2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MSX3 Part6

1 :ナイコンさん:2023/04/14(金) 08:08:04.13 .net
前スレ
MSX3 Part5
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1677554335/

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1674217238

664 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 18:29:38.12 .net
エアプは頭硬すぎ
ISA変更せずに領域増やすなら悪くないアイデア
x86のセグメントでいうとCS/DSを同一にしたら自己書き換え可能
でないと外部メディアからロードもできないしな

665 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 18:32:12.35 .net
命令セット変えずに出来るわけないよ
馬鹿はほどほどにしてくれ

666 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 19:14:12.10 .net
なんで?
CPUはコード、データ、スタックを選択するCSかアドレス線を拡張
メモリコントローラがマッパ同様実際のアドレスに割り振る(I/O制御)
MSXは元々スロット、マッパがあるからtRでもMMU無効にしてんだし
x86のようなアドレス制御はややこしくなるだけ

667 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 19:58:38.52 .net
自己書き換えは禁止で、コードとデータは分離させないと高速化できんし合理的だよ。
完全互換にはならないが仕方がない。
スタックのデータを分離するのは難しい気がする。

668 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 19:59:39.92 .net
スタックとデータを分離 だった

669 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 20:32:29.60 .net
そりゃ互換性無視すれば何でも出来るっしょ

670 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 21:12:44.17 .net
出来ない理由を考えるのではなく

671 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 21:18:49.12 .net
データ領域はX1用のEMMボードみたいのほうが使いやすいかな

672 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 21:25:30.20 .net
妄想するだけなら誰でも出来るよ
出来る言うなら実物作ってから言え

673 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 21:37:59.37 .net
コードとデータとスタックどう区別するん?
PC とSPとそれ以外で参照するメモリ変えるん?
そんなカオスなCPU使いたくないぞ

674 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 21:49:29.71 .net
>>658
自己紹介かw

675 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 21:52:28.01 .net
自己書き換えは当時普通に使われてたテクニックだからね
それを禁止したら動かないソフトだらけになるよ
互換性のないMSXにどれだけの価値があるのか分からん

676 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 22:59:05.85 .net
よっぽど図星だったみたいだねぇアンカー荒らし君は

677 :ナイコンさん:2023/05/03(水) 23:37:46.77 .net
だいたい動けばいいんじゃないかな。
C言語使うようになると自己書き換えは使われなくなるし
Z80は別途に積むんだからいいだろ

678 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 06:59:24.53 .net
x86とARMもだっけテラドラ超えの混載

679 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 08:52:51.12 .net
セグメント地獄ね
8086でさんざん叩かれてたことをなぜやらねばならんのか

680 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 09:09:25.04 .net
セグメントを使うも使わないも常に選べるなら、16bitアドレス互換モードでは使うセグメントってだけだがな
24bitアドレスモードをプリフェックスで使い分けられれば良いんであって
eZ80 のように、16bitSPと24bitSP2本あって常に使い分けられるとかな
x86は32bitリニアアドレスと使い分けできなかったから16bitアドレスから抜けられなかったんであって

681 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 09:23:23.55 .net
それCPUのアドレス空間が20ビット以上あんのにって話でぜんぜん当てはまらんよね

682 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 10:10:28.49 .net
R800は一応アドレスバス24bitあんのよ
DMAでしか使えないけど

683 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 10:22:55.05 .net
>>680
よし、68000にしようぜw
LDをMOVに書き換えるだけだから簡単
そこまでしてZ80にこだわる理由ないじゃんw

684 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 11:16:16.02 .net
Z80のバイナリ動く互換CPUなのが良いんだろう
だから21世紀になってもeZ80 なんかが生き残れてる

685 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 11:19:46.03 .net
68000なんて大量入手が困難なCPU使うくらいならarmでいいだろ

686 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 11:47:34.45 .net
それがMSX3って事なんだろな
互換性の為にエミュで動作してるけど

DOSから9x系経由したwinの方がよっぽど移行上手く行ってるとは思うが。

エミュじゃどうやっても32bitネイティブ環境とは分断されちゃうし、移行手段としては悪手だよなぁ…懐古趣味以外の何物でもないわ

687 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 11:51:13.84 .net
あれ9x系は32bitネイティブじゃないんじゃなかったの?w

688 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 12:17:38.62 .net
x86は16bitと32bitを切り替えるprefix命令がある
prefix命令を解釈した後は、LD命令の対象レジスタが32bitサイズになるとかでいいんだよ
これだと命令セットの互換性を保ったまま32bit化出来る

689 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 12:19:29.60 .net
それはアンカー荒らし君の主張でしょ

