのコネクタはつけといて欲しかったな。USBがあるので、ドライバ書ければ今後いろいろ拡張できそうではあるけど・・・

583 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 21:14:17.28 .net
>>577
あれ、なぜに88版を移植したのだろうか?
ワンダラーズフロムイースを買ってみたが、88って縦200ラインだったっけ?
X68Kでやると、すごくドットが荒くみえたわ

584 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 21:18:56.70 .net
移植して困る人はいない、困る主張してるのは一人だけ
おまえは出る前からずっとガッカリ言ってるやん、
実機も使ってないどころか今度はZも買わずにがっかり、それがお仕事

585 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 21:39:22.76 .net
イースシリーズはI,II,ワンダラーズに限って言えば
8801mkIISR版が全ての原点にして頂点だからに決まっとろうが。
Iは電波製コレジャナイっだしIIは公式には移植されてないし
ワンダラーズはファルコムが自前で移植したけどなんか微妙だったし。

586 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 21:43:30.13 .net
シリアルで色んな事できるし
この週末は単純にこの祭り楽しんでるおっさん達が
なんだかんだ成果物披露して盛り上がるだろ
結局楽しんだ者勝ちだよ

587 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 21:45:41.49 .net
イース2はX1ターボ版のFM音源の音がよかった記憶ある

588 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 22:06:06.03 .net
>>586
これを機に電子工作についても学んでいきたいよねー

589 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 22:20:13.86 .net
やはりイースコンプリートセットが欲しい

590 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 22:23:52.83 .net
イースは8bitコンテンツだから興味ないわ

591 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 22:37:35.52 .net
リーサリアソが手に入らないから、ソーサリアンを移植して欲しいわ

592 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 22:59:56.45 .net
X68オタクってファルコムに恨みでもあるんかねえと思ったら
88から劣化移植されたイース3とスタートレーダーがあったなw

593 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:03:40.20 .net
>>591
中華ゲーム機に入ってるから、それ買えば?
ソーサリアン以外に他のXDFファイルが有る上に、購入は違法行為にならないという…

594 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:24:49.61 .net
フランキーゴーズトゥハリウッド リナックス

595 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:28:04.78 .net
結局X68ユーザーが欲しがっていたのって、良くも悪くもベタ移植なんだよな
強力なスプライト機能もOPMも、アーケードのベタ移植に必要ってだけで

596 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:31:16.50 .net
RSBでAPBがサポートされているのですし、エミュレーターでサポートしていないアドレス空間へのアクセスはAPBにでも出してくれれば、あとはFPGAなどで(Raspberrypi Picoでも?)勝手拡張出来るのですけどね。

597 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:41:33.04 .net
>>592
なんでX68で8ビットゲームをやらなきゃならんのよ
意味わからんわ

598 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:51:24.64 .net
PC-88のイースが至高というならPC-88本体で遊ぶのが格別だろうに

599 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:52:45.25 .net
はて…8ビットゲームが元ネタのドラオエはX68kでも大人気だったようだが…気のせいだったかな

600 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:52:49.95 .net
x68イース3は大好物です
ぬるぬるスプライト多色&PCMドラムおいしゅうございました

なんで88版出したのかわからない

601 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:59:27.34 .net
>>589
セットで売れたらいくらの儲けですか?

602 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 00:03:01.85 .net
イースエターナルあたりの特典でイース全部あったろう
なかったっけ?

603 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 00:04:50.46 .net
ミニ用にフルプライスは古参なら納得するのか

604 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 00:12:33.72 .net
>>600
>なんで88版出したのかわからない

そりゃファルコム88ゲームに需要がたくさんあるからだよ
イース123にアーリーコレクション、そして次は鋭意移植中のザナドゥ!
みんな楽しみに待ってるだろ

605 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 00:37:34.19 .net
販売元もボランティアじゃないから売上が見込めないものは発売しないよね

606 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 00:43:09.71 .net
>>597
それ言ったら源平討魔伝もドラゴンスピリットも8ビットCPU基板なんだが

607 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 00:44:00.93 .net
テープ版でザナドゥをやってた思ひ出

608 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 00:44:48.28 .net
>>600
せめて384×256ドットモードで作って欲しかったわ
MSX2版並みのドットの粗さがキツい

あと効果音がショボかった

609 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 00:47:36.59 .net
>>604
あれ売れ残ってるイメージしかないわ
何でわざわざX68Kで8bit劣化バージョンをフルプライスで買うのか意味わからん

610 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 00:52:51.15 .net
>>604
コロナで在宅ワークの機会が多かった頃、断捨離でザナドゥファイル捨てちゃって、今になって後悔・・・

611 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 00:57:49.61 .net
製品版のブラックモデルZにザナドゥを同梱できたら爆売れするだろうなw

612 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 01:00:38.13 .net
コンプティークのザナドゥ攻略記事のってた号も全部もってたし、ベーマガのチャレアベ別冊のザナドゥのってた本ももってたのに。なんで捨てちゃったんだろう。タイムスリップして断捨離とか言ってた3年前の自分をフルボッコにしてくるわ

613 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 01:05:31.03 .net
>>607
テープ切れるかと思う速度だった

614 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 01:50:08.25 .net
きらいもなんもイース嫌いで大騒ぎ粘着してんのは68アンチの人じゃんいつもの
他には歓迎されてるから68に出たんだよ
嫌いな一人はあきらめろ、その異常な感性は自分ただ一人だけだから

615 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 02:23:27.21 .net
ユーザーだった当時のHDDイメージの中を探索していたら
学生時代に打ち込みしたOPMファイルを幾つか発見
OPMファイルの説明ドキュメントもちゃんと書いていたのだが
今読むと恥ずかしくなるぐらいハイテンションな文章
殆ど記憶にないので他人のものかと思ったが
文末にしっかり日付と自分の名前が記載してあった

616 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 02:58:13.53 .net
>>614
お前の意見が全てじゃないぞw

617 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 02:58:38.87 .net
>>614
今度からステマは違法になるんだっけ

618 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 03:26:02.22 .net
x68kイース3作り過ぎちゃったのかなw

619 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 06:02:04.90 .net
>>608
384x256だとBG2面使うとあれこれ問題が出るからじゃないのかな(対策はあったはずだけど)
スプライトとBG周りギリギリで設計してるのか、こういう謎制限があちこちにあるのがX68K
まあ384は元々無保証のモードだけど

620 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 07:12:00.34 .net
今の若者は表示範囲を調整しないと見切れる的な昔話は理解できないんだろうなぁ

621 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 07:27:11.89 .net
>>619
384x256対応のファンタジーゾーンが発売したのが後の方で、
イース3はそれよりも結構前に発売された記憶がある。
当時384x256のノウハウがまだなかった?

622 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 08:21:57.75 .net
>>619
パックランドは320x224でBG2面出してるけど、それやると本来は横256ドット以降の表示が乱れてしまうのを何らかの力技で乱れないようにしてたと思った
ただスプライトコントローラの仕様上、途中の300ドット辺りでBG面が下に1ラインずれてしまうのは避けられない(ドキュメントに書いてある)

ファンタジーゾーンはBG1面だけなので問題無し

623 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 08:27:33.06 .net
半出し損

624 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 08:42:01.88 .net
イース3はキャラクターを手前+後ろの背景で挟み込む形で表示しているからBG2枚必要だし、
BG1枚だけにするとグラフィック面256色2枚のうち1枚を回さないといけなくなる
16色4枚にすれば余裕だが、この解像度でタイルペイントやるとなると粗が目立つし、512x512にすると今度は容量食ってディスクの枚数が増える
まあ現実的な落とし所としてはあんなもんじゃないの?

