2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

MZ-2500(SuperMZ)に不可能はない Part3

1 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 00:53:26.53 .net
Part2が過去ログ倉庫に格納されてMZ-2500スレが途絶えてしまっていたようですので、Part3として立てさせて頂きました。

最強8ビットパソコンMZ-2500シリーズを中心に、MZ-2800やMZ-2000/80BシリーズなどMZ関連情報交換の場として大いに語り合って下さい。

2 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 01:00:07.79 .net
前スレで提供頂いた貴重な情報の数々や、今後提供される新たな情報等は、
こんな感じ↓のテンプレートで書いていけば、見やすくて良いかなと思います。

◆MZ-2500シリーズ関連情報 (No.1)

【件名】ゼビウス(for MZ-2500)におけるスーパーゼビウスモードの入り方

タイトル画面でエスケープ[ESC]キー押してエリアセレクトモードにし、
アルゴキー押しながらテンキーの[2][8]キーまたは
ジョイパッド/ジョイスティック等上下キーで16〜を選択する。
17エリアから(32エリアまで)スーパーゼビウスモードに入ることができる。

3 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 01:13:02.05 .net
下記は前スレPart2からのコピペです!
0146 ナイコンさん 2015/06/10(水) 00:23:36.73
◆MZ-2500シリーズ関連情報 (No.5) [更新11]

【件名】 貴重なMZ-2500シリーズ用ゲームソフトたち

【内容】
MZ-2500用ゲーム:
01:ぺんぎんくんWARS 02:ゼビウス 03:ギャラガ 04:パックマン 05:ドルアーガの塔
06:マッピー 07: ウィーザードリィ1 08:ウィーザードリィ2 09:トリトーン 10:メルヘンヴェール?
11:リザード 12:夢幻の心臓 13:夢幻の心臓2 14:テクザー 15:探検隊第2弾
16:ブラックオニキス 17: 蒼き狼と白き牝鹿 18:蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン 19:信長の野望 20:信長の野望全国版
21:三国志 22:チャンピオンプロレススペシャル 23:ロードランナー 24:カレイドスコープ 25:プロフェッショナル麻雀
26:キングフラッピー 27:マカダム 28:道化師殺人事件 29:バックトゥザフューチャー 30:地獄の練習問題
31:コズミックソルジャー 32:F2グランプリ(*1) 33:大脱走(*2) 34:ハイドライド(*2) 35:ハイドライド2(*2)
36:は〜りぃふぉっくす 37:英雄伝説サーガ 38:オービット? 39:エキサイトバイク 40:バルーンファイト
41:フリッキー 42:NOBO 43:棋太平 44:DENGERBOX 45:五目並べ
46:九玉伝 47:レリクス 48:ムーンチャイルド 49:殺人倶楽部 50:A列車で行こう
51:ABYSS2 52:ウィバーン 53:口説き方教えます 54:デーモンクリスタル 55:リバイバー
56:アリオン 57:未来 58:レイドック 59:リ・バース 60:アーコン
61:ファイヤークリスタル 62:アグレス 63:マーベラス 64:トップマネージメント 65:フルーツフィールド(*2)
66:ザブラックバス 67:カレイドスコープ2発汗惑星 68:走れ!スカイライン 69:DOME 70:天使たちの午後2
71:成田に行ってじゃんけん 72:お嬢様くらぶ 73:ホバーアタック 74:リグラス 75:ロボレス2001

勝手移植のゲーム: イース3 ソーサリアン T&Eの3Dゴルフシミュレーション(星くず箱10)

[注釈]
*1: カセット版はMZ-2000モード使用、 フロッピー版はMZ-2500専用(2500モードFM音源)
*2:MZ-2000モード使用

4 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 02:07:47.29 .net
>>1
前スレ
☆ M Z - 2 5 0 0 に 不 可 能 は な い ☆ Part2
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1390095262/

過去スレ
☆ M Z - 2 5 0 0 に 不 可 能 は な い ☆
https://ikura.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1028033834/

5 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:33:42.82 .net
最近、これまでほぼまったく知られていなかったMZ-2500用市販ゲームソフトを発掘したので、ゲームソフト一覧に追加したく報告させて頂きます。
なんと1989年発売というおそらくMZ-2500用市販ゲームソフトとしては最終ではないかと思います。

「DRAGON」というタイトル名でLOG(ログ)って会社が開発・販売したもののようで、麻雀牌を使った四川省タイプパズルゲームです。

PC-88SR用とX68K用は発売されていた情報はネットで見つかるもののMZ25用としてはほぼ皆無なんですが、皆さまご存知でしたか。

6 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 18:45:44.65 .net
実は数ヶ月前にヤフオクで「DRAGON」というゲームソフトがPC-8801SRとMZ-2500用に発売予定となる案内が書かれた当時のパンフレットだけ出品されていたのは知っていたのですが、システムサコムのDOOMなどと同じく発売予定でアナウンスされただけで結局発売には至らなかったゲームソフトだと思ってました。

しかしながら、最近ヤフオクでなんと「DRAGON LOG」という黒色ラベルが貼られたFD1枚だけ(パッケージや説明書等一切無し)、ラベル上にはMZ-2500用の記載もないが一応SuperMZ用として出品(動作未確認のジャンク扱い)されていたものをもしかして本当に発売されていたのかもとかなり薄い期待込めてダメ元で落札してみました。

なんと実機で動作確認してみたら、ゲームタイトル画面とともに中華風な曲でFM音源を奏でながら無事に正常起動し、見事にちゃんと遊べる状態でFDは生きてました(^^)

まさか令和5年にMZ-2500用としてこれまでほぼまったく知られて無かった激レアゲームソフトに出会えた驚きと喜びでこれは報告しなければと思い、ここにお邪魔させて頂いた次第です。すでにご存知だった方にはすみません。

7 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:11:07.81 .net
すみません、誤記がありました。
システムサコムのノベルウェアシリーズのタイトル名はDOOMではなくDOMEでしたね。失礼しました。

なぜかこのスレのゲームソフト一覧に入っていて、WikiぺディアのDOMEの情報見ても機種名にMZ-2500が入ってますが、発売予定になっただけで実際に発売されなかったと記憶してました。
もしかして、本当に発売されてたんでしょうか。ネットで実物パッケージ写真等見たことこれまでに一度もないですが、所有してる人や真相知っている方は居ますか。

8 :ナイコンさん:2023/04/12(水) 19:26:01.46 .net
話戻しますが、なんと1989年というMZ-2500シリーズとしてはもう完全に下火になっていたこの時期に発売されていた市販ゲームソフトが、↓のサイトで紹介されている「DRAGON」です。

www.8-bits.info/gamelist/PC88/info/info_RAHFTTp35XmZ360r.php

自分は1987〜1988年くらいに発売されたアルシスソフトのリバイバーが市販ゲームソフトとしては最終なのかなと思ってたので、かなり驚きでした。

9 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 02:38:37.35 .net
システムサコムのDOMEについて詳しく取り上げいる下記サイトにも「予定されていたSHARP MZ-2500用は確認した最後の広告ではラインナップから消えており発売中止になったと思われる。 」と書かれており、やはり結局発売には至らなかったのかなと思います。

gyusyabu.ddo.jp/MP3/1988/dome68.html

自分はシステムサコムのメルへヴェールがなかなか良かったので、DOMEが発売されたら絶対に購入しようと決めていたが、延期されているうちにいつの間にか広告から消えてしまったような覚えがあり、発売中止になったと察したのを記憶してたから。

なので、ゲームソフト一覧のDOMEはひとまず削除して、代わりにDRAGONを記載しておく事にします。

もし、今後DOMEがMZ-2500用ウイザードリィ2みたいに実は通販で特別販売されていたとか、パッケージ無しで特別発売されていたとか、何かしら本当に発売されていた事実が判明したら、あらためて追加させて頂こうと思います。
また勝手移植とかもあれば、そちらに追記させて頂こうと思います。

10 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 02:47:30.07 .net
◆MZ-2500シリーズ関連情報 (No.5) [更新12]

【件名】 貴重なMZ-2500シリーズ用ゲームソフトたち

【内容】
MZ-2500用ゲーム:
01:ぺんぎんくんWARS 02:ゼビウス 03:ギャラガ 04:パックマン 05:ドルアーガの塔
06:マッピー 07: ウィーザードリィ1 08:ウィーザードリィ2 09:トリトーン 10:メルヘンヴェール?
11:リザード 12:夢幻の心臓 13:夢幻の心臓2 14:テクザー 15:探検隊第2弾
16:ブラックオニキス 17: 蒼き狼と白き牝鹿 18:蒼き狼と白き牝鹿・ジンギスカン 19:信長の野望 20:信長の野望全国版
21:三国志 22:チャンピオンプロレススペシャル 23:ロードランナー 24:カレイドスコープ 25:プロフェッショナル麻雀
26:キングフラッピー 27:マカダム 28:道化師殺人事件 29:バックトゥザフューチャー 30:地獄の練習問題
31:コズミックソルジャー 32:F2グランプリ(*1) 33:大脱走(*2) 34:ハイドライド(*2) 35:ハイドライド2(*2)
36:は〜りぃふぉっくす 37:英雄伝説サーガ 38:オービット3 39:エキサイトバイク 40:バルーンファイト
41:フリッキー 42:NOBO 43:棋太平 44:DENGERBOX 45:五目並べ
46:九玉伝 47:レリクス 48:ムーンチャイルド 49:殺人倶楽部 50:A列車で行こう
51:ABYSS2 52:ウィバーン 53:口説き方教えます 54:デーモンクリスタル 55:リバイバー
56:アリオン 57:未来 58:レイドック 59:リ・バース 60:アーコン
61:ファイヤークリスタル 62:アグレス 63:マーベラス 64:トップマネージメント 65:フルーツフィールド(*2)
66:ザブラックバス 67:カレイドスコープ2発汗惑星 68:走れ!スカイライン 69:天使たちの午後2
70:成田に行ってじゃんけん 71:お嬢様くらぶ 72:ホバーアタック 73:リグラス 74:ロボレス2001 75:DRAGON

勝手移植のゲーム: イース3 ソーサリアン T&Eの3Dゴルフシミュレーション(星くず箱10)

[注釈]
*1: カセット版はMZ-2000モード使用、 フロッピー版はMZ-2500専用(2500モードFM音源)
*2:MZ-2000モード使用

11 :ナイコンさん:2023/04/13(木) 03:15:17.83 .net
◆MZ-2500シリーズ関連情報 (No.6)

【件名】 MZ-2500用リバイバーの裏コマンド(ミュージックモードに入る方法)

【内容】
ゲーム起動時に、F,G,I(アイ)J,N,SPACEキーを同時に押す。

ミュージックモードに入ったら、
↓,↑キーまたは2,8キーによりMusic Numberを変えられる。

RETURNキーで演奏開始、再度RETURNキーで演奏停止

ミュージックモードを抜ける時は、ESCキーを押す。

P.S. リバイバーはエンディングまでゲームをやり込みましたが、マルチウィンドウやAIを取り入れた当時として先進的なシステムも良かったですが、やはり音楽が素晴らしかったです。
特にエンディング後のスタッフロール時に流れる明るくポップなアップテンポの音楽が秀逸で何度も聴きました。もちろんミュージックモードでも聴けるので、まだ聴いたことない方は是非お試し下さい。

ちなみに他機種のリバイバーでミュージックモードに入る裏コマンドは、MZ-2500用と同じではないようです。

12 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 11:35:03.83 .net
リバイバーの秀逸なオープニングやエンディングの音楽が実際の画面とともに下記サイトで聴けますね!

やはり、PC-8801でミュージックモードに入る裏技コマンドはMZ-2500とは異なってますね。

gyusyabu.ddo.jp/MP3/1987/REV1.html

13 :ナイコンさん:2023/04/16(日) 14:56:41.06 .net
電波新聞社にて移植発売されていたMZ-2500用パックマンを所有してる人いますか。

MZ-2200/2000用テープ版はたまにヤフオク出品見かけたりしますが、MZ-2500専用3.5インチFD版はここ十数年で1〜2回くらいしか見たことがなく気付いた時はすでにオークション終了後でなかなか入札参戦すら出来てないです。。。

おそらく当時考えると、ゲーセンにお金かけずにパソコンで何回もやり放題で個人出費覚悟出来たのはゼビウスやドルアーガの塔等であって、わざわざ後発移植となるMZ-2500用パックマンの為に出費する人はあまり居らず、しかもMZ-2500高性能高機能を生かすようなゲームでは無かったから、結果として発売数はかなり少なかったのかなと思ってます。

今となってはレトロゲームとして秀でた名作であり、コレクションの一つに加えたくてもタマが無く事実上激レアソフトになってしまっているのかなと。

14 :ナイコンさん:2023/04/21(金) 13:11:45.61 .net
MZ-2500用ゲームや実用ソフトで激レアソフトとして挙げるとしたらどれになりますか。
また、所有している方はレビューなど教えて頂けると嬉しいです。
まずは自分がゲームで挙げるとしたら、
・ウィザードリィ#2
・パックマン(SuperMZ版)
・DRAGON

上位2つはずっと探し求めて未だに入手出来ておらず、ネットオークションやフリマ等での出品もまず出会える事がほぼないです。

特にウィザードリィ#2は、店頭販売は一切なくなくウィザードリィ#1を正規購入した人がユーザ登録していた場合に通信販売のハガキ案内が届き、それで実際に購入した人だけが所有出来るソフトになります。
案内が来た頃は他機種でずっと早くに販売されていた為、今更感が強く魅力が薄くて1万円を超える価格設定というのもあって購入に踏み切った人はほとんど居なかったのではないかと思ってます。

ウィザードリィ#1はそれなりにブームで盛り上がっている頃にPC-9801と遜色ないクオリティと漢字表示対応で発売された事もあり、購入した人はまあまあ居たと思いますし、自分も購入してやり込みした覚えがあります。

15 :ナイコンさん:2023/04/21(金) 13:29:08.43 .net
しかもウィザードリィ#2の通信販売の支払い方法が、「無記名定額小為替」(送料込みで10,300円)のみという事で、サクッと銀行振込やクレジット払いや、今のようにコンビニ振込票払いみたいなのもなく、支払い面でも躊躇した人が多かったのかなと。
自分も当時どのように準備すればよく分からずあとで調べようと思っていたら、購入欲が失せてしまい購入を断念した記憶があります。

今その時のハガキ案内を確認してみたら、通信販売だけでなく、東京にあったフォアチューンにて直販するので直接来社にて購入するような内容も書かれてました。
来社出来ない人は上述のような通信販売で購入して下さいとのことだったようです。
西日本のど田舎に住んでいた自分にとっては東京に直接来社なんてあり得ないので、直販は眼中になかったと思います。

16 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 03:52:27.32 .net
今まさにヤフオクでPC-8801SRとMZ-2500用DRAGONというゲームソフトの雑誌広告が出品されてます!

