2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part6

1 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 08:08:04.13 .net
前スレ
MSX3 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1677554335/

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1674217238

386 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 04:04:51.74 .net
>>366
流石にこの連投ぶりは異常だわ...(汗

387 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 05:12:21.42 .net
>>386
なんで?

388 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 05:26:00.09 .net
>>366
なんで ?

389 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 06:18:19.88 .net
366にアンカ付けてる奴は顔真っ赤にして荒らし化した無知なんだろ

390 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 06:44:31.90 .net
>>366 にアンカ付けてる >>389 は顔真っ赤にして荒らし化した無知なんだろ

391 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 09:44:27.82 .net
>>366 にアンカ付けてる >>389 にアンカ付けてる >>366 は顔真っ赤にして荒らし化した無知なんだろ

392 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 11:38:20.45 .net
相手になりすましてわざと狂ったような書き込みをしている可能性もあるな
つーかそもそも0006や0007はBIOSじゃないじゃん

いやこの話には関わりたくないんだけどw

393 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 11:40:51.51 .net
>>366 にアンカ付けてる >>389 にアンカ付けてる >>392 にアンカ付けてる >>366 は顔真っ赤にして荒らし化した無知なんだろ

394 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 11:45:10.50 .net
>>392
まあただのワークエリア取得って考える人もいるよね
ROMイメージにあるものだからBIOSと考えるのも間違いじゃない
BIOSコールっていったらRSTによるジャンプなんだろうけど
この辺の認識それぞれで話グチャグチャになってるってのもあるだろね

自分もどうでもいいけど

395 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 11:47:08.95 .net
358はよっぽど悔しかったのだろうか。

396 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 11:55:37.01 .net
358はノスタルジー野郎だからな

397 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 12:07:57.35 .net
>>366 にアンカ付けてる >>358 にアンカ付けてる >>396 にアンカ付けてる >>366 はノスタルジー野郎だからな

398 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 12:19:46.46 .net
お前がノスタルジー野郎だろ

399 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 13:16:53.50 .net
ほらね、これを言いたくてなりすましている可能性もあるし>>395

>>394も怪しい、第三者を装って言い繕ってる可能性がある
だって俺へのレスのタイミングが良すぎるじゃんw

400 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 13:32:31.21 .net
ほらね、これを言いたくてなりすましている可能性もあるし>>399

>>358も怪しい、第三者を装って言い繕ってる可能性がある
だって366のレスのタイミングが良すぎるじゃんw

401 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 13:57:58.81 .net











402 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 14:22:12.86 .net
そんなことより人妻

403 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 14:22:56.90 .net
脂身ちゃんという名前でGM音楽家としてデビューするのはどうだろう

404 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 14:25:18.41 .net
AIに聞いてみた
逆に聞かれた

ノスタルジーは要らないというのはどういう意味ですか?

405 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 15:38:05.37 .net
AIにMSXでのVRAMアクセスBIOSについて聞いてみた

----------------------------------------------------------------------------------------------
■ 1.BIOSルーチン:VDPVRAM (FABh)
このBIOSルーチンを使用すると、アプリケーションはVDPのVRAMにアクセスできます。
このルーチンは、以下のように呼び出されます。

CALL VDPVRAM (mode, address)

ここで、modeはアクセスモードを指定するためのパラメータで、0から3までの値を取ります。
addressは、アクセスするVRAMアドレスを指定するためのパラメータです。


----------------------------------------------------------------------------------------------
■ 2.BIOSルーチン:RdVRMS (FAFCh)
このBIOSルーチンを使用すると、アプリケーションはVRAMの内容を読み取ることができます。
このルーチンは、以下のように呼び出されます。

CALL RdVRMS (start_address, length, buffer_address)

ここで、start_addressは読み取りを開始するVRAMアドレスを指定するためのパラメータです。
lengthは読み取るデータの長さを指定するためのパラメータで、バイト単位で指定します。
buffer_addressは、読み取ったデータを格納するバッファのアドレスを指定するためのパラメータです。

以上の2つのBIOSルーチンを使用することで、MSXのVRAMにアクセスすることができます。

406 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 16:05:12.99 .net
ほらね、これを言いたくてなりすましている可能性もあるし>>404

>>366も怪しい、第三者を装って言い繕ってる可能性がある
だって >>399 のレスのタイミングが良すぎるじゃんw

407 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 16:26:25.61 .net
405じゃなくて404? 
結局405が一連の荒らしって事?

