2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part6

1 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 08:08:04.13 .net
前スレ
MSX3 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1677554335/

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1674217238

314 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 13:17:33.51 .net
バージョンアップアダプタ発売後は決め打ち皆無
と思いたいが実際はどうなんだろ

315 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 13:21:43.50 .net
>>313
FDD
スロット配置も後期になるまで自由だったから
動かないカートリッジはあった

316 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 13:24:25.05 .net
FM音源はBIOSを使わないと互換性問題が発生する

317 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 13:33:54.96 .net
>>273
>>283-285
存命の人物なんだから、ご本人に聞けば済む話では

318 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 13:35:10.75 .net
BIOSもハードウェア構成を返す。
みたいなレベルにすれば十分だったように思うんだけどなー

319 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 13:36:23.06 .net
>>317
きっかけが西が嘘ついてる!だったから
本人に確認したところで納得しないでしょ

320 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 14:04:16.31 .net
最初のバージョンは知らないが、Ver1.25以降はMSが手を加えてるから、別にMSが作ったと言うのは問題はないんでないの?

あれがCP/M86に比べて主導権をとれたのは、日本で西が普及させたことが大きいし、そもそもアメリカでもゲイツより貢献度は高かったし。

AppleDOSかなんかは契約して外部に発注して作ってもらってるけど、そんな言い方よりAppleが作ったと言った方が簡潔な表現だろうしね。

321 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 14:17:31.70 .net
>>315
ごめんなさい、言葉足らずだった
FDDは確かに理解できるとしても、例えばキーボードとかPSG音源など、いわゆる
基本BIOS内のものと限定したらどうだろう?

確かturboRだったかでCMTが正式に無くなったが、ソレ以外って結局何も変わってないかなと思って。

BIOSさえ正しく実装すればハードウェアがPS/2キーボードインタフェースだとしても動くはずだが、
そんな事例は流石に無いよね^^

322 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 14:24:51.33 .net
西さんは結構アレオレな人だからなぁ

323 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 14:30:36.48 .net
TurboRだとwait入れてアクセスしないとダメなのをBIOSで吸収してたでしょ

324 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 14:37:05.29 .net
互換性の為そういう設計になってるのを否定する意味はないだろ

で、結局この人何が言いたいんだろ
BIOSなんて要らねーとか言い出すの?

325 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 14:39:01.56 .net
>>320

IBM-PCが採用してヒットしたのが全て。
日本での普及なんて関係なかったよ。

それにAppleDOSはMSとは関係ない

326 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 14:58:42.36 .net
>>319
嘘をついている、と言って持ってきたソースが「買ったと書いてある」なのだから、
買ってからMS-DOSになるまでの経緯をご本人に聞けばわかるのでは
そこを聞いてもなお疑うなら、そこの新たなソースを用意しないといけないよ

俺はこの一連の話題に全く興味ないから聞かないけど

327 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 15:09:16.39 .net
>>326
いやソース持ってきたのは別人じゃねーの?
ソースわかってるなら初めから併記するだろ
しかも開発別とか言われてもね
販売会社が作ったって言ったらダメの論理も理解出来ん

ぶっちゃけ俺もどうでもいいんだわ
西に噛み付く変な奴としか見えないし

328 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 16:59:50.88 .net
>>285は江戸城作ったのは大工って答える派
買ってきてカスタマイズのプロジェクトの責任者が西君なら俺が作ったはありじゃないの
その上司のビルゲイツが俺が作ったもあり

329 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 19:57:27.50 .net
単純なOEMなら違和感もわからなくはないけど、周辺ソフトウェアもあるし、
IBM-PC向けのカスタマイズも必要だっただろうに。

330 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 21:16:20.41 .net
>ノスタルジーは
要らない。