ヤフオクで2023/4/28 22:45まで出品されているようで、もし興味あればMZ-2500で検索すればヒットすると思うので見てみて下さい。

17 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 09:49:54.58 .net
最近ゲームソフト入手して知った情報を提供します。

MZ-2500専用ソフトは、ほとんどが3.5FDですが、ほんの一部だけ音声や音楽の入ったカセットテープ併用したSuperMZならではのゲームが存在しますよね。
代表的なものがムーンチャイルドで、あとはゲームではないですがシャープ公式MZ-2500専用デモがあると思います。

実はこれ以外で光栄の「蒼き狼と白き牝鹿」(第二弾のジンギスカンではなく第一弾のやつ)が併用したゲームになってました。
ミュージックテープ付きとなったパッケージになっており、単に独立したテーマ音楽テープが付属しているだけかと思ってましたが、マニュアルを読むと、始めにFDとカセットテープの両方をセットして電源またはリセットするよう書かれてました。

実際に起動してみると、ミュージックテープ再生とFD読込が同時に動作し始めて、ちょうどオープニング画面が表示されるのと同じくしてテーマ音楽と歌が流れ始めてゲーム開始を盛り上げる工夫がなされてました。
オープニングだけではありますが、ちゃんと併用された制御がなされていたので、このゲームもムーンチャイルドと同様なソフトの一つに加えても良いかと思いました。

当時ジンギスカンはサウンドウェア(カセットテープ)付きで購入してましたが、ゲーム中ではFM音源で美麗な音楽を流す形態で、音楽テープは単に独立したものだったので、まさか第一弾の音楽テープが併用したものとは思っていなかったです。最近コレクションとして入手し少し驚いたので報告させて頂いた次第です。

18 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 10:21:31.41 .net
MZ-2500版「蒼き狼と白き牝鹿」のカセットテープ併用について書かれたサイトはないかとググってみましたら、なんとテープ連動として2021年にYouTubeにアップして下さっている方が居られました!

youtu.be/BgWjO3g8S74

起動のところからしっかりと動画に収められており、貴重な動画になっています。これで実機なくても何度でも聴くことができて嬉しい限りです。

色々とな方がコメントされてますが、原曲に歌詞が付いていたことを知らなかった方や、MZ-2500だけオープニング時に音楽や歌詞が流れていた事を知った方や、感動した方や、ジンギスカンに付属しているよりもこの原曲の歌の方が好みという方など、好評価なコメントが多い感じですね。
自分もジンギスカンのサウンドウェアで付属されていたものよりも好みというか美しいアレンジで気に入りました。

19 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 11:05:47.14 .net
MZ-2500は400ラインのテキスト画面表示や漢字表示可能なので、蒼き狼と白き牝鹿や三国志やウィザードリィやメルヘンヴェールなどなどほとんどの移植ゲームがPC-9801用画面と遜色なく、やはり今振り返ってみても8ビット機で総合的には最強の名機だったなと思いますね。

惜しむらくは、やはり4096色パレットボードをSuperMZ V2(MZ-2531,MZ-2520)で標準装備にする英断をシャープが行い、これを生かしたゲームがゼビウスだけでなく、他にもオリジナルや移植ソフトがシャープ自身含めてもう少し次々に出せていたらもっと注目されて販売台数も伸ばせていたかもと思いましたね。

MZ-2520のようにそれどころかオプション装着すらも出来なくするような逆行した判断は自らSuperMZならではの特長や他社8ビット機差別化を絶ってしまう事になった訳で、個人的には上層部のブレた迷走が一番良くなかったのではと思ってます。

確かにX68000やPC-9801が出て来ていたとは言え、MZ-2520の15万円台+αくらいで価格2倍以上もするPC98やX68と遜色ない4096色中16色での640x400や640x200に対応したシミュレーションゲームやアクションゲームなどがゼビウスに続いて発売されていればもう少し流れは変わっていたかと思ってます。

PC9801用ゲームソフト見れば、高解像度モードでの4096色中16色でもかなり多彩な表現や色彩を出せることが分かる訳で、シャープパソコン事業部上層部はその重要性を当時まったく理解出来ていなかったと自分は思ってます。
FM-77AVのように静止画などで4096色同時表示が重要ではなく、実はゼビウスのように動くゲームで多色活かせることの方がずっと重要だったと思ってます。
幸いにもMZ-2500はZ80B搭載という大きなアドバンテージ持っていて、BASICでのPC9801性能比較で遜色ない結果も出せていた訳で、かなり高価なX68KやPC98移行するユーザをもう少し長く引き止めることが出来ていたと思ってます。
自分は当時いくら性能良くて超魅了的であってもとてもX68Kなんて高価過ぎて、富裕層じゃないから親におねだりも出来なかったし、大人になって会社に勤めるようになりようやく中古で買えるような感じだったから、同じシャープ内で情けない競合なんかしてないでもっとMZ-2500を延命させて欲しかったなと思ってます。

20 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 11:33:13.33 .net
自分の一つ年上の兄は、自分のSuperMZよりもあとにFM-77AVを購入しましたが、AV専用ではなくFM-7/77と共通で発売される移植ゲームソフトは、三国志やウィザードリィやメルヘンヴェールなどMZ-2500版と比較してどうしても見劣りしてしまい、AV専用でも漢字表示では解像度仕様の都合上、MSXみたく少し大きく表示されるので、MZ-2500版ゲームソフトを見てPC-9801用と遜色ない表示をいつも羨ましいがっていたのをよく覚えてます。
結局、兄はバイトでお金貯めてPC-9801ユーザに移行していきましたけどね。

自分はやはりMZ-2500用にファルコムのイースシリーズやソーサリアンなど良作なゲームが移植されなかったので、そういう点でPC-88やX1や77AVは羨ましかったですが、その代わりスムーススクロールや唯一4096色活かしたゼビウスやドルアーガの塔やマッピー等アーケード移植の出来やPC-88やX1で発売されなかったレイドックなど優越感に浸れる所もあって一長一短だったなと。

それにしてもイース3やソーサリアンの勝手移植された方々の意欲には本当に脱帽で、すごい功績を残されたなと、MZ-2500実機やエミュレータで動かすたびにいつも感動させられてます。

21 :ナイコンさん:2023/05/02(火) 05:41:31.30 .net
色々情報ありがとう
最近ジャンクの2500を入手したのでここ見させてもらってます

22 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 05:38:42.41 .net
>>21
前スレにはもっと沢山のMZ-2500関連情報が書き込まれてますので、参考にされたらと思います。

実機はもちろんのこと、MZ-2500シミュレータなどでも動かせるようになったら、色々と試してみて感想や思いや意見などどんどん書き込んで盛り上げて頂ければ

23 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 05:50:28.24 .net
幸いです!

MZ-2500だけでなくMZシリーズならどんな機種の情報でもあまりスレタイトル気にせず書き込んでも全然OKだと思います。

今や令和の時代に入って、昭和の8ビットMZシリーズパソコンの情報交換できること自体かなり貴重だと思いますので。
かつて星くず箱で長らく情報提供されてきた方や勝手移植のイース3やソーサリアンなど開発された先人の卓越したスキルや情報をお持ちの方々の裏話や隠れた仕様や他機種より秀でた点や逆に痛かった点などなどどんどん書き込んで貰えたら嬉しいです!

自分も新情報など入手したらまた書き込んでいこうと思います。

24 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 09:16:36.52 .net
>>13
当時、月刊マイコンで、「多部田俊雄、パックマンに命を吹き込む!」と遠藤雅伸のファミコンソフトZガンダムのCMのパロディやってたけど、
さすがにファミコン含むビデオゲームブーム下ではパックマンは飽きられてて全然売れなかったかw
あの例の3人組、MZ-2500活用研究にも総出で執筆してたな

25 :ナイコンさん:2023/05/09(火) 11:55:01.21 .net
>>24
MZ-2500ゲームソフト開発で有名な方の記事はすごく興味あるので、読んでみたいですね!
月刊マイコンを今も手元に残してる方はほぼ居ないと思うので、難しいでしょうけど。

誰かがMZ-2500用パックマンは後発移植で、やりたい放題いろいろとやったらしいと噂で聞いたので、どんな出来具合だったのか是非見てみたいんですよね!

26 :ナイコンさん:2023/05/09(火) 16:09:16.08 .net
MZ-2500活用研究 米なサイトにあがらないかな

27 :ナイコンさん:2023/05/10(水) 19:16:59.67 .net
数年前から上がってるよ。少しピンボケだけど

28 :ナイコンさん:2023/05/10(水) 20:09:33.57 .net
検索ワードは何でございましょ、そのまま入力しても出てきませんが

29 :ナイコンさん:2023/05/11(木) 18:49:10.15 .net
ナショナルならJRにしろよ!

パナ“かつてない明るさ”のマイクロレンズ有機EL「MZ2500」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1499658.html

30 :ナイコンさん:2023/05/15(月) 13:36:33.11 .net
>>29
確かにMZ2500とかMZ2000みたいな型番つけるのは紛らわしいですよね!

MZ-2500初代発売から35年以上経っていて、そんな機種が存在してたことなんか知らんがなって関係者も多くなっていて型番決める時にまったく気にされる事も無くなったんでしょうねぇ
PC-98やPC-88なんかと比べたらマイナー機種である事は否めないし。。。

31 :ナイコンさん:2023/05/15(月) 19:47:43.98 .net
かつてのJZやLZでは2000/1000型番だったのに、MZ世代に最強モデルを追加するにあたって
3000番でなくあえて2500番を付けるあたり、むしろ分かっててやってるのかも。

32 :ナイコンさん:2023/06/10(土) 13:09:17.45 .net
8bitパソコン最強機種=SuperMZ

33 :ナイコンさん:2023/06/10(土) 13:23:28.83 .net
何故なら
唯一無二のZ80B 6MHz搭載機で
640x400画面モードを持ち、
縦横スムーススクロール機能を持つ
機種だから。

34 :ナイコンさん:2023/06/10(土) 19:07:29.93 .net
MZ5000シリーズもあったしなかなかの迷走だったな

35 :ナイコンさん:2023/06/11(日) 05:24:44.13 .net
MZ-3500, 5500, 6500だな

36 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 18:15:21.88 .net
X1turboと同じ頃に出てたら人気はこっちが上だったかもな

37 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 18:23:36.24 .net
Z80Bが用意出来ないのでは

38 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 19:35:38.32 .net
自分でなんでも出来るならMZ2500ほしかったな
(MZ2000とかデザインだけで憧れたし
でも出来ないので88FRでゲームしてたけど)

出来ないなりに何かのアプリで無限の心臓3のデータいじくってチートしてた記憶が蘇ったな

39 :ナイコンさん:2023/06/17(土) 20:15:20.91 .net
知れば知るほど「もう少しどうにか成らなかったんですかね」って成るなぁ

40 :ナイコンさん:2023/06/18(日) 10:11:47.75 .net
出てすぐ買ったクチだけど、MZ-80系列からの買い替えだったからカセットデッキは不要だったかな(´・ω・`)
ソフトウェアが潤沢に出ていたら、X1と並べたのかもしれないけれど、ネイティブに対応したものは少なくて、MZ-2000版の焼き直しも多かったしね。
自分でプログラムするにはとても使いやすいマシンだったとは思う。
ただスムーススクロールで流れる表示を眺めているだけでも気持ち良かったし(´・ω・`)

41 :ナイコンさん:2023/06/18(日) 18:35:51.88 .net
自分的に当時のPC使いを例えるなら
MZ&X1系→近寄れないけどなんでも出来る憧れの人
NEC系→一般人(チート位はできる)
FM系→知らん

てきなレベルでしたな

42 :ナイコンさん:2023/06/18(日) 20:54:54.03 .net
98互換機の中ではMZ2800が一番好きだ
MZ2500はその基本スペックでMZ2000互換はいらないので
8割ぐらい88のソフトがぎくしゃく動くPC8801SRモードでも無理やりつければ売れたんじゃないだろうか(ウソ

43 :ナイコンさん:2023/06/19(月) 06:02:40.35 .net
>>40
焼き直しと言えば2500はデジタル16ビット色モード搭載機なのに
8色PCからの移植が多かったから標準的なアナログRGB出力設定だと
グラフィックの輝度が半分になる残念なソフトハウス移植が結構あった

44 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 06:25:29.61 .net
MZ-2500はFDからなら64K超えたプログラムがロード出来たり
2000モードでの起動時、1本化済みHuBASIC(32K超え)が起動可能だったり

45 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 15:45:15.48 .net
>>42
互換機って言えるほど98のソフト動いたっけ?

46 :ナイコンさん:2023/06/23(金) 06:32:17.81 .net
http://retropc.net/ohishi/museum/mz2800.htm
互換機?

47 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 17:28:47.64 .net
今やMZ2500でぐぐるとパナソニックのが真っ先に出るようになっちまったな

48 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 17:31:13.99 .net
ハイフンを忘れなければいいのさ!

49 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 21:54:58.43 .net
PC88

50 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 22:03:02.89 .net
間違って送信
当時PC88FRゲーマー
シャープのポケコンやX1やMZ2500は憧れた
自分ではベーマガ等見てゲームデータチート改造位しかできなかったから
シャープPC派ってなんでも出来るイメージだな

51 :ナイコンさん:2023/07/04(火) 00:36:22.11 .net
8bitパソコン最強機種=SuperMZ

何故なら
唯一無二のZ80B 6MHz搭載機で
640x400画面モードを持ち、
縦横スムーススクロール機能を持つ
機種だから。

そしてM25-BASICが優秀で、ベンチマークで16ビット機PC-9801Fなどを上回る結果を叩き出していたからね!