408 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 16:32:04.33 .net
RSTなんてスロット操作でしか使えんから394がエアプなのはたしか

409 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 16:48:32.70 .net
そのスロット操作がBIOSコールだろ

410 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:01:27.48 .net
>>366 にアンカ付けてる >>358 にアンカ付けてる >>407 にアンカ付けてる >>366 はノスタルジー野郎だからな

411 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:19:11.23 .net
RSTで呼べるBIOSの半分位はBASIC内での処理用だけどね

412 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:22:00.01 .net
またBIOSは使われていないから要らないとかって流れ?

413 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:23:01.80 .net
ノスタルジーはBIOS

414 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:29:12.11 .net
>>411
まだ言ってんのかこの馬鹿は

415 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:46:24.87 .net
>>411
わかんないのに書き込むなよ ks

416 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:53:02.23 .net
>>415
どうして?

417 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:53:31.94 .net
>>411
どうして?

418 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 17:58:30.30 .net
>>411
はただの荒らしだろ

419 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 18:01:11.71 .net
>>418
なんで?

420 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 18:01:25.81 .net
>>411 = 366 = 358 って事?

421 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 18:11:20.99 .net
次スレはワッチョイありにするしかないねぇ
まぁ荒らしが暴れれば暴れる程次スレ近付くだけだからそれはいいけど

422 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 18:16:18.75 .net
>>411
次スレ頼んだ

423 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 18:43:21.14 .net
頼んだ
じゃねーよ!

424 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 19:06:13.74 .net
>>423
どうして?

425 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 19:34:01.94 .net
ビオスの話は終わったの?

426 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 19:45:49.01 .net
まだ終わらんよ!

427 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 19:52:19.13 .net
おいやめろ!

428 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 20:27:26.75 .net
MSXの技術情報が記載されている公式ドキュメントってネットで見れたりしますか?
0006と0007の値を使うとか、少し不自然な気が。

429 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 20:49:22.14 .net
>>428
どうして?

430 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 20:53:33.86 .net
>>428
ttp://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/datapack?page=1%BE%CF+V9938%A4%CE%B9%BD%C0%AE
> mの値はMAIN ROMの6番地を参照して得る。
> nの値はMAIN ROMの7番地を参照して得る。

431 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 21:16:32.77 .net
>>430
おいやめろ!

432 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 21:17:44.68 .net
まぁ>>430 が暴れれば暴れる程次スレ近付くだけだからそれはいいけど

433 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 21:28:10.39 .net
>>430
もっともらしく真実と虚偽混ぜるのは詐欺師の典型的パターンですね。

434 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 21:46:58.20 .net
>>430
課金したらなんと無料!!

435 :ナイコンさん:2023/04/27(木) 22:28:25.76 .net
>>430 にアンカ付けてる >>428 は顔真っ赤にして荒らし化した無知なんだろ

436 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 02:29:08.80 .net
嵐さん他人のカキコ真似してアンカーつけるしかやらないね。わかりやす

437 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 05:01:57.46 .net
そうそう
>> をNGにすれば簡単にスルー出来るな

438 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 09:02:05.60 .net
専ブラでツリー表示すると荒らしの異常ぶりがよく見えるw

439 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 09:36:24.98 .net
ほらね、これを言いたくてなりすましている可能性もあるし>>438

>>430も怪しい、第三者を装って言い繕ってる可能性がある
だって428のレスのタイミングが良すぎるじゃんw

440 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 10:16:33.76 .net
>>430

この本って、I/Oマップに主なペリフェラルの接続先載っていて
BIOS経由しろとも書かれていないからやりたい放題な気が・・・

441 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 10:28:31.62 .net
>>430
そんなことより人妻

442 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 10:29:06.75 .net
>>430
ガチャポンでいいじゃんw

443 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 10:32:08.29 .net
>>442
なんで?

