2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part6

1 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 12:28:26.49 .net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

496 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:55:50.91 .net
Gさんはゴキブリさんの略です

497 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:58:39.04 .net
>>495
でた、カクカク
それはシステム制約だろ
他にはないのか
カクカクだけか?

498 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 16:58:44.32 .net
これは実機より速いの?

499 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:00:23.34 .net
カクカクはSoCのパフォーマンス関係ないな
出力仕様の問題

500 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:09:20.38 .net
>>498
重い

501 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:11:41.97 .net
>>499
socがHDMI2.1でVRRに対応していればカクカクは解決する

HDMI1.4でラズベリーパイ2相当なんだから時代遅れのゴミだろ

502 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:13:36.79 .net
実機は8kgくらい
Zは600g
かなり軽い

503 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:22:11.72 .net
>>501
36年前のパソコンですから

504 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:32:30.84 .net
>>501
そんなゴミ投げ捨てて実機でやればいいじゃん
何するのか知らないけど

505 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:43:48.94 .net
>>451
垂直同期60Hzに満たなくてout of rangeになって全く映らないモニタもあるって報告もある

506 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 17:46:11.44 .net
「X68000 Z」の実機を触り、あの時代にできた「なんだかよくわからないけど作って楽しかったこと」を思い出した(西田宗千佳)
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/06/1119.html

507 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 18:02:29.67 .net
もしかしてZが届いてHUMAN1.0動かして
DIRとかやって、なんじゃこりゃって言ってるの?
俺は あーこれなって懐かしかった
仕事で触ってた98と違ってアレ?って思った、あの頃を
思い出したw

508 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 18:45:47.39 .net
>>450
みんな望んでたタイトルでもないし
今更盛り上がらんよね

509 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 18:48:19.17 .net
>>508
グラディウス1.2.3
だったら祭りだったな

510 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 18:51:21.19 .net
グラⅢ作ってた人はZ買って動かしてないのかね

511 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 19:09:21.98 .net
当時、ドライストンのベンチとか流行ってたように記憶してるんだけど、動かしたらどのくらい出るの?w

512 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 19:16:34.29 .net
>>508
みんな=持ってないやつら

513 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 19:34:57.11 .net
キーボードとマウスはMacで使ってる。んでX68000Zは普段オブジェで、気が向いたらゲーム1プレイして終わり。懐かしさと雰囲気だけで満足だわ。

514 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 19:37:10.21 .net
ゲームはメガドラミニ系でお腹一杯だし

515 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 19:47:11.75 .net
キーボードとマウスだけにしたけど、正解だったようだ

516 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:01:40.51 .net
今開けた。
初代の実機、モニターキーボードマウスがあって
並べて見てるけどそれなりに良く出来てるものの....
本体、比率おかしいぞ。かなり長細い。
そこだけは合わせてほしかったなあ。色もだけど

517 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:04:43.29 .net
完璧を求める人は正式版待てばいい
それまではエミュで耐えろ
人柱さんたちに迷惑をかけるな

518 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:17:08.52 .net
アーリーアクセスだからねぇ正式版のブラック待つわ
あんま改善無いようなら買わんけど

519 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:23:52.37 .net
ブラック発売されるといいね
でも盛り上がらないと発売されないかもね
アーリーアクセスなひとたちは飽きるのもアーリーだよね

520 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:27:46.49 .net
X68000Zは、X68版の飛翔鮫やビューポイントなんだよ。
出てしまったからには受け入れるしかないという…

521 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:42:18.41 .net
究極タイガーのマウスモード面白かったな

522 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:42:33.05 .net
この先SoC変更するにしても現行のZをARM64bitで作ってれば色々流用できただろうに、
Z7213は既にARMのサポートが終了してるARM32bitなので、
次のSoCはもうARM64bitしか選択肢が無いから大幅手直しが確定してるのが辛い

523 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 20:58:39.72 .net
Zは失われた時間を取り戻す足がかりにすぎない。起点としての価値はある。これからXM6に行くも実機に行くも自由

524 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:00:17.31 .net
これ使って測定(面倒なので各1回)
http://retropc.net/x68000/software/tools/information/cpupower/

