2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part6

674 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 22:58:37.68 .net
任天堂は昔より今の方が遥かに売れてて利益出してる
ソニーも同様だし今の大手ゲーム会社も同様

つまりシャープとかNECなどの電機(電気)会社が衰退しただけ

675 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 23:04:10.36 .net
>>674
任天堂は売上が海外8割国内2割くらいだし大手ゲームメーカーも海外の方が売れてる
結局海外で売れる会社は成長して国内でしか通用しない家電系メーカーは死んだな

676 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 23:35:06.05 .net
まあ、その状態が国が衰退したってこと。

677 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 23:43:07.23 .net
セガ「……」

678 :ナイコンさん:2023/04/09(日) 23:50:32.81 .net
>>659
中国名指しは少ししかいないじゃん
みんな海外って言っている
日本が中国はおろか先進国の下っ端になってしまうのは認めざるえない

679 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 00:54:55.59 .net
企業規模としてなら瑞起程度のところはいくらでもあるはずですね。

衰退しているのは企業ではなく、何か新しいことをやろう、作ってやろうというマインドかもしれませんね。
少し利益を出そうとするとすぐボッタクリだなんて言い出し、二束三文な額であれを出せこれを提供しろなんて言う側にも問題はあるのでしょうけど。

自分もまた反省しないといけませんね。

そういえば、3Dプリンタも日本人の発明でしたけど、権利が切れた後オープンなプロジェクトとしてスタートさせたのは海外の若者たちでしたか。勿体ないことで。

680 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 01:29:55.70 .net
3Dプリンタの積層跡はマニキュア落としの除光液で溶かして分かりにくくするとか、謎のテクニックがあったような……

681 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 05:02:53.30 .net
ん?エミュのソース公開来たのかしら

682 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 07:47:43.96 .net
そなの?

683 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 08:15:11.90 .net
最終的にZの使い道は
省電力のMDXプレーヤーとして使うのが一番良さそうな気がしてきた。

はよHDD対応

684 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 08:44:23.07 .net
MDXならAndroidにLMZaとか入れれば良いんじゃないの

685 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 10:16:19.91 .net
実機もってて出来なかった事が
Z 買えばできると思ってる
バカな奴ら
中国系に搾取されて喜んでる
かわいそうに
こんな低性能クソハードの
ソフトなんか開発しても誰もつかわねえし
買わねえよ
バーカ
新型 Z でたらまた買ってね
たっぷりピンハネして儲けるから
By 習近平Love 中国系企業
ぷぷぷ(๑´ლ`๑)フ°フ°プ

686 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 10:41:54.83 .net
16MHz,24MHzバージョンはもう来ないかな

687 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 14:44:04.01 .net
X68000Z祭り、これにて終了

688 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 14:46:49.41 .net
とりま、HDDイメージ対応を早めにしてくれないとHumanの環境が整える事が出来ない

689 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 15:20:33.24 .net
>>687
そうだな俺も飽きた。

後は爆死確定の黒出すのかが気になる。

690 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 15:41:45.49 .net
6月発送組はどんな気持ちなんだろうな

691 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 15:48:45.73 .net
全く期待しないで
キーボードとマウスのオマケと思っていれば良い。

692 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 16:14:55.30 .net
ヤフオクとか相場あがとるね

693 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 16:17:58.56 .net
またキティがビタミン剤でハイになってるのか逝けばいいのに

694 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 16:44:33.94 .net
良い物だったらどこの製品でもいいけどな
流石に社内に詳しいものもおらず
マニアックなマシンを扱うのは無理がある
かと言ってそう言ったおっさんを絡めるのを嫌がってるフシがある
残ったのはうっすい人達で
楽して儲かる商品としか考えてなかったんよな
高々6000程度でもしかも現存してるX68000エミュレータでは最も低レベルなんでどうにもな
EX68が出た頃は動かないのも多かったが
当時のマシン性能では仕方ない面があった
まだPenMMXとかそんな時代
比べて遥かに性能が上がったのに
20年後に出すようなものではないと思う
この状態でエミュレーション精度を上げるなんて
10年はかかる
XM6だって15年以上の結果だぞ
それでも先行者が居て登場時点で
Zなんて話にならない再現性だったし
けろぴーにも全然届いてない

パワープレイも効かないしどうすんのこれ
5万だったら投げ売りのUMPCとかミニデスクトップを1万程度で買ってXM6入れたほうがよほど幸せ

キーボードやマウスなんてどうでもいいよ
そこに金かける前に2万程度のPCにも全く届かない性能をなんとかしろよっていう

695 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 16:46:13.26 .net
良い物だったらまで見た

696 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:06:38.49 .net
まあ最後の3行だけでいいわな
書いてることには同意

697 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:10:17.52 .net
だから完成版に文句つければいいじゃん
人柱版に口挟む意味がわからない

698 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:34:21.79 .net
JITなんかが合わさればCPU負荷も下がって面白いエミュになりそうだけどんなもん組める人が
そうそう居ないだろうしな

699 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:35:28.98 .net
人柱版ならウンコでも我慢しろってアホかよ

700 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:36:50.09 .net
ハードがスペック不足で完成したところでウンコの解決見込み薄いよな

701 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:43:46.28 .net
フリー版のヘルハウンドって10MHzだと処理落ちしまくった記憶

702 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 17:48:38.78 .net
10年かかってもいいじゃん。
続けてくれるなら
どうせ実機だってメンテし続けてもあと何年持つかなんだし

703 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:02:05.61 .net
>>694
マニアックなうるさいおっさんはえてして害悪

704 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:06:40.96 .net
BLACK MODELが製品版にあたるんだろうけど
出るとしてそっちも普通には売らずクラファン使うのかね

705 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:08:24.10 .net
>>694
マウスはともかくキーボードは大事だろ
普通のキーボードじゃxfキー無いし

706 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:37:56.98 .net
キーボードなんであんなにファンクションキーぶっとくした。ちょっとづつ惜しいな

707 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:46:09.25 .net
>>706
あのサイズならせめて文字を大きくしてほしい。
まぁ単純形状でなければコストが上がるからだろうな。

708 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:49:55.90 .net
何も考えずにMX互換スイッチに合わせて作ったからだろなあ
高さ削ってやれは縦は細くできるんだけど作ってる人にそこまでやる情熱が無かったんだろう

709 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 18:53:56.07 .net
別のプロジェクト立ち上げればいいじゃん

710 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 19:20:05.90 .net
>>694
> 5万だったら投げ売りのUMPCとかミニデスクトップを1万程度で買ってXM6入れたほうがよほど幸せ
そうすればいいじゃん
今ならオク出せば幾らか取り返せるだろう
今更何とかしろって吠えても無駄

711 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 19:26:35.55 .net
>>694
でも、結局どこもシャープに許諾を取り、X68000を再現しようというプロジェクトは起こしませんでしたね。
30年もの時間がありながら。

それに、Zが重箱の隅を突くようなところまでの互換性を追求する意味はないのかもしれません。
「現役の」実機はZしかないのですから、Zが新しいリファレンスとしていく方向なのではないでしょうか?
もちろん実機に寄せることは望ましいでしょうけど、そこに多大なエネルギーを使うくらいなら、新しいソフトなり周辺機器の充実などに手をかけた方が未来志向なのではないでしょうか?

