2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part6

1 :ナイコンさん:2023/04/02(日) 12:28:26.49 .net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

712 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:02:58.65 .net
>>794
当時シャープの鳥居部長がX68000の進化はUNIXと言っていたわけで
メインosがBSDでそこそこのX68エミュが乗っていれば
真のX68000後継機としてうるさい人も納得したと思う

713 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:06:12.26 .net
>>697
そもそも完成するのかな?w

714 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:09:19.64 .net
>>713
ハードウェア的にはもう完成してる

715 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:29:37.21 .net
>>711
Z7213は豊富に在庫があったからな
他のSoCにしろってのは無理ゲーだった

まあ今は半導体あまりまくってるけど事前に予想なんて出来ないし

716 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:41:53.91 .net
ハードウェア
ソフトがなければ
ただの箱

717 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:43:14.41 .net
ゲームってどこに落ちてるんや

718 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 20:52:41.26 .net
ググればいくらでも出て来るが
利用するかはあなた次第

719 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 21:05:54.43 .net
きもい

720 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 21:37:06.48 .net
昔ZOOMが無償公開してた時のファイルが
Internet Archiveで一部クロールされて残ってるけど
再配布禁止とかそういうの一言も書いてないのよね。
気にせず使っておkって事だろうか。
ジェノサイド1,2のゲーム本体ファイルが落とせる。
(ラグーンとファランクスとオーバーテイクとマニュアル類は未クロールで残ってない)
あとタウンズ用のジェノサイドスクエアーも落とせる。
ttps://web.archive.org/web/20060621144535/http://www.zoom-inc.co.jp/html/download.html

721 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 21:46:24.33 .net
ZOOM唯一の駄作オーバーテイクは権利関係で頒布してなかったと思うんだけどな

722 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 22:11:04.87 .net
あ、もっと古い配布ページのクロールだと
初代ジェノサイド以外全部落とせるわ。
(オーバーテイクは載ってない)
ttp://web.archive.org/web/20031007225528/http://www.zoom-inc.co.jp:80/2001/download1.htm

723 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 22:45:28.67 .net
Z7213が在庫有りって誰が言い始めたんだ?

724 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 22:48:55.53 .net
オーバーテイクはFIAの縛りがあるから無理でしょ
当時でさえ弱小のソフトハウスが良く取ったと思うもの。

725 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 22:50:33.69 .net
>>723
瑞起公式
https://twitter.com/zuikiinc/status/1531164115863207940
世の中半導体不足と言われていますが、弊社SoC「Z7213」は潤沢に在庫がございます。是非お問い合わせください。
(deleted an unsolicited ad)

726 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:14:58.60 .net
マジか!次の機種も余裕だな!

727 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:33:28.77 .net
アウトランやアフターバーナーも今やアウトみたいだしな

728 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:36:10.37 .net
>>724
無理とか言われても
実際に配布リンク張ってた形跡が残ってるでしょうがオーバーテイク。

729 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:51:30.95 .net
>>584
こういう奴いつでも居るよな

お前が居ても何も起こらない

730 :ナイコンさん:2023/04/10(月) 23:52:22.56 .net
てか キーボードの字の色が薄いんだけど
安物キーボードによくあるような感じ・・・・

731 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:05:31.96 .net
グレーにグレーの印字だから薄く感じるだけ

732 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:08:49.64 .net
PROのグレーのキーボードあるけど
全然薄く無いよ
タワー型のキーボードは薄いのかな?

733 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:12:11.88 .net
箱開けて動作確認して箱に戻した
本体はともかくキーボードとマウスは今の時代だと使いにくいくらいデカいな

734 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:19:23.62 .net
Z7213×2のツインCPUならいけるんじ
ゃね?