625 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 08:44:19.14 .net
384で市販品作ってたのカプコンしか知らない

626 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 08:46:41.87 .net
へーBG2面なんだ512*512の表示狭くしたものだと思ってたわ

627 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 09:36:44.60 .net
ストII'やスーパーストIIは一部の背景をテキスト面に描いてたと思う。
まぁカプコンのX68タイトル作ってるのはSPSだけど。

628 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 11:10:08.49 .net
もうX68Zの話題尽きたのか
ようつべも誰もZの動画をうpしなくなったし祭りの終りは早かったなぁ

629 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 11:14:58.18 .net
あれだけ重ねる画面をいくつも持っていれば応用はやりたいままに

630 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 13:02:44.41 .net
100Mhzモードはないの?
1Ghzモードでもいいよ

631 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 13:07:55.67 .net
ぼくのかんがえたx68000みたいな

632 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 13:12:02.30 .net
>>630
高速CPUを積んだPCでのエミュでどうぞ。

633 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 13:16:58.86 .net
コレはlinuxのアプリですし

634 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 13:18:15.64 .net
>>615
オリジナルのままでgithubにでも公開しようやw

635 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 13:20:20.76 .net
中国の会社じゃねえのか

2016年に中国のSoC大手である珠海全志科技股份有限公司(Allwinner Technology)の日本総代理店となり

https://www.weblio.jp/wkpja/content/%E7%91%9E%E8%B5%B7_%E7%91%9E%E8%B5%B7%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81

こう言うこと公開しないのが
良いんじゃね

ナマエも中国っぽい

メガドラミニにSDカードつけて
ねだんが3倍
てっきり中国系が安ハード
プレミアで搾取してると
思ってたわ

最近はかしこいから
日本で別会社つくってくるから

何か中国系のにおいがするの
オレだけか

636 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 13:28:40.62 .net
去年からガイシュツ

637 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 13:31:22.00 .net
西はんが言っているように日本企業に無理なんよね
変な熱意だけじゃアカンのだわよ

638 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 13:42:14.44 .net
>>635
中国の会社だから製品化まで出来たんだよ。
シャープも台湾の子会社だし

639 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 13:45:17.27 .net
中国の会社の「代理店」だぞ。
なんで一緒くたに中国の会社って事になるんだよ。
あとキーボードとマウス無視してんじゃねえぞ。

640 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 13:48:12.46 .net
>>635
だったら何?何が言いたい?

641 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 14:11:03.15 .net
中華製品使わず生きていくの大変そうだな
俺には無理だ

642 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 15:10:14.16 .net
なんちゃってヴィーガンみたいに本人が気が付いてないか目立ちたくて適当にごまかしてて指摘されると逆上する奴とか多いらしいな

643 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 15:20:38.16 .net
>>635
なにを今更そんなことを?
ウェブサイトのソース見てみろよ。

644 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 15:43:14.25 .net
PCでもスマホでも電子機器は全部台湾韓国中国だろZは違うと思ったか?

645 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 15:52:48.32 .net
今時メイドインジャパンに幻想抱いてる様な奴は還暦過ぎたジジイだろもうほっとけ

646 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 15:57:19.24 .net
昔、実機使ってたジジイがこれを知って騒いでんでしょ

647 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 16:00:21.96 .net
日本の素晴らしい4K8Kも中味は殆んど外国製品。

かといってファブレスで設計は日本とかでもなく、設計も外国。

もう日本でできることは殆んどない。

648 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 16:01:45.98 .net
ルネサスあたりがこういうものでも使えるようなSoCを開発してくれていて、どこかで筐体や基板、キーボードやマウスも込みで設計製造できればよかったのかもしれないですけれど、30年もの時間がありながら、どこもやらなかったし、出来なかった。
同人諸氏も、さまざまな基板などを作って、高機能化、高性能化したり、エミュレーターを突き詰めたりはしていたけれど、筐体まで含めた再現プロジェクトはやらなかったし、出来なかった。

そんな中でやっと手をあげて、シャープとも交渉して話を通し、ここまでなんとか作り込んでくれたのが瑞起。

35年前、部品も含めて日本製がたくさんあった時代を思えば、どこか釈然としない気持ちを抱かれる方もおられるかもしれませんが、これが現実だということは認めていただくよりないでしょう。

政府が音頭をとって先端半導体の国産化なんて言ってるのですから、設計製造のトライアルでX680x0向けのSoCでも作ってみてくださいとか言ってみたいですけどね。

649 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 16:03:39.65 .net
ただの代理店なのか中はやっぱり中国からみなのかはっきりはわからないのね
だとしたら西さんんがべた褒めした先はこれもどっちなのかもわからないなあ
ほんとに非日本のことなのか、そして今の日本がこういうの得意でなくなった、おいつてけてないのはなぜなのか

650 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 16:12:40.79 .net
90年末期のファミコン互換機から影は見えていたよ

651 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 16:15:06.70 .net
魑魅魍魎あたりか

652 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 16:24:19.97 .net
究極タイガーも384モード使ってたね。同人ツールで384モードに変えられるのもあったけど名前失念

653 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 16:28:45.08 .net
早期退職制度で有能なベテラン技術者まで失い
その人たちがセカンドキャリアで海外に渡り
競争社会を勝ち抜いてきたエリートたちに技術ノウハウを伝授し
日本はロストした技術を再生できずもがいている
おまけに若い労働人口が減っている日本がこの先どうやって追いつけるというのか

654 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 16:34:07.81 .net
>>653
知人が中国に買われて戻ってきたが
すごい金もらってた
そら行くわ

655 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 16:44:39.14 .net
日本では主に大企業で役職定年や定年再雇用で給料が下がるが
有能な技術者は海外からは好待遇でスカウトされて給料も更に上がるからな
まあ、誰でもそうというわけではなく有能である必要はあるが

656 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 16:54:23.58 .net
技術者で帰ろうとしたらスパイ扱いになるとかで帰れなくなってる人いるんだっけ

657 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 17:06:36.33 .net
>>635
国内ではもう作れないから

658 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 17:06:52.95 .net
  ________
  | ______ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | |       / ⌒  ー、  :::::::::::U:\
  | |       /( ○)}liil{( ○)   ::::::::::::::|   なにこのスレ・・・
  | |      .|U⌒(__人__) ⌒   ::::::U::::|
  | |       |   |r┬-| U...:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ  `⌒´.....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |

659 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 19:02:01.39 .net
俺は国とか拘らない方だけどこんだけ中国あげされると違和感を感じてしまう
関係者...いや何でもない

660 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 19:15:15.31 .net
しつこい

661 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 19:17:21.09 .net
俺も国とかこだわらないけどスレチな中国叩きはよそでやれと思う

662 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 19:30:00.03 .net
日本は衰退しました

663 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 19:30:49.66 .net
フィギュアとしてかざりたいから、ガワだけで3000円ぐらいで売ってくれないかな?すぐ買うんだけどw

664 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 19:35:59.10 .net
ヘルメッツの再販しほしい

665 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 19:37:16.21 .net
>>663
1/7スケール
もしくはminiITXが入るサイズよろ

666 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 19:43:48.44 .net
3Dプリンタとレーザー刻印機買って自作しろよ

667 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 19:51:09.88 .net
作ってる人いたが3Dプリンタ特有のシマシマの跡が残ってたな

668 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 19:52:47.25 .net
実際売ってたじゃん
ラズパイ入るやつ

669 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 19:55:31.05 .net
X68000zの金型のほうが出来がいいと思う

670 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 20:19:42.66 .net
ガワのみ販売か悪くないな

671 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 20:34:03.91 .net
>>667
あれはもっと高性能なのを使えばフラットになるんじゃん
儲けさせてあげれば

672 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 22:47:39.16 .net
業務用の使った出力サービス使えばいいだけ
設計は自分次第

673 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 22:51:03.50 .net
光造形のなら積層痕は分からないよ

674 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 22:58:37.68 .net
任天堂は昔より今の方が遥かに売れてて利益出してる
ソニーも同様だし今の大手ゲーム会社も同様

つまりシャープとかNECなどの電機(電気)会社が衰退しただけ

675 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 23:04:10.36 .net
>>674
任天堂は売上が海外8割国内2割くらいだし大手ゲームメーカーも海外の方が売れてる
結局海外で売れる会社は成長して国内でしか通用しない家電系メーカーは死んだな

676 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 23:35:06.05 .net
まあ、その状態が国が衰退したってこと。

677 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 23:43:07.23 .net
セガ「……」

678 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 23:50:32.81 .net
>>659
中国名指しは少ししかいないじゃん
みんな海外って言っている
日本が中国はおろか先進国の下っ端になってしまうのは認めざるえない

679 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 00:54:55.59 .net
企業規模としてなら瑞起程度のところはいくらでもあるはずですね。

衰退しているのは企業ではなく、何か新しいことをやろう、作ってやろうというマインドかもしれませんね。
少し利益を出そうとするとすぐボッタクリだなんて言い出し、二束三文な額であれを出せこれを提供しろなんて言う側にも問題はあるのでしょうけど。

自分もまた反省しないといけませんね。

そういえば、3Dプリンタも日本人の発明でしたけど、権利が切れた後オープンなプロジェクトとしてスタートさせたのは海外の若者たちでしたか。勿体ないことで。

680 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 01:29:55.70 .net
3Dプリンタの積層跡はマニキュア落としの除光液で溶かして分かりにくくするとか、謎のテクニックがあったような……

681 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 05:02:53.30 .net
ん?エミュのソース公開来たのかしら

682 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 07:47:43.96 .net
そなの?