■XM6typeG 3.35 EXPERT(10MHz)
CPU 速度比率 (XVI 10MHz比) : 99.31%
I/O($E8A001) 速度比率 (XVI 10MHz比) : 98.78%
GV-RAM 速度比率 (XVI 10MHz比) : 98.65%
TV-RAM 速度比率 (XVI 10MHz比) : 102.67%

■X68000Z
CPU 速度比率 (XVI 10MHz比) : 99.31%
I/O($E8A001) 速度比率 (XVI 10MHz比) : 100.11%
GV-RAM 速度比率 (XVI 10MHz比) : 99.26%
TV-RAM 速度比率 (XVI 10MHz比) : 104.96%

525 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:02:04.02 .net
もちろんそのままZでもいい。X68Kの文化にふれられればよいのだ

526 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:06:07.97 .net
ソフトウェアの互換性はともかくハードウェアの互換性に乏しいのが痛いなぁ
HDDエミュレーションを一刻も早く実装して欲しいところ
あと外部MIDIも使えるようにならないかな

527 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:12:24.73 .net
RS-MIDI対応は手順が共有されている(公式コミュニティサイト)

528 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:17:25.38 .net
早くドラスピ動かせろ

529 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:19:23.05 .net
知らないドラゴンにアムルーと言ってしまう姫には用がない

530 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:19:30.24 .net
動くよ

531 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 21:42:49.74 .net
Z向けにメモカでバンバンソフト出してくれ

532 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 22:24:40.30 .net
ゲームによっては55fpsも出ていないように見える。xm6gとz を同じ条件で60hzモニターに55fps出力したのでxm6gもガタつくけど安定していて不快度は低い。

zは安定せずガタついて酔いそうになった

イースなんか正確にはわからんが体感30fpsってレベル

試したソフトは
電波イース
ボスコニアン
ナイアス
ヴァリス2

533 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 22:58:47.91 .net
>>532
そうそう、こういう具体例があれば確認しようがある
酔いそうとか体感とかは個人差も含むが
計測方法はいくらでもあるから数値化していこう

まあ、何にせよそれらのゲームは無理してZを使わずに
XM6Gもしくは実機でプレイすればいいってこった

534 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 23:03:31.69 .net
じゃ、Zはオブジェやな

535 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 23:08:38.37 .net
>>526
シリアルでのRS-MIDIなら、もうZで動かした報告あるよ。88Proで動いてた。UART→RS-232Cのレベルコンバータケーブルは自作が必要だけど

536 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 23:18:18.84 .net
>>532
確かにイースはわかりやすいな
窓がある建物のところで左右に移動したときの窓のガタつきが違うね
センシティブな体質だと酔うかもね

537 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 23:21:42.69 .net
マジか遅いのね

538 :ナイコンさん:2023/04/07(金) 23:25:30.91 .net
いや、遅くは無いよ
表示がガタついて見えるだけ
フレームスキップしているかは計測しないとわからない

539 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 00:29:38.42 .net
電波イースは解像度が高いからまともに動くのか気になってたが不具合出るんだな

540 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 00:35:46.80 .net
まあ、アハ体験のように気付く人はすぐ気付くし
気付かない人は気付かない(というか気にならない、気にしない)
という感じ

541 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 00:49:10.74 .net
あくまで玩具って感じか
次回以降(あるのか)ZUIKIの企画は様子見したほうがいいな

542 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 01:20:29.92 .net
超連射最新版、PCエミュでもやろうと思ったが吸い出せねぇ

543 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 01:51:43.77 .net
>>542
作者が年内にリリースするって言ってんだから
それまで待て。
ttps://yosshin4004.github.io/x68k/crs68k/official/index.html

544 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 02:24:37.93 .net
おお、そうでしたか。ありがたい。
超連射を終了するとコマンドプロンプトに戻るのですが
やはりゲーム毎に専用のエミュレータを搭載しているのですかね
フォントが差し替え前のものになってるし
ドライブ1を認識しないし(ドライブ1にブランクXDF入れてコピーしてやろうと思った)

545 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 07:26:18.46 .net
>>541ずっと様子見がいいかも
君の人生と同じように

546 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 08:11:16.93 .net
同調圧力を感じるね

547 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 08:19:54.65 .net
そりゃ、コミュニティなんだからしょうがないよ

548 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 08:44:28.19 .net
ブラックが出たらまた買っちゃうと思うんだけど
色考えたらまたキーボードとマウスのセットだな