昨今の世界的な半導体不足で、秋月でも欠品だらけ、代理店に話をしても平気でリードタイム一年とか平気でいう有様の中で、エミュレーターも開発しなくてはならないとなれば、手持ちにあって経験豊富なものを使うよりなかったでしょう。
Cortex-A7なんかで良くもまあ、あそこまで動かしたものだと感心しますけどね。

712 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:02:58.65 .net
>>794
当時シャープの鳥居部長がX68000の進化はUNIXと言っていたわけで
メインosがBSDでそこそこのX68エミュが乗っていれば
真のX68000後継機としてうるさい人も納得したと思う

713 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:06:12.26 .net
>>697
そもそも完成するのかな?w

714 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:09:19.64 .net
>>713
ハードウェア的にはもう完成してる

715 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:29:37.21 .net
>>711
Z7213は豊富に在庫があったからな
他のSoCにしろってのは無理ゲーだった

まあ今は半導体あまりまくってるけど事前に予想なんて出来ないし

716 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:41:53.91 .net
ハードウェア
ソフトがなければ
ただの箱

717 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:43:14.41 .net
ゲームってどこに落ちてるんや

718 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:52:41.26 .net
ググればいくらでも出て来るが
利用するかはあなた次第

719 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 21:05:54.43 .net
きもい

720 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 21:37:06.48 .net
昔ZOOMが無償公開してた時のファイルが
Internet Archiveで一部クロールされて残ってるけど
再配布禁止とかそういうの一言も書いてないのよね。
気にせず使っておkって事だろうか。
ジェノサイド1,2のゲーム本体ファイルが落とせる。
(ラグーンとファランクスとオーバーテイクとマニュアル類は未クロールで残ってない)
あとタウンズ用のジェノサイドスクエアーも落とせる。
ttps://web.archive.org/web/20060621144535/http://www.zoom-inc.co.jp/html/download.html

721 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 21:46:24.33 .net
ZOOM唯一の駄作オーバーテイクは権利関係で頒布してなかったと思うんだけどな

722 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 22:11:04.87 .net
あ、もっと古い配布ページのクロールだと
初代ジェノサイド以外全部落とせるわ。
(オーバーテイクは載ってない)
ttp://web.archive.org/web/20031007225528/http://www.zoom-inc.co.jp:80/2001/download1.htm

723 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 22:45:28.67 .net
Z7213が在庫有りって誰が言い始めたんだ?

724 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 22:48:55.53 .net
オーバーテイクはFIAの縛りがあるから無理でしょ
当時でさえ弱小のソフトハウスが良く取ったと思うもの。

725 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 22:50:33.69 .net
>>723
瑞起公式
https://twitter.com/zuikiinc/status/1531164115863207940
世の中半導体不足と言われていますが、弊社SoC「Z7213」は潤沢に在庫がございます。是非お問い合わせください。
(deleted an unsolicited ad)

726 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:14:58.60 .net
マジか!次の機種も余裕だな!

727 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:33:28.77 .net
アウトランやアフターバーナーも今やアウトみたいだしな

728 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:36:10.37 .net
>>724
無理とか言われても
実際に配布リンク張ってた形跡が残ってるでしょうがオーバーテイク。

729 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:51:30.95 .net
>>584
こういう奴いつでも居るよな

お前が居ても何も起こらない

730 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:52:22.56 .net
てか キーボードの字の色が薄いんだけど
安物キーボードによくあるような感じ・・・・

731 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:05:31.96 .net
グレーにグレーの印字だから薄く感じるだけ

732 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:08:49.64 .net
PROのグレーのキーボードあるけど
全然薄く無いよ
タワー型のキーボードは薄いのかな?

733 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:12:11.88 .net
箱開けて動作確認して箱に戻した
本体はともかくキーボードとマウスは今の時代だと使いにくいくらいデカいな

734 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:19:23.62 .net
Z7213×2のツインCPUならいけるんじ
ゃね?

735 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:21:08.12 .net
>>734
マルチCPU用の構造になってないし、
エミュはシングルコア性能が重要なので

736 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 01:29:07.85 .net
HPにquad core CA-7とかいてあるんだが
まあ、別ボードとの連携は厳しかろうがLinuxと68000とFM音源チップとか分業のしようはある

737 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 01:39:13.95 .net
グラフィック、DMA、FM音源辺りは分業できそうだが

738 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 05:11:33.39 .net
グラフィックとDMAとCPUはメモリ上のデータを共有するから、処理するシステムを分けると効率悪くなってかえって遅くなる。
別システムに切り離せて効率良くなりそうなのはFM音源とストレージ、キーボードマウスなどの入出力関連じゃないかな。

739 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 05:30:57.83 .net
エミュレータでない普通のシステムでメインメモリとグラフィックメモリ共用なら
CPU(SoC)複数はやりづらいけど、
エミュレータだからグラフィックの分離はできなくもないと思う。
まあ、Z7213 を2個載せた基盤とか作れないだろうから、
既存基盤をツインタワーに1枚ずつ載せてUSB-LAN通信するとか。

740 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 05:38:15.14 .net
基板でお願いします

741 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 06:56:47.28 .net
僕の考えた最強のX68000Z

742 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 11:45:34.72 .net
僕の考えた最強wwwは草(笑)

743 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 11:57:06.27 .net
>>739
元々載ってるのが4コアSoCなわけだが、なぜデュアル搭載が必要?

744 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:26:48.67 .net
>>743
Z7213 を2個載せれば処理能力が2倍になるんだよ

745 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:42:59.13 .net
ZUIKIの会社方針がわからないんだけど
人柱版アーリーアクセスだったら社内のQA完全無視して

日刊アップデートした方が盛り上がるし話題が継続するから良いと思うんだけどな
俺は3/31に到着したけどそろそろ二週間にもなるのに
未だにファームやエミュレータのアップデータが無いと人柱としてつまらないから飽きるよな

746 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:43:36.02 .net
2倍になるとみんな幸せなんだけどね…。

747 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:50:48.82 .net
>>744,746
キーボードとマウスを除いた本体価格も2倍になるけどそれでもいいのか

748 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:54:10.31 .net
>>744
ゆで理論ならそうなんだけどね…

749 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:55:09.77 .net
>>747
https://milkchoco.info/archives/4476

Z7213の価格は2014年当時400円みたいだね

750 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 13:04:41.27 .net
チップ単体の値段が何だって言うんだw

751 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 13:47:59.93 .net
>>744
相互に全く関係のない処理をするならそうですけど、メモリ共有すら簡単にいかないのではハードウェアやソフトウェアが面倒になる割にはさほど効果は期待できないかもしれませんね。

752 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 15:03:45.10 .net
>>745
下手すると起動できなくなって修理送りになるのにそんな危ない方針出すわけない

753 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 15:52:21.68 .net
組み込みチップだからROM焼きモード公開されてんじゃね
文鎮?ハナホジみたいな

754 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 15:55:52.54 .net
ゴキブリGさん今日もお疲れさまです

755 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 16:27:12.84 .net
>>744
ウォーズマン!