683 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 08:15:11.90 .net
最終的にZの使い道は
省電力のMDXプレーヤーとして使うのが一番良さそうな気がしてきた。

はよHDD対応

684 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 08:44:23.07 .net
MDXならAndroidにLMZaとか入れれば良いんじゃないの

685 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 10:16:19.91 .net
実機もってて出来なかった事が
Z 買えばできると思ってる
バカな奴ら
中国系に搾取されて喜んでる
かわいそうに
こんな低性能クソハードの
ソフトなんか開発しても誰もつかわねえし
買わねえよ
バーカ
新型 Z でたらまた買ってね
たっぷりピンハネして儲けるから
By 習近平Love 中国系企業
ぷぷぷ(๑´ლ`๑)フ°フ°プ

686 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 10:41:54.83 .net
16MHz,24MHzバージョンはもう来ないかな

687 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 14:44:04.01 .net
X68000Z祭り、これにて終了

688 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 14:46:49.41 .net
とりま、HDDイメージ対応を早めにしてくれないとHumanの環境が整える事が出来ない

689 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 15:20:33.24 .net
>>687
そうだな俺も飽きた。

後は爆死確定の黒出すのかが気になる。

690 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 15:41:45.49 .net
6月発送組はどんな気持ちなんだろうな

691 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 15:48:45.73 .net
全く期待しないで
キーボードとマウスのオマケと思っていれば良い。

692 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 16:14:55.30 .net
ヤフオクとか相場あがとるね

693 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 16:17:58.56 .net
またキティがビタミン剤でハイになってるのか逝けばいいのに

694 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 16:44:33.94 .net
良い物だったらどこの製品でもいいけどな
流石に社内に詳しいものもおらず
マニアックなマシンを扱うのは無理がある
かと言ってそう言ったおっさんを絡めるのを嫌がってるフシがある
残ったのはうっすい人達で
楽して儲かる商品としか考えてなかったんよな
高々6000程度でもしかも現存してるX68000エミュレータでは最も低レベルなんでどうにもな
EX68が出た頃は動かないのも多かったが
当時のマシン性能では仕方ない面があった
まだPenMMXとかそんな時代
比べて遥かに性能が上がったのに
20年後に出すようなものではないと思う
この状態でエミュレーション精度を上げるなんて
10年はかかる
XM6だって15年以上の結果だぞ
それでも先行者が居て登場時点で
Zなんて話にならない再現性だったし
けろぴーにも全然届いてない

パワープレイも効かないしどうすんのこれ
5万だったら投げ売りのUMPCとかミニデスクトップを1万程度で買ってXM6入れたほうがよほど幸せ

キーボードやマウスなんてどうでもいいよ
そこに金かける前に2万程度のPCにも全く届かない性能をなんとかしろよっていう

695 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 16:46:13.26 .net
良い物だったらまで見た

696 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:06:38.49 .net
まあ最後の3行だけでいいわな
書いてることには同意

697 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:10:17.52 .net
だから完成版に文句つければいいじゃん
人柱版に口挟む意味がわからない

698 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:34:21.79 .net
JITなんかが合わさればCPU負荷も下がって面白いエミュになりそうだけどんなもん組める人が
そうそう居ないだろうしな

699 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:35:28.98 .net
人柱版ならウンコでも我慢しろってアホかよ

700 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:36:50.09 .net
ハードがスペック不足で完成したところでウンコの解決見込み薄いよな

701 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:43:46.28 .net
フリー版のヘルハウンドって10MHzだと処理落ちしまくった記憶

702 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:48:38.78 .net
10年かかってもいいじゃん。
続けてくれるなら
どうせ実機だってメンテし続けてもあと何年持つかなんだし

703 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:02:05.61 .net
>>694
マニアックなうるさいおっさんはえてして害悪

704 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:06:40.96 .net
BLACK MODELが製品版にあたるんだろうけど
出るとしてそっちも普通には売らずクラファン使うのかね

705 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:08:24.10 .net
>>694
マウスはともかくキーボードは大事だろ
普通のキーボードじゃxfキー無いし

706 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:37:56.98 .net
キーボードなんであんなにファンクションキーぶっとくした。ちょっとづつ惜しいな

707 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:46:09.25 .net
>>706
あのサイズならせめて文字を大きくしてほしい。
まぁ単純形状でなければコストが上がるからだろうな。

708 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:49:55.90 .net
何も考えずにMX互換スイッチに合わせて作ったからだろなあ
高さ削ってやれは縦は細くできるんだけど作ってる人にそこまでやる情熱が無かったんだろう

709 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:53:56.07 .net
別のプロジェクト立ち上げればいいじゃん

710 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 19:20:05.90 .net
>>694
> 5万だったら投げ売りのUMPCとかミニデスクトップを1万程度で買ってXM6入れたほうがよほど幸せ
そうすればいいじゃん
今ならオク出せば幾らか取り返せるだろう
今更何とかしろって吠えても無駄

711 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 19:26:35.55 .net
>>694
でも、結局どこもシャープに許諾を取り、X68000を再現しようというプロジェクトは起こしませんでしたね。
30年もの時間がありながら。

それに、Zが重箱の隅を突くようなところまでの互換性を追求する意味はないのかもしれません。
「現役の」実機はZしかないのですから、Zが新しいリファレンスとしていく方向なのではないでしょうか?
もちろん実機に寄せることは望ましいでしょうけど、そこに多大なエネルギーを使うくらいなら、新しいソフトなり周辺機器の充実などに手をかけた方が未来志向なのではないでしょうか?

昨今の世界的な半導体不足で、秋月でも欠品だらけ、代理店に話をしても平気でリードタイム一年とか平気でいう有様の中で、エミュレーターも開発しなくてはならないとなれば、手持ちにあって経験豊富なものを使うよりなかったでしょう。
Cortex-A7なんかで良くもまあ、あそこまで動かしたものだと感心しますけどね。

712 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:02:58.65 .net
>>794
当時シャープの鳥居部長がX68000の進化はUNIXと言っていたわけで
メインosがBSDでそこそこのX68エミュが乗っていれば
真のX68000後継機としてうるさい人も納得したと思う

713 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:06:12.26 .net
>>697
そもそも完成するのかな?w

714 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:09:19.64 .net
>>713
ハードウェア的にはもう完成してる

715 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:29:37.21 .net
>>711
Z7213は豊富に在庫があったからな
他のSoCにしろってのは無理ゲーだった

まあ今は半導体あまりまくってるけど事前に予想なんて出来ないし

716 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:41:53.91 .net
ハードウェア
ソフトがなければ
ただの箱

717 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:43:14.41 .net
ゲームってどこに落ちてるんや

718 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:52:41.26 .net
ググればいくらでも出て来るが
利用するかはあなた次第

719 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 21:05:54.43 .net
きもい

720 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 21:37:06.48 .net
昔ZOOMが無償公開してた時のファイルが
Internet Archiveで一部クロールされて残ってるけど
再配布禁止とかそういうの一言も書いてないのよね。
気にせず使っておkって事だろうか。
ジェノサイド1,2のゲーム本体ファイルが落とせる。
(ラグーンとファランクスとオーバーテイクとマニュアル類は未クロールで残ってない)
あとタウンズ用のジェノサイドスクエアーも落とせる。
ttps://web.archive.org/web/20060621144535/http://www.zoom-inc.co.jp/html/download.html

721 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 21:46:24.33 .net
ZOOM唯一の駄作オーバーテイクは権利関係で頒布してなかったと思うんだけどな

722 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 22:11:04.87 .net
あ、もっと古い配布ページのクロールだと
初代ジェノサイド以外全部落とせるわ。
(オーバーテイクは載ってない)
ttp://web.archive.org/web/20031007225528/http://www.zoom-inc.co.jp:80/2001/download1.htm

723 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 22:45:28.67 .net
Z7213が在庫有りって誰が言い始めたんだ?

724 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 22:48:55.53 .net
オーバーテイクはFIAの縛りがあるから無理でしょ
当時でさえ弱小のソフトハウスが良く取ったと思うもの。

725 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 22:50:33.69 .net
>>723
瑞起公式
https://twitter.com/zuikiinc/status/1531164115863207940
世の中半導体不足と言われていますが、弊社SoC「Z7213」は潤沢に在庫がございます。是非お問い合わせください。
(deleted an unsolicited ad)

726 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:14:58.60 .net
マジか!次の機種も余裕だな!

727 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:33:28.77 .net
アウトランやアフターバーナーも今やアウトみたいだしな

728 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:36:10.37 .net
>>724
無理とか言われても
実際に配布リンク張ってた形跡が残ってるでしょうがオーバーテイク。

729 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:51:30.95 .net
>>584
こういう奴いつでも居るよな

お前が居ても何も起こらない

730 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:52:22.56 .net
てか キーボードの字の色が薄いんだけど
安物キーボードによくあるような感じ・・・・

731 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:05:31.96 .net
グレーにグレーの印字だから薄く感じるだけ

732 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:08:49.64 .net
PROのグレーのキーボードあるけど
全然薄く無いよ
タワー型のキーボードは薄いのかな?