735 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 00:21:08.12 .net
>>734
マルチCPU用の構造になってないし、
エミュはシングルコア性能が重要なので

736 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 01:29:07.85 .net
HPにquad core CA-7とかいてあるんだが
まあ、別ボードとの連携は厳しかろうがLinuxと68000とFM音源チップとか分業のしようはある

737 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 01:39:13.95 .net
グラフィック、DMA、FM音源辺りは分業できそうだが

738 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 05:11:33.39 .net
グラフィックとDMAとCPUはメモリ上のデータを共有するから、処理するシステムを分けると効率悪くなってかえって遅くなる。
別システムに切り離せて効率良くなりそうなのはFM音源とストレージ、キーボードマウスなどの入出力関連じゃないかな。

739 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 05:30:57.83 .net
エミュレータでない普通のシステムでメインメモリとグラフィックメモリ共用なら
CPU(SoC)複数はやりづらいけど、
エミュレータだからグラフィックの分離はできなくもないと思う。
まあ、Z7213 を2個載せた基盤とか作れないだろうから、
既存基盤をツインタワーに1枚ずつ載せてUSB-LAN通信するとか。

740 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 05:38:15.14 .net
基板でお願いします

741 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 06:56:47.28 .net
僕の考えた最強のX68000Z

742 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 11:45:34.72 .net
僕の考えた最強wwwは草(笑)

743 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 11:57:06.27 .net
>>739
元々載ってるのが4コアSoCなわけだが、なぜデュアル搭載が必要?

744 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:26:48.67 .net
>>743
Z7213 を2個載せれば処理能力が2倍になるんだよ

745 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:42:59.13 .net
ZUIKIの会社方針がわからないんだけど
人柱版アーリーアクセスだったら社内のQA完全無視して

日刊アップデートした方が盛り上がるし話題が継続するから良いと思うんだけどな
俺は3/31に到着したけどそろそろ二週間にもなるのに
未だにファームやエミュレータのアップデータが無いと人柱としてつまらないから飽きるよな

746 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:43:36.02 .net
2倍になるとみんな幸せなんだけどね…。

747 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:50:48.82 .net
>>744,746
キーボードとマウスを除いた本体価格も2倍になるけどそれでもいいのか

748 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:54:10.31 .net
>>744
ゆで理論ならそうなんだけどね…

749 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 12:55:09.77 .net
>>747
https://milkchoco.info/archives/4476

Z7213の価格は2014年当時400円みたいだね

750 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 13:04:41.27 .net
チップ単体の値段が何だって言うんだw

751 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 13:47:59.93 .net
>>744
相互に全く関係のない処理をするならそうですけど、メモリ共有すら簡単にいかないのではハードウェアやソフトウェアが面倒になる割にはさほど効果は期待できないかもしれませんね。

752 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 15:03:45.10 .net
>>745
下手すると起動できなくなって修理送りになるのにそんな危ない方針出すわけない

753 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 15:52:21.68 .net
組み込みチップだからROM焼きモード公開されてんじゃね
文鎮?ハナホジみたいな

754 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 15:55:52.54 .net
ゴキブリGさん今日もお疲れさまです

755 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 16:27:12.84 .net
>>744
ウォーズマン!

756 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 16:50:49.66 .net
>>755
いやそこはセガ換算だろ

757 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 16:56:34.11 .net
>>756
セガサターンのCPUはちゃんとデュアルCPU用の高速バスが付いてた
Z7213には無いのでUSB2.0でCPU同士を繋ぐ必要がある
X68000Zを2台並べるのと変わらん

758 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 18:17:24.71 .net
>>753
そういや文鎮化したときの強制書き込みとかまだアナウンスないよな
そろそろ中身ぶっ飛ばしちゃった紳士もいるだろうに
やっぱ一般的なSBCとは扱い違うのかな
まあメインが中身のエミュだからそらまあ違うか

759 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 18:26:33.48 .net
ZUIKIは力不足
SoCも力不足
駄目だこりゃ…

760 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 18:49:17.44 .net
ファミコンミニみたいに、UARTにターミナルを繋いで115.2kbpsで待ち受けた状態で電源入れたら何か出るかしらん?

761 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:15:00.85 .net
ZUIKIって青く光る!
これをやっちゃう会社なんだろ

762 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:19:25.44 .net
SHARPが使えない→わかる
代わりにZUIKIロゴを入れる→わかる
青く光らせる→ファ!?