331 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 22:33:39.34 .net
なんかよくわかんないけどQ-DOS/86-DOS/初期のMS-DOSのプログラマであるとされている
ティム・パターソンの書いた記事(ウェイバックマシン)を見ると結構細かく書いてあるね
https://web.archive.org/web/20151031040606/http://www.patersontech.com/dos/byte%E2%80%93history.aspx
http://www.ece.umd.edu/courses/enee759m.S2000/papers/paterson1994-kildall.pdf
Wikipediaなんか当てにならんというのはあるけどリンク集としては使えるので英語版の86-DOSのところから
リンクが色々あるよ
ティム・パターソンによればシアトルコンピュータで1980年4月からQDOSの作成を始め1981年4月まで作業を行った
1981年5月にマイクロソフトに勤務してDOSのIBM-PCへの移植を行ったとしている
ティムは1983年にMSX-DOSの作業もしているとされている

332 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 22:34:45.64 .net
公開されているソースをみると1.25でもコメントに86DOSやティムパターソンの記述が残っているので、当初の1.0は買ったものをベースにIBM PCに対応させるための修正をいれただけと思われる
2.0になると全面的に書き換えてるようなので、マイクロソフトが作ったといってもいいと思うけどね

333 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 22:34:48.26 .net
わかんないのに書き込むなよks

334 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 22:37:18.84 .net
あと上に書いている人がいるようにティムパターソンはマイクロソフトに入社してるんで、入社後に作った部分はマイクロソフトが作ったということになる

335 :ナイコンさん:2023/04/24(月) 22:37:31.52 .net
MS-DOSはスレチ

336 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 00:08:03.02 .net
ノスタル

337 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 00:08:21.96 .net
ジーは

338 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 00:08:43.71 .net
iらない

339 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 01:39:06.66 .net
>>312
VDPのアドレス取得でなく読み書きのBIOSコールがある

340 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 10:20:35.79 .net
>>312
音もなってるんで、
PSGまわりのBIOSも使っていると推測できる。

341 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 13:08:10.78 .net
iらない?

342 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 13:25:44.42 .net
MSX0はAmazonでも販売されるらしいので
MSX0を転売しても儲からないかも

343 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 19:20:22.02 .net
Amazonで販売されるの全部買い占めて倍で出せば儲かるよね?

344 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 21:32:00.41 .net
そういうの法律で規制かなんかできてなかった?

345 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 21:41:01.86 .net
駿河屋が全部買い占めて店で売りそう

346 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 21:42:16.40 .net
全部売れると良いね

347 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 22:12:12.05 .net
>>242
PC88はBIOSじゃなくてBASICROM内のルーチンを勝手に呼んでるだけだろ

>>312
むしろそうしない理由がない
VerUPで動かなくなるリスクが多すぎるし速度低下は大したことはない

348 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 22:36:35.03 .net
BIOSBIOSうぜぇ
あBIOSをNGワードにすれば良いのか

349 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 23:09:08.28 .net
>>340
そーいや、
ゲームプレイしてるってことは、
ゲームコントローラーの入力もBIOS使ってると思われる。

350 :ナイコンさん:2023/04/25(火) 23:40:37.72 .net
>>347
その解析記事は確かにROM内ルーチンと言ってた
ただ、BIOSと何が違うのか逆に問いたい
言い方の差でしかないだろ

351 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 00:14:03.27 .net
規格として定められてるかの違いだろ

352 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 01:13:32.36 .net
>>347
BASIC ROM内ルーチンを読んでるだけってww
ROM内のルーチンがBIOSを呼んでないとでも思ってるのかよw
ROM内のルーチンはただのプログラムが入ってるだけ
そのプログラムはBIOSも呼んでるんだよ

353 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 02:02:27.21 .net
ただのBASIC内の共通モジュールなら
機種が変わったらアドレスも内容も変わる可能性あるけど
純正ソフトが使ってて大丈夫だろうと踏んだとか
ならそういう表現もわかる

354 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 03:12:28.08 .net
いつまで続くのこの話題…
抑々各人「俺様BIOS定義」で話しててずれっぱなしだから平行線のままだと思うのだけど