756 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 16:50:49.66 .net
>>755
いやそこはセガ換算だろ

757 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 16:56:34.11 .net
>>756
セガサターンのCPUはちゃんとデュアルCPU用の高速バスが付いてた
Z7213には無いのでUSB2.0でCPU同士を繋ぐ必要がある
X68000Zを2台並べるのと変わらん

758 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 18:17:24.71 .net
>>753
そういや文鎮化したときの強制書き込みとかまだアナウンスないよな
そろそろ中身ぶっ飛ばしちゃった紳士もいるだろうに
やっぱ一般的なSBCとは扱い違うのかな
まあメインが中身のエミュだからそらまあ違うか

759 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 18:26:33.48 .net
ZUIKIは力不足
SoCも力不足
駄目だこりゃ…

760 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 18:49:17.44 .net
ファミコンミニみたいに、UARTにターミナルを繋いで115.2kbpsで待ち受けた状態で電源入れたら何か出るかしらん?

761 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:15:00.85 .net
ZUIKIって青く光る!
これをやっちゃう会社なんだろ

762 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:19:25.44 .net
SHARPが使えない→わかる
代わりにZUIKIロゴを入れる→わかる
青く光らせる→ファ!?

763 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:20:39.53 .net
ロゴ発光させる余裕あるなら左右の丸いフタの所をUSBハブにしてほしかった

764 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:28:56.56 .net
>>762
赤の方が良かったか?

765 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:35:00.94 .net
光るのが嫌なら光らないように設定すればいい

766 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:44:56.09 .net
CTRL両押しで消せるんだし別に良いやん<ZUIKIロゴ
どうしてもってんならバラして裏から板でも貼れば?

767 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:48:26.54 .net
当時青色LEDは存在しなかった
だから許さん

768 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:52:26.73 .net
90年代前半には、出たばかりで珍しいからか入れ替えてる人は居たな
1個1000円とかしたような覚えが

769 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:55:53.85 .net
XVIのLEDは青にしてた

770 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:55:54.47 .net
>>767
XVI時代になると弱っわく光る青色LEDが秋月等で売られ始めてみんな換装してたよね

771 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:57:06.30 .net
>>767
だよね~単にケチつけたいだけだよね~捻くれてるだけだよね~

772 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 21:01:52.36 .net
>>770
まんま入れ替えるだけじゃ駄目なだけの話やで
仕様が違うので計算して抵抗も入れ替えないといけない
面倒だからそこまでしない人が大半

773 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 21:05:18.90 .net
>>772
豊田合成のやつ抵抗変えて4V近く入れても暗かったんだよね

774 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 21:08:40.24 .net
LED 外してタッチセンサと赤外線LED仕込んで赤外線リモコン機能付きにするとか?
旧実機でもキーボードからチャンネル変えたりできましたしね。

775 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 22:13:59.93 .net
他のマウスやキーボード使えるなら
あんなでかいキーボードいらんわ

776 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 22:21:56.68 .net
使えないじゃん
XF?とかOPT1,2とかどうするんよ

777 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 22:33:09.06 .net
>>775
いらないなら予備で欲しいから俺にくれ

778 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 22:48:59.10 .net
XVIの時に足りないキーボードかミニキーボード付けて貰うしかない

779 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 23:30:39.36 .net
zuiki何も言わなくなったな...

780 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 23:49:11.64 .net
X68000にはこれぞってゆうオリジナルタイトルがない?
Granadaしらないのか?

781 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 23:56:44.30 .net
メガドラミニ 6980円
メカニカルキーボード 1999円
こったマウス 4980円

これらは販売価格

デザイン金型 少量生産だとして
6980x2=13960
1999x2= 3998
4980x2= 9960

27918円だとして
クラファンが3億3千万だろ
つまり33千万から
出荷台数x27918
を引けばZUIKI がいくら入れたかわかる
1000台でも2千800万だから
3億円くらいは
販売価格だから原価はもっとやすい

782 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:12:10.07 .net
ちょっと適当すぎひん?

783 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:12:44.97 .net
ズイキが儲けた額考えてどうすんの?ボランティア程度の儲けしか許さんって言うつもり?

784 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:17:17.53 .net
>>781
2千円でメカニカルキーボード買えないだろ……
LEDインジケータも埋め込まなきゃいけないし、キーの数も普通の109キーのやつとは違うからキーボードコントローラーICは別設計
妥当な線だと思うけどな
メガドラミニは直近発売のミニ2が部材費高騰を理由に1万円越えてるわけだが

785 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:36:02.24 .net
とにかく、とにかく、何でもいいからケチをつけたいんだよ
何が目的か知らないが、このスレで敢えてメーカーや製品を叩いてるんだよ

786 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:44:33.59 .net
X68000Z印という宗教

787 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 01:18:06.23 .net
三億なんて開発してれば一瞬でなくなる。

利益率9割で作れば作るほど儲かるなら、何で他の会社が参入しないんだ?

てか、そんならお前が開発してボロ儲けすればいいだけだろ?

まあ、その程度の算段しか出来ないなら、やってみたところで、あっという間に不渡りで首くくることになるけどさ。

788 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 01:20:03.76 .net
メカニカルキーボード1999円とか書いてる時点で読む価値なしって分かるわ

789 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 01:42:53.58 .net
アマで中華の安物なら3000くらいでしょ

790 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 02:54:28.13 .net
金型に関しては
デザインから中国に発注しているようだし
日本とは桁違いの安さでできてると思われ

791 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 03:16:29.50 .net
>>788
中華ならそんなもんだ

792 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 06:17:56.11 .net
>>757
サターンは同じメモリにSH2が2個繋がっていた無茶設計なので今のマルチコアと実質同じじゃなかったっけ
それでも2倍どころか5割増のパフォーマンス出すのも大変だったけど

LANだのUSBだのでちょっとずつこまめに同期取ってたんじゃレイテンシだけで損しそう

793 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 06:18:33.82 .net
>>770
これみて思い出したけど初代のパワーランプを青色に変える記事ってoh!Xになかった?