763 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:20:39.53 .net
ロゴ発光させる余裕あるなら左右の丸いフタの所をUSBハブにしてほしかった

764 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:28:56.56 .net
>>762
赤の方が良かったか?

765 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:35:00.94 .net
光るのが嫌なら光らないように設定すればいい

766 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:44:56.09 .net
CTRL両押しで消せるんだし別に良いやん<ZUIKIロゴ
どうしてもってんならバラして裏から板でも貼れば?

767 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:48:26.54 .net
当時青色LEDは存在しなかった
だから許さん

768 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:52:26.73 .net
90年代前半には、出たばかりで珍しいからか入れ替えてる人は居たな
1個1000円とかしたような覚えが

769 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:55:53.85 .net
XVIのLEDは青にしてた

770 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:55:54.47 .net
>>767
XVI時代になると弱っわく光る青色LEDが秋月等で売られ始めてみんな換装してたよね

771 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 20:57:06.30 .net
>>767
だよね~単にケチつけたいだけだよね~捻くれてるだけだよね~

772 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 21:01:52.36 .net
>>770
まんま入れ替えるだけじゃ駄目なだけの話やで
仕様が違うので計算して抵抗も入れ替えないといけない
面倒だからそこまでしない人が大半

773 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 21:05:18.90 .net
>>772
豊田合成のやつ抵抗変えて4V近く入れても暗かったんだよね

774 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 21:08:40.24 .net
LED 外してタッチセンサと赤外線LED仕込んで赤外線リモコン機能付きにするとか?
旧実機でもキーボードからチャンネル変えたりできましたしね。

775 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 22:13:59.93 .net
他のマウスやキーボード使えるなら
あんなでかいキーボードいらんわ

776 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 22:21:56.68 .net
使えないじゃん
XF?とかOPT1,2とかどうするんよ

777 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 22:33:09.06 .net
>>775
いらないなら予備で欲しいから俺にくれ

778 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 22:48:59.10 .net
XVIの時に足りないキーボードかミニキーボード付けて貰うしかない

779 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 23:30:39.36 .net
zuiki何も言わなくなったな...

780 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 23:49:11.64 .net
X68000にはこれぞってゆうオリジナルタイトルがない?
Granadaしらないのか?

781 :ナイコンさん:2023/04/11(火) 23:56:44.30 .net
メガドラミニ 6980円
メカニカルキーボード 1999円
こったマウス 4980円

これらは販売価格

デザイン金型 少量生産だとして
6980x2=13960
1999x2= 3998
4980x2= 9960

27918円だとして
クラファンが3億3千万だろ
つまり33千万から
出荷台数x27918
を引けばZUIKI がいくら入れたかわかる
1000台でも2千800万だから
3億円くらいは
販売価格だから原価はもっとやすい

782 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:12:10.07 .net
ちょっと適当すぎひん?

783 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:12:44.97 .net
ズイキが儲けた額考えてどうすんの?ボランティア程度の儲けしか許さんって言うつもり?

784 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:17:17.53 .net
>>781
2千円でメカニカルキーボード買えないだろ……
LEDインジケータも埋め込まなきゃいけないし、キーの数も普通の109キーのやつとは違うからキーボードコントローラーICは別設計
妥当な線だと思うけどな
メガドラミニは直近発売のミニ2が部材費高騰を理由に1万円越えてるわけだが

785 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:36:02.24 .net
とにかく、とにかく、何でもいいからケチをつけたいんだよ
何が目的か知らないが、このスレで敢えてメーカーや製品を叩いてるんだよ

786 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:44:33.59 .net
X68000Z印という宗教

787 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 01:18:06.23 .net
三億なんて開発してれば一瞬でなくなる。

利益率9割で作れば作るほど儲かるなら、何で他の会社が参入しないんだ?

てか、そんならお前が開発してボロ儲けすればいいだけだろ?