355 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 07:35:00.01 .net
なんか次のクラファン始まってもずっとBIOSの話してそうだな

356 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 08:03:16.36 .net
次があると信じられることのなんと幸せなことか

357 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 08:08:44.71 .net
西様があると仰るのだからあるに決まっている

358 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 08:43:31.50 .net
なんか偉そうに語ってるけど
そもそもVDPのアドレスを貰うBIOSなんて無いんだけどな

359 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 08:58:48.00 .net
不敬罪

360 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 09:30:28.31 .net
海洋堂のミニチュアは欲しいね
中身無くていいから

361 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 09:34:30.05 .net
ガチャポンでいいじゃんw

362 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 11:00:53.98 .net
ノスタル

363 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 11:49:39.02 .net
らない

364 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 13:30:40.08 .net
ジイ

365 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 15:15:34.71 .net
は要

366 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 17:54:01.57 .net
>>358

0006と0007にVDPのIOアドレスが書かれている.

367 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 19:31:30.05 .net
VDPのI/Oアドレスは現在有効なBIOSから読み取って可変で扱うというのも有名無実化していて、誰も守っていなかったので
アドレス取得しているお行儀の良いソフトでも、その読み取り先がスロット0のページ0を決め打ちしていたり(バージョンアップアダプタから読んでいない)

まあバージョンアップアダプタの利用者以外はそれで実際に困ることは無かったので、どうでもいい話だろう

368 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 20:54:00.59 .net
ノ ス

369 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 20:54:57.48 .net
>>366
ゲームするならヤフオクでMSXを買ってください

370 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 20:55:32.79 .net
>>366
そういうの法律で規制かなんかできてなかった ?

371 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 20:56:21.00 .net
>>366
次があると信じられることのなんと幸せなことか

372 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 21:02:15.07 .net
>>366
ノスタルジイは要らない

373 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 21:07:31.96 .net
>>366
わかんないのに書き込むなよ ks

374 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 22:13:48.53 .net
>>366
それが正しいという証拠は?

375 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 22:26:00.38 .net
>>366
まだ言ってんのかこの馬鹿は

376 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 22:41:21.81 .net
>>366
そもそも借金で自己破産じゃねーんだわ

377 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 22:49:33.38 .net
>ゲームするならヤフオクでMSXを買ってください

378 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 23:07:56.46 .net
>>366
もっともらしく真実と虚偽混ぜるのは詐欺師の典型的パターンですね。

379 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 23:22:59.34 .net
いよいよ盛り上がってまいりました

380 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 23:24:45.87 .net
流石にこの連投ぶりは異常だわ...(汗

381 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 23:27:40.08 .net
ただの荒らしだろ

382 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 23:39:27.09 .net
>>366
よくねえよ
二度と来んな

383 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 23:40:24.61 .net
>>366
はただの荒らしだろ

384 :ナイコンさん:2023/04/26(水) 23:49:16.24 .net
>>383
なんで?

385 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 01:23:19.50 .net
>>366
なんで?

386 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 04:04:51.74 .net
>>366
流石にこの連投ぶりは異常だわ...(汗

387 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 05:12:21.42 .net
>>386
なんで?

388 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 05:26:00.09 .net
>>366
なんで ?

389 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 06:18:19.88 .net
366にアンカ付けてる奴は顔真っ赤にして荒らし化した無知なんだろ

390 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 06:44:31.90 .net
>>366 にアンカ付けてる >>389 は顔真っ赤にして荒らし化した無知なんだろ

391 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 09:44:27.82 .net
>>366 にアンカ付けてる >>389 にアンカ付けてる >>366 は顔真っ赤にして荒らし化した無知なんだろ

392 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 11:38:20.45 .net
相手になりすましてわざと狂ったような書き込みをしている可能性もあるな
つーかそもそも0006や0007はBIOSじゃないじゃん

いやこの話には関わりたくないんだけどw

393 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 11:40:51.51 .net
>>366 にアンカ付けてる >>389 にアンカ付けてる >>392 にアンカ付けてる >>366 は顔真っ赤にして荒らし化した無知なんだろ