733 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:12:11.88 .net
箱開けて動作確認して箱に戻した
本体はともかくキーボードとマウスは今の時代だと使いにくいくらいデカいな

734 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:19:23.62 .net
Z7213×2のツインCPUならいけるんじ
ゃね?

735 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:21:08.12 .net
>>734
マルチCPU用の構造になってないし、
エミュはシングルコア性能が重要なので

736 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 01:29:07.85 .net
HPにquad core CA-7とかいてあるんだが
まあ、別ボードとの連携は厳しかろうがLinuxと68000とFM音源チップとか分業のしようはある

737 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 01:39:13.95 .net
グラフィック、DMA、FM音源辺りは分業できそうだが

738 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 05:11:33.39 .net
グラフィックとDMAとCPUはメモリ上のデータを共有するから、処理するシステムを分けると効率悪くなってかえって遅くなる。
別システムに切り離せて効率良くなりそうなのはFM音源とストレージ、キーボードマウスなどの入出力関連じゃないかな。

739 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 05:30:57.83 .net
エミュレータでない普通のシステムでメインメモリとグラフィックメモリ共用なら
CPU(SoC)複数はやりづらいけど、
エミュレータだからグラフィックの分離はできなくもないと思う。
まあ、Z7213 を2個載せた基盤とか作れないだろうから、
既存基盤をツインタワーに1枚ずつ載せてUSB-LAN通信するとか。

740 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 05:38:15.14 .net
基板でお願いします

741 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 06:56:47.28 .net
僕の考えた最強のX68000Z

742 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 11:45:34.72 .net
僕の考えた最強wwwは草(笑)

743 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 11:57:06.27 .net
>>739
元々載ってるのが4コアSoCなわけだが、なぜデュアル搭載が必要?

744 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:26:48.67 .net
>>743
Z7213 を2個載せれば処理能力が2倍になるんだよ

745 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:42:59.13 .net
ZUIKIの会社方針がわからないんだけど
人柱版アーリーアクセスだったら社内のQA完全無視して

日刊アップデートした方が盛り上がるし話題が継続するから良いと思うんだけどな
俺は3/31に到着したけどそろそろ二週間にもなるのに
未だにファームやエミュレータのアップデータが無いと人柱としてつまらないから飽きるよな

746 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:43:36.02 .net
2倍になるとみんな幸せなんだけどね…。

747 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:50:48.82 .net
>>744,746
キーボードとマウスを除いた本体価格も2倍になるけどそれでもいいのか

748 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:54:10.31 .net
>>744
ゆで理論ならそうなんだけどね…

749 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:55:09.77 .net
>>747
https://milkchoco.info/archives/4476

Z7213の価格は2014年当時400円みたいだね

750 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 13:04:41.27 .net
チップ単体の値段が何だって言うんだw

751 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 13:47:59.93 .net
>>744
相互に全く関係のない処理をするならそうですけど、メモリ共有すら簡単にいかないのではハードウェアやソフトウェアが面倒になる割にはさほど効果は期待できないかもしれませんね。

752 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 15:03:45.10 .net
>>745
下手すると起動できなくなって修理送りになるのにそんな危ない方針出すわけない

753 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 15:52:21.68 .net
組み込みチップだからROM焼きモード公開されてんじゃね
文鎮?ハナホジみたいな

754 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 15:55:52.54 .net
ゴキブリGさん今日もお疲れさまです

755 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 16:27:12.84 .net
>>744
ウォーズマン!

756 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 16:50:49.66 .net
>>755
いやそこはセガ換算だろ

757 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 16:56:34.11 .net
>>756
セガサターンのCPUはちゃんとデュアルCPU用の高速バスが付いてた
Z7213には無いのでUSB2.0でCPU同士を繋ぐ必要がある
X68000Zを2台並べるのと変わらん

758 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 18:17:24.71 .net
>>753
そういや文鎮化したときの強制書き込みとかまだアナウンスないよな
そろそろ中身ぶっ飛ばしちゃった紳士もいるだろうに
やっぱ一般的なSBCとは扱い違うのかな
まあメインが中身のエミュだからそらまあ違うか

759 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 18:26:33.48 .net
ZUIKIは力不足
SoCも力不足
駄目だこりゃ…

760 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 18:49:17.44 .net
ファミコンミニみたいに、UARTにターミナルを繋いで115.2kbpsで待ち受けた状態で電源入れたら何か出るかしらん?

761 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:15:00.85 .net
ZUIKIって青く光る!
これをやっちゃう会社なんだろ

762 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:19:25.44 .net
SHARPが使えない→わかる
代わりにZUIKIロゴを入れる→わかる
青く光らせる→ファ!?

763 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:20:39.53 .net
ロゴ発光させる余裕あるなら左右の丸いフタの所をUSBハブにしてほしかった

764 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:28:56.56 .net
>>762
赤の方が良かったか?

765 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:35:00.94 .net
光るのが嫌なら光らないように設定すればいい

766 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:44:56.09 .net
CTRL両押しで消せるんだし別に良いやん<ZUIKIロゴ
どうしてもってんならバラして裏から板でも貼れば?

767 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:48:26.54 .net
当時青色LEDは存在しなかった
だから許さん

768 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:52:26.73 .net
90年代前半には、出たばかりで珍しいからか入れ替えてる人は居たな
1個1000円とかしたような覚えが

769 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:55:53.85 .net
XVIのLEDは青にしてた

770 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:55:54.47 .net
>>767
XVI時代になると弱っわく光る青色LEDが秋月等で売られ始めてみんな換装してたよね

771 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:57:06.30 .net
>>767
だよね~単にケチつけたいだけだよね~捻くれてるだけだよね~

772 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 21:01:52.36 .net
>>770
まんま入れ替えるだけじゃ駄目なだけの話やで
仕様が違うので計算して抵抗も入れ替えないといけない
面倒だからそこまでしない人が大半

773 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 21:05:18.90 .net
>>772
豊田合成のやつ抵抗変えて4V近く入れても暗かったんだよね

774 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 21:08:40.24 .net
LED 外してタッチセンサと赤外線LED仕込んで赤外線リモコン機能付きにするとか?
旧実機でもキーボードからチャンネル変えたりできましたしね。

775 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 22:13:59.93 .net
他のマウスやキーボード使えるなら
あんなでかいキーボードいらんわ

776 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 22:21:56.68 .net
使えないじゃん
XF?とかOPT1,2とかどうするんよ

777 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 22:33:09.06 .net
>>775
いらないなら予備で欲しいから俺にくれ

778 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 22:48:59.10 .net
XVIの時に足りないキーボードかミニキーボード付けて貰うしかない

779 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 23:30:39.36 .net
zuiki何も言わなくなったな...

780 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 23:49:11.64 .net
X68000にはこれぞってゆうオリジナルタイトルがない?
Granadaしらないのか?

781 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 23:56:44.30 .net
メガドラミニ 6980円
メカニカルキーボード 1999円
こったマウス 4980円

これらは販売価格

デザイン金型 少量生産だとして
6980x2=13960
1999x2= 3998
4980x2= 9960

27918円だとして
クラファンが3億3千万だろ
つまり33千万から
出荷台数x27918
を引けばZUIKI がいくら入れたかわかる
1000台でも2千800万だから
3億円くらいは
販売価格だから原価はもっとやすい

782 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:12:10.07 .net
ちょっと適当すぎひん?

783 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:12:44.97 .net
ズイキが儲けた額考えてどうすんの?ボランティア程度の儲けしか許さんって言うつもり?

784 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:17:17.53 .net
>>781
2千円でメカニカルキーボード買えないだろ……
LEDインジケータも埋め込まなきゃいけないし、キーの数も普通の109キーのやつとは違うからキーボードコントローラーICは別設計
妥当な線だと思うけどな
メガドラミニは直近発売のミニ2が部材費高騰を理由に1万円越えてるわけだが

785 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:36:02.24 .net
とにかく、とにかく、何でもいいからケチをつけたいんだよ
何が目的か知らないが、このスレで敢えてメーカーや製品を叩いてるんだよ

786 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:44:33.59 .net
X68000Z印という宗教

787 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 01:18:06.23 .net
三億なんて開発してれば一瞬でなくなる。

利益率9割で作れば作るほど儲かるなら、何で他の会社が参入しないんだ?

てか、そんならお前が開発してボロ儲けすればいいだけだろ?