まあ、その程度の算段しか出来ないなら、やってみたところで、あっという間に不渡りで首くくることになるけどさ。

788 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 01:20:03.76 .net
メカニカルキーボード1999円とか書いてる時点で読む価値なしって分かるわ

789 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 01:42:53.58 .net
アマで中華の安物なら3000くらいでしょ

790 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 02:54:28.13 .net
金型に関しては
デザインから中国に発注しているようだし
日本とは桁違いの安さでできてると思われ

791 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 03:16:29.50 .net
>>788
中華ならそんなもんだ

792 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 06:17:56.11 .net
>>757
サターンは同じメモリにSH2が2個繋がっていた無茶設計なので今のマルチコアと実質同じじゃなかったっけ
それでも2倍どころか5割増のパフォーマンス出すのも大変だったけど

LANだのUSBだのでちょっとずつこまめに同期取ってたんじゃレイテンシだけで損しそう

793 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 06:18:33.82 .net
>>770
これみて思い出したけど初代のパワーランプを青色に変える記事ってoh!Xになかった?

794 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:16:42.79 .net
マルチコアを生かそうとしたら
サウンドや画面周りを別スレッドにして
同期取らなければパフォーマンスが上がると思うけど
そしたら実機と処理タイミングが結構変わるからな~

795 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:28:01.63 .net
エミュレーションが面倒そうな
ビデオ周りをFPGA化する程度でも
四つあるコアの一つはCPU、
他の三つで音声やFDD、キーボード
とかを分担すれば良いのですし、
だいぶ楽にはなるでしょうけどね。

ただ、FPGAもそれなりなお値段しますけど。

画面を外出しできるなら、
Z7213の持つ画面を拡張フレームバッファにして
MC68000の未定義命令でアクセスする
とかいうのも面白そうですけどね。

796 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:39:24.45 .net
>>793
ありましたね。グレーやシルバーには青色が似合うみたいな記事

797 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:42:53.69 .net
中華の安物メカニカルと同レベルなの?

798 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 07:47:02.44 .net
上がってる画像に写るKB見るとリアフォなんだよなぁ

799 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:00:32.20 .net
中華でも¥1,999は無いだろ

800 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:40:04.00 .net
>>798
そんなわけない

801 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:40:36.84 .net
>>799
999円でゲーミングかえるわ

802 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:41:54.13 .net
メカニカルなら1万はいくんじゃない?

803 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 08:55:01.57 .net
3千万ちょいでフィニッシュしてたら
今頃もっと酷いエミュやキーボードが届いてたの?

804 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:09:35.98 .net
メカニカルキーボードが何なのかも理解していない奴居そう

805 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:20:51.63 .net
>>801
それメカニカルちゃうかと

806 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:21:58.96 .net
まあテンキーレスなら3千円台後半ぐらいのはあるかな

807 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:36:40.91 .net
在庫処分的なので3000円くらいってのは見た覚えがあるが、それ以下はさすがに
部品単位で見ても、パチもんのメカニカルキーでもお値段はそれなりだし

808 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 10:42:05.59 .net
>>803
最低支援額でも利益が出るように設計したろうから変わらんと思う
そのせいで中途半端にこだわりの無い作りなんだろう

809 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 11:45:03.11 .net
PROのようなメンブレンならより完全を目指せたのだろうかね?
しかも安く

810 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 11:45:25.63 .net
最低支援額の3300万円で利益を見込むのは難しいのではないでしょうか?
いくら型が安価であるとは言ってもツインタワーは構造も複雑で、本体だけでも何種類も型を起こさないといけませんし。キーボードのファームウェアも新規設計。
もちろん基板もエミュレーターも新規設計開発で人件費もかかりますしね。

そういえば、昨年出たAmiga500 mini向けキーボードPCキーボードに結構近いですけど、140ポンドということなので、2万4000円くらいですね。
こだわらないなら、ポップアップハンドルなんかつけませんし、本体にサイズ合わせた、形だけで(印字もない)使えないミニキーボードやマウスにしますし、インタラプトやリセットスイッチもつけないでしょうね。
あとはSDカードからグラディウスだけ起動できればいい、みたいなかんじですかね。

811 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 17:17:22.16 .net
>>740
DORIRU乙

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200