394 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 11:45:10.50 .net
>>392
まあただのワークエリア取得って考える人もいるよね
ROMイメージにあるものだからBIOSと考えるのも間違いじゃない
BIOSコールっていったらRSTによるジャンプなんだろうけど
この辺の認識それぞれで話グチャグチャになってるってのもあるだろね

自分もどうでもいいけど

395 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 11:47:08.95 .net
358はよっぽど悔しかったのだろうか。

396 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 11:55:37.01 .net
358はノスタルジー野郎だからな

397 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 12:07:57.35 .net
>>366 にアンカ付けてる >>358 にアンカ付けてる >>396 にアンカ付けてる >>366 はノスタルジー野郎だからな

398 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 12:19:46.46 .net
お前がノスタルジー野郎だろ

399 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 13:16:53.50 .net
ほらね、これを言いたくてなりすましている可能性もあるし>>395

>>394も怪しい、第三者を装って言い繕ってる可能性がある
だって俺へのレスのタイミングが良すぎるじゃんw

400 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 13:32:31.21 .net
ほらね、これを言いたくてなりすましている可能性もあるし>>399

>>358も怪しい、第三者を装って言い繕ってる可能性がある
だって366のレスのタイミングが良すぎるじゃんw

401 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 13:57:58.81 .net











402 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 14:22:12.86 .net
そんなことより人妻

403 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 14:22:56.90 .net
脂身ちゃんという名前でGM音楽家としてデビューするのはどうだろう

404 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 14:25:18.41 .net
AIに聞いてみた
逆に聞かれた

ノスタルジーは要らないというのはどういう意味ですか?

405 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 15:38:05.37 .net
AIにMSXでのVRAMアクセスBIOSについて聞いてみた

----------------------------------------------------------------------------------------------
■ 1.BIOSルーチン:VDPVRAM (FABh)
このBIOSルーチンを使用すると、アプリケーションはVDPのVRAMにアクセスできます。
このルーチンは、以下のように呼び出されます。

CALL VDPVRAM (mode, address)

ここで、modeはアクセスモードを指定するためのパラメータで、0から3までの値を取ります。
addressは、アクセスするVRAMアドレスを指定するためのパラメータです。


----------------------------------------------------------------------------------------------
■ 2.BIOSルーチン:RdVRMS (FAFCh)
このBIOSルーチンを使用すると、アプリケーションはVRAMの内容を読み取ることができます。
このルーチンは、以下のように呼び出されます。

CALL RdVRMS (start_address, length, buffer_address)

ここで、start_addressは読み取りを開始するVRAMアドレスを指定するためのパラメータです。
lengthは読み取るデータの長さを指定するためのパラメータで、バイト単位で指定します。
buffer_addressは、読み取ったデータを格納するバッファのアドレスを指定するためのパラメータです。

以上の2つのBIOSルーチンを使用することで、MSXのVRAMにアクセスすることができます。

406 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 16:05:12.99 .net
ほらね、これを言いたくてなりすましている可能性もあるし>>404

>>366も怪しい、第三者を装って言い繕ってる可能性がある
だって >>399 のレスのタイミングが良すぎるじゃんw

407 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 16:26:25.61 .net
405じゃなくて404? 
結局405が一連の荒らしって事?

408 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 16:32:04.33 .net
RSTなんてスロット操作でしか使えんから394がエアプなのはたしか

409 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 16:48:32.70 .net
そのスロット操作がBIOSコールだろ

410 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:01:27.48 .net
>>366 にアンカ付けてる >>358 にアンカ付けてる >>407 にアンカ付けてる >>366 はノスタルジー野郎だからな

411 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:19:11.23 .net
RSTで呼べるBIOSの半分位はBASIC内での処理用だけどね

412 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:22:00.01 .net
またBIOSは使われていないから要らないとかって流れ?

413 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:23:01.80 .net
ノスタルジーはBIOS

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200