4096色モード付きのゼビウス/スーパーゼビウスみたいな移植ソフトがもっと発売されていたらもっと興味深い、今やレトロパソコンで最も憧れの機種になっていたと思うね

52 :ナイコンさん:2023/07/04(火) 19:02:32.02 .net
88(8MHz)や77AV EX以降とくらべてグラフィック転送も速い?
PCGあるからゲームでは有利なのはわかる

53 :ナイコンさん:2023/07/06(木) 15:27:57.11 .net
>>52
Twitterで「mz-2500 グラフィック」でサーチ掛けりゃ分かるがグラフィック転送はその二機種の足下にも及ばない

54 :ナイコンさん:2023/07/06(木) 23:02:41.01 .net
金にならないからソフトハウスはリリースしなかったの?
ゼビウスしか知らないんだけど。とにかく時代が遅すぎたのかな

55 :ナイコンさん:2023/07/07(金) 06:37:15.63 .net
初代は1985年には出てるのだがなあ
翌年秋にX68000が発表されたからだろうなあ

56 :ナイコンさん:2023/07/07(金) 18:10:51.29 .net
>>54
標準構成では色数少ない、ゲームを作るとしては平凡なマシンだったからじゃない?レイドックとかMSX2版にすら見劣りしてたし

標準で4096色出せてたらインパクトもだいぶ違うけど要拡張ではね

57 :ナイコンさん:2023/07/07(金) 22:17:59.64 .net
>>56
FM-7だしPC88マンなのに欠かさずパソコンサンデー観てたけどwikiで調べて来ました。
320*200で256色出せるのに面倒臭いようですね。
スペックだけなら余裕でソーサリアンやイースが作れそうだけど、そのまんま移植するのも難しそうですね。

58 :ナイコンさん:2023/07/07(金) 23:34:39.17 .net
PC-8801mkIISRと同じ年に出てるんだけどなあ
発売のタイミングで廉価版のFRが出たのが痛かったか
当時は進化が速いね

59 :ナイコンさん:2023/07/08(土) 01:05:45.66 .net
パレット機能なしの256色同時発色モードは、正直使い処がほとんどなかったというのが正直なところ。
任意の色を出すのに水平GRAMで8プレーン操作しなければならず、一方で9プレーンでないので
GB三原色のうち一つは4階調になると、取り回しが面倒なわりに発色バランスが悪い。
512色中4色/16色でいいから、アナログパレットは標準で積んでほしかったな。

60 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 22:24:04.77 .net
>>57
勝手移植ではあるが、ソーサリアンとイース3はX1Turbo版ベースに製品版と遜色ないレベルで完全移植され、動作速度も問題ないレベルで動いてますよ。
MZ-2500では困難とされたFD読み書き中のBGM演奏も実現されてたはずです。

61 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 22:36:24.43 .net
>>59
確かに、折角256色同時表示(320x200)モードを装備していたものの対応ゲームソフトや実用ソフトはほとんど発売されなかったのは痛かったですね。

他機種持ちだとご存知の方は少ないと思いますが、実はゼビウスの4096色モード装備と同様に256色モード装備のゲームソフトが存在しており、マイコンソフトから発売されてました。
それは「デーモンクリスタル」というゲームです。
起動すると最初に16色モードor256色モードのどれで遊ぶかを選択するようになってます。
256色モードで作ろうと思えばそれなりにゲームは作れたはずだけど、やはり販売台数の少ない機種にそこまで余計に金かけて移植するような事は出来なかったんだろうなと思います。
256色対応グラフィックツールソフトもOh!MZ上に投稿される自作ソフトくらいしか無かったのも、同じような背景かなと思います。

62 :ナイコンさん:2023/07/11(火) 01:56:11.35 .net
なんかあの人の自虐的な発言で不当に評価を落としてる感じあるな
苦労はあれどイースIIIやソーサリアンは移植出来たんだから
それなりのスペックはあると言ってほしいわ

63 :ナイコンさん:2023/07/11(火) 10:08:18.85 .net
専用CPUを持たないのにFP-1100、FM-7並のVRAM性能だったとは
あらためてがっかり

64 :ナイコンさん:2023/07/16(日) 18:24:24.59 .net
>>63
VRAM性能と一口に言われても色々な観点があるわけで、すべての観点で期待外れだった訳ではないのでは?
解像度や色数や転送速度やデータ書き替え速度などなどどのような観点で相対的にそう思ったのか書かなければ、単なる荒らしみたいに取られてしまいますよ。
少なくともグラフィックベンチマークは、2倍以上の価格だった16bitのPC-9801Fと比較して遜色ない結果や一部上回る結果を叩き出していた事実はあるわけで。
個人的には8bitパソコン向けに発売されたゲームソフトで移植出来なかったソフトは、4096色同時表示モード使ったFM77AV専用ソフトを除けば、ほぼ皆無ではないかと思ってます。

65 :ナイコンさん:2023/07/16(日) 18:37:49.91 .net
PC-8801SR発売当初の牽引ソフトの一つであったテグザーは余裕で完全移植されていたし、もしグラディウスやスペースハリアーなどが移植されていたら、どのくらい差をつける事が出来ていたのか見てみたかったなと。

ゼビウス、ドルアーガの塔、マッピーやデーモンクリスタルなどなどSuperMZに移植されたソフトで他機種より劣化したものは自分が知る限りほぼないかなと思います。

強いて言えば、MSX2と77AVとM25の3機種のみで発売されたレイドックだけは、速度面はまったく問題なかったもののグラフィック面では少し見劣りしていた気がします。

66 :ナイコンさん:2023/07/16(日) 18:49:50.89 .net
MZ-2500用レイドックって、4096色パレットボード装着されていた場合、オープニング画面で生かされた表示になっているような話を聞いた事があるのですが、本当なのでしょうか。
過去にじっくりと比較したことはなく、ぱっと見は違いを体感した記憶がないので、そもそもそんなこと知らなかったので気にした事もなく、本当の話なのかなと気になってお聞きしてます。

ちなみにゲーム画面では、4096色パレットボードはゼビウスのように特に生かされてはいないですよね?(おそらく320x200の単なる標準16色モードで合ってますかね?)

67 :ナイコンさん:2023/07/17(月) 15:35:23.72 .net
>>64
グラフィックのどの機能の処理スピードを競うベンチマークで98を上回る結果を出したのか具体的なソース元とその内容を教えていただかないと何とも言えないです。例えば85年当時雑誌等で各機種を競わせるベンチマークテストでよく使われてたのはBASICで記述されたプログラムの処理時間を競うものでグラフィックの場合はライン&ペイントの描画速度で各機種のスピードを計っていたと記憶していますが仮に98を上回る結果を出したベンチマークというのがこのライン&ペイントだった場合85年以降はあまり意味を成さないベンチマークだと個人的には思いますしね。

68 :ナイコンさん:2023/07/17(月) 18:39:12.18 .net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23536060
テグザーて初代88でも↑の出来だぞ?PCエンジンにイースI・II移植した岩崎啓眞も
>ところで『テグザー』は(僕が知る限りでは)SRの固有の機能と言えるのはFM音源ぐらいのはずで、スクロールは書き換え領域を制御することで行われていた。
グラフィックのライン数を数えても200ライン使っているのでALUはまず間違いなく使っていない。実際『テグザー』は背景が真っ黒なので、後のPCゲームで常識の「キャラクタの重ね合わせ処理」はなく、それで十分なのだ
て云うぐらいなんだから流石に初代88から丸四年後に出たMZ2500に完全移植できるだろ

69 :ナイコンさん:2023/07/17(月) 20:05:28.23 .net
テグザーはプレーン分割(2プレーン:黒白青赤)で差分書き換えスクロールでアルフォスが切り開いた手法の発展形かと
移動可能範囲が真っ暗なので背景との重ね合わせも不要だしね

70 :ナイコンさん:2023/07/17(月) 21:59:08.90 .net
ところで>⁠63,64で何か当たり前に使われてる「VRAM性能」て何の性能のことなん?当時のVRAMの性能にそんな色々な観点なんてある?アクセスタイムが速いとかせいぜいサイクルスチールとかデュアルポートのある無しぐらいちゃうん?

71 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 00:35:09.83 .net
実効の転送帯域の意味かな
VRAMのアクセスタイムも根底にあるけど
線画でCG描く時代じゃなくなってたからラッチで複数データ同時アクセスできたり
アドレス指定省略してバースト転送などの工夫がないと相対的に弱くなる

72 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 05:48:40.12 .net
>>71
それでその実行の転送帯域の性能でMZ2500はPC98と同等か上回る性能をベンチマークで示したってことで
良いのか?

73 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 07:27:51.37 .net
64がベンチの内容書かないとわからんけど
BASICのLINEやPAINTのアルゴリズムの話じゃないかな

74 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 08:48:53.63 .net
そもそも98といっても1985年の秋までには無印、E、F、M、U、VF、VMと何機種も出てんだからどの機種と比べたベンチなのかも書いてくんないとな

75 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 11:00:22.06 .net
>>64には「PC-9801F」との比較、とは書いてあるけど
>>67も指摘する通りこの頃のベンチマークはBASICで記述されたものがほとんどで
機械語レベルで個々のハードウェアの限界を計るようなものは皆無だったはず

まだBASICの需要はあったから当時のベンチマークが無意味だとは思わないけど
どういう方法で行われたベンチマークかというのは意識しないと

76 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 12:22:42.72 .net
そもそも98ってラインが爆速って当時話題になっていたと思うのだけど(ハードウェア機能でラインやサークルが描けるので)どういうベンチマークだったのかは気になる話ね

77 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 12:25:01.85 .net
BASICのお絵描きベンチだとするとペイントで逆転されたとかインタープリタの違いその他で差がついたケースは考えられなくもないかな

78 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 12:56:41.05 .net
>>76
GDCは線とか一次元的な描画機能だけでペイントみたいな塗りつぶしはできない

79 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 15:03:09.48 .net
>>67
実家に戻らないと手元にその雑誌がないですが、ググってみたらそのソースらしき情報がヒットしてくれました。確かOh!MZあたりかと思ってましたが、ビンゴでした。おそらく1985年9月号に掲載されてベンチマーク結果ですね。

PC-9801Fと性能は同じですが、正確にはPC-9801Eだったようです。また、下記サイトの記事で思い出しましたが、富士通の当時16bit機のFM16βとも遜色ない結果が出ていたのも記憶してます。

akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1371267.html

80 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 15:12:21.63 .net
上記サイトに記載されている
“当時、ベンチマークプログラムを走らせた記事を見ると、X1turboが45秒、PC-9801Eが16秒、FM-16βが17秒かかるところ、FM-16βSDと同じく9秒で完走させるという結果が掲載されていました。これについては月刊誌『Oh!MZ』9月号にて「グラフィックの早さについての競争相手はFM-16β/SDであり、77や98などは(turboも)相手になりません」と書くほど、とにかく早かったと纏められています。”
の箇所です。

うろ覚えですが、おそらくBASICインタプリタによるラインやペイント等グラフィック描画のベンチマーク比較結果だったかと思います。

構造化プログラミング対応、漢字変数が使える点も当時は先進的な方だったかと思いますが、何よりもMZ-2500用BASICインタプリタ画面のプログラムリスト表示時などのスムーススクロールの滑らかさは子供ながらに初めて見た時は素直にすげぇって今でも凄く印象に残ってますね。

81 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 20:29:42.86 .net
>>78
うん、だからペイントで逆転されたのかもって書いた

コード確認できないけど、文章的にBASICの描画ルーチンの差が出てるんだろうね

82 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 21:42:24.06 .net
あれは画面を縦線で半分にして下のほうに隙間空けて
左上から塗りつぶして右上まで塗るペイント性能のテスト
別のスレで画像が貼られてたはず

83 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 22:00:56.38 .net
X1Turboが45秒に対してSuperMZが9秒という事で、CPUのZ80AとZ80Bはクロック比だけなら1.5倍だが、ペイント描画性能結果は5倍も高速だったわけで、少なくとも何かの要素に特化してたとしても当時の大手16ビット機に勝るとも劣らない結果を叩き出していた事実はあったわけで、グラフィック周り含めてSuperMZ用M25-BASICの優秀さを証明したものとも言えると思います。

84 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 22:08:09.58 .net
Oh!MZ 85年9月号から該当部分見つけてきたので貼り
https://i.imgur.com/y6fl8cA.png

85 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 22:14:04.81 .net
その号の説明を読むと、GCRTCのレジスタに境界色を指定してプレーン同時読み込みってのが
ペイント境界の判定に有利な機能のようだ。多機種だと境界ビット判定に手間取るらしい
どう処理してるのかはさっぱりわからないが。
それと同時プレーン書き込みも当然有利になるだろな

86 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 22:32:43.88 .net
Oh!MZ 85年11月号に別のベンチマークテストがあった
(相変わらずBASICレベルでのテストだけど)
9月号のはM25-BASICのバージョンが0.3 Σ(゚д゚)
11月号のはバージョン1.0Aが届いたので改めてテストを行ったとあった
結果 https://i.imgur.com/MsRzhTh.png
コード https://i.imgur.com/JFd6LDm.jpg

まあBASICはえらい優秀なのは解った

87 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 22:35:12.57 .net
想像してたのと違う、ミンキーモモやナウシカのCGの描画速度の速さを競ってるの思い浮かべてたのに…

88 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 22:49:06.80 .net
かなり最適化されたコードのようだな
グラフィック以外もCPU性能以上に速いから相当なもんだ

89 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 23:02:46.37 .net
406 ナイコンさん sage 2019/04/22(月) 22:08:37.20
>>405
ネットに公開されている、I/Oポート表みると、CRTCのみのVRAM→VRAMの機能は、無いみたい。88SRの場合は、その機能がある。詳しく言うと、1バイト(8ドット)読み込んだ時にCRTCは複数プレーン分のデータを読み込み保持しいてる。これをそそのまま書き込みすると、
CPUでは、1バイトしか書いていないが、複数プレーンが書き込まれ同時書き込みになる。
MZ-2500の場合、1バイト(8ドット)読み込んだ時にCRTCは1プレーン分のデータを読み込み保持しかしないので、複数プレーンの書き込みは多色画面だと何回も行う必要がある。
410 ナイコンさん sage 2019/04/22(月) 23:31:20.45
>>409
謎だが、CRTCには、プレーンを同時指定可能な書き込み(おもに切り抜きに使われる)と、VRAMデータへOR書き込み(背景とグラフィックキャラクタの合成に使用)は付いてる。これにより、
従来では、CPUでやっていた背景の切り抜きと合成時の計算(VRAMデータと書き込みデータの合わせ)が非常に楽になっている。

90 :ナイコンさん:2023/07/18(火) 23:26:06.87 .net
GCRTCのR7の4ビット目が1なら単色読み出し0なら4プレーン同時読み出し。だな
読みだしたデータはプレーンレジスタに保持されて、
書き込みでマスクレジスタ・プレーンレジスタを使ってALUで出力
88だってCRTCにVRAM→VRAMが機能があるわけじゃなく
LDIが読み出しと書き出しのプロセスがある命令だから
一発で出来てる機能のように見えてるだけで
構造的には88と同じじゃない?