まあ、その程度の算段しか出来ないなら、やってみたところで、あっという間に不渡りで首くくることになるけどさ。

788 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 01:20:03.76 .net
メカニカルキーボード1999円とか書いてる時点で読む価値なしって分かるわ

789 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 01:42:53.58 .net
アマで中華の安物なら3000くらいでしょ

790 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 02:54:28.13 .net
金型に関しては
デザインから中国に発注しているようだし
日本とは桁違いの安さでできてると思われ

791 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 03:16:29.50 .net
>>788
中華ならそんなもんだ

792 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 06:17:56.11 .net
>>757
サターンは同じメモリにSH2が2個繋がっていた無茶設計なので今のマルチコアと実質同じじゃなかったっけ
それでも2倍どころか5割増のパフォーマンス出すのも大変だったけど

LANだのUSBだのでちょっとずつこまめに同期取ってたんじゃレイテンシだけで損しそう

793 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 06:18:33.82 .net
>>770
これみて思い出したけど初代のパワーランプを青色に変える記事ってoh!Xになかった?

794 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:16:42.79 .net
マルチコアを生かそうとしたら
サウンドや画面周りを別スレッドにして
同期取らなければパフォーマンスが上がると思うけど
そしたら実機と処理タイミングが結構変わるからな~

795 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:28:01.63 .net
エミュレーションが面倒そうな
ビデオ周りをFPGA化する程度でも
四つあるコアの一つはCPU、
他の三つで音声やFDD、キーボード
とかを分担すれば良いのですし、
だいぶ楽にはなるでしょうけどね。

ただ、FPGAもそれなりなお値段しますけど。

画面を外出しできるなら、
Z7213の持つ画面を拡張フレームバッファにして
MC68000の未定義命令でアクセスする
とかいうのも面白そうですけどね。

796 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:39:24.45 .net
>>793
ありましたね。グレーやシルバーには青色が似合うみたいな記事

797 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:42:53.69 .net
中華の安物メカニカルと同レベルなの?

798 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:47:02.44 .net
上がってる画像に写るKB見るとリアフォなんだよなぁ

799 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:00:32.20 .net
中華でも¥1,999は無いだろ

800 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:40:04.00 .net
>>798
そんなわけない

801 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:40:36.84 .net
>>799
999円でゲーミングかえるわ

802 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:41:54.13 .net
メカニカルなら1万はいくんじゃない?

803 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:55:01.57 .net
3千万ちょいでフィニッシュしてたら
今頃もっと酷いエミュやキーボードが届いてたの?

804 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:09:35.98 .net
メカニカルキーボードが何なのかも理解していない奴居そう

805 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:20:51.63 .net
>>801
それメカニカルちゃうかと

806 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:21:58.96 .net
まあテンキーレスなら3千円台後半ぐらいのはあるかな

807 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:36:40.91 .net
在庫処分的なので3000円くらいってのは見た覚えがあるが、それ以下はさすがに
部品単位で見ても、パチもんのメカニカルキーでもお値段はそれなりだし

808 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:42:05.59 .net
>>803
最低支援額でも利益が出るように設計したろうから変わらんと思う
そのせいで中途半端にこだわりの無い作りなんだろう

809 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 11:45:03.11 .net
PROのようなメンブレンならより完全を目指せたのだろうかね?
しかも安く

810 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 11:45:25.63 .net
最低支援額の3300万円で利益を見込むのは難しいのではないでしょうか?
いくら型が安価であるとは言ってもツインタワーは構造も複雑で、本体だけでも何種類も型を起こさないといけませんし。キーボードのファームウェアも新規設計。
もちろん基板もエミュレーターも新規設計開発で人件費もかかりますしね。

そういえば、昨年出たAmiga500 mini向けキーボードPCキーボードに結構近いですけど、140ポンドということなので、2万4000円くらいですね。
こだわらないなら、ポップアップハンドルなんかつけませんし、本体にサイズ合わせた、形だけで(印字もない)使えないミニキーボードやマウスにしますし、インタラプトやリセットスイッチもつけないでしょうね。
あとはSDカードからグラディウスだけ起動できればいい、みたいなかんじですかね。

811 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 17:17:22.16 .net
>>740
DORIRU乙

812 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:08:21.89 .net
X68000といえば、ゲームのピーコが横行していたことで有名だけど、おすぎとピーコのピーコが行方不明だってね。

813 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:13:39.21 .net
>>809
どうでしょう。
メンブレンだとゴムシートのためのイニシャル費もかかりますから、当初予定
していた数量程度の少量生産では
むしろ不利かもしれません。

ジェイダブルシステムさんなどで
特注メンブレンキーボードを作って
くれるみたいですから、見積もりとって
クラウドファンディングしてみたら
面白いかもしれませんね。

スペシャル版で、ノーマルの三倍早く打てる(かもしれない)
赤いキーボードとか

814 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:39:49.84 .net
>>796
輝度の足りない青色LEDに活を入れ過ぎ速攻で燃え尽きてましたっけ?

815 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:42:34.84 .net
>>813
クラファンを仕掛けてもメンブレンに拒絶反応する人が圧倒的に多いんじゃないかと思うよ
自分はPRO使いだったから全然構わないんだけどね
こだわりが強すぎる人が多すぎるからね...

816 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:52:33.25 .net
それは Z バージョン2 出して
売るためだよ

817 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:58:29.82 .net
コンパクトのメカニカルとか出たら間違ってもう一台買っちゃうかも

818 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:12:57.82 .net
e元素メカニカル式ゲーミングキーボード 赤軸・青軸を採用 フルサイズ109キー Type-C USB有線接続 全キー防衝突 RGB発光LEDバックライト付き Windows/Mac OS対応
5999えんだな
原価は半分くらいじゃね

819 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:27:50.95 .net
PC汎用バカ売れ
Z用少量生産で型を起こしてる
違いわかる?

820 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:28:56.79 .net
メガドラミニ がソフトの版権こみで
\6980

ラズパイ4 が $55
よりショボイsoc のZ がいかに
ぼったくりか
ケースが高いのか

やはり中国系企業の代理店だな

821 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:37:19.75 .net
色々構築するのにPCでのえみゅも必要みたいなので入れてみたけど
エミュでいいじゃんtってなるわ
HDDモードなり追加してくれ

822 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:37:26.43 .net
>>820
作ってる数が全然違うじゃねぇか
比較なんてできないだろ
しかもZのボードは専用設計だぞ

823 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:37:38.88 .net
クラファンで1000%だから900%丸儲けとかでスレ立てるような連中にそんな道理が通用するわけもなく

824 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:40:34.09 .net
>>820
メガドラミニは部材費高騰で1万円越えの定価設定になったし、
ラズパイ4なんて年単位で在庫枯渇しててまともに手に入らないから1万5千円とかで無理やり買うしかない状況なのに?
使うだけなら不人気Pi400が1万3千円くらいで買えなくもないが(これもコスト高騰で値上げ)

825 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:41:09.42 .net
>>821
エミュで満たされないものを求めてZを買った
あとは祭りに参加したかったというのも動機
XM6Gはよくできているが最新はグラフィックバグっててショボン

826 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:41:18.29 .net
メガドラミニは比較対象だろうけどラズパイ4はカンケー無いだろどんだけ馬鹿なの
無理やり比較してもあっちは6000台どころじゃないだろ重ね重ね馬鹿だな
叩かれたいの?バカで変態なの?

827 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 20:28:56.64 .net
自分で作れないのを棚に上げて、他人が何かやろうとすると足を引っ張りたくなる典型的な人間なんだろう。

そういうヤツは船頭にはなれないし、船を前に進めることもできない。

ただ浮いてる船を沈めたいだけ。

河童かお前はっw

828 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 20:39:05.74 .net
船幽霊じゃね?

829 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 20:49:58.61 .net
>>810
ホントは3倍くらいの額でクラファンしたかったけどキビダンゴのアドバイスもあってあの額に設定したんだから希望額ギリギリで達成してたら赤字だったんじゃね

830 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 21:37:31.84 .net
>>829
そういう意味では何の迷いもなく申し込める絶妙の支援額設定だったな

831 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 23:07:12.58 .net
X68000といえば、ゲームのピーコが横行していたことで有名だけど、おすぎとピーコのピーコが行方不明だってね?

832 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 23:08:18.15 .net
原盤があるって事?

833 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 23:32:02.63 .net
>>831
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681260468/

834 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 23:54:15.86 .net
>>765
バカなの?

835 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 23:56:08.74 .net
>>827
公開された物は
讃頌する権利と批判する権利がある
お前は批判する権利を妨害するのか?