549 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 10:03:22.68 .net
SASI対応でSxSI入れたらSCSI相当の扱いできればそれでもええんだけどねぇ
あと、辞書ディスクぐらい入れといてほしかった
自分、当時PRO買ったんでHumanデビューは2.00だったんだがver1.01は思いの外使いにくい…

550 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 10:53:28.39 .net
無理してv1.01使わずに下記サイトの3.02とSX-WINDOWの辞書ディスクを使えばいい
http://retropc.net/x68000/software/

551 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 10:59:55.82 .net
だよなぁ
40MB制限がどうの言ってるのは見当違い甚だしい
何も分かってない馬鹿かただのアンチだね

552 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 11:28:58.57 .net
次はキーボードが小さい30Compactが欲しいなぁ。

553 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 11:32:21.96 .net
SxSIって最大どれくらいのHDD容量まで行けたんだっけ?
当時俺はSASIで事足りてたから気にも留めて無かったわ

554 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 11:55:38.26 .net
俺は当時EXPERT IIだったからSxSIで320MBのHDDを接続していたなぁ

555 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 12:11:49.98 .net
1GB以上を扱う為のパッチがあったような
自分は2GBを1GBだけパーティション切って使ってた

556 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 12:14:23.16 .net
230MB MOに対応しとけばあとは挿し替えれば困らんやろ

557 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 12:33:56.38 .net
俺は当時、小容量HDDの入手が困難だったのでジャンクで買ったSCSI接続のZIPドライブがHDDとして起動出来たので使ってたわ

558 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 12:46:56.72 .net
当時っていつだよ
発売15年後とかかよ

559 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 12:49:49.08 .net
そんなの実機を安く入手して使ってた頃に決まっとるやないかい

560 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 13:08:52.62 .net
思い出した
ACE-HDだったので最初は20MBのHDDだったけど
最終的にツクモのメモリ増設付きSCSIボート導入してたんだった
SxSIは使ってたか記憶が定かでない

561 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 13:59:32.99 .net
SxSIは何て読むの?
エスエックスジー、エスエックスエスアイ、セクシー?

562 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 14:22:28.61 .net
mdxの再生環境をmmdspで再生しようと思っています。
ZMUSICv2ドライバ経由なのですが、MZPが無くて鳴りません。
入手先ありますかね。

563 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 14:23:31.74 .net
えせくさい

564 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 15:11:26.48 .net
>>314
ここで表示のプライオリティの使用禁止の
設定の解釈由来の不具合を報告したら、
開発部門に情報を伝えました、的な自動応答
ではない感じのメールが返ってきたよ。

意味はあると思う。それこそ、エミュの
ソース1~2行変更するだけの話だから、
次のファームで表示のプライオリティ
由来の不具合は治っていて欲しい。

565 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 15:12:02.71 .net
店員もX68000持ってたらしく、98用のHDD行けるよって言われて100MBくらいの緑電子だかの買って
最後はフラットケーブルとコネクタ買って内蔵した記憶
USBのMOあればデータ取り出せそうなんだが、ドライブ結構するなぁ

566 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 16:51:04.82 .net
>>561
20代の頃、SxSIって読んでたよ。
たぶん今もSxSIって読むんじゃないかなぁ。

567 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 16:53:57.48 .net
実機はSASIもSCSIもHDDを入手できなかったので変換番長でCFをつないでる

568 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 17:00:42.81 .net
当時は緑電子のDOODA A-100が100MBで7万くらいしたっけな

569 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 17:45:34.45 .net
>>568
フン、しねーヨ

570 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 18:10:04.22 .net
HDDイメージははコピーできるのか

571 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 18:30:12.18 .net
>>569
https://funkygoods.com/schwarzschild/2009_10/step_2.pdf

572 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 18:41:17.53 .net
>>570
XM6でつくったHDSのHDDイメージが、まるごとコピーして実機で動いている(変換番長を使用)。Zは今後対応予定だけど、どういう仕様かまだわからない

573 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 19:03:36.58 .net
エミュで動くwindrvをZで動かすと、SDカード上のファイルが読めるっていうスペシャルはないの?