444 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 10:59:29.86 .net
>>440
VDPのI/Oアドレスは現在有効なBIOSから読み取って可変で扱うというのも有名無実化していて、誰も守っていなかったので
アドレス取得しているお行儀の良いソフトでも、その読み取り先がスロット0の
>>430 を決め打ちしていたり(バージョンアップアダプタから読んでいない)

まあバージョンアップアダプタの利用者以外はそれで実際に困ることは無かったので、どうでもいい話だろう

445 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 11:11:56.97 .net
いやバージョンアップアダプターがスロット0にマッピングされてるから正しく動作するんだろ
決め打ちって言ってるのはVDPのIOポートの方

446 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 11:28:46.37 .net
>>445
なんで?

447 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 11:29:23.61 .net
>>445
もっともらしく真実と虚偽混ぜるのは詐欺師の典型的パターンですね。

448 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 11:35:07.32 .net
言ってる側からw

449 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 12:12:31.69 .net
ROMカセットはスロット1もしくはスロット2だよ
ROMカセットに基本BIOSがあった場合に優先されるという仕組み

450 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 12:14:31.99 .net
>>449
https://hra1129.github.io/system/mainrom.html

451 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 12:19:43.40 .net
今日はクラファンで集まったお金が西さんに支払われる日

452 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 12:21:24.53 .net
その文章にスロット0以外に基本BIOSが配置されたいた場合の動作が書いてある
>MAIN-ROM が Slot#0 以外に配置されるケースが発生します。
>そうなると、0FCC1h が「Slot#0 の拡張の有無」という情報と「MAIN-ROM のスロット番号」という情報とが共存出来なくなります。
>実際どうなっているのでしょうか?
つまりスロット1が基本BIOSだった場合にはROMカートリッジ側が優先動作するようになっている

453 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 12:46:15.55 .net
2+までは仕様上外部3スロット構成が可能だったんだよなぁ…

454 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 15:44:06.42 .net
クラファンのお金が到着した模様
MSX0は予定通り7月発送される

クラファンのお金が来ました
スイッチサイエンスに支払いました
これで7月のMSX0は大丈夫です
ご心配をおかけしました
とりあえずご報告

455 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 19:37:57.13 .net
次も期待できるな
というかいい加減荒らしは徹底スルーしようぜ
ここ皆スルー力無さ過ぎだろ

456 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 19:38:43.50 .net
あと他機種スレに迷惑かけるな

457 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 20:23:52.59 .net
>>454
破産管財人が怒りそうなツイートだな
せめて伝聞調にするとかさぁ

458 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 20:53:33.13 .net
>>444

どこに何が接続されているか決まっているならBIOSにはこだわらないはず。
VDPだけROMの値を読んで取得して直接叩くとか一貫性が無い部分も気になる。
公式ドキュメントには、プログラムの書き方のような記載がありそうなものだけどね。

459 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 21:16:31.29 .net
>>458
http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/TechHan?page=6%BE%CF+VDP%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9%A4%CE%BB%C8%CD%D1%CB%A1

460 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 21:26:44.57 .net
>>459
やめろ!

461 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 22:23:49.69 .net
>>454
おいスレ違いだぞ
ここはMSXのBIOSを語るスレだ

462 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 22:37:49.42 .net
色々微妙なスレタイではあるw

463 :ナイコンさん:2023/04/28(金) 23:31:26.87 .net
>>459
どっちかというこっちじゃない?
http://ngs.no.coocan.jp/doc/wiki.cgi/TechHan?page=1%BE%CF+MSX%2DVIDEO%A4%CE%B9%BD%C0%AE

> なお、一般にMSXではプログラムの互換性を確保するために入出力はすべてBIOSを通して実行することが推奨されていますが、画面表示に関しては特にスピードを要求されることが多いため、これらのI/Oポートを介してMSX-VIDEOを直接アクセスすることが許されています。

464 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 02:25:56.38 .net
サンプルソースじゃね?