690 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 12:34:55.38 .net
>>685
RISCはもうCコンパイラ頼りだろ
Z80なら64K以内でなんとかするのが美しいんじゃねえか
幸いMSXは大きいグラフィックデータはメインメモリから切り離してVDPに任せるという伝統がある

691 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 13:27:00.05 .net
VDPに1MBメモリ乗せてデータは基本的にVDP側に有るってできてれば良かったろうな
そのVDPのバージョンアップができてなかった事の方が問題だったが

692 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 13:48:54.00 .net
V9938で拡張VRAMバンク用意されてたのに使えなかったのが勿体無かったな…
あれスロットの拡張ピンとかにして外出ししてれば色々出来そうだったのに

693 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 14:12:36.07 .net
>>691
まさにプレステ1だな
ソニーの技術者がMSXのクソショボい設計に業を煮やして作ったのがプレステ1

694 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 18:29:24.61 .net
また適当なこと言ってて笑える
PS1の発売日いつだよ

695 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 18:42:12.34 .net
ハードに詳しい人多そうだから質問!
MSX3は結構でかいFPGA積んでるのに
容量不足でturboRが入らないらしいのは何でなん?
2K対応V9998のVRAMをFPGAに置いちゃったから?
メインのDDR3では帯域不足ってこと?

696 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 19:50:46.06 .net
MSX3はturboR互換だって言ってたはず
turboR互換じゃないのはMSX0

697 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 20:46:32.89 .net
>>695
どこ情報なの?

698 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 20:58:57.30 .net
西さん情報
去年何度か容量がギリギリと言うツイートをしてた

https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1598219492194066432

MSX0pro(Zynq7010 ロジック28k)ではturboRは入るのに
MSX3(Zynq7020 ロジック85k)だと厳しいかも、と言うのは何でだろうなと
(deleted an unsolicited ad)

699 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 21:19:49.71 .net
なんでそんな古い情報持ち出して来るんだ?
https://twitter.com/nishikazuhiko/status/1630211949882646530
最初の4機種のMSX3は
MSXMをアップグレードすることによって、
HDMIで2k、4k、8kと
R800 700MHz
ARM32
ARM64
Jetsonシリーズのどれか(未定)
をMSXOS、Linux、TAOXでサポートします
(deleted an unsolicited ad)

700 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 21:35:27.35 .net
>MSXMをアップグレードすることで

MSXMは拡張モジュールのことで
追加ハード前提だからMSX3単体の話じゃないよ
MSX3がturboR対応のめどがついたら、西さんならすぐ報告すると思うし

そんでturboR積めるか積めないか自体は本題じゃなくて
(ハード実装が無理ならべつにソフトウェアエミュでもいい)
MSX3ですげえ容量食ってるのはV9998のVRAMなの?という疑問だよ

701 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 21:38:46.25 .net
VRAMをFPGAで実装するわけないだろ

702 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 21:41:19.12 .net
>>700
お前のその理論だと追加ハードなしで2K対応しないことになるけど

703 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 21:48:24.54 .net
>>698
言ってる人がわかってるならその人に聞けよ
俺達に聞いたってアホなんだからわかるわけないだろ

704 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 21:49:09.83 .net
そっかー 見当はずれでごめんね

V999xがOpenGLに対応してモダンなGPUになったわけでもないようだし
MSX3のFPGAの容量を占めてるのはなんなのか興味がそそられるので
詳しい人の予想とか考察が聞きたかったのよね

705 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 21:51:26.49 .net
> V999xがOpenGLに対応してモダンなGPUになったわけでもないようだし
それもうMSXのVDPでないし
何を期待してるのかわからん

706 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 21:54:36.39 .net
そもそもMSX3の諸元って発表されてないだろ

707 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 21:55:42.30 .net
このスレの奴らがハードに詳しく見えてる時点でね。。。
知ったかしてる奴らばかりのゴミスレだよ

708 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 22:01:08.85 .net
>702
あちこちで言ってたと思うけど
西さんのブログ#747にも書いてある

MSX3 V9998 2K対応
MSX3.1 V9999 4k対応

つまり素のMSX3は2Kサポートということらしいよ

709 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 22:02:35.70 .net
そしてこういう文脈を理解できないアホも居る

710 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 22:18:13.14 .net
>>701
なんで?
内部メモリはHDMI対応のためのバッファにするのは確実として
VRAMはRAM/ROMと一緒くたで外部メモリに置くかもしれんし
接続固有だから内部に置くかもしれんやん

711 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 22:46:53.16 .net
>>705
別にバリバリ3D動いて欲しいわけじゃなくて
OpenGL標準対応ならゲームエンジンのWebGL出力経由で
軽めのゲームが開発負担低めで移植できるかもじゃん?