91 :ナイコンさん:2023/07/19(水) 07:05:12.39 .net
今だとベンチはコンパイル言語を使うのにインタープリタというのが当時の空気で面白いね
しかし、システム2500のソフトウェアはどこが作ってたんだろうハドソン? それとも自社?

92 :ナイコンさん:2023/07/19(水) 12:26:43.47 .net
>>86
88のベンチ結果を8MHz機換算で大ざっぱに半分のタイムにしても殆どのベンチでmz2500が勝ってるのな散々云われてたことだけど世に出るのが1年遅かったな

93 :ナイコンさん:2023/07/21(金) 20:23:59.26 .net
>60で名前の上がった作者さんが自身の掲示板でmz2500版ソーサリアンに付いて語ってるスレがあるけど当時の88SR以降対応ゲームを移植するには色々大変なハード仕様だったみたいだね
http://www.x1center.org/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?mode=allread&pastlog=0002&no=645&page=0&act=past

94 :ナイコンさん:2023/07/21(金) 21:04:03.79 .net
> フルカラーのブロック描画はX1より遅いかも

I/Oポートで繋がるX1のVRAMよりも遅いのはちょっとショックだな。
自作で小物ツールを作る分には、8KB単位のメモリマッピングは小回りが利いて便利だったんだけど。

95 :ナイコンさん:2023/07/21(金) 21:38:05.40 .net
なんだかんだ言ってもイースⅢもソーサリアンも88版とほぼ遜色なく移植出来てんだからMZ25を貶める発言重ねるの本当やめて欲しいわ

96 :ナイコンさん:2023/07/21(金) 22:17:15.09 .net
>>93読んできた
ベタ移植をすると88と同じ速度はまず出ないから
様々な高速化テクニックを投入することでようやく88と同等の速度を得てるのか
>>86のベンチのようにライン&ペイントには絶大な効果を発揮するMZ25のGCRTCも
3(4)プレーン同時転送が無いとは何という片手落ち
そりゃ愚痴の1つや2つ吐きたくなるでしょう

97 :ナイコンさん:2023/07/21(金) 22:36:34.42 .net
ツベでゼビウスとかドルアーガの塔の動画見ると確かに他機種のヤツより横方向に狭いなとは感じてたけどてっきり元々縦画面のアーケード版に見た目を近づけるためにやってんだと思ってたら描画範囲縮めて速度稼ぐためだったんだな

98 :ナイコンさん:2023/07/21(金) 23:36:32.40 .net
同じだけど非表示エリア広めて速度稼いでる

99 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 00:32:13.04 .net
ドルアーガの動画を見てみたけど、背景にタイリング中間色を使っているようだけど640x200dotモードなのか。
GRAM標準64kbでも320x200dotモードのグラを重ね合わせ表示できるMZ25の特徴をもっと積極活用してほしかったな。
アナログパレット標準なら(しつこくてごめんw)、もっと横320dotモードも使ってもらえたのかなぁ。

100 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 00:51:13.49 .net
あ、PCGテキスト40/80桁表示とグラフィック横320/640dotの組み合わせって自由に設定できたんだっけ。
横320dotのグラ2画面+80桁PCGって組み合わせは移植にも結構使われていたのかな?

101 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 05:54:36.48 .net
同じ人のホムペにあるMZ-2500覚え書きってのも中々のオモシロさだね
http://www.x1center.org/memo/mz2500memo.html

102 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 06:12:26.05 .net
>>100
でもmz25のグラフィックの2画面重ね合わせって77avみたいに各面毎に独立スクロールさせることが出来ないんじやなかったっけ?過去スレにそんなカキコあった

103 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 08:15:35.62 .net
>>97
いやいや、他機種8ビットPCもたとえ描画範囲を狭めたとしてもMZ-2500レベルの移植が出来ているものは一つも存在してないですよ!
ましてやスーパーゼビウスまで含めるとなおさらです。88SRやX1のゼビウスはカクカクで、色使いも劣化していてとても見れたものじゃないです。

104 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 08:25:27.43 .net
>>103
つFM77AV

105 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 08:27:24.36 .net
>>96
そもそも88SRなど高速化テクニックが調べてつくされて開発された他機種向けマシン語プログラムにパッチを当てるだけで遜色ない速度で動作させる事が出来ているMZ-2500があるわけで、最初からMZ-2500ハード機能に最適化して開発したプログラムではないわけで、かなり不利な条件であったことは間違いないと思います。
MZ-2500以外の8ビット他機種でパッチ当て移植を考えられる機種が他にあったかと言われたらおそらく無いと思います。MZ-2500の移植苦労レベルでは到底無理だから勝手移植なんてはなから考える人もほぼ居なかったと思います。

106 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 08:31:19.60 .net
>>104
FM77AV専用ゼビウスなんてあったんですか。

107 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 10:02:48.25 .net
>>105
つX1turbo版イースⅢ

108 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 10:27:44.68 .net
>>105
つX1turbo版 シルフィード、X1版イースopデモ

109 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 10:41:12.92 .net
>>106
FM7のゼビウスはあったろ

110 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 13:52:43.50 .net
>>106
jr200 okada さんの自由研究2018年バージョンだね
ttps://www.youtube.com/watch?v=EPC5zZ1pU4M

プレーン分割での重ね合わせ省略やサブCPUとメインCPU並列動作でパターンシフトしてのドット単位描写などの工夫をしてる
大きな突っ込みどころはアンドアジェネシスの移動速度が早すぎるくらいってレベルの移植度だよ

111 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 14:22:47.58 .net
そう

112 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 20:06:31.87 .net
>>109
FM-7版はPC-8801版と並んで残念移植

113 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 08:35:18.36 .net
>>103
ゼビウスに関しては下記をタイミング合わせて同時に再生すると伝わる人には伝わると思いますが、
【当時販売された8ビットPCへの】移植だと8001版やMSX2版の方が出来がいいと個人的には評価しています


原作 ttps://www.youtube.com/watch?v=P24bjcvnxd8

MSX2 ttps://www.youtube.com/watch?v=npZQgafBzoo
 地上物の爆発が小かったり、アンドアジェネシスが浮遊していないとい突っ込みが予想されるがそれを差し引いてもなめらかで素晴らしい出来
 惜しむらくは他機種版よりだいぶ遅れての発売な点

8001mkIISR ttps://www.youtube.com/watch?v=fJFebUl4DXE
 MSX2に次いで良い出来、ライン隙の背景は賛否あるが個人的には悪くない

MZ2500 ttps://www.youtube.com/watch?v=VAaNWQRxJ80
 灰色が使える分波止場付近以外は一押しされる人をよく見るのも納得の見た目、もっさりなのが残念

114 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 21:04:29.57 .net
>>113
キビキビ感に関しての速度差はMSX2がしっくりくるのは異論ないですが、MZ-2500版ゼビウスは初代MZ-2500販売開始されてまもなく早い段階で発売された訳で、まだハードのすみずみまで調べ尽くされてない時点の移植であり、おそらく速度チューニングを行った際に、あえて家庭向けにやや難易度優しめの速度チューニングを行った結果少しもっさりになった可能性もあると思います。
後発のレイドック等の動作を見れば、実際はあの原作に近い見た目のままでももう少し速度を上げる事は出来たと思います。

FM-77AV専用ゼビウスは、初めて見ましたが、ノウハウがしっかりと知り尽くされた状態で近年勝手移植されたもののようですが、流石の出来というかMZ-2500用を上回っているように見えますね。世の中には凄い人が居られます。当時この出来でナムコに持ち込めば、確実に製品版として発売されててもおかしくないと思いました。

115 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 21:19:28.24 .net
>>110
この移植度は素直に素晴らしいと思いました!
この勝手移植の解像度と色数はどのモードが使われているかご存知の方が居られたら興味あるので教えて欲しいです!

やはりハードウェアスクロール機能搭載だとはスクロールが非常に滑らかで気持ちいいですね!

以前、MZ2500vsFM77AVvsMBS1最強8ビット対決のようなスレが立ってましたが、結局結論は出てたんですかね。。。
今となってはMSX2+やX1TurboZや後期88(8MHz対応)なども含めないとどれが8ビット機最強なのか判定出来ないですよね。MZ-2500は単にオプション標準搭載されたSuperMZ V2で打ち止めになったから仕様や性能向上は何もないから不利だけど。

116 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 21:24:00.35 .net
>>109
FM-7/77用ゼビウスが発売されてたのはもちろん知ってますが、あまりにも酷い移植で見れたものじゃないですよね。
77AV専用は発売されてなかったと思っていたら、まさかの勝手移植で素晴らしい出来のゼビウスが世に出されていたことを今頃知り、驚きました!

117 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 21:32:59.08 .net
・・・

118 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 22:38:06.07 .net
>>115
解像度は320x200です(AVの多色モードはこの解像度のみ)
地上物の爆発は最初3プレーンで実装したら重すぎたので2プレーン3色にしたと作者さんが書いてあった記憶がありますが、今ツイッターが閲覧不能になっているので確認不能です
ツイのIDがあれば @Jr200Okada さんの過去ツイ見ると出てくると思います

プレーンの分割は動画からは次のように見えますね
背景3プレーン(明緑、緑、暗緑、明灰、暗灰、黄土色、暗赤、水色)、地上物3プレーン
残り6プレーンで 空中物+自機+文字


>>110の訂正ですが、アンドアジェネシスの移動速度をアーケードと比較したところ原作と同じでした
(縦が狭い分すぐに停止するので速いと勘違いしてました)

119 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 22:46:15.00 .net
>>115
分野によるとしか言えないかと
同時発色数だけならAV40の26万色が最多で確定だとは思いますが

120 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 07:29:20.02 .net
8bitパソコンのゼビウスの一番忠実な移植はPC-8001mkIISRじゃね
MZ-2500も悪くないがちょっともっさり
FM-77AVは21世紀技術のチート移植だからなあw

121 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 08:06:43.96 .net
動きは MSX2版が一番良いが細かいt心でいろいろアレンジしているので、忠実度で評価するならまったくの同意

しかし2500はなぜ港のコンクリを白黒縦線にしたんだろう? 灰色ベタ塗りで良かったと思うのに

122 :ナイコンさん:2023/07/25(火) 10:07:58.13 .net
当時の移植と今(最近)の移植は別枠で評価したいな
今の恵まれた環境で作成出来る各機種の本気を見せつける移植は是非見てみたい

123 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 10:54:25.73 .net
>>121
実機の記憶がもう曖昧なのでYoutubeに残る動画からしか確かめられないけれど、
バキュラの回転アニメの一部簡略化(広い面が陽の照り返しで明るくなる瞬間を省いている)が原因じゃないかな。
港湾が単色グレーだとバキュラの回転の遅さもあいまって視認しずらくなると思う。

124 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 15:17:31.83.net
ツイにデジタル8/16色で同じ場面のスクショがあったけれど、X1版と同じく市松タイリング表示だな。
アナログパレットカード使用or不使用でタイルパターンも変えているんだろうか。

125 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 16:02:39.81.net
>>124
素朴な疑問なんだけど3原色のオンオフ8色でデジタルRGBって理屈はなんとなく分かるどこの場合16色になったらアナログRGBになるんじゃないの?

126 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 16:35:08.75 .net
当時の資料ではどう呼んでいたかな。
俺はアナログパレットボード使用時の発色をアナログRGB、標準状態ではデジタルRGBと呼んでいたけれど、
16色出すにはディスプレイ自体はアナログRGB接続を求められるので、説明するほどややこしくなる。

MZー2500の16色モードはRGBに加えてIntensityプレーンを加えたRGBIの4プレーン構成で、
Iプレーンが0の時は 00(黒) 01(暗い青) 02(暗い赤) 03(暗いマゼンタ) 〜 07(暗い白)
Iプレーンが1の時は 08(灰) 09(青) 10(赤) 11(マゼンタ) 〜 15(白)
07(暗い白) と 08(灰) が曲者で、どっちが明るかったんだっけ。07の方だったかな。
選択できる階調は、青赤マゼンタ緑シアン黄は2階調、黒〜グレー〜白は4階調 となる。
デジタル8色で設計されたソフトをベタ移植する際は、本体標準機能のカラーパレット(アナログパレットボードとは別)で
01〜07の発色を08〜15のそれに変換しておかないと色が沈む。
グラ周りは改めて振り返ってもスペックは満艦飾だけどチグハグな印象が拭えないな。
まぁそれも含めてMZ-2500は思い出深いんだけど。

127 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 16:51:57.31 .net
デジタルRGBI接続で16色だせんじゃない?
カタログみても「リニアRGB、RGBI」と書いてるし
アナログRGB(リニアRGB)出力もできるってだけで

128 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 17:47:19.27 .net
2000/2200時代のデジタル8色ディスプレイか、2500標準のMZ-1D22(アナログRGB)かの二択って前提で話してたわ。
16色デジタルRGBIのディスプレイってのも当時あったんだっけ?

129 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 19:30:51.74 .net
IBM PCとかFM-11がRGBI16色やね

130 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 21:01:54.80.net
80年代前半の実務用PCに求められる仕様だったのか。
2500は8bitPCでホビー/実務両面を狙った最後の世代だったなぁ。

131 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 22:53:39.66.net
IBM PCの場合は別に実務用に求められたってわけじゃなくて
4ビット単位のほうがキリよくメモリーを使えるし
高級感も出せそうくらいのつもりっぽいけどなあ
FM-11はその後追いだろうし

132 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 22:55:57.03.net
IBMなんて今や見る影も無いよな

133 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 23:48:26.67 .net
>>123
なるほど、確かに灰一色だと飛行場や波止場にバキュラが埋まってしまうかも
説得力のある説だね、納得

>>127
FM-11もRGBIのデジタル16色だったような、昔はいろいろあったね

134 :ナイコンさん:2023/07/28(金) 09:08:40.96.net
もしかして日立のS1の15色中8色ってのもデジタルRGBIから8色なのか?