465 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 08:17:17.08 .net
>>463

一般に推奨ってことは公式の別の文書があるような書き方だな。

466 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 15:17:11.58 .net
I/Oポート決め打ちは推奨されてないと考えるんだ

467 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 16:24:50.12 .net
MSX Datapack Volume 1にこんなふうに書いてあるけどな。

第2部システムソフトウェア
7.1 BIOS - 7.1.1 BIOS(P.310)
「アプリケーションプログラムが入出力を行う時には、必ずBIOSを使ってください。」

7.2 I/Oポート - 7.2.1 I/Oポート(P.312)
「市販を目的としたソフトウェアでは、その内容を問わず決してI/Oポートを
直接アクセスしないでください。<<中略>> ただし、VDPに関してはこの限りでは
ありません。」

7.5 VDP - 7.5.1 VDPのI/Oアドレス(P.319)
「MAIN ROMの6番地と7番地にはVDPのリードアドレスとライトアドレスが
書き込まれています。I/Oポートを使ってVDPを直接アクセスする場合は、
ROMの内容からI/Oポートのアドレスを調べ、そのI/Oアドレスをアクセスして下さい。」

468 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 17:11:34.65 .net
nosutaruji- ha ira nai

469 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 17:15:19.81 .net
I/Oアドレスを保存すると、その値を使うのに毎回レジスタを余計に消費するから、結局直打ちしちゃうんだろうね

470 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 19:52:05.55 .net
RAM上にルーチンを展開して自己書き換え

471 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 19:58:23.73 .net
即値のOUT並べるよりBC潰してOUTIがそこまでデメリットとは思えん

472 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 19:59:00.82 .net
ROMカセットのソフトを作っているやつがいるのか

473 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 20:48:04.44 .net
MSDOSのジャンプアドレスみたいに読み込み時に自己書き換え機構をつくれば良かったのに。

474 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 20:57:46.04 .net
>>467
>MAIN ROMの6番地と7番地には
0006と0007はBIOSではない、というソースをいただきました

475 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 21:13:05.00 .net
>>474

MAIN ROMのメモリマップの確認を。

476 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 21:21:21.38 .net
前に別のスレでVDPがメインメモリを直接操作できるとか言ってた奴とそっくりだな

477 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 22:47:26.68 .net
このスレでも表示に使われないVRAMが特殊用途だと言ってた奴と同じだったり

478 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 23:14:33.75 .net
そんな奴いたか?

479 :ナイコンさん:2023/04/29(土) 23:43:08.03 .net
>>224
これか

480 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 03:23:51.71 .net
>>445
バージョンアップアダプタは自分が挿されたスロットから移動しようがないだろ
バージョンアップアダプタによって拡張されるBIOSは、スロット1~3の(1-0~3-0の)何処かに配置されている
スロット0のページ0はMSX本体の、つまりMSX1用のROM BIOSで固定だよ

こんなもん想定する自体が面倒くさい
「バージョンアップアダプタには対応しません」の断り書き一行で「対応」する方がラク。

481 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 04:26:10.84 .net
>>480
お前はコンピュータを扱うのに向いていない
プログラミングもしない方が他人に迷惑をかけなくていい

482 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 07:34:17.44 .net
> スロット0のページ0
こんな迷言が出てくるとは。。。
ページ切り替え理解出来てない奴は書き込むな

483 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 09:44:23.44 .net
そもそも、DOSが動いてるときやわざと切り替えたりしない限り、
ページ0ってMAIN ROM(バージョンアップアダプタが
ささってる場合はそっちのROM)が選択されてるんじゃないの?

しらんけどw

484 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 09:54:25.93 .net
この時期のパソコンはMMUみたいな物理アドレスを論理アドレスにマッピングする機能は持ってないべ

485 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 10:14:38.45 .net
>>484
ここでMMUの話がでてきたのがよくわからいべ

486 :ナイコンさん:2023/04/30(日) 10:22:54.71 .net
>>480

面倒くさいもなにも、ワークエリアの0xfcc1を読めばMAIN ROMがどこにあるか
すぐわかるんだが。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200