836 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 00:13:52.89 .net
ただケチつけたいだけだろ
って言われているんだよ~
批判する権利を妨害ときたか

837 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 00:20:29.43 .net
本当は手に入れたやつらが羨ましくて僻んでるんだよ
みんなが楽しくやろうとしているのに水を差したいだけよ
でなきゃ、わざわざX68000Zのスレに居座ってまで批判したりしないよ
まあ、批判したいなら匿名掲示板じゃなく公式コミュニティサイトで堂々とZUIKIに非難を投げつければいい
Z持ってなくても参加できるぞ

838 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 00:23:40.37 .net
非難→批判

839 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 00:32:05.62 .net
>>835
数字も技術的な裏付けもデタラメなものは批評にもならん。

それでは他人を納得させることも、それを受け止めて何かを改良するきっかけにもできん。

そこに少しでも真理があるのなら、そこから議論が盛り上がるというもんだけど、それすらない。

そんなの悲しいだけじゃないか。

840 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 00:32:39.50 .net
>>834
光らないようにできるの知らないの?取説にも書いてあるよ

841 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 01:05:32.44 .net
なに

その

改行

842 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 05:25:43.80 .net
パソ通時代は改行入ってないと見辛かったな

843 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 06:24:17.87 .net
ここ見てると、年取ると偏屈になって仕方ないな、と思える。まろやかに行こうぜ。

844 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 08:37:49.90 .net
youtubeにHACKER'S EDITIONの時のグラディウスの動画が上がってたんだか、アーリー版と挙動が違う。
先行版はあちこち弄られててアーケード版の挙動を再現してるように見える。
アーリー版にも隠し要素で入ってないかな。

845 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 08:37:49.94 .net
偏屈というか伸びてるスレを嫌がらせして喜んでるだけの他機種使い
ここの板の荒れよう見たら分かる

846 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 08:50:45.22 .net
msxスレを荒らすのはやめてよね

847 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 10:15:03.25 .net
>>844
所謂グラ改じゃなくて?

848 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 10:16:49.19 .net
これエミュのリセットってどうやるの?
ボタン押すと丸ごとリセットしちゃうね

849 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 10:24:27.30 .net
c+o+d

850 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 10:41:56.19 .net
>>849
ctrl opt1 del なのね ありがとう
zのキーボードでっかいから適当なキーボードで操作してたけどzのキーボード使うか....

851 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 10:54:30.82 .net
zのキーボード出してきて印字確認して適当なwinキーボードから ctrl+F11+deleteでやってみたらリセットできました。

852 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 13:21:26.80 .net
【速報】日本3大RPGのランスシリーズが無料配布 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681357932/

853 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 13:36:23.46 .net
X68にランスシリーズなんて出てたっけ?

854 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 13:48:10.36 .net
キーボード裏のスイッチWINのまま使ってたわww

855 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 13:48:30.23 .net
貼りたいだけの坊やなんだよ
ただの目的のない拡声器
それが善行だと思ってる

856 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 14:16:41.35 .net
>>844
youtube検索して出てくるのはGRAD_KAIですね
今でもネット探せばパッチは見つかるが、
Z付属のグラディウスは吸い出せないので改造できないよ

857 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 15:29:10.49 .net
布団の上で飯食ってるような奴が配布してる

858 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 15:53:53.37 .net
ハカ版はパッチあててる人居たよなEAとは別物なのかな

859 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 16:27:38.52 .net
ゴキブリGさん今日も乙です
さすがゴキブリ、生命力が違いますね

860 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 19:07:47.09 .net
次はIDありで頼むよ

861 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 19:16:47.18 .net
>>858
ZUIKIから支給されたグラディウスではなく
SHARP純正のグラディウスにパッチ当てたやつでしょ

862 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 20:08:13.00 .net
SPSが消えて云々だったような

863 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 20:16:25.96 .net
ぶっちゃけ、コレクターアイテムだよな
いろんなエミュ出てるのに、今更こんな使いにくい仕様ってさ

864 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 20:28:24.81 .net
そうか、動画のは改造版だったのか。
スマン。
当時モノでレーザー非同期だけのパッチは覚えがあるけど、
ここまで再現してる物まであったんすね。

865 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 20:32:17.50 .net
X68000といえば、ゲームのピーコが横行していたことで有名だけど、おすぎとピーコのピーコが行方不明だってね?

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681260468/

866 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 22:07:10.78 .net
>>863
どんな使い方しているの?

867 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 22:16:02.31 .net
>>864
まあβ2版とは言え、GRAD_KAIが普通に動作するレベルではある

868 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 22:18:40.02 .net
異世界に行ったか

869 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 23:40:55.82 .net
エミュだしもう飽きた

870 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 23:50:47.69 .net
今のうちに売ってしまえ

871 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 23:55:32.70 .net
ピーコも時を超えて異世界へ行ってしまったのか?

872 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 00:01:07.99 .net
まだサイトの表示順直らないと言うか改善出来ないんだな。こんなんでよく文化を創造する的な発言出来たな。ビッグマウス過ぎるんだよ。まぁそこが愛おしくなる様にこっちが気持ちを切り替えるしかないかw

873 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 00:08:49.56 .net
サイトは見にくくて、わかりにくくて、使えない。
HDD対応のアップデートも来ない。
β版のままでサヨナラなんじゃないの?

874 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 00:55:27.31 .net
>>873
コミュニティサイトは見にくいね。改善して欲しい。
HDD対応は待ってりゃそのうち来るでしょ。あせんな。
今はないなりに工夫して楽しむ時間だと思っている。

875 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 00:59:52.46 .net
完全な新規でフルキーの更に汎用性のないキーボード作ればZのキーボードは妥当な金額だよ
メカキーはメンブレンと違って1キー幾らの世界
まあZのスイッチはかなり品質は低い部類なので
互換軸でも安いと思うがそれでも120キーとかだと
原価レベルで50円はかかるので6000円
そこに他の原価やレーザー印字やアセンブル合わせたら1万切んのは無理
型も現在派安いとはいえ当然製品コストに乗る
当たり前だが利益も必要

ただコストとクオリティは関係ないからね
3万のキーボードの価値はないかな
売値で2万なら釣り合う感じだけど
それでも一般製品と照らせば売れないとは思う
せいぜい15000円
設計上の不具合ありで光ダダ漏れだったりだと
すぐ叩き売られるので高く見て8000円が妥当な線
コストと価値は比例しないからね

現在はゲーミングキーボード大流行で群雄割拠なんだよ
専用品という特殊性はあるけど
品質に関しての目は非常に厳しい状態

キースイッチ、キャップ、印字、レイアウト全てにおいて高品質が求められてて最高レベルの製品が3万とかで2万前後が大半
5万とかもあるけど大抵は見合ってない
不具合あったり安っぽかったりはすぐ淘汰されて叩き売られる

マウスも評判悪いし本体だけで良かったんだよな

876 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 01:30:32.58 .net
キーボードはともかくマウスは完全にモックアップでも良かったかもなあ
マウスとトラックボール切り替えられる構造上、どうしてもボールマウスになっちゃうし

877 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 01:37:05.30 .net
キーボードは専用性という特殊性を重視したので満足している(Zで遊ぶ時以外は使わない)
マウスは可もなく不可もないと思うのだが他のユーザーには評判が悪いのか
サイドボタンの位置ぐらいだと思っているが左利きのユーザーが多いのかな
本体はブラック発売されたら買い足すかも(キーボードとマウスはすでにあるのでいらない))

878 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 01:37:51.56 .net
>>876
ボールマウスじゃないんだけど

879 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 01:41:21.92 .net
>>878
頑張って見た目再現する話

880 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 02:11:45.88 .net
見た目に金を払っているのね

881 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 02:16:35.35 .net
それはあるね
ミニシリーズはどれもミニチュアコレクターズアイテムの要素は多分にある
PCエミュじゃ満たされない部分

882 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 06:27:25.34 .net
マウス、右側面にもボタン欲しかったな。
あとはトラックボールモードは実機同様の物理的にじゃなくていいから向きを変えられる仕組みが欲しかった。
センサーで拾った信号のXY入れ替えと符号反転だけでできそうだから、横に設定用のスライドスイッチ付ければできそうだが・・マウス内蔵マイコンのファームまで手を掛けたくなかったとか?

883 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 06:31:39.35 .net
おおよそ模写の構造でも開発費掛かってるのに、そんな構造を開発・実装するってなったら値段さらに上がるな。

884 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 07:57:42.71 .net
>>875
悔しかった?

885 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 09:24:59.23 .net
マウスの右サイドボタンが無いことやトラックボールの向き変更ができないのは事実だが
俺にはそれらを必要とする使い方をしていないので(ユーザーだった当時もなかった)
そのことがマイナスポイントにはなっていない
なのでぶっちゃけマウスは市販品でもいいのだが
形状を模していることとトラックボールとして使えることは評価している

886 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 09:44:48.46 .net
マウスは形状が特殊だからまだ我慢できるけど
キーボードはもうガッカリとしか言いようがない

887 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 09:48:15.24 .net
トラックボールは正直無くていいな、購入者でも数えるほどしか使ってないだろう
その代わり安く...