135 :ナイコンさん:2023/07/28(金) 17:10:51.43.net
そういえば、当時ってディスプレイとRGB接続する際の端子形状も各社まちまちだったんだっけ?
信号自体は単純なものだからケーブルで吸収できる程度の差異だろうけど。

136 :ナイコンさん:2023/07/28(金) 20:41:59.87.net
MB-S1もデジタルRGBIとのこと
ttp://s-sasaji.ddo.jp/bml3mk5/upscanconv.htm

137 :ナイコンさん:2023/07/28(金) 23:27:45.86.net
>113のmz2500版の動画見てるとタイトル画面で8色、16色、4096色から色数選べるみたいだけどオプションの4096色は分かるけど標準構成で16色使えるのに何でわざわざ表現力の落ちる8色なんて選択肢が有るんだろ

138 :ナイコンさん:2023/07/29(土) 00:39:29.36 .net
デジタルディスプレイ向け設定ではないかと

139 :ナイコンさん:2023/07/29(土) 00:52:01.08 .net
2000/2200からの買い替えユーザー全てがディスプレイも同時に切り替えられたわけではなかったし、
MZ-2500のユーザーのうちデジタル8色200ラインディスプレイを使うユーザーは少なくなかったと思う。

140 :ナイコンさん:2023/07/29(土) 00:57:43.54 .net
>>138,139
そういう理由か了解です

141 :ナイコンさん:2023/07/29(土) 14:13:19.01.net
MZ-2500と縁の深いテレシステムズが販売していたボウリング場向け自動スコアラーシステムも、
2500系の本体と組み合わされていたディスプレイは200ラインだったような記憶がある。
用途的に400ラインは必要なかったしね。

142 :ナイコンさん:2023/07/29(土) 14:18:19.71.net
w+,
,-TM9WandmwmW,dt

143 :ナイコンさん:2023/08/05(土) 18:57:59.36 .net
RGBと言えば3プレーン8色が一般的だけど、MZ2500はなぜかRGBI4プレーン機
88系移植ゲームはRGBだけ移植してIプレーンを放置したので「殆どのゲームの輝度は半分」だらけだった

144 :ナイコンさん:2023/08/05(土) 19:07:25.90 .net
>>139
2500ユーティリティーやデモソフトも200ラインか400ラインか要所要所で切り替えたり確認するルーチン搭載しててもんなぁ
もちろんBIOSレベルでも

145 :ナイコンさん:2023/08/06(日) 02:10:10.79 .net
>>143
つ>126

146 :ナイコンさん:2023/08/10(木) 14:30:51.65 .net
先日MZ-2500用ミュージック編集ソフトであるSoundGALを起動した際に思い出したのですが、このソフトは4096色パレットボード対応だったんですよね。
ミュージックプレイヤーを起動する際にパレットボード有無の質問がされるのでプレイヤーの色使い等に4096色中16色表示が使われているのかと思います。

今のところ自分が把握しているMZ-2500用4096色パレットボード対応のゲームや実用ソフトは、

・ゼビウス
・ぱれっと
・Sound GAL
・星くず箱シリーズ
・BASICアルゴ標準機能のCOLORツール

・レイドック(OP画面で使われている説あり)
 →OP画面見ても違い分からず信憑性不明

上記以外にありますかね??

147 :ナイコンさん:2023/08/10(木) 16:21:04.46 .net
>>146
パレットボードって他社のアナログRGB対応パソコン発売に対抗するために急遽後付け対応した機能でソフト側から装着の有無を認識するのが不可能なんでしょ?流石にIPLからディスク読み込んですぐ最初に表示されるOP画像でそんなモノに対応出来るの?って話だと思うんだけどレイドックの話しって、しかも表示される画像があれだしなぁ…

148 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 15:44:28.73 .net
>>147
確かにソフト側でパレットボード装着有無の判定は出来ないかもですね。
ゼビウスもパレットボード装着有無に関係なく4096色モード選択自体は出来るものの装着されてなければ標準16色のままで意図しないパレット割当てで表示されので違和感ありありの色使い画面になってしまいますよね。

ちなみにSoundGALは最初の起動画面は256色モードが使われてるいるのかなって思えるような色使いに見えます。
パレットボード有無を聞かれたら際、無しを選択するとそのまま256色モードっぽい色使いで表示されているように見えます。実際はどうなんですかね?

ソフト動作要件がRAM256KB,VRAM128KBのメモリ最大容量装着となっており、320x200 256色 2画面可能な条件であり、パッと見た感じ標準16色で擬似的に多色タイリング表示しているようにも見えず、数少ない256色モード使ったソフトの一つになるのかもと思った次第です。
本当のところご存知の方が居られたら、ご教示よろしくです!

149 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 18:20:03.80 .net
4096色対応アナログパレットボードって名前だけ見るとなんか凄そうに思えるけど98のVX以降と同程度の表現力しかないんだよな

150 :ナイコンさん:2023/08/11(金) 20:59:19.64 .net
>>133
FM-7も実はケーブルのピン繋ぎ変えでRGBI化出来るらしい

151 :ナイコンさん:2023/08/13(日) 09:19:42.56 .net
>>149
低解像度で4096色同時表示もそれなりのひょう
4096色中16色対応

152 :ナイコンさん:2023/08/13(日) 09:33:52.77 .net
>>149
低解像度モードで4096色同時表示でもそれなりの表現力だけど、高解像度モードで4096色中16色表示もかなり高い表現力であることはPC-9801VX以降に対応したゲームソフトを見ればわかるかと。
リバーヒルソフトの推理アドベンチャーゲーム(琥珀色の遺言、DC.Connectionなど)とか、色使いの工夫次第でかなり高い表現力を発揮出来る多色モードだと思います。

153 :ナイコンさん:2023/08/13(日) 09:38:33.11 .net
ちょっとスレ違いですが、ソニーSMC-777Cは320x200の低解像度モードで4096色中16色表示で先駆者だけど、いまいち多色表示を生かせたゲームソフトが出なかったのが残念だったかなと思います。

154 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 10:22:20.34 .net
>>146
結局、4096色パレットボードに対応したゲームは、ゼビウスの1本だけだったってことなのか。。。orz

これってシャープ(パソコン事業部)側にも責任あるよね!

テレビ事業部のX68000でグラディウスを同梱したように、自社側でお手本を示すようなゲームソフト提供するなり、それが出来ないならソフトハウスに支援しつつ開発働きかけるなり、ゼビウスに続く第二弾や第三弾を示せたらもう少し対応ソフトも増えてCPUにZ80B採用やハードウェアスムーススクロール搭載などSuperMZの優位性を顧客に示して高価なX68000に移行しなくてこの機種でまだまだ頑張れることを示してもっと売り上げ台数増に繋げられたのではないでしょうか。

ある意味でパソコン事業部がテレビ事業部にパソコン分野で敗北を認めたようなものだったと思います。結局、それなりのハードを開発してもソフトを揃えることの重要性を分かって無かったのか、X1TurboやX68000にゲームソフトでは勝ち目ないと早々に諦めてしまったのか、その行き着いた結果が中途半端で迷走してしまったMZ-2861(MZ書院)発売なんだろうか。PC-98互換ソフトエミュレーションの酷い中途半端さは見るに耐えなかったです。中途半端なビジネス志向に走ったから仕方ないけどMZ-2861性能を生かした専用ゲームソフトは1本も発売されなかったし。

同じ会社内で競合してしまった不運というか競わせる事の意味もあったかと思うけど、当時の経営幹部達がどんな戦略を考えていたのか聞いてみたいものです。

155 :ナイコンさん:2023/08/16(水) 10:36:41.37 .net
パソコンよりもはるかに安価な家庭用ゲーム機が台頭してきていた頃だから、一般庶民が扱いが難しく高価なパソコン買ってまでゲームだけをやる時代では無くなってきていたから仕方がないのだろうか。

パソコンはワープロや表計算やグラフィックや音楽やプログラム開発や学習等ゲーム以外にもビジネスや実用系も合わせて多分野で活用したいユーザー向けだから、ゲーム分野にどこまで力を入れるべきか悩ましかったのかなとは思います。

でもユーザや人間は勝手なもので、ビジネス面だけでは十分に満足出来ず、やはりいつでも息抜きの出来るゲームやエンターテイメント分野もセットで大きく力を入れておかないとパソコン分野で勝ち組にはなれなかったのが事実なのかなと思います。
PC-98やPC-88の成功はその両面でのソフト充実にあったかと思います。

156 :ナイコンさん:2023/08/18(金) 15:22:05.20 .net
>>154
シャープはそれまでの反省からmz2500発売時にはソフトハウス金渡してゲームやら何やらある程度の数のソフトは揃えてだろ

157 :ナイコンさん:2023/08/18(金) 16:21:34.41 .net
>>156
それは本当なんですかね。
MZ-80B/2000/2200時のゲームタイトル数から大して増えている印象ないんですが、反省した結果の動きがまだまだ消極的だったのかな。
ファルコムやハドソンなど手がけても貰えなかったり、以前よりもずっとタイトル数減ったソフトハウスもあるし、新規参入ソフトハウスもほとんどが第一弾だけで終わって続くシリーズが無かったりと中途半端な働きかけで終わってたのかなと思てならないですが。
まあまったく何も支援してなかったら、もっと酷い事になっていたということなんですね(>_<)

158 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 08:26:06.50 .net
>>157
発売日から直後に15本位のゲームが一気に出たはず。
みんな他所からの移植だがMZ-2500の方が他機種より高性能だとアピールするためか
(MSX2でスプライトとハードスクロールを駆使した)レイドックとか(FM-7で滑らかに動くと評判の)NOBOとか
(キャプチャCGを使った)英雄伝説サーガなど、タイトルチョイスの仕方がけっこう露骨だったw

MZ-2500はX1turboより高性能かつ約6万円安い(X1F並みの)価格+ゲームソフト沢山で好発進のはずだったが
翌月にX1turboがいきなり8万円も値下げして逆に2500の方が2万円高い状態になってしまい、総崩れになってしまった。
それ以前にもMZ陣営が
『(X1にGRAM込みで19万より6万円より安い)12.8万円の低価格で640x200 8色のフルグラフィックスを実現しました!』
とMZ-2200を出した時も、すぐにX1Cで実質7万円値下げして潰しに来るなどとにかくやり方が陰湿。
これじゃあストーカーと変わらん。

159 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 13:36:58.18 .net
他メーカーが値下げしてないのにX1だけ値下げしたってわけじゃないからなあ

160 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 15:39:13.37 .net
そのテレビ事業部自身初代turbo発売の1年後に10万値下げしたturboⅡ出したり、turboⅢ発売の一月後にturboZ発表したりとユーザーに対して嫌がらせしてんのか?ってコトやってるからな、あの時代は本当日進月歩で物事進んでた

161 :ナイコンさん:2023/08/20(日) 16:18:25.69 .net
その時期に部品の仕入れ価格が下がっただけだろ馬鹿か

162 :ナイコンさん:2023/08/21(月) 23:50:47.10 .net
NECという巨大な敵がいるのに身内で争っているような会社だから現在のようになってしまったんだろうな。

163 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 17:11:52.53 .net
PC-8801mkIISRと同じ年に出てるんだよな
10ヶ月遅れだけど
MZ-2500発売直後に廉価版のPC-8801mkIIFRが出たのが痛かったか

164 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 17:56:00.60 .net
潰しに来るなどとにかくやり方が陰湿。
これじゃあストーカーと変わらん。

165 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 22:39:34.93 .net
>>163
流石に日進月歩の早い分野において10ヶ月遅れはかなり痛いですよね。
ストーカーというか、ライバル企業としては競争の世界だから廉価版で対抗してくるのは仕方がないですよね。身内での潰しは痛すぎますけど(>_<)

166 :ナイコンさん:2023/08/22(火) 22:58:11.32 .net
>>163
年度で言うと感覚的に1年遅れくらいのイメージでようやく後追いでSuperMZが発売されたのかって感じになりますよね。どうしても学年を意識した生活観になりがちですし。

PC88SR:1984年度1月(1985年1月)頃発売
MZ2500:1985年度10月頃発売(年度下期)

正月時期ならお年玉も合わせてパソコン購買意欲も湧くだろうし、やはりPC88SRのスペックで早期に発売に漕ぎつけられたNECの方が戦略的に上であったのは間違いないでしょうね。

167 :ナイコンさん:2023/08/23(水) 15:54:09.44 .net
MZ-2000が1982/7で、一年後の1983/7にMZ-2200が出てた
MZ-2200でせめてカラーパレットとPSGくらい実装していれば

どこらへんからMZ-2500の開発始めていたのかね
MZ-2200から2年以上空白があったのが致命的だったような

168 :ナイコンさん:2023/08/23(水) 19:37:37.83 .net
そんな話はもうしたくない

169 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 01:40:45.99 .net
じゃあここから去れ

170 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 01:58:21.54 .net
極論を持ち出すおまえが去れ
二度と来るな

171 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 02:15:10.88 .net
お前が来るな

172 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 09:40:19.08 .net
そして誰も来なくなるのであった…

173 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 10:50:07.15 .net
PC-8001 1979年9月
PC-9801 1982年10月
FM-7   1982年11月
X1    1982年11月
PC6001mk2 1983年7月
PC8801mk2 1983年11月
MZ1500  1984年6月
X1cs   1984年7月
X1turbo 1984年10月
PC8801SR 1985年1月
MZ2500  1985年10月
FM77AV  1985年11月
PC8801FH 1986年11月
X1turboZ 1986年12月
X68000  1987年3月

174 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 10:58:26.04 .net
MZ2500は御三家の1段階レベルアップしたマシンが出揃う1985年の激戦区
翌年にはX68000発表とこれでは選ばれるには苦しいな
初代のFM-7とX1は全く同時期なんだな、かたやGRAMなしで値段も大分上なんでFMに先行されたな

175 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 11:08:29.72 .net
そういうのは対立スレでやれよ

176 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 17:57:22.02 .net
>>173
MZ-2200発売からは2年以上の空白があったようですが、MZ-1500発売からだと1年と少し経ってからMZ-2500発売だから、ホビー志向パソコンの観点で見ればまあまあ頑張っていた方なのかなと。MZ-1500のスペックや実際に移植されたアーケードゲームソフトの出来は当時としては良い方だったかなと。価格的にも頑張っていたから、本当にもう少し早くMZ-2500シリーズで巻き返せたらって思いますね。結局何を言ってもたらればですけど。

177 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 18:25:39.95 .net
結局シェアを拡大できなかったおかげで、今やMZ-2500シリーズ中古は個人的に他機種よりもプレミア感がありPC-88などよりも思い入れや拘りがあって4096色パレットボード搭載SuperMZ+ゼビウスは優越感に浸れる贅沢な大人のおもちゃになってますw

178 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 19:02:05.46 .net
MZ2500もシャープなので電波新聞社という強い味方がいたのだけれど
イースⅠⅡとソーサリアンが動く88SRシリーズとX1turboシリーズが強かった
ファルコムがMZ2500にこれを作ってくれるわけもなく…

179 :ナイコンさん:2023/08/24(木) 21:26:22.11 .net
X1turboシリーズ用のイースIIIは残念ながら発売されてない

180 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 06:16:17.53 .net
ゼビウスはPC-8001mkIISRの方が動きは良かった

181 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 12:29:12.16 .net
>>180
デジタル8色しか使えないけど低解像度2画面重ね合わせにALUと何気に当時としてはアーケード移植に向いてるPCだよな、勝手移植というか88SRのソーサリアンを80SRで動かせるパッチとかも有るしテキストマスクすると速度低下するくらいしか目立った欠点無いんじゃないか?