794 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:16:42.79 .net
マルチコアを生かそうとしたら
サウンドや画面周りを別スレッドにして
同期取らなければパフォーマンスが上がると思うけど
そしたら実機と処理タイミングが結構変わるからな~

795 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:28:01.63 .net
エミュレーションが面倒そうな
ビデオ周りをFPGA化する程度でも
四つあるコアの一つはCPU、
他の三つで音声やFDD、キーボード
とかを分担すれば良いのですし、
だいぶ楽にはなるでしょうけどね。

ただ、FPGAもそれなりなお値段しますけど。

画面を外出しできるなら、
Z7213の持つ画面を拡張フレームバッファにして
MC68000の未定義命令でアクセスする
とかいうのも面白そうですけどね。

796 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:39:24.45 .net
>>793
ありましたね。グレーやシルバーには青色が似合うみたいな記事

797 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:42:53.69 .net
中華の安物メカニカルと同レベルなの?

798 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:47:02.44 .net
上がってる画像に写るKB見るとリアフォなんだよなぁ

799 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:00:32.20 .net
中華でも¥1,999は無いだろ

800 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:40:04.00 .net
>>798
そんなわけない

801 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:40:36.84 .net
>>799
999円でゲーミングかえるわ

802 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:41:54.13 .net
メカニカルなら1万はいくんじゃない?

803 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:55:01.57 .net
3千万ちょいでフィニッシュしてたら
今頃もっと酷いエミュやキーボードが届いてたの?

804 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:09:35.98 .net
メカニカルキーボードが何なのかも理解していない奴居そう

805 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:20:51.63 .net
>>801
それメカニカルちゃうかと

806 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:21:58.96 .net
まあテンキーレスなら3千円台後半ぐらいのはあるかな

807 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:36:40.91 .net
在庫処分的なので3000円くらいってのは見た覚えがあるが、それ以下はさすがに
部品単位で見ても、パチもんのメカニカルキーでもお値段はそれなりだし

808 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:42:05.59 .net
>>803
最低支援額でも利益が出るように設計したろうから変わらんと思う
そのせいで中途半端にこだわりの無い作りなんだろう

809 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 11:45:03.11 .net
PROのようなメンブレンならより完全を目指せたのだろうかね?
しかも安く

810 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 11:45:25.63 .net
最低支援額の3300万円で利益を見込むのは難しいのではないでしょうか?
いくら型が安価であるとは言ってもツインタワーは構造も複雑で、本体だけでも何種類も型を起こさないといけませんし。キーボードのファームウェアも新規設計。
もちろん基板もエミュレーターも新規設計開発で人件費もかかりますしね。

そういえば、昨年出たAmiga500 mini向けキーボードPCキーボードに結構近いですけど、140ポンドということなので、2万4000円くらいですね。
こだわらないなら、ポップアップハンドルなんかつけませんし、本体にサイズ合わせた、形だけで(印字もない)使えないミニキーボードやマウスにしますし、インタラプトやリセットスイッチもつけないでしょうね。
あとはSDカードからグラディウスだけ起動できればいい、みたいなかんじですかね。

811 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 17:17:22.16 .net
>>740
DORIRU乙

812 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:08:21.89 .net
X68000といえば、ゲームのピーコが横行していたことで有名だけど、おすぎとピーコのピーコが行方不明だってね。

813 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:13:39.21 .net
>>809
どうでしょう。
メンブレンだとゴムシートのためのイニシャル費もかかりますから、当初予定
していた数量程度の少量生産では
むしろ不利かもしれません。

ジェイダブルシステムさんなどで
特注メンブレンキーボードを作って
くれるみたいですから、見積もりとって
クラウドファンディングしてみたら
面白いかもしれませんね。

スペシャル版で、ノーマルの三倍早く打てる(かもしれない)
赤いキーボードとか

814 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:39:49.84 .net
>>796
輝度の足りない青色LEDに活を入れ過ぎ速攻で燃え尽きてましたっけ?

815 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:42:34.84 .net
>>813
クラファンを仕掛けてもメンブレンに拒絶反応する人が圧倒的に多いんじゃないかと思うよ
自分はPRO使いだったから全然構わないんだけどね
こだわりが強すぎる人が多すぎるからね...

816 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:52:33.25 .net
それは Z バージョン2 出して
売るためだよ

817 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:58:29.82 .net
コンパクトのメカニカルとか出たら間違ってもう一台買っちゃうかも

818 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:12:57.82 .net
e元素メカニカル式ゲーミングキーボード 赤軸・青軸を採用 フルサイズ109キー Type-C USB有線接続 全キー防衝突 RGB発光LEDバックライト付き Windows/Mac OS対応
5999えんだな
原価は半分くらいじゃね

819 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:27:50.95 .net
PC汎用バカ売れ
Z用少量生産で型を起こしてる
違いわかる?

820 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:28:56.79 .net
メガドラミニ がソフトの版権こみで
\6980

ラズパイ4 が $55
よりショボイsoc のZ がいかに
ぼったくりか
ケースが高いのか

やはり中国系企業の代理店だな

821 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:37:19.75 .net
色々構築するのにPCでのえみゅも必要みたいなので入れてみたけど
エミュでいいじゃんtってなるわ
HDDモードなり追加してくれ

822 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:37:26.43 .net
>>820
作ってる数が全然違うじゃねぇか
比較なんてできないだろ
しかもZのボードは専用設計だぞ

823 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:37:38.88 .net
クラファンで1000%だから900%丸儲けとかでスレ立てるような連中にそんな道理が通用するわけもなく

824 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:40:34.09 .net
>>820
メガドラミニは部材費高騰で1万円越えの定価設定になったし、
ラズパイ4なんて年単位で在庫枯渇しててまともに手に入らないから1万5千円とかで無理やり買うしかない状況なのに?
使うだけなら不人気Pi400が1万3千円くらいで買えなくもないが(これもコスト高騰で値上げ)

825 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:41:09.42 .net
>>821
エミュで満たされないものを求めてZを買った
あとは祭りに参加したかったというのも動機
XM6Gはよくできているが最新はグラフィックバグっててショボン

826 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:41:18.29 .net
メガドラミニは比較対象だろうけどラズパイ4はカンケー無いだろどんだけ馬鹿なの
無理やり比較してもあっちは6000台どころじゃないだろ重ね重ね馬鹿だな
叩かれたいの?バカで変態なの?

827 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 20:28:56.64 .net
自分で作れないのを棚に上げて、他人が何かやろうとすると足を引っ張りたくなる典型的な人間なんだろう。

そういうヤツは船頭にはなれないし、船を前に進めることもできない。

ただ浮いてる船を沈めたいだけ。

河童かお前はっw

828 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 20:39:05.74 .net
船幽霊じゃね?

829 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 20:49:58.61 .net
>>810
ホントは3倍くらいの額でクラファンしたかったけどキビダンゴのアドバイスもあってあの額に設定したんだから希望額ギリギリで達成してたら赤字だったんじゃね

830 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 21:37:31.84 .net
>>829
そういう意味では何の迷いもなく申し込める絶妙の支援額設定だったな

831 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 23:07:12.58 .net
X68000といえば、ゲームのピーコが横行していたことで有名だけど、おすぎとピーコのピーコが行方不明だってね?