という事にはしなかったのだ

888 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 10:07:30.44 .net
正直要らないけど
トラックボール機能が無かったらそれはそれで鬼の首を取ったかのように叩かれていただろうな

889 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 11:12:09.97 .net
>>872
>>874
改善できないのじゃなく改善する気がないんだろう
つまり俺たちはナメられてんだよ

890 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 11:16:51.84 .net
嗚呼あっぁ?!

891 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 12:31:38.62 .net
トラックボールの向きや左右ボタン設定変更って特にゲームで有用だっけ?サイバリオンやキャメルトライ、マーブルマッドネス等

892 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 12:41:01.41 .net
>>891
左利きの人にとっては有用なんじゃない?

893 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 12:51:06.86 .net
3Dプリンターもカインズで借り
られたりするようですし、
フリーの3DCADもありますね。

どうしても気に入らないなら自分で
こだわりの逸品を作って公開したら
受けるんじゃないでしょうか?

894 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 13:08:34.96 .net
X68000Zのキーボードに使ってるJERRZIのスイッチ個人で買っても1個40円しない
新たに開発したスイッチと書いてあるけどJERRZIの赤軸と何が違うのか全くわからない
ただスイッチははんだじゃなくてソケットだからその分掛かってるこっちは100個で1500円ぐらい

金掛かってる順に
ケース>PCB>キーキャップ>スイッチ>ソケットかな
ケースが一番高くて、次に基板(実装含む)
キーキャップはABSのOEMプロファイルでレーザー刻印だからそこまで高くないけど
もしかするとキーキャップ>PCBかも?
ただせめてスイッチはMX、それかkailhかGateron使えよとは思うけど、交換できるからこれも許容範囲
とりあえずキーボードに関しては高いのは確かだけどぼったくってるって程では無いかな

895 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 13:23:12.13 .net
同人ハードしゃないんですから、
製造原価1/3の法則で考えておかないとね

896 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 14:12:23.35 .net
>>891
トラックボールモードでお絵描きとかするときに、
利き手でボールころがして、もう一つの手で全体を支えつつ横のボタンで操作

897 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 14:32:02.66 .net
マウスデカくて重くて使いにくいけどトラックボールとしてなら悪くないのかな
ただボールが軽くて小さいからトラックボールとしては使いにくいが

898 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 15:00:26.03 .net
マウスとして使い辛ければ標準のUSBマウスに付け替えればいいんじゃね?

899 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 15:18:16.96 .net
PROではごく一般的な形状のマウスだった気がする

900 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 15:26:11.15 .net
カインズなんて3hしか借りられないのになんか作んの?

901 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 16:02:16.12 .net
うちはproだったのでこのマウスは初めてだから余計なれないわ
当時はトラックボールマウス憧れてたんだけど

902 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:10:29.18 .net
>>900
パーツの出力くらいできるでしょう?
他にも出力サービスはいろいろありますよね?

903 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:21:57.96 .net
カインズって田舎ローカルじゃなかったんかい

904 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:28:59.27 .net
埼玉わよ

905 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:33:47.04 .net
>>889
時間は既にかなり経った。
釣った魚に餌は与えない会社だったって事か。。

906 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:49:08.84 .net
盛り上がらんなぁ

907 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:54:42.06 .net
コアな層ってHDDありきで環境作ってたハズだから物足りんのよね

908 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 20:10:25.12 .net
首都圏の田舎 さいたま

909 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 20:28:26.71 .net
どこもかしこもみんな埼玉
右も左もすべて埼玉
前も後ろもぜんぶ埼玉
西も東もみんな埼玉
北も南もみんな埼玉

910 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 20:53:10.15 .net
深谷にあんだろがヨォ!

911 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 20:55:47.10 .net
埼玉って山田うどんが多いね

912 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 22:47:56.61 .net
山田うどんの本店は所沢駅からちょっと離れたところにあるぞい

913 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 23:18:44.94 .net
埼玉に転勤した時は月一で山田うどんに行ってたんだが
家族連れで子供が泣いている時が多かった( ´Д`)y━・~~

914 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 01:15:08.40 .net
零式もクラファンしたら成功していただろうか?

915 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 06:50:07.36 .net
駿河屋で中古のZ売ってるね78,000円だって

916 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 06:53:35.86 .net
ソフトのないマイコンボード程度の試作機は有ったんだっけ
インテルが猛烈に頑張ってるときで開発に数年かけたら陳腐化する&生産終了
グラボGPUはブラックボックス
全てが逆風だったねぇ
その手のタラレバは散見されたが1ミリも成功する気がしないわ
当時は期待してたけどね

917 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 09:50:20.06 .net
>>894
見事な素人考察ですね
参考になります

918 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 10:39:18.22 .net
>>916
Windowsの波に抗えないのは明白だったからな
ベースが近かった98はユーザーの多さも相まって粘れたものの、
それでもたった3年でメインストリームから追い出されたしな

919 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 12:11:14.02 .net
ユーザ質問からHDD対応の話が消えたな
もうあかん

920 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 12:29:32.06 .net
>>919
質問消すのかよ!コミュニティとしてクズ過ぎね?

921 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 12:31:24.22 .net
やる気のあった開発協力者が離れていった時点で察しろ

922 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 12:36:24.50 .net
>>919
これはひどいwww

923 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 12:46:40.91 .net


924 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 13:42:32.87 .net
発表当初キーボードとマウスなんていらんやろ?って思ったが、アーリーの基板やソフトを見ればリアル世代の開封からの追体験という悦びしか得られるものが無いのを悟っての英断としたら大したものだ

925 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:00:18.69 .net
もう思い出置物つくったから終わりだろこれ

926 :980:2023/04/15(土) 14:01:33.77 .net
グラディウスのSDをイーグレットツーミニに挿したら遊べへんの?

927 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:06:17.13 .net
>>914
名前からして何か恥ずかしい

928 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:08:39.80 .net
HDD非対応は技術的な問題じゃないんだろうな~とは思ってたから嫌な予感はしてた

929 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:12:44.71 .net
>>926
遊べへんよ

930 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:25:44.42 .net
HDD付いてても読めないSDでソフト供給すれば平気だろうにな〜

931 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:40:17.37 .net
浅慮だな
HDDインストール対応ソフトとかどうする気だ?
キーディスク対応しても中身丸見えなら割ってくれと言ってるようなもん

932 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:49:52.80 .net
コミュニティサイトでアイデア募集
ユーザー同士がつながる場を提供
ZUIKIへの提言なども受け付けます

933 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:55:52.61 .net
>>931
供給メディアに閉鎖エミュ環境も乗ってるなら平気じゃね

934 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:59:08.25 .net
とクラファン開始前後から言ってる(読めないと知らずに暗号化言ってたけど

935 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 15:02:02.73 .net
供給メディアの閉鎖エミュ上だけに存在するHDDにインストールする仕組みとか?
最初からHDDにインストールした環境を提供するのと変わらない気もするね
これなら外からはHDDは見えない

936 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 15:06:12.10 .net
>>916
実は某ボードの方は機密保持契約結んで、出たばっかりのRADEONをPCIに載せようなんて話してたんだぜ……

937 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 15:51:45.77 .net
そうですか・・もしも上記発言に気分を害したらお詫び申します

938 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 16:23:32.00 .net
>>873
思った通りに。
コミュニティーサイトに書いたら強制退会になるのかね。

939 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 18:36:10.33 .net
俺さあ、PC80mkⅡを使っていたわけよ
後期には全然ソフトが出ないからハドソンだけが『心の拠り所』だったわけよ
それでPC80mkⅡにGSX8800(HAL研究所の音楽ボード)を
買って装着したらビックリしたわけよ
なんとハドソンのシリーズをプレイするとPSG効果音が出たわけよ
しかも1本2本じゃ無いわけよ
憶えているだけで以下のソフトがPSG効果音が出たわけよ
[野球狂・マリオブラザーズスペシャル・パンチボールマリオ・任天堂のテニス等]
雑誌の広告を見ても『PC80mkⅡに音源ボードを差し込むとPSG効果音が出ます。』
なんて書かれていないわけよ
これは大発見!!!厨房の俺は興奮を押さえきれなくなったわけよ
そしてハドソンのテレホンサポートに電話したわけよ
以下がそのやり取りなわけよ

940 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 18:36:19.79 .net
俺 『あの!広告には出ていませんけどPC80mkⅡに音楽ボードを差し込むと
   PSG効果音が出るんです』
女性『え、PC80mkⅡでは効果音はでません。』
俺 『いえ、出るんです。僕音楽ボ-ドを差し込んでいるんですけど音楽が鳴るんです』
女性『いえPC80mkⅡは効果音でません。』
俺 『ですからGSX8800というHAL研究所から発売されている音楽ボードを....』
女性『少々お待ち下さい』
    1分程待たされる
男性『もしもしお電話変わりました。』
俺 『あの!広告には出ていませんけどPC80mkⅡでも効果音が出るんです。』
男性『いえPC80mkⅡでは効果音は一切ありません。』
俺 『でも音楽ボードを差し込むと...(涙声)』
男性『そんなことはありません』
俺 『ヽ(`Д´)ノウワーン』