182 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 13:25:00.95 .net
>>181
何でその後のNECのパソコンは2画面合成機能なくなっちゃったんだろうな
その後は88VAだけ
98は結局1画面表示しかできないまま終わる

183 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 15:29:32.46 .net
わざとここで他機種の話を始める奴

184 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 15:34:22.17 .net
ここから去れ

185 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 16:05:00.14 .net
>>176
MZ2500スレで見る「2500がもう少し早く発売されてれば…」ってタラレバは>181の80MKⅡSRのスペックにさらにPCGまで搭載して88MKⅡSRが世に出る前年に発売されたのに全く売れずパッとしないまま消えていった某機種が存在する事実の前では何の意味も無い

186 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 16:42:53.67 .net
SuperMZのゼビウスは至高ではない

187 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 17:02:06.97 .net
しかしMZ2500のWizardryは至高である

そして至高のCP/Mマシンでもある

188 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 18:42:21.69 .net
今からでも誰かなにか新作作ってくれないかなあ
MZ2500版グラディウスとか

189 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 19:05:43.52 .net
>>187
たしかにZ80系で漢字表示できるのはシャープ機だけだし至高かも
個人的にはDOSフォーマットなMSXが最強かなと思ってるけど

190 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 20:09:57.12 .net
>>188
MZ-2861専用ゲームも見てみたかった
一本も専用ゲームがないなんて悲しすぎる

191 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 20:48:47.39 .net
結局はゲームの有無が基準か

192 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 20:58:56.24 .net
98のゲームはどれくらい動いたんだろう

193 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 21:51:08.73 .net
>>190
MZ2861モードだとMZ2500モードで使えるゲーム向けの機能の殆どがオミットされて98以上にゲーム向けじゃない定期

194 :ナイコンさん:2023/08/25(金) 22:03:03.63 .net
>>193
確かハードウェアスクロールとか65536色モードとか色々あったはずなんだが…

195 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 10:13:52.91 .net
いろんな機能詰め込んだ中に時代に合わせてというかX68と同じ方向性のようなものもあったんだよな
>>190
ほんと新規の機種として出てきて全く専用ソフトが出なかったマシンてこのMZ-2861ぐらいだろうな

196 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 10:16:45.10 .net
無いものは作れの精神

197 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 10:57:38.23 .net
2000の16ビットカードでやらかしたシャープに何を期待してたの

198 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 12:04:42.19 .net
>>192
付属していた98エミュレーションソフトで動く一覧ではうろ覚えですが、たったの2本だけだったはず。上海と遊撃王って書いてあった記憶。

199 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 12:12:55.06 .net
>>194
ハードウェアスムーススクロール機能まであっても専用ゲームソフトが1本も発売されなかったとはシャープが事前に何も動かなかった証拠だし、完全にビジネスオンリー志向戦略に振ってしまいダイナウェアによるUPシリーズ発売くらいしか事前に根回し出来てなかったんだろうね。

X68Kとコンセプト被るけどあとはスプライト機能を装備してれば、ゲームソフト会社が1本以上くらいは専用ゲームソフト開発してみようって気持ちが出てたんでしょうけどね。
将来を考えればなんでビジネスとエンタメの両面志向でいくべきという戦略が描けなかったのかと経営陣の無能さ感じるね

200 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 12:16:03.45 .net
しかも中途半端な98エミュレーションソフトでお茶を濁すような他力本願な姿勢とか、これまでのMZシリーズの流れを完全に断ち切ってしまうような愚かな戦略だなと。

201 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 12:23:08.51 .net
専門誌の雑誌タイトル名がOh!MZからOh!Xに変わってしまった時は、シャープのコンピュータ事業部がコンピュータ分野でテレビ事業部に敗北したことを世に知らしめたある意味で象徴的な出来事のように思いますが、幹部たちは屈辱だったでしょうが、そんな浅はかで愚かな戦略に従わざるを得なかった現場の人たちはもっと屈辱だったのかなと思いますね。現場の人たちはきっと疑問に感じてたと思います。

202 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 12:54:00.33 .net
やはり庶民感覚がズレてしまうとこうなってしまうという典型的な戦略ミスだったと思います。

パソコン自体は単なる箱でしかなく、企業や会社ではなく個々人の自分が本当に買いたいパソコンはどんなものかを純粋に考えれば自ずと答えは出てくる訳で、真面目くさったワープロやビジネスだけに使えたら満足なんてないでしょう。

企業向けだけのものではなく“パーソナル”コンピュータなんだから、普段はワープロや表計算等で活用しても、自宅に戻れば、ゲームや音楽やお絵かきや学習やアダルト?などなど自分の趣味やゆとり時間にも使えるコンピュータが欲しいと思うわけで、そんな当たり前のことを描けなかった時点で、“パーソナル”コンピュータ戦略として的外れなのは言うまでもなく、これまでのMZパソコンシリーズがMZ2861でV2などのマイナーVerUP後継等もなく終焉してしまったのは必然であったと思います。

企業や会社向けのビジネス志向向けだけならIBMやHPのようなオフコンやそれこそ身内のMZ-5500や6500シリーズ(赤字なら手を引くべき)の流れでほそぼそと任せておけばいいだけの話で、むしろその領域にMZ-2861を中途半端に入らせようとしたビジネスオンリー志向戦略が、結果的に今度は身内のテレビ事業部との争いではなくコンピュータ事業部内のさらに視野の狭い身内争いに転じてしまったという本当に愚かな判断だったと思います。

MZ-80/2000/2200/2500シリーズに続く2800で終焉になったのは、88やX1やFM御三家陣営が居たからというよりもこの浅はかで愚かな戦略ミスが一番大きかったと自分は思ってます。

だって、MZパソコンシリーズの流れにありながらゲームなど1本たりとも専用エンタメソフトが発売されなかったんですよ!!!
ほんと情けない。。。

203 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 13:03:56.34 .net
FM-Rだってゲーム大して出てないだろ

204 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 13:31:58.01 .net
>>203
実はそうでもない、
ビジネスPCとしては、シェア的には98の次くらいなので、ゲームもそこそこ出てたりする

有名タイトルだと定番の信長野望の他、スーパー大戦略、麻雀ゴクウ、電脳水滸伝、上海、パズニック
他にもフライトシム、囲碁、カードゲーム、パチスロのゲームとか出てた
富士通のソフトウェア便覧にリストが載ってたな

205 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 13:40:31.21 .net
FM-RはFM-7/77シリーズの流れの機種ではなく、ビジネスオンリー志向16ビット機種でしょ。
それでも確か何本かはゲームやエンタメソフトは発売されていたはず。MZ-2861のように77AVモード装備しているような機種でもないですし。

MZ-2861はMZ-80/2000/2200/2500のMZパソコンシリーズの流れにあった機種で、MZ-2500モード装備させた時点で、本来はビジネスオンリー志向でなく世間から見ればビジネスとエンタメ両面を狙っていたと思われてもおかしくない中で、1本も専用ゲームやエンタメソフトが発売されなかった事が情けないということですよ。

206 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 13:42:17.50 .net
幹部たちが本当はどんな戦略を描いたのか知らないが、仮にMZ-2800シリーズを16ビットシリーズとしてMZ-5500/6500も巻き込んだ統合した戦略にしようとしたのであれば、やはり16ビット機を生かして8ビット機よりも1段階上のもう少し高度で高機能なビジネスとエンタメ両面志向戦略を貫くべきであり、それが88→98やFM-77→TOWNSやX1→X68Kのようにユーザ移行を促しもう1世代は終焉を延ばせたはずだったかと。

歴史を振り返ってみたら、MZパソコンシリーズの流れにある新機種でありながらMZ-2800専用エンタメソフトは1本たりとも発売されずどう見てもそうはなってなかったわけで、MZ-2500のように過去資産を生かすためのMZ-80B/2000モードと同様にMZ-2500モード装備は間違いなく正解だったと思いますので、その次にMZ-2500ユーザや他機種ユーザに対してMZ-2800モードによる16ビット機専用のもう1段上のビジネスやエンタメ両面世界を見せるように動いてスムーズなユーザ移行を促していれば、少なくとももう1世代は続いて歴史を変えていたと思います。

MZ-2800発売で一段落して落ち着いている場合ではなく、その次の未来の世界をゲームやエンタメなどをMZ-2500用ソフト資産継承だけで満足させる姿勢ではなく、ちゃんと16ビット機を生かしたビジネスとエンタメ両面で見せていく姿勢や動きが欠けていたことが、長く続いたMZパソコンシリーズにあってMZ-2861を短命に終わらせてしまった最大の要因であり最大の戦略ミスだったと思います。

207 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 14:30:46.12 .net
あの頃のシャープはいろいろ要素を詰め込んだもの出してた、プリンタドライバでどこのメーカーでも使えるやつとか
MZ-2861やMZ書院とか、あとAll in Noteで統合型ビジネスソフト詰めたパックになってたり頑張ってたとは思う
そのソフトも独自のものだったので実際の普及には繋がらなかったが
まあ中途半端に98の後追いしてもどうせMZ-2861は売れないものという空気で出てた
当時MZ世代でもない学生では MZ=古くてダサいなにか X=垢抜けたモノ という印象はあったね

208 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 15:06:44.62 .net
2800でパレットボードや2500の拡張スロットが別売りって時点で、最後まで全く反省してないと思ったよ

209 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 16:07:46.32 .net
MZ-2861を80286モードで使った時に、MINIX 1.5は移植出来たの?

210 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 16:19:47.37 .net
98後追いじゃだめだし、PC-98に勝てた訳ではないけど、別にX1Turboモードや上位互換機能があるわけでもないX68000が何故あそこまで注目され飛躍でき、結局ゲームだけでなく音楽系やビジネス系など幅広くソフト開発発売されるに至ることが出来たかを考えれば答えは分かるでしょう。

MZ-2500モード装備してユーザ移行や他機種ユーザ奪い取りとしてはX68000よりも一定の優位性を持っていながら、それらを生かした戦略や16bitCPU生かしたハードウェアスペックを打ち出せず、迷走した戦略(実は単にビジネスオンリー志向ではなくビジネスとエンタメ両面志向を貫けば良かっただけ)に終始してしまい、他社競合以前に自滅したと言っても過言ではないと思います。

シャープのコンピュータ事業部の幹部たちはMZ-2861を発売して一体何がやりたかったんだ???

211 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 16:29:21.53 .net
スペックは悪くないんだけど、CZ系と比べてMZ系はデザインに花がなかった

212 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 16:33:09.39 .net
シャープコンピュータ事業部の幹部たちはMZ-2861を発売したら、スペックだけ見ても魅力的に感じられたX68000みたいに口を開けて黙っててもソフトハウスがゲームからビジネスまで次々にソフト開発発売してくれるとでも思ってたのかね?w

スプライト機能はないものの65536色モードやハードウェアスムーススクロール機能など装備しててPC-98標準機能よりもずっとゲームやエンタメソフトには向くスペックだったかも知れないが、本当に書院やUPシリーズくらいしかまともに動けてなかったんだろうな。
中途半端なPC98エミュレータソフトで、一太郎や花子の初期バージョンを一部制限ありで動かしたって何の価値もないのに。。。

213 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 16:41:48.10 .net
>>173
タイムマシンで遡ってX1 tubo初代の新品を買いてぇ
あーでも、聖徳太子の一万円札がねーや

214 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 16:42:54.23 .net
詳しいっすね

215 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 16:44:38.94 .net
FM-11には華があった

216 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 16:46:23.93 .net
そもそもパソコンスペックをアピールするには、ワープロや表計算等では全然ダメで、当時はやはりアクションゲームやスムースに縦横スクロールするようなシューティングゲーム、音楽やグラフィックを生かしたデモソフトなどでアピールするのが手っ取り早いんだよね!

X68000はそういう意味で初期にグラディウスを標準添付するというコンセプトにブレない戦略やアピールでもMZ-2861は初めから大失敗してるし、その心配にいつまでも気付けてなかったからこそ短期で終焉に向かってしまったとしか思えないです。

MZ-2861のデモソフトってどんなものがあったんだっけ?あの時代にただでさえ一太郎や花子が台頭し始めている中でワープロ書院をアピールされて一体誰が目を向けるんだろうか???
やはり、ライバル会社以前にこれまでのMZパソコンシリーズコンセプトからブレて、あぐらを書いて迷走した浅はかで愚かな戦略ミスが一番大きな要因だったとしか思えないです。

シャープ幹部たちの戦略批判ばかりになったので、そろそろスレタイの話題に戻した方が良いかなw

217 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 16:53:01.60 .net
当時のソフトハウスには若いプログラマは沢山居たわけで、このハードで何か開発してみたいと思わせるくらいの企業努力は最低限しなければMZ-2861のような運命になってしまうのだろう。
そういう意味ではSuperMZまでは戦略としてそこまで悪くはなかったはず。どうしたらMZ-2861であそこまで失速させられるんだろう???

218 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 17:02:50.43 .net
FM-8用ゲームってあったっけ

219 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 18:48:52.22 .net
NEC PC9801シリーズは、シリーズ立ち上げ時に
ソフトメーカーに無償提供・無償貸出とかやってたんだろ。

220 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 19:04:57.05 .net
>>218
なんで無いと思ったの?