832 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 23:08:18.15 .net
原盤があるって事?

833 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 23:32:02.63 .net
>>831
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681260468/

834 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 23:54:15.86 .net
>>765
バカなの?

835 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 23:56:08.74 .net
>>827
公開された物は
讃頌する権利と批判する権利がある
お前は批判する権利を妨害するのか?

836 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 00:13:52.89 .net
ただケチつけたいだけだろ
って言われているんだよ~
批判する権利を妨害ときたか

837 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 00:20:29.43 .net
本当は手に入れたやつらが羨ましくて僻んでるんだよ
みんなが楽しくやろうとしているのに水を差したいだけよ
でなきゃ、わざわざX68000Zのスレに居座ってまで批判したりしないよ
まあ、批判したいなら匿名掲示板じゃなく公式コミュニティサイトで堂々とZUIKIに非難を投げつければいい
Z持ってなくても参加できるぞ

838 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 00:23:40.37 .net
非難→批判

839 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 00:32:05.62 .net
>>835
数字も技術的な裏付けもデタラメなものは批評にもならん。

それでは他人を納得させることも、それを受け止めて何かを改良するきっかけにもできん。

そこに少しでも真理があるのなら、そこから議論が盛り上がるというもんだけど、それすらない。

そんなの悲しいだけじゃないか。

840 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 00:32:39.50 .net
>>834
光らないようにできるの知らないの?取説にも書いてあるよ

841 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 01:05:32.44 .net
なに

その

改行

842 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 05:25:43.80 .net
パソ通時代は改行入ってないと見辛かったな

843 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 06:24:17.87 .net
ここ見てると、年取ると偏屈になって仕方ないな、と思える。まろやかに行こうぜ。

844 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 08:37:49.90 .net
youtubeにHACKER'S EDITIONの時のグラディウスの動画が上がってたんだか、アーリー版と挙動が違う。
先行版はあちこち弄られててアーケード版の挙動を再現してるように見える。
アーリー版にも隠し要素で入ってないかな。

845 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 08:37:49.94 .net
偏屈というか伸びてるスレを嫌がらせして喜んでるだけの他機種使い
ここの板の荒れよう見たら分かる

846 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 08:50:45.22 .net
msxスレを荒らすのはやめてよね

847 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 10:15:03.25 .net
>>844
所謂グラ改じゃなくて?

848 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 10:16:49.19 .net
これエミュのリセットってどうやるの?
ボタン押すと丸ごとリセットしちゃうね

849 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 10:24:27.30 .net
c+o+d

850 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 10:41:56.19 .net
>>849
ctrl opt1 del なのね ありがとう
zのキーボードでっかいから適当なキーボードで操作してたけどzのキーボード使うか....

851 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 10:54:30.82 .net
zのキーボード出してきて印字確認して適当なwinキーボードから ctrl+F11+deleteでやってみたらリセットできました。

852 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 13:21:26.80 .net
【速報】日本3大RPGのランスシリーズが無料配布 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1681357932/

853 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 13:36:23.46 .net
X68にランスシリーズなんて出てたっけ?

854 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 13:48:10.36 .net
キーボード裏のスイッチWINのまま使ってたわww

855 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 13:48:30.23 .net
貼りたいだけの坊やなんだよ
ただの目的のない拡声器
それが善行だと思ってる

856 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 14:16:41.35 .net
>>844
youtube検索して出てくるのはGRAD_KAIですね
今でもネット探せばパッチは見つかるが、
Z付属のグラディウスは吸い出せないので改造できないよ

857 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 15:29:10.49 .net
布団の上で飯食ってるような奴が配布してる

858 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 15:53:53.37 .net
ハカ版はパッチあててる人居たよなEAとは別物なのかな

859 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 16:27:38.52 .net
ゴキブリGさん今日も乙です
さすがゴキブリ、生命力が違いますね

860 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 19:07:47.09 .net
次はIDありで頼むよ

861 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 19:16:47.18 .net
>>858
ZUIKIから支給されたグラディウスではなく
SHARP純正のグラディウスにパッチ当てたやつでしょ

862 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 20:08:13.00 .net
SPSが消えて云々だったような

863 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 20:16:25.96 .net
ぶっちゃけ、コレクターアイテムだよな
いろんなエミュ出てるのに、今更こんな使いにくい仕様ってさ

864 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 20:28:24.81 .net
そうか、動画のは改造版だったのか。
スマン。
当時モノでレーザー非同期だけのパッチは覚えがあるけど、
ここまで再現してる物まであったんすね。

865 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 20:32:17.50 .net
X68000といえば、ゲームのピーコが横行していたことで有名だけど、おすぎとピーコのピーコが行方不明だってね?

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1681260468/

866 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 22:07:10.78 .net
>>863
どんな使い方しているの?

867 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 22:16:02.31 .net
>>864
まあβ2版とは言え、GRAD_KAIが普通に動作するレベルではある

868 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 22:18:40.02 .net
異世界に行ったか

869 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 23:40:55.82 .net
エミュだしもう飽きた

870 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 23:50:47.69 .net
今のうちに売ってしまえ

871 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 23:55:32.70 .net
ピーコも時を超えて異世界へ行ってしまったのか?

872 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 00:01:07.99 .net
まだサイトの表示順直らないと言うか改善出来ないんだな。こんなんでよく文化を創造する的な発言出来たな。ビッグマウス過ぎるんだよ。まぁそこが愛おしくなる様にこっちが気持ちを切り替えるしかないかw

873 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 00:08:49.56 .net
サイトは見にくくて、わかりにくくて、使えない。
HDD対応のアップデートも来ない。
β版のままでサヨナラなんじゃないの?