当時は1つのゲームが多機種で発売されていたわけよ
PC80mkⅡはいつも後発だから移植されていたわけよ
FMー7やX1では効果音が出るからPSGのPGM部分も移植されていたと思うわけよ
当然、処理上問題(要はBUGで止まったり)無いようにしていたから
わざわざPSGのPGM部分を削除する必要も無かったと思うわけよ
きっと開発者もPC80mkⅡ+音源ボードでテストはしていなかったと思うわけよ
でもせっかく電話したのに全く信じてもらえなかったのは悔しいわけよ
もしかしたらここには当時同じ思いをした人がいるかも知れ無いわけよ
だれか書き込んで欲しいわけよ

941 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 18:39:48.64 .net
そう言う話は今ならツイッターで拡散希望で囁いた方が面白いぞ

942 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 18:54:20.23 .net
>>919
ブラックモデルがHDDに対応したら買ってみようかな…なんて考えてた時期がワイにもあったなあ
将来のHDD対応を信じて先行購入した人柱のみなさんが哀れすぎる

943 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:17:00.34 .net
インテリアとしてかざっておくのがZの正しい使い方のようだな

944 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:40:43.55 .net
>>940
PSGのPGMが何を言ってるのか分からないが、PGMってプログラムのこと?
機種毎にPSGのI/Oポートは違うし、ましてや拡張ボードだとさらに叩き方が違うだろうから、
他機種のプログラムを持ってきてもそのままじゃ鳴らない。

945 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:43:09.53 .net
>>944
PCMの間違いじゃね?

946 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:47:34.38 .net
5chのコピペにマジレス

947 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:56:27.04 .net
>>940
軽く検索したらGSX8800のPSG部分はPC-8801-10と互換があるとわかった
件のハドソンのゲームタイトルはPC8801にも対応している様なのでので
音が鳴るのはむしろ当然なのではなかろうか

948 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:59:30.53 .net
>>947
じゃあ、ここに書いてあげたら?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1012576125/

949 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:21:22.67 .net
なんで質問がきえたんじゃあーー

950 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:27:57.75 .net
単に時限で消えてるだけかと
私の質問も消えたがマイページからは見える
なぜ時限で皆に見えるしようなのか謎

951 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:31:59.59 .net
>>942
クラファン開始したときにHDD対応するなんて言ってなかったから
HDD対応信じて買ったとかではない
BLACK発売されようがされまいが、俺としてはモノは入手できたので
今後はインテリアとして飾りつつ、気が向いたら時々遊ぶぐらいで満足
正直HDDが無いので困っているという状況ではない(あれば便利だろうけど)

952 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:35:04.63 .net
>>950
なぜ時限で皆に見えるしようなのか
という質問をしてみればいい

953 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:39:04.24 .net
そしてBANされると

954 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:42:59.16 .net
それぐらいの書き込みでBANされるなんて利用規約には一言も書かれていない

955 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 21:08:46.45 .net
買ってすぐ置物なので今度はレトロPCミニ頼む
アダルト入りで

956 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 21:26:58.96 .net
せめてHDDモード使えるようにしろや

957 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 21:28:58.75 .net
なんか作りたいけどHdd無いし実機ももったいなくてあんま動かしたく無いしで結局XM6で作り出したらやっぱり使い勝手よくて出来いいしzも実機も放置してなんだかなあな状態が今。

958 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 21:37:32.03 .net
XM6Gの強力なデバッグ用各種モニターが便利なので
開発はXM6Gでやって、動作確認はZでやるのが効率がよい

959 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 22:11:37.38 .net
ファミコンミニやメガドラミニ状態やな
しばらくやって置物になる未来は見えていたんや

960 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 22:45:17.04 .net
FAQで非対応と書かず、消えたということは、HDD対応版が近々リリースされるということでしょうかね。

961 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 22:52:30.20 .net
中国では都合の悪いことは土に埋める

962 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 00:46:59.68 .net
>>959
むしろそれ目的で買っているが

963 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 02:20:33.63 .net
飽きるのはソフト不足とか原因じゃないの

964 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 07:28:45.62 .net
ネメシス90やったら、能力がないからPCM4は起動しないと出てきた。起動できるようにしてよ。

965 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 07:34:13.77 .net
68Zをクロックアップすれば動くんじゃね?

966 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 09:55:00.50 .net
>>964
実機正しく再現出来てるじゃん

967 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 09:57:05.56 .net
これを買った人はソフトってどうしてるの?

968 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 10:11:15.33 .net
グラディウスと超連射を永遠にプレイよ
よく飽きねぇモンだよ

969 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 10:19:55.29 .net
ごにょごにょしてプロテクト外したゲームイメージ
挿して遊んでるんじゃない?

970 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 10:30:10.98 .net
キーボードまでUSB行ってるから上手くハブを内蔵すれば丸いところにマウスがつながるな

971 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 10:32:48.84 .net
誰もshooting68k使ってないのな

972 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 10:44:35.14 .net
>>967
それ以上はいけない!

973 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 11:12:53.46 .net
そもそもプロテクト掛かったゲームってそんなにあるっけ?

974 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 11:18:01.94 .net
ほとんど掛かってたんじゃないの?

975 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 11:35:19.92 .net
エミュって普通プロテクト外さず丸ごとイメージ使うんじゃないの
知らんけど

976 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 11:37:26.78 .net
今や5インチFDというだけで最強プロテクトでは?

977 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 12:12:17.55 .net
遊べるゲームが少ないしプログラミングもやってないよねw

978 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 12:57:09.93 .net
>>967
MicroEmacsで書いてますけど?

979 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 13:24:37.28 .net
クロス環境でプログラム書いてるけど、一応ネイティブ環境でもvimあってありがたい

980 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 13:28:23.42 .net
fishは入れてるんだけど、bashってどこかに落ちてるのかね?
魔法使いの森にはあるようなこと書かれていたけど見つけられなかった

981 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 13:46:57.84 .net
>>969
そんなことより簡単な方法があるのに、何すっとぼけてんだい

982 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 13:47:42.48 .net
>>981
それ以上はいけない!

983 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 13:48:49.60 .net
次スレ立てました

X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339

984 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:03:07.29 .net
>>982
どいてお兄ちゃん!

985 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:03:49.25 .net
Zとかエミュ使ってる人が海外のプログラム提供サービスサイトを知らないわけがない。

詳細な情報を知りたいときはこちらにどうぞ!!

https://www2.accsjp.or.jp/piracy/

986 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:04:06.53 .net
買おうと思えばMLC2GBくらいは買えるから、
SDカードをHDDエミュにしちゃってもいいんだけどなぁ

987 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:39:08.21 .net
上の方でMicroEmacsとかvimとか出てるけど
x68で最も人気のあるテキストエディタってなんだろう?
俺はMYを使ってるけどx68界隈ではマイナーなのかな

988 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:44:49.65 .net
ウインドウ2つ以上開けると言う理由だけでmicroEmacs(にわかだから詳しくないけど、SuperEDとかもできないよね?)

989 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:45:39.72 .net
ed.rでは

990 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 15:40:36.08 .net
ハードが売れたのに何故ソフトが発表されんのやぁ?

991 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 15:50:12.65 .net
>>987
SuperED

992 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 15:58:20.94 .net
>>978
それ目的で買ったの?

993 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 15:58:56.60 .net
売れたでしょ
儲かるでしょ
ゲーム出す必要なくね?
通常は本体売りたいからゲーム出すわけだが
2本付けただけでこんだけ売れたんだから
苦労して復刻や新作出しても
これ以上売れないし下手すれば赤じゃね
やる理由がない
んでその為の伏線も張ってあるじゃん
ゲーム機ではなくあくまでパソコンですって
わかった上で未完成品買ったんでしょ
置物にするよろし

994 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 16:03:04.85 .net
やだやだウルフ・チームのゲーム遊べなきゃやーなの

995 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 16:06:15.96 .net
もう大人なんだから工夫して遊びなさい

996 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 16:16:17.49 .net
ワロタw

997 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 17:10:21.58 .net
fishもkshもbashもインターネットの海を探せばあるよ

998 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 17:13:31.63 .net
sfxviやれば

999 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 17:14:40.04 .net
>>967
ソフト持ってないのに買ったの?

1000 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 17:16:27.63 .net
>>987
MuleやEmacsは重かったから結局MicroEmacs使ってたな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200