221 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 19:06:27.11 .net
>>219
NECだけじゃなく富士通もやってる

222 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 19:11:51.88 .net
>>210
そりゃ98互換が主目的でしょ
誤算だったのは同時期にエプソンがハードウェア互換機を出した事

223 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 19:20:54.60 .net
MZ-2861何台出荷されたんだろう
相当なレア機だよね

224 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 19:31:29.71 .net
EPSONが互換機を出してなかったら、シャープが98互換機の一人者になったかもな

後継機はNECのライセンスを取って互換性能を上げてさ
名前もMZ-2981に

225 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 20:55:11.82 .net
80298か

226 :ナイコンさん:2023/08/26(土) 23:05:10.46 .net
また荒らしてんのか

227 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 06:40:31.52 .net
>>193
言うほど酷いか?
オプションのパレットボードが無いとデジタル16色しか使えない、ゲーム向けの低解像度モードが使えない、グラフィック画面の横スクロールが16ドット単位、グラフィック画面の重ね合わせ機能が使えない、64色PCGが使えない、
ざっと調べたらこれ位しか違いないじゃん

228 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 10:04:39.54 .net
パレットボード別売りって、98互換としても大問題じゃん
あと2500モード側に何か追加機能があればなぁ

229 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 10:12:22.73 .net
2861モードのBASICはあったの?

230 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 10:27:26.08 .net
あったね、PCGも使えたかな?
M25BASICを作ってくれたところに80286に移植してくれと頼んだところで力尽きたんじゃないだろうか
あと書院も#内製じゃなくて基本#外注だったように思う

231 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 11:23:44.63 .net
MZ-2861のシステムディスク欲しいなぁ

232 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 13:01:39.77 .net
>>228
98でアナログ16色標準対応なのは同じ286の8Mhz使ってるVXからだから元々エミュの対象に入ってないんじゃね?

233 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 13:43:05.21 .net
>>232
4096色中16色が標準になったのはV30のUV21からですよ。286のVXからでは無いです

234 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 13:44:05.79 .net
修正
9801UV2(1986)からです

235 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 14:28:45.18 .net
>>227
えっ、こんなにも合ったの?
マジでここまで酷いとは知らなかったです

236 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 14:53:46.64 .net
>>232
PC98が覇権を取る決定打になったVMは4096色中16色表示にはオプションボード必須だけど標準構成でも4096色中8色は使えるからアウトだぞ

237 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 15:02:46.33 .net
>>228
ほんとそうですよね!
そもそもSuperMZ V2発売時に標準搭載すべきだったし、何故同時期に発売のMZ-2520で非対応にするとか、自分たちの企業努力の無さからゼビウスやぱれっとくらいしか対応ソフトが発売されなかっただけで、それを反省どころかニーズが無かったと愚かな判断をしたコンピュータ事業部の幹部たち。

せっかく優位性を示せる機能であったのに、標準搭載にした上でせめてゼビウスに続く第二弾や第三弾を試してから判断しろよと思ったね。
MZ-2520で非対応にした時点で、シャープはパレットボード対応ソフトはニーズなしとソフトハウスに宣言したようなもので、そんな状況で一体どこのソフトハウスが対応しようと考えるかって話でしょ。

でも今当時を振り返ると、静止画像くらいにか使えない4096色同時表示よりも、スクロールゲームやアクションゲームなどで高速に色変更できる4096色中16色パレットボードの方がずっと使い道や表現力アップでき、8ビット機移植のゼビウスで唯一4096色対応のSuperMZがどれだけ貴重で、今やかなりのプレミア感になってることからも、本当はユーザはもっと第二弾第三弾の発売を期待してたし、他機種ユーザもそれを見せられたらしばらくは高額な98やX68ではなく乗り換えも考えたはずだし、他のソフトハウスも開発意欲を湧かせることに繋がったと思います。

どうせMZ-2861を出会うならその辺りのニーズを踏まえた上でハードウェアスペックを考えろよと言いたいですよね!
この時代にワープロ専用機も普通にある中でMZ書院なんて言われて、どこのソフトハウスがこのハードでソフト開発してみたいって思うのかって話ですよ。

238 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 15:04:51.81 .net
>>228
MZ-2861はMZ-2500の欠点だったGRAMへのアクセス速度やFDDのアクセスは流石に改善されてるけど互換性の為2500モードでは一切使えない

239 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 15:06:35.28 .net
× を出会うなら
◯ を出すなら

240 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 15:15:07.20 .net
1ライン単位の縦スクロールと16ドット単位の横スクロールって98のGDCの仕様だよな

241 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 15:31:00.75 .net
>>240
でもMZ-5500みたいにGDC積んでないよなMZ-2861って、

242 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 15:58:28.11 .net
>>224
いやいやあれが初版の98エミュレーションソフトとしてみてもとても使えるレベルではない互換性で、オマケ機能程度にしか見えなかったよ
エプロンが98ハードウェア互換機を出したからとか関係なく、あれを多少互換性高めてもやはりソフトエミュレータではとても使う気にはならないオマケ機能から脱したとは思えない。
それくらいあのエミュレータソフトは酷かった。
制限なしに動くソフトなんて1、2本くらいしかなかったし。

243 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 16:03:55.65 .net
横スク1ドットはできたでしょ、77AVは8ドットだけど
4096色パレットをオプションにするぐらいなら512色パレット標準装備でもよかったけどな
まあでもMZ-2861はレアで貴重な名機だと思います
>>238
単にノーウェイトになったのか、サイクルスチールが28に付いたのか?
FDDの改良って88みたいに他の作業しながらデータ読み込めるの?

244 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 16:57:07.54 .net
>>243
カタログの仕様一覧に横は16ドット単位にスクロールって書いてんのにどうやってドットスクロール出来んだよ。
まぁMZ2800は横640ドット固定だから横320ドットで8ドットスクロールの77AVとは横スクロールしてる時の見た目は一緒ってところか?

245 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 17:25:59.06 .net
実機持ってて試せる人だけが発言しようぜ

246 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 17:36:24.02 .net
>>244
いあやだからそのカタログに書いてあるんだが
MZ-2500 テキスト タテ方向にスムーズスクロール可能 グラフィック タテヨコ方向にスムーズスクロール可能
FM77AV スムーズスクロールはタテのみで横は8ドット単位
これは当時では当然知ってると思ったが

247 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 17:39:39.81 .net
あかん!そんなことしたら只でさえ過疎ってるレトロPC板の書き込みさ亡くなってまう!!

248 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 17:49:31.16 .net
>>246
MZ2800の仕様の話してるのにMZ2500の話するの止めて貰って良いですか

249 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 17:54:56.02 .net
誰も2500モードの話をしてない
246は何と戦ってるの

250 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 20:20:41.55 .net
http://retropc.net/ohishi/museum/mz2800.htm

251 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 20:22:01.00 .net
>>243
GRAM周りはデュアルポートRAM、FDD周りはDMAC搭載して対応してる

252 :ナイコンさん:2023/08/27(日) 22:29:37.09 .net
88VAなみのR-TYPEは無理でもハードで縦のドットスクロール出来るなら6万5千色モードとFM音源使って98版ゼビウスよりアーケードに忠実な移植出来るな

253 :ナイコンさん:2023/08/28(月) 04:28:14.97 .net
1989年のベーマガ広告見るとシャープ機はその頃既にX68000一色で、MZ-2861/2500の中古販売も買取も案内されてないくらいマイナー機種だからなあ
日立S1とかSMC-777とかに並ぶレベル

254 :ナイコンさん:2023/08/28(月) 17:07:02.87 .net
レア機だから良い状態で保管しとけば将来高値がつくと思う

255 :ナイコンさん:2023/08/28(月) 22:13:45.00 .net
>>254
確かにレア機だけど、標準添付ソフトとUPシリーズくらいしかソフトがないので、MZ-2800モードは使い道がない。M28-BASICで自作プログラム開発とか、ベーマガ等に掲載されたプログラムリストを打ち込むとかしか遊びようがないのが辛い。そんなに高値にならなさそう。

SMC-777Cならまだ色々と遊べるゲームソフトがあるから面白味があるけど、MZ-2861は入手しても何もワクワク感が湧かない。結局、MZ-2500モードで遊ぶだけになってしまうから、SuperMZと大して変わらないし、むしろSuperMZ V2の方がカセットデッキもあってMZ-80B/2000モードがある分だけずっと遊べる。

256 :ナイコンさん:2023/08/28(月) 22:18:40.47 .net
そう言えば、MZ-2861でも隠し機能と言うかそのまま内部的には残置されたMZ-80B/2000モードが動くみたいだけど、速いクロックで動作してしまうのでアクション系ゲームやミュージックなど事実上まともに遊べないはず。

257 :ナイコンさん:2023/08/29(火) 01:07:47.50 .net
確かにヤフオクで動作品のSuperMZやMZ-2861本体、SuperMZ用ゼビウスが出品されると、必ずと言っていいほどかなりの高額落札になるので、今となっては88やX1やFM-77など御三家機種よりも世に出回った台数が圧倒的に少ないのでプレミア感は確実に上がっている印象。

1986年当時としてはマイナー機種とは言え、間違いなく8ビット最強パソコンと言って差し支えないスペックだし、それなりにメジャーなゲームソフトは発売されたからレトロパソコンとしては注目度が高いのは確かだと思う。

258 :ナイコンさん:2023/08/29(火) 07:06:11.88 .net
8MHzがあまり機能してなかった88FHよりも使い勝手は良いしね(MZ-2500に限る)

259 :ナイコンさん:2023/08/29(火) 18:48:44.82 .net
>>257
散々

260 :ナイコンさん:2023/09/02(土) 12:38:24.89 .net
1987年前半
信長の野望全国版、レイドック、未来、メルヘンヴェール、ムーンチャイルド、レリクス、アーコン、夢幻の心臓2、トリトーン、蒼き狼と白き牝鹿、信長の野望、リバース、A列車で行こう、帝王の涙、道化師殺人事件、ゼビウス、ドルアーガの塔、ハイドライド2、リザード、アリオン、デーモンクリスタル、プロフェッショナル麻雀、バックトゥザフューチャー、地獄の練習問題、天使たちの午後、くりぃむレモン、マカダム、口説き方教えます

261 :ナイコンさん:2023/09/02(土) 14:23:01.52 .net
MZ-2861と純正モニタで417,800円、ソフト無し(1987年末のウェーブアイ価格)
そもそも売ってる店も殆ど無い
こりゃ売れないわ

262 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 04:12:32.03 .net
>>163
PC-8801mk?TRがMZ-2500のライバル。300bpsモデム・本体に受話器を取り付けるNECか外付けビジネスホン型シャープ
2500は留守番電話の機能を搭載するためにスタンバイ電源モードを新規設計して電話が掛かっくるまで低消費電力。着信で即MZ起動とオフフック処理
音声応答、用件録音をフルロジックAPSSカセットや外部電話アダプタでオンフックまで済ませてから、再びスリープに戻る電源設計も追加
標準BIOS-ROMにもこの余分な機能が含まれていたり、追加でTEL-ROMソケット、基板上のIC増加と背面に端子を追加とか面倒なことをしている

初の3.5インチで片面や2Dを使わずに最初から2DD(書院と互換)と第二水準漢字ROMを考えると1985年夏発表・秋発売しか無理だった?
V1.0ソースコードを検索すると1985年6月7日にテキストディスプレイルーチン;shuusei、INTファンクション7月26日コメントアウトがあった突貫工事
発売から1年半後に10個ぐらいのバグが集計されてとっくに保証期間が切れてるのに出張料込みでROM差し替え完全無料の行脚が待ってるV1のROM

263 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 04:23:09.72 .net
TRって第二水準漢字ROMはオプションだったんだな。その後もFRはオプション
MR(1985/11公称発売)でやっと標準装備
MZ-2500は10月発売だから標準搭載は先と
笑っていいとも!番組中にスーパーMZのCMを流していたらしい

264 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 09:04:30.76 .net
今では当たり前すぎて当時の驚きを振り返る事すら忘れていたけれど、
辞書ROM、テキストVRAMから日本語対応BASICまで
ハードソフト両面で日本語を快適に使えるよう設計されていたのは素晴らしかった。

265 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 12:05:33.40 .net
ベーマガのBASICプログラム入力するのが苦でなければ1988年くらいまでは安くなったMZ-2521買うのはありだった

266 :ナイコンさん:2023/09/03(日) 23:07:39.53 .net
オクの障害でジャンクの2500が2台で一万ちょいで落札されてた
拡張はされてなかったみたいだけど落札した人ラッキーだったね

267 :ナイコンさん:2023/09/11(月) 19:39:27.96 .net
>>266
オク障害があったとか商品説明欄あたりに追記して、再出品されてたよ!
結局その後いくらで落札されたかは知らないですけど。

268 :ナイコンさん:2023/09/12(火) 21:44:40.65 .net
本体よりもキーボードの方が高いと言う異常事態

269 :ナイコンさん:2023/09/13(水) 20:27:27.46 .net
MZ-1500はゲームソフトすべて空箱で一部箱説ありで7本くらいまとめてヤフオク出品されたものが、一部レアソフトが含まれているとは先日7万4千円くらいで落札されて流石に驚いた!
それ落札した人が、欲しかったらしい取説のみ抜いてそのままなんと即決66000円で出品してますね。。。

270 :ナイコンさん:2023/09/13(水) 20:35:26.69 .net
MZ-2500用でもレアなゲームソフトの取説付き空箱なら出品すれば高額落札が期待できるのかな。
どのくらい激レアでどんなゲームソフトか次第なんでしょうけど。。。

271 :ナイコンさん:2023/09/27(水) 19:19:32.37 .net
最近はMZ-2500用激レアソフトの出品はかなり減ってきた印象で、今ヤフオクで残ってる出品はどれも比較的メジャーなゲームソフトばかりですよね?
こんな激レアソフト持ってるよ!って人いたら教えて下さい。

272 :ナイコンさん:2023/10/06(金) 23:38:51.20 .net
NATURAL TOOLのオリジナルとか?みたことない(´・ω・`)

273 :ナイコンさん:2023/10/08(日) 11:55:11.00 .net
>>272
確かに、バックアップFDは手元にあるけど、オリジナルのパッケージ(箱説)やマスターFDがどんな感じなのか、自分もこれまで画像写真等見たことないね!
そもそも家電量販店など市販で発売されてたのだろうか。それとも通販だけとかなのかな?