874 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 00:55:27.31 .net
>>873
コミュニティサイトは見にくいね。改善して欲しい。
HDD対応は待ってりゃそのうち来るでしょ。あせんな。
今はないなりに工夫して楽しむ時間だと思っている。

875 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 00:59:52.46 .net
完全な新規でフルキーの更に汎用性のないキーボード作ればZのキーボードは妥当な金額だよ
メカキーはメンブレンと違って1キー幾らの世界
まあZのスイッチはかなり品質は低い部類なので
互換軸でも安いと思うがそれでも120キーとかだと
原価レベルで50円はかかるので6000円
そこに他の原価やレーザー印字やアセンブル合わせたら1万切んのは無理
型も現在派安いとはいえ当然製品コストに乗る
当たり前だが利益も必要

ただコストとクオリティは関係ないからね
3万のキーボードの価値はないかな
売値で2万なら釣り合う感じだけど
それでも一般製品と照らせば売れないとは思う
せいぜい15000円
設計上の不具合ありで光ダダ漏れだったりだと
すぐ叩き売られるので高く見て8000円が妥当な線
コストと価値は比例しないからね

現在はゲーミングキーボード大流行で群雄割拠なんだよ
専用品という特殊性はあるけど
品質に関しての目は非常に厳しい状態

キースイッチ、キャップ、印字、レイアウト全てにおいて高品質が求められてて最高レベルの製品が3万とかで2万前後が大半
5万とかもあるけど大抵は見合ってない
不具合あったり安っぽかったりはすぐ淘汰されて叩き売られる

マウスも評判悪いし本体だけで良かったんだよな

876 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 01:30:32.58 .net
キーボードはともかくマウスは完全にモックアップでも良かったかもなあ
マウスとトラックボール切り替えられる構造上、どうしてもボールマウスになっちゃうし

877 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 01:37:05.30 .net
キーボードは専用性という特殊性を重視したので満足している(Zで遊ぶ時以外は使わない)
マウスは可もなく不可もないと思うのだが他のユーザーには評判が悪いのか
サイドボタンの位置ぐらいだと思っているが左利きのユーザーが多いのかな
本体はブラック発売されたら買い足すかも(キーボードとマウスはすでにあるのでいらない))

878 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 01:37:51.56 .net
>>876
ボールマウスじゃないんだけど

879 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 01:41:21.92 .net
>>878
頑張って見た目再現する話

880 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 02:11:45.88 .net
見た目に金を払っているのね

881 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 02:16:35.35 .net
それはあるね
ミニシリーズはどれもミニチュアコレクターズアイテムの要素は多分にある
PCエミュじゃ満たされない部分

882 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 06:27:25.34 .net
マウス、右側面にもボタン欲しかったな。
あとはトラックボールモードは実機同様の物理的にじゃなくていいから向きを変えられる仕組みが欲しかった。
センサーで拾った信号のXY入れ替えと符号反転だけでできそうだから、横に設定用のスライドスイッチ付ければできそうだが・・マウス内蔵マイコンのファームまで手を掛けたくなかったとか?

883 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 06:31:39.35 .net
おおよそ模写の構造でも開発費掛かってるのに、そんな構造を開発・実装するってなったら値段さらに上がるな。

884 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 07:57:42.71 .net
>>875
悔しかった?

885 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 09:24:59.23 .net
マウスの右サイドボタンが無いことやトラックボールの向き変更ができないのは事実だが
俺にはそれらを必要とする使い方をしていないので(ユーザーだった当時もなかった)
そのことがマイナスポイントにはなっていない
なのでぶっちゃけマウスは市販品でもいいのだが
形状を模していることとトラックボールとして使えることは評価している

886 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 09:44:48.46 .net
マウスは形状が特殊だからまだ我慢できるけど
キーボードはもうガッカリとしか言いようがない

887 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 09:48:15.24 .net
トラックボールは正直無くていいな、購入者でも数えるほどしか使ってないだろう
その代わり安く...



という事にはしなかったのだ

888 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 10:07:30.44 .net
正直要らないけど
トラックボール機能が無かったらそれはそれで鬼の首を取ったかのように叩かれていただろうな

889 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 11:12:09.97 .net
>>872
>>874
改善できないのじゃなく改善する気がないんだろう
つまり俺たちはナメられてんだよ

890 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 11:16:51.84 .net
嗚呼あっぁ?!

891 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 12:31:38.62 .net
トラックボールの向きや左右ボタン設定変更って特にゲームで有用だっけ?サイバリオンやキャメルトライ、マーブルマッドネス等

892 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 12:41:01.41 .net
>>891
左利きの人にとっては有用なんじゃない?

893 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 12:51:06.86 .net
3Dプリンターもカインズで借り
られたりするようですし、
フリーの3DCADもありますね。

どうしても気に入らないなら自分で
こだわりの逸品を作って公開したら
受けるんじゃないでしょうか?

894 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 13:08:34.96 .net
X68000Zのキーボードに使ってるJERRZIのスイッチ個人で買っても1個40円しない
新たに開発したスイッチと書いてあるけどJERRZIの赤軸と何が違うのか全くわからない
ただスイッチははんだじゃなくてソケットだからその分掛かってるこっちは100個で1500円ぐらい

金掛かってる順に
ケース>PCB>キーキャップ>スイッチ>ソケットかな
ケースが一番高くて、次に基板(実装含む)
キーキャップはABSのOEMプロファイルでレーザー刻印だからそこまで高くないけど
もしかするとキーキャップ>PCBかも?
ただせめてスイッチはMX、それかkailhかGateron使えよとは思うけど、交換できるからこれも許容範囲
とりあえずキーボードに関しては高いのは確かだけどぼったくってるって程では無いかな

895 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 13:23:12.13 .net
同人ハードしゃないんですから、
製造原価1/3の法則で考えておかないとね

896 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 14:12:23.35 .net
>>891
トラックボールモードでお絵描きとかするときに、
利き手でボールころがして、もう一つの手で全体を支えつつ横のボタンで操作

897 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 14:32:02.66 .net
マウスデカくて重くて使いにくいけどトラックボールとしてなら悪くないのかな
ただボールが軽くて小さいからトラックボールとしては使いにくいが

898 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 15:00:26.03 .net
マウスとして使い辛ければ標準のUSBマウスに付け替えればいいんじゃね?

899 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 15:18:16.96 .net
PROではごく一般的な形状のマウスだった気がする

900 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 15:26:11.15 .net
カインズなんて3hしか借りられないのになんか作んの?

901 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 16:02:16.12 .net
うちはproだったのでこのマウスは初めてだから余計なれないわ
当時はトラックボールマウス憧れてたんだけど

902 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:10:29.18 .net
>>900
パーツの出力くらいできるでしょう?
他にも出力サービスはいろいろありますよね?

903 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:21:57.96 .net
カインズって田舎ローカルじゃなかったんかい

904 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:28:59.27 .net
埼玉わよ

905 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:33:47.04 .net
>>889
時間は既にかなり経った。
釣った魚に餌は与えない会社だったって事か。。

906 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:49:08.84 .net
盛り上がらんなぁ

907 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 19:54:42.06 .net
コアな層ってHDDありきで環境作ってたハズだから物足りんのよね

908 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 20:10:25.12 .net
首都圏の田舎 さいたま

909 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 20:28:26.71 .net
どこもかしこもみんな埼玉
右も左もすべて埼玉
前も後ろもぜんぶ埼玉
西も東もみんな埼玉
北も南もみんな埼玉

910 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 20:53:10.15 .net
深谷にあんだろがヨォ!

911 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 20:55:47.10 .net
埼玉って山田うどんが多いね

912 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 22:47:56.61 .net
山田うどんの本店は所沢駅からちょっと離れたところにあるぞい

913 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 23:18:44.94 .net
埼玉に転勤した時は月一で山田うどんに行ってたんだが
家族連れで子供が泣いている時が多かった( ´Д`)y━・~~

914 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 01:15:08.40 .net
零式もクラファンしたら成功していただろうか?