574 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 19:07:48.10 .net
>>571
えらい懐かしい名前がいろいろと
お仕事でPC-9801にテクサのマルチベンダーSCSIボード使ってたの思い出したわ

575 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 19:25:04.31 .net
俺が当時68に繋いでいた緑電子の外付けSCSI 200MB HDDは4万円台後半だった。

576 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 19:59:20.17 .net
自分はTEACの100MBだったかの使ってた、元はAX用のだったけど問題なかったな。

577 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 20:12:35.47 .net
うーん
がっかりだわな
初代を理由に小出しケチり・・・・
まぁ、
68で88のYS出して喜ぶ人とか
色々居るからなぁ・・・・

578 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 20:14:48.89 .net
まぁ、毎月細かい部品を発行して
結果何十万円かかるアレよりマシだけど・・・・・

579 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 20:36:42.42 .net
Missy版があったのに買う人いると思えなかったんだけど売れたんかあれ

580 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 20:38:40.53 .net
ズイキも目先を追って一気に収益化しようとすると無理が祟って終了する未来になりそう
ゆっくり育てていってほしい赤じゃなくていい程度でね
EAでヤバい人囲い込んだ時点でチートな立ち位置なんだし
ゲームコンテストやるにはブランク長いけど準備段階で一発芸みたいなので
絵や音楽やデモの大会やったら面白いんじゃないかな

581 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 20:40:02.22 .net
>>573
WindowsじゃなくてLinuxだしなぁ、ってレベルの話じゃないが

582 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 20:56:42.45 .net
今のところUART経由でのシリアル通信しかやりとりできない。実機だとラズパイとpppで接続して、FTPやNFSの実績はあるので、Zでもそこまではできるだろう。イーサネットのコネクタはつけといて欲しかったな。USBがあるので、ドライバ書ければ今後いろいろ拡張できそうではあるけど・・・

583 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 21:14:17.28 .net
>>577
あれ、なぜに88版を移植したのだろうか?
ワンダラーズフロムイースを買ってみたが、88って縦200ラインだったっけ?
X68Kでやると、すごくドットが荒くみえたわ

584 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 21:18:56.70 .net
移植して困る人はいない、困る主張してるのは一人だけ
おまえは出る前からずっとガッカリ言ってるやん、
実機も使ってないどころか今度はZも買わずにがっかり、それがお仕事

585 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 21:39:22.76 .net
イースシリーズはI,II,ワンダラーズに限って言えば
8801mkIISR版が全ての原点にして頂点だからに決まっとろうが。
Iは電波製コレジャナイっだしIIは公式には移植されてないし
ワンダラーズはファルコムが自前で移植したけどなんか微妙だったし。

586 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 21:43:30.13 .net
シリアルで色んな事できるし
この週末は単純にこの祭り楽しんでるおっさん達が
なんだかんだ成果物披露して盛り上がるだろ
結局楽しんだ者勝ちだよ

587 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 21:45:41.49 .net
イース2はX1ターボ版のFM音源の音がよかった記憶ある

588 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 22:06:06.03 .net
>>586
これを機に電子工作についても学んでいきたいよねー

589 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 22:20:13.86 .net
やはりイースコンプリートセットが欲しい

590 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 22:23:52.83 .net
イースは8bitコンテンツだから興味ないわ

591 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 22:37:35.52 .net
リーサリアソが手に入らないから、ソーサリアンを移植して欲しいわ

592 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 22:59:56.45 .net
X68オタクってファルコムに恨みでもあるんかねえと思ったら
88から劣化移植されたイース3とスタートレーダーがあったなw

593 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:03:40.20 .net
>>591
中華ゲーム機に入ってるから、それ買えば?
ソーサリアン以外に他のXDFファイルが有る上に、購入は違法行為にならないという…

594 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:24:49.61 .net
フランキーゴーズトゥハリウッド リナックス

595 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:28:04.78 .net
結局X68ユーザーが欲しがっていたのって、良くも悪くもベタ移植なんだよな
強力なスプライト機能もOPMも、アーケードのベタ移植に必要ってだけで

596 :ナイコンさん:2023/04/08(土) 23:31:16.50 .net
RSBでAPBがサポートされているのですし、エミュレーターでサポートしていないアドレス空間へのアクセスはAPBにでも出してくれれば、あとはFPGAなどで(Raspberrypi Picoでも?)勝手拡張出来るのですけどね。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200