MSX知らないゲーム作家を呼び込む間口の広さがあったらなあ、とMSX3に期待してるのよ

VRAMかも、とか言った俺の無知と質問の仕方が悪かったのだろうけど
こんなギスギスフルボッコになるとは思わんかった・・・悪かったよ

712 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 22:52:04.76 .net
>>711
そういうのはJetsonとかに期待すればいいんじゃ?
MSXのVDPに3Dのアクセラレーション機能なんて無いんだし期待するとこが間違ってる

713 :ナイコンさん:2023/05/04(木) 23:47:46.61 .net
ゲームするならヤフオクでMSXを買ってください

714 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 00:12:27.82 .net
>>711
たしかOpenGLはMSX3の標準機能ではなくNvidiaのGPUを外付けした場合だったはず

715 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 00:14:38.40 .net
OpenGL がモダンだと

716 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 05:40:44.14 .net
ゲーム作家呼び込む想定なんてしてないでしょうよ西氏は
IoTの0と管理センターの3でゲーム機の入り込む余地なんてないよ
ゲーム想定してたらもっとVDP周りとかスプライトだのスクロールだの気にしてる筈

717 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 08:52:36.31 .net
管理センターw発想がチープすぎるわw
そんなんじゃ何も作れないだろうねw

718 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 09:12:46.77 .net
小島監督にスナッチャーの新しいの作って貰えよ

719 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 10:59:07.05 .net
> ゲーム想定してたらもっとVDP周りとかスプライトだのスクロールだの気にしてる筈
気にしなくても出来て当たり前だし
そんなん気にしてるのはお前くらい
V9990のデモとか見たことないんだろうなぁ
さらにCPUもパワーアップするから夢が広がるわ

720 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 12:10:05.54 .net
>>717
3のデモが「AV切り替え機」だしねぇ…

721 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 13:12:26.10 .net
>>694
美学vs実利という本にその辺りの事が書いてあるみたいだな
「MSX失敗」の呪縛だってさ
MSXせいで危うくプレステがポシャるとこだったw

722 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 13:32:08.38 .net
今更V9990てw
そんなもん500円のSoCでも何十倍も性能上www

723 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 15:13:37.75 .net
V9990のスプライトMAX125個は当時としては凄かったけど今の基準では少なすぎる
今の2Dゲームでパーティクル使ったちょっと派手な爆発エフェクト2-3個表示したら限界になっちまう

724 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 15:32:07.25 .net
ノスタルジーは

725 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 15:32:18.64 .net
要らない

726 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 16:04:21.12 .net
>>721
まぁPS1も任天堂との呪縛から出来た物だしな
ファミコンのソニーとの共同開発で任天堂が裏切ったからPS1を出した訳だし

727 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 16:56:38.52 .net
> 西氏: うん、やっぱりね。PLAYerっていうか、ソフトウェアを実行するエミュレーターは
> ダメですよ、Windowsでは、他に魅力的なソフトがたくさんあるから。その経験があるから。

728 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 19:31:15.51 .net
ワグネル、10日にバフムト戦線離脱 「弾薬なければ滅びる運命」



ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ca8ac420fdd978588bb76602422ab06fee549494

729 :ナイコンさん:2023/05/05(金) 21:01:32.23 .net
MSXの田圃で使おうっていう
PEZY-SC3って、助成金詐欺で社長が逮捕されたPEZYのだっけ?
消費電力470W?

730 :ナイコンさん:2023/05/06(土) 16:20:22.64 .net
>>716
まあゲーム方面はガス抜き的にD4Eに丸投げって感じだろうな

731 :ナイコンさん:2023/05/06(土) 17:21:36.53 .net
>>723
4Kではあるが256 *211の引き伸ばしだから平気

732 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 02:04:02.43 .net
祭りは終わった
残されたのは0のみ
いや
ただのゴミ
3万のゴミ

733 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 03:58:18.31 .net
ゴミってことはないだろうけど名機にはなるかな

734 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 05:11:47.62 .net
68厨は他に行って

735 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 09:50:27.34 .net
68スレでもゴミゴミ言ってるゴミ厨だろ

736 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 09:59:52.19 .net
>>723
そんな作り方しなけりゃいい
物理エンジンとか言い出すなよ?
あんなものは工夫を忘れた手抜きでしかないw

737 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 10:03:19.22 .net
全く流れにない中で68の恨みを突然言い出すのはここで指摘されてる人物
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1653284636/
恨みは68の他にイースへも向けられてる、俺の時代にはなかったゲームで盛り上がるなと

738 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 10:54:04.13 .net
西和彦氏、破産手続きを開始
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1487896.html

739 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 11:17:57.17 .net
ターゲットがニッチなわりに開発費かかってるね
商品化できるのかな

740 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 16:54:42.67 .net
クラファンの数は集まってるからその分は出来るだろうけど、それ以上は無理じゃないかな~
1chipの時も売り切るのに相当掛かってたしね…

741 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 16:55:58.88 .net
開発費って生産する度に必要なんだw

742 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 18:50:45.28 .net
新しいMSX BASICは
LINE(100,100,0)-(600,300,255),#22F,BF
とかできるんかな
皆はどんな命令がほしい?