915 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 06:50:07.36 .net
駿河屋で中古のZ売ってるね78,000円だって

916 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 06:53:35.86 .net
ソフトのないマイコンボード程度の試作機は有ったんだっけ
インテルが猛烈に頑張ってるときで開発に数年かけたら陳腐化する&生産終了
グラボGPUはブラックボックス
全てが逆風だったねぇ
その手のタラレバは散見されたが1ミリも成功する気がしないわ
当時は期待してたけどね

917 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 09:50:20.06 .net
>>894
見事な素人考察ですね
参考になります

918 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 10:39:18.22 .net
>>916
Windowsの波に抗えないのは明白だったからな
ベースが近かった98はユーザーの多さも相まって粘れたものの、
それでもたった3年でメインストリームから追い出されたしな

919 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 12:11:14.02 .net
ユーザ質問からHDD対応の話が消えたな
もうあかん

920 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 12:29:32.06 .net
>>919
質問消すのかよ!コミュニティとしてクズ過ぎね?

921 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 12:31:24.22 .net
やる気のあった開発協力者が離れていった時点で察しろ

922 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 12:36:24.50 .net
>>919
これはひどいwww

923 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 12:46:40.91 .net


924 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 13:42:32.87 .net
発表当初キーボードとマウスなんていらんやろ?って思ったが、アーリーの基板やソフトを見ればリアル世代の開封からの追体験という悦びしか得られるものが無いのを悟っての英断としたら大したものだ

925 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:00:18.69 .net
もう思い出置物つくったから終わりだろこれ

926 :980:2023/04/15(土) 14:01:33.77 .net
グラディウスのSDをイーグレットツーミニに挿したら遊べへんの?

927 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:06:17.13 .net
>>914
名前からして何か恥ずかしい

928 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:08:39.80 .net
HDD非対応は技術的な問題じゃないんだろうな~とは思ってたから嫌な予感はしてた

929 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:12:44.71 .net
>>926
遊べへんよ

930 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:25:44.42 .net
HDD付いてても読めないSDでソフト供給すれば平気だろうにな〜

931 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:40:17.37 .net
浅慮だな
HDDインストール対応ソフトとかどうする気だ?
キーディスク対応しても中身丸見えなら割ってくれと言ってるようなもん

932 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:49:52.80 .net
コミュニティサイトでアイデア募集
ユーザー同士がつながる場を提供
ZUIKIへの提言なども受け付けます

933 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:55:52.61 .net
>>931
供給メディアに閉鎖エミュ環境も乗ってるなら平気じゃね

934 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 14:59:08.25 .net
とクラファン開始前後から言ってる(読めないと知らずに暗号化言ってたけど

935 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 15:02:02.73 .net
供給メディアの閉鎖エミュ上だけに存在するHDDにインストールする仕組みとか?
最初からHDDにインストールした環境を提供するのと変わらない気もするね
これなら外からはHDDは見えない

936 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 15:06:12.10 .net
>>916
実は某ボードの方は機密保持契約結んで、出たばっかりのRADEONをPCIに載せようなんて話してたんだぜ……

937 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 15:51:45.77 .net
そうですか・・もしも上記発言に気分を害したらお詫び申します

938 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 16:23:32.00 .net
>>873
思った通りに。
コミュニティーサイトに書いたら強制退会になるのかね。

939 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 18:36:10.33 .net
俺さあ、PC80mkⅡを使っていたわけよ
後期には全然ソフトが出ないからハドソンだけが『心の拠り所』だったわけよ
それでPC80mkⅡにGSX8800(HAL研究所の音楽ボード)を
買って装着したらビックリしたわけよ
なんとハドソンのシリーズをプレイするとPSG効果音が出たわけよ
しかも1本2本じゃ無いわけよ
憶えているだけで以下のソフトがPSG効果音が出たわけよ
[野球狂・マリオブラザーズスペシャル・パンチボールマリオ・任天堂のテニス等]
雑誌の広告を見ても『PC80mkⅡに音源ボードを差し込むとPSG効果音が出ます。』
なんて書かれていないわけよ
これは大発見!!!厨房の俺は興奮を押さえきれなくなったわけよ
そしてハドソンのテレホンサポートに電話したわけよ
以下がそのやり取りなわけよ

940 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 18:36:19.79 .net
俺 『あの!広告には出ていませんけどPC80mkⅡに音楽ボードを差し込むと
   PSG効果音が出るんです』
女性『え、PC80mkⅡでは効果音はでません。』
俺 『いえ、出るんです。僕音楽ボ-ドを差し込んでいるんですけど音楽が鳴るんです』
女性『いえPC80mkⅡは効果音でません。』
俺 『ですからGSX8800というHAL研究所から発売されている音楽ボードを....』
女性『少々お待ち下さい』
    1分程待たされる
男性『もしもしお電話変わりました。』
俺 『あの!広告には出ていませんけどPC80mkⅡでも効果音が出るんです。』
男性『いえPC80mkⅡでは効果音は一切ありません。』
俺 『でも音楽ボードを差し込むと...(涙声)』
男性『そんなことはありません』
俺 『ヽ(`Д´)ノウワーン』

当時は1つのゲームが多機種で発売されていたわけよ
PC80mkⅡはいつも後発だから移植されていたわけよ
FMー7やX1では効果音が出るからPSGのPGM部分も移植されていたと思うわけよ
当然、処理上問題(要はBUGで止まったり)無いようにしていたから
わざわざPSGのPGM部分を削除する必要も無かったと思うわけよ
きっと開発者もPC80mkⅡ+音源ボードでテストはしていなかったと思うわけよ
でもせっかく電話したのに全く信じてもらえなかったのは悔しいわけよ
もしかしたらここには当時同じ思いをした人がいるかも知れ無いわけよ
だれか書き込んで欲しいわけよ

941 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 18:39:48.64 .net
そう言う話は今ならツイッターで拡散希望で囁いた方が面白いぞ

942 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 18:54:20.23 .net
>>919
ブラックモデルがHDDに対応したら買ってみようかな…なんて考えてた時期がワイにもあったなあ
将来のHDD対応を信じて先行購入した人柱のみなさんが哀れすぎる

943 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:17:00.34 .net
インテリアとしてかざっておくのがZの正しい使い方のようだな

944 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:40:43.55 .net
>>940
PSGのPGMが何を言ってるのか分からないが、PGMってプログラムのこと?
機種毎にPSGのI/Oポートは違うし、ましてや拡張ボードだとさらに叩き方が違うだろうから、
他機種のプログラムを持ってきてもそのままじゃ鳴らない。

945 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:43:09.53 .net
>>944
PCMの間違いじゃね?