274 :ナイコンさん:2023/11/03(金) 19:25:53.34 .net
MZ-2500用市販ミュージックソフトとして発売されたものでは唯一と思われる「Sound Gal」を少し前にヤフオクで入手して少し使ってみて気付いたんですが、MZ-2500用では数少ない多色モード利用ソフトだったんだなと。

しかも標準装備の256色モードとオプションの4096色中16色表示パレット利用モードの両方とも考慮された仕様になっているというある意味で自分が知る限り唯一無二の市販ソフトかと思います。

多色モード活用したソフトであっても、ゼビウスの4096色モード、デーモンクリスタルの256色モード、ぱれっとの4096色モードなどどちらか一方を活用するものはあっても、両方のモードを考慮して選択させるソフトはサウンドギャル以外には存在しないかと思った次第です。

275 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 06:00:18.49 .net
MZ-2500はザクIIIと同じ位置づけ
正当な流れのハイスペック後継機だったが主流になれなかった惜しい機体

276 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 09:28:52.71 .net
敵も味方も居なくなった戦場跡にさっそうと現れてもねえ・・

277 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 18:30:53.21 .net
>>275
確かにもう数ヶ月というか、8801mrkIISR発売からせめて1〜2ヶ月後くらいまでに発売できてたらもう少し勢力図は変わっていたかもですが、結局のところたらればでしかないですが。

でもそのお陰で陽の目をあまり見なかった惜しいハイスペック機種として今ではレトロパソコンの中では88シリーズよりもプレミア感は明らかに上なのは確かですね。

MZ-2500での4096色モードの縦スムーススクロールによるゼビウスは8ビットパソコンでは唯一無二の存在ですからね!

278 :ナイコンさん:2023/11/04(土) 18:54:12.96 .net
勝手移植はともかく、本来であればFM-77AVシリーズ専用にマイコンソフト電波新聞社がゼビウスを開発していたら、MZ-2500専用ゼビウスの対抗馬になっていたのは間違いないでしょうが、これもたらればでしかないですけど。

279 :ナイコンさん:2023/11/06(月) 19:03:40.74 .net
そうたらればだね。もし予定通りにMZ2500版ドラバスが電波から出てたら77AV以上のモノに成っただろうに!ってのもユーザーの願望でしかないものなぁ…

280 :ナイコンさん:2023/11/08(水) 06:54:34.39 .net
MZ-2500のハードウェアスクロールがもっと活かされていればね
前年にX1turboも出てるし出るのが遅かったに尽きる
1985年だったら8086を採用しても良かった

281 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 19:38:57.51 .net
2000/2200のソフト市場が干上がっちゃった後だったから出るのは遅すぎた。
ただturboの頃に出してたらあそこまでのスペックは無理だっただろう
とはいえ2200の後2500の前にちゃんとしたFDD搭載機出てればユーザー離れは若干食い止められたんだが

282 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 20:23:00.68 .net
X68000が控えてるのにこんなゴミマシンが売れるわけないじゃん

283 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 20:43:21.03 .net
X68000の発表が86年末、発売が87年春ではあるが全部がいっきにシフトしたわけではなかった
8ビットマシン最後の花道が88年位までは続いたよ

284 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 20:54:27.80 .net
発展途上で、1、2年で性能が陳腐化する時代だったので、どのマシンを所有してたかではなく、買ったものできちんと学んで成人して仕事につなげていったかが大事

285 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 20:58:52.50 .net
なにをどう拗らせると「どう仕事に繋がったかが大切(キリッ」などとわけのわからんことをほざく大人になるのだろう・・・

286 :ナイコンさん:2023/11/11(土) 22:53:43.23 .net
ワタシは拗らせて仕事には全くつながりませんでしたw

287 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 01:04:33.41 .net
ゲームだけやっておわっちゃた人もいるだろうけどな
マイナーな機種の方が何もない分、プログラム組んでた人は多いかもね

288 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 08:55:31.00 .net
星くず箱出してたサークルのメンバーの一人は後にセガに行ってバーチャファイターのプログラマーしてたって話だっけ?

289 :ナイコンさん:2023/11/12(日) 12:57:47.14 .net
あの連中はスゴかったね

290 :ナイコンさん:2023/11/15(水) 20:37:30.18 .net
>>281
1984年に出そうと思ったらMZ-2500の3.5インチ2DDは無理だったかな。2DになったりX1みたいな5インチ?

291 :ナイコンさん:2023/11/16(木) 00:32:18.73 .net
3インチ
参考出品してたね

292 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 17:12:47.91 .net
SMC-777Cって2Dだっけ?

293 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 19:04:09.87 .net
1DD

294 :ナイコンさん:2023/11/17(金) 20:53:07.43 .net
3.5インチの2DってFM77くらいじゃね?

295 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 17:26:50.40 .net
カラーパレットボードは初代にも標準でつけるべきだった

296 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 17:48:01.92 .net
3.5インチ2Dってレアだよね
だいたいが1D→1DD→2DDと進化した

297 :ナイコンさん:2023/11/27(月) 17:49:53.17 .net
>>295
あの程度の装置、ホントなんでオプションにしちゃったんだろうね
後継機も標準じゃないし、2800でもオプションだし

298 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 00:13:47.20 .net
え?シャープってずーーーっとそのやり口だったじゃん

299 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 07:25:20.80 .net
目のつけどころがシャープだから

300 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 09:18:38.57 .net
突き抜けた先は 目つきがシャープ

301 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 16:45:05.92 .net
目つきがシャープな少年がナイフをシュッ、シュッ、と

302 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 23:03:33.47 .net
カラーパレットボードの有無は本体から知りようがなかった話

303 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 23:45:30.39 .net
極めつけは、SuperMZをさらに普及させようと後発で発売した廉価版MZ-2520でパレットボードを非対応にしてしまったこと。
シャープのテレビ事業部は先見性あったが、本家のコンピュータ事業部はまったく先見性のない組織集団であることを露呈してしまった。

そりゃ身内のX1TurboZやX68000に余裕で負けるよね。しまいには屈辱的にOh!MZはOh!Xに雑誌名変更されるはで、踏んだり蹴ったり状態だったと思う。MZ-2861専用の市販ゲームソフトは1本も発売され無かったというお粗末な結末で完全にMZシリーズは本家で無かったXシリーズよりも終焉を先に迎えてしまった。

304 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 23:53:35.93 .net
>>274
実家に保存しているOh!MZ一式を先日帰省した際に超久しぶりにざっと目を通していて気付いたんですが、ゲームレビュー記事読むと「ドルアーガの塔」は256色対応ゲームとして紹介されてました。確かにゲーム起動直後に、アナログカラーモードとデジタルカラーモードの選択画面が出てくるけど、アナログカラーモードを選択した場合、256色画面モードになるってことなんでしょうか。ぱっと見はアナログ16色モードかなと思い込んでましたが、本当のところご存知の方いたら教えて下さい。

305 :ナイコンさん:2023/11/28(火) 23:58:38.61 .net
パレットはなんで88SRやturboZや77AVでできた同様のことができないのかという話だけど
MZ25はカスタムチップはあまり使わない内部は原始的な作りになってたからのように思える

306 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 00:11:42.84 .net
(安くで標準でできない)の意味ね
MZ25のパレットボードは見るからにゴテゴテのチップが並んだボードだった

307 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 00:30:00.15 .net
>>303
MZは死んでお星さまになりました
しかしMZの意志は受け継がれ、MはMebiusに、ZはZaurusとなったのです

308 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 04:24:35.32 .net
まあメビウスもザウルスも今はお星さまに…。

309 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 10:41:44.40 .net
あろうことが今やMZ2500はパナソニックのTV型番に(涙)

310 :ナイコンさん:2023/11/29(水) 22:14:58.55 .net
>>309
もう全員優勝ということでいいんじゃないか

311 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 16:06:17.59 .net
>>297
MZ2861なんて標準でX68kと同じ65,536色モード使えるのに何でパレットボード無いとアナログ16色使えないんだろ?やっぱ2500モードとの互換性の為なんかな?

312 :ナイコンさん:2023/11/30(木) 17:23:17.87 .net
VRAMは別々なんだっけ?

313 :ナイコンさん:2023/12/06(水) 20:56:38.35 .net
>>307
MZのZ80はザウルスのタッチパネル部(文字認識)として…

314 :ナイコンさん:2024/03/22(金) 07:54:09.57 .net
http://sai.cside.tv/comp/mie-bbs.cgi?s=4

315 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 12:17:24.92 .net
https://youtu.be/pcmwB3N1zSo
【ライバル比較】名作ダンジョンRPG「ドルアーガの塔」のゲームプレイ動画

316 :ナイコンさん:2024/03/24(日) 21:13:18.22 .net
アーカイブを徘徊していたらMZ-2500発売時の業界向けパンフレット冊子を発見
ポエマーすぎて驚いたと同時にイラストや写真の背景が凝りに凝ってる

317 :ナイコンさん:2024/03/25(月) 00:21:38.32 .net
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/retrohard/1371267.html

318 :ナイコンさん:2024/03/28(木) 01:23:23.55 .net
>>317
月刊マイコンの別冊で特集していたが表紙の写真がプロトタイプすぎて
メイン基板のICなど部品配置が全く違う、ジョイスティック/FDDボードも違う、極めつけはキーボードのアルゴの位置が違う

319 :ナイコンさん:2024/04/03(水) 01:31:07.73 .net
SuperMZのPCGってパレットボードがあるとアナログ8色に拡張されたりします?

320 :ナイコンさん:2024/04/03(水) 04:14:02.38 .net
>>319
BASICマニュアル
PCGと外字機能 64色モードでは、2つの組み合わせを使用してドット単位の64色指定が可能になります。(ただし40桁モード専用)

「文字の表示色は」16色パレット機能では、変化しませんが「別売のパレットボードを取リ付けた場合」は「表示色が変化します。」
→「画面の表示色に対して」指定が行なわれますので「文字の表示色も同様の変化」をします。←
15x 4096 色パレットを使用されるときは 16x16 色パレッ卜は初期状態のままで指定を行なわない方が、
くパレットコード> と< カラーコード> が 1 対 1 で対応するため表示色がわかりやすくなります。
この命令はグラフィックが 256 色モードのときは何も行ないません。

321 :ナイコンさん:2024/04/03(水) 23:36:36.82 .net
あ、そっか
パレットボードは最終出力に対して変換するのでそこが同じ色なら同じように色変換されるんだ
そして8色PCGを2枚重ねて64色(ビット震度2の、64色中64色かな?)PCGが出せるわけね、素晴らしい

ところでカラーPCGは黒色が透過色になるそうですが、不透明の黒ってPCGで使えないんだろうか? クロでなくてカラーコード0が透明ならパレット機能で色を入れ替えればいけるのかしら?

322 :ナイコンさん:2024/04/04(木) 23:11:11.09 .net
PCGも文字扱いでグラフィックのプライオリティーだかアトリビュート設定で何とかなるんだったかな?
それとは別にスーパーインポーズとしての黒(透過)の概念もあったりしてややこしい

323 :ナイコンさん:2024/04/04(木) 23:29:48.52 .net
color( ( 文字カラー)) ( パパックグラウンドカラー) )( , ( ボーダーカラー)) ( , < フォアグラウンドカラー) )( , ( パックモード) )
< バックモード> を 1 とすると文字のパック部分が不透明となり、グラフィック表示が見えなくなリます。
0の指定によリ解除され 、グラフィック表示が見えるようになります。
これはグラフィックを消去せずに支字画面を見るときに利用できます。

324 :ナイコンさん:2024/04/05(金) 01:27:01.13 .net
そのコードを実行するとCRTCレジスタ $00 のbit.1 が 1に設定されてグラフィックが(パレット設定でテキストより前に設定した色以外)消えるで合っています?

とすると、グラフィックの前にカラーPCG表示して黒を含んだ枠でマスクするとか、グラフィックの背景の上に黒色を持つキャラクターをPCGで重ねるって用途には使えないですよね
(単色マスクなら単色PCGにすれば不透明の黒は使えるようですが)

黒を持つキャラをPCGで作ってグラフィック背景の上で動かすって難しいのでしょうか……?
出来そうな気もしますが、レジスタ一覧からは出来そうな設定が見つけられなくて ttp://www.maroon.dti.ne.jp/youkan/mz2500/ioframe.html

325 :ナイコンさん:2024/04/05(金) 06:23:32.75 .net
WM 重ね合わせモード
0: テキスト画面の透明部分にグラフィック画面を表示する
1: テキスト画面の透明部分にバックグランドカラーを表示する(グラフィックの優先度を高くした部分のみグラフィック画面を表示する)

MZ-2500活用研究
b1=0では文字の背景部を「透明」として扱い、テキストより優先順位の低いグラフィックは表示されるが、
b1=1では文字の背景部を「黒」として扱い、優先順位の低いグラフィックは表示されない

326 :ナイコンさん:2024/04/09(火) 10:16:19.96 .net
ここまで究極の8bitにこだわって高速化もしてたのにサイクルスチールがなかったのはなんでなんだろね
RAMが高かったから? しかしこれデュアルアクセスRAMとは別の仕組みだよね

327 :ナイコンさん:2024/04/09(火) 13:16:36.53 .net
RAMケチるのはシャープの伝統だよねー

328 :ナイコンさん:2024/04/09(火) 13:29:20.99 .net
RAMをケチるのは日立のお家芸じゃないか?
シャープは標準で欲しいものをオプションにする感じ

329 :ナイコンさん:2024/04/09(火) 13:57:29.12 .net
シャープは何でもかんでもケチる

330 :ナイコンさん:2024/04/09(火) 14:10:57.34 .net
パレットボードをオプションにした感覚は理解できん

331 :ナイコンさん:2024/04/09(火) 14:28:41.51 .net
どこにでもいる商品価値やコスパ関係なくとにかく削れというおじさん

332 :ナイコンさん:2024/04/09(火) 14:43:36.74 .net
>>330
77AVで4096色をオプションにしたらどうなるかって事だよね

333 :ナイコンさん:2024/04/09(火) 17:41:06.97 .net
>>324にその詳細>>325が返ってきているの謎
不透明なPCG黒表示の方法は無いのか一般に広くは知られていないのかな
黒でなくPCGパターンのall0のビットが透明扱いだったらアトリビュートのカラーコードでPCGの色変換出来るなら8色PCGで任意7色+透明も出来るのだが試せる環境がない

334 :ナイコンさん:2024/04/10(水) 03:28:52.08 .net
88SRが8色しか出せないのはケチったからだろうし
FMがPCGやテキストを搭載してないのはケチったからだろうな

335 :ナイコンさん:2024/04/28(日) 23:29:29.22 .net
>>328
この板のベーシックマスター関係の過去スレ見たら日立はパソコン作ってたのがテレビ事業部でテレビ屋如きが何やってんだ?って感じで他の半導体事業部何かの協力全く得られず

336 :ナイコンさん:2024/04/28(日) 23:32:00.55 .net
DRAMも低価格で回して貰え質も悪かったのでS1ではサイクルスチールも完全では無かったとか何とか

337 :ナイコンさん:2024/04/29(月) 00:20:21.37 .net
質が関係するんか・・・

107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★