743 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 19:01:00.22 .net
新しく憶えるなんて出来無いでしょお爺ちゃん

744 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 19:04:08.31 .net
juliaの処理系とWolflam Engineのライブラリ付きlicence(マジ)

745 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 20:42:05.93 .net
MSXに何求めてるんだ?

746 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 22:38:20.00 .net
なにも求めてない
西はいらない

747 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 23:32:30.01 .net
Z80のプログラムを組みたいときとか

748 :ナイコンさん:2023/05/07(日) 23:47:39.62 .net
それならデバッガがつかえるエミュレータ、シミュレータのがいい

749 :ナイコンさん:2023/05/08(月) 00:18:34.28 .net
>>743
どうしたの?

750 :ナイコンさん:2023/05/08(月) 06:53:23.69 .net
作ったの忘れてそう
https://twitter.com/msx40thofficial/status/1646386379956568065?t=8PrhBx38uOSTnx6Mqab9cg&s=19
(deleted an unsolicited ad)

751 :ナイコンさん:2023/05/08(月) 13:10:54.38 .net
ノスタルジー

要らない

752 :ナイコンさん:2023/05/08(月) 13:50:58.94 .net
MSX0ってgdbに対応してないのか
それではプログラム目的としては辛いかな

753 :ナイコンさん:2023/05/08(月) 21:04:03.48 .net
ニワカには使いこなせないよね

754 :ナイコンさん:2023/05/08(月) 21:08:04.86 .net
こどもでバツグンに冴えてたにせよ
よくセルフ開発なんてしてたよな

755 :ナイコンさん:2023/05/09(火) 02:46:05.70 .net
始まる前に終わる
もるひんと変わらなかったね
0なんて作った内に入らんし

756 :ナイコンさん:2023/05/09(火) 09:32:03.36 .net
0の試用機貰った人今何してる?もう何もしてないんじゃない?

757 :ナイコンさん:2023/05/09(火) 13:03:52.78 .net
ユーザーが本当に求めている物を創るという理念
その点ではモルヒーが勝ってるかも

758 :ナイコンさん:2023/05/09(火) 13:17:11.04 .net
MSX3はやっぱり幻のV9978+R800のハードウェアで作って欲しいね
R800のDMAも稼働できるようにしてDMAでPCM鳴らしたりディスクアクセスできるようにして欲しい

759 :ナイコンさん:2023/05/09(火) 15:04:28.06 .net
多分だけど、シッポをふって喜んでいるのがMファン派とパナソニック派で、
Mマガ派とソニー派が、心を閉ざした捨て犬みたいに警戒しているのではないだろうか

あとさ、Twitterを追っていると、Mファンなき後はパソコン通信で結束してたようだけど、
あの当時パソコン通信ができたのって、よほど親の理解があって裕福な家庭の子でしょう
お金持ちじゃん!

MSXユーザーだった有名人、にもA1やF1シリーズは出てこない
いきなり、YAMAHAのを使ってましたとか、日立のを持ってましたとか、
これとこれをあれに繋いで使ってましたとか
お金持ちだったんでしょ!ねぇねぇ

スタートから違ったんだな、と
3〜40年経って見えてきたのは、そういうところだったw

760 :ナイコンさん:2023/05/09(火) 15:15:48.91 .net
ちなみにturboRを使ってた有名人っているのかな、いないんじゃないか

761 :ナイコンさん:2023/05/09(火) 16:16:02.68 .net
>>759
いつかの南関東の集いのようなこのコンプレックスまみれ何?
怖い…

762 :ナイコンさん:2023/05/09(火) 17:45:50.82 .net
>>754
セルフなんて出来るだけすごいさ。
その昔はハンドアセンブルしてスイッチパチパチしてプログラム入力してたんだから。

763 :ナイコンさん:2023/05/09(火) 19:08:04.28 .net
>>759
Mマガで有名人のユーザーが紹介されることはあったが誰が出てたかは覚えていない

764 :ナイコンさん:2023/05/09(火) 20:00:43.07 .net
>>760
Mマガで連載持ってた古谷徹さんとか。ほかは知らん

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200