946 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:47:34.38 .net
5chのコピペにマジレス

947 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:56:27.04 .net
>>940
軽く検索したらGSX8800のPSG部分はPC-8801-10と互換があるとわかった
件のハドソンのゲームタイトルはPC8801にも対応している様なのでので
音が鳴るのはむしろ当然なのではなかろうか

948 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 19:59:30.53 .net
>>947
じゃあ、ここに書いてあげたら?
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1012576125/

949 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:21:22.67 .net
なんで質問がきえたんじゃあーー

950 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:27:57.75 .net
単に時限で消えてるだけかと
私の質問も消えたがマイページからは見える
なぜ時限で皆に見えるしようなのか謎

951 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:31:59.59 .net
>>942
クラファン開始したときにHDD対応するなんて言ってなかったから
HDD対応信じて買ったとかではない
BLACK発売されようがされまいが、俺としてはモノは入手できたので
今後はインテリアとして飾りつつ、気が向いたら時々遊ぶぐらいで満足
正直HDDが無いので困っているという状況ではない(あれば便利だろうけど)

952 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:35:04.63 .net
>>950
なぜ時限で皆に見えるしようなのか
という質問をしてみればいい

953 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:39:04.24 .net
そしてBANされると

954 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 20:42:59.16 .net
それぐらいの書き込みでBANされるなんて利用規約には一言も書かれていない

955 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 21:08:46.45 .net
買ってすぐ置物なので今度はレトロPCミニ頼む
アダルト入りで

956 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 21:26:58.96 .net
せめてHDDモード使えるようにしろや

957 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 21:28:58.75 .net
なんか作りたいけどHdd無いし実機ももったいなくてあんま動かしたく無いしで結局XM6で作り出したらやっぱり使い勝手よくて出来いいしzも実機も放置してなんだかなあな状態が今。

958 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 21:37:32.03 .net
XM6Gの強力なデバッグ用各種モニターが便利なので
開発はXM6Gでやって、動作確認はZでやるのが効率がよい

959 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 22:11:37.38 .net
ファミコンミニやメガドラミニ状態やな
しばらくやって置物になる未来は見えていたんや

960 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 22:45:17.04 .net
FAQで非対応と書かず、消えたということは、HDD対応版が近々リリースされるということでしょうかね。

961 :ナイコンさん:2023/04/15(土) 22:52:30.20 .net
中国では都合の悪いことは土に埋める

962 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 00:46:59.68 .net
>>959
むしろそれ目的で買っているが

963 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 02:20:33.63 .net
飽きるのはソフト不足とか原因じゃないの

964 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 07:28:45.62 .net
ネメシス90やったら、能力がないからPCM4は起動しないと出てきた。起動できるようにしてよ。

965 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 07:34:13.77 .net
68Zをクロックアップすれば動くんじゃね?

966 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 09:55:00.50 .net
>>964
実機正しく再現出来てるじゃん

967 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 09:57:05.56 .net
これを買った人はソフトってどうしてるの?

968 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 10:11:15.33 .net
グラディウスと超連射を永遠にプレイよ
よく飽きねぇモンだよ

969 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 10:19:55.29 .net
ごにょごにょしてプロテクト外したゲームイメージ
挿して遊んでるんじゃない?

970 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 10:30:10.98 .net
キーボードまでUSB行ってるから上手くハブを内蔵すれば丸いところにマウスがつながるな

971 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 10:32:48.84 .net
誰もshooting68k使ってないのな

972 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 10:44:35.14 .net
>>967
それ以上はいけない!

973 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 11:12:53.46 .net
そもそもプロテクト掛かったゲームってそんなにあるっけ?

974 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 11:18:01.94 .net
ほとんど掛かってたんじゃないの?

975 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 11:35:19.92 .net
エミュって普通プロテクト外さず丸ごとイメージ使うんじゃないの
知らんけど

976 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 11:37:26.78 .net
今や5インチFDというだけで最強プロテクトでは?

977 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 12:12:17.55 .net
遊べるゲームが少ないしプログラミングもやってないよねw

978 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 12:57:09.93 .net
>>967
MicroEmacsで書いてますけど?

979 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 13:24:37.28 .net
クロス環境でプログラム書いてるけど、一応ネイティブ環境でもvimあってありがたい

980 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 13:28:23.42 .net
fishは入れてるんだけど、bashってどこかに落ちてるのかね?
魔法使いの森にはあるようなこと書かれていたけど見つけられなかった

981 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 13:46:57.84 .net
>>969
そんなことより簡単な方法があるのに、何すっとぼけてんだい

982 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 13:47:42.48 .net
>>981
それ以上はいけない!

983 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 13:48:49.60 .net
次スレ立てました

X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339

984 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:03:07.29 .net
>>982
どいてお兄ちゃん!

985 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:03:49.25 .net
Zとかエミュ使ってる人が海外のプログラム提供サービスサイトを知らないわけがない。

詳細な情報を知りたいときはこちらにどうぞ!!

https://www2.accsjp.or.jp/piracy/

986 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:04:06.53 .net
買おうと思えばMLC2GBくらいは買えるから、
SDカードをHDDエミュにしちゃってもいいんだけどなぁ

987 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:39:08.21 .net
上の方でMicroEmacsとかvimとか出てるけど
x68で最も人気のあるテキストエディタってなんだろう?
俺はMYを使ってるけどx68界隈ではマイナーなのかな

988 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:44:49.65 .net
ウインドウ2つ以上開けると言う理由だけでmicroEmacs(にわかだから詳しくないけど、SuperEDとかもできないよね?)

989 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:45:39.72 .net
ed.rでは

990 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 15:40:36.08 .net
ハードが売れたのに何故ソフトが発表されんのやぁ?

991 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 15:50:12.65 .net
>>987
SuperED

992 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 15:58:20.94 .net
>>978
それ目的で買ったの?

993 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 15:58:56.60 .net
売れたでしょ
儲かるでしょ
ゲーム出す必要なくね?
通常は本体売りたいからゲーム出すわけだが
2本付けただけでこんだけ売れたんだから
苦労して復刻や新作出しても
これ以上売れないし下手すれば赤じゃね
やる理由がない
んでその為の伏線も張ってあるじゃん
ゲーム機ではなくあくまでパソコンですって
わかった上で未完成品買ったんでしょ
置物にするよろし

994 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 16:03:04.85 .net
やだやだウルフ・チームのゲーム遊べなきゃやーなの

995 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 16:06:15.96 .net
もう大人なんだから工夫して遊びなさい

996 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 16:16:17.49 .net
ワロタw

997 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 17:10:21.58 .net
fishもkshもbashもインターネットの海を探せばあるよ

998 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 17:13:31.63 .net
sfxviやれば

999 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 17:14:40.04 .net
>>967
ソフト持ってないのに買ったの?

1000 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 17:16:27.63 .net
>>987
MuleやEmacsは重かったから結局MicroEmacs使ってたな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200