2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part8

728 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 16:54:32.01 .net
グダグダ言ってないで、はやくアプデだせ。
ローンチ2ヶ月放置プレーなんて見たことないぞ。
OEMは甘かったかも知れんが、コンシューマは怖いぞ。

729 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 16:55:49.80 .net
>>724
へー付属ディスクで遊んだらタイホですねw

730 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 16:57:38.04 .net
>>727
それをブロックするって話じゃないの?>>713の話は。

731 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 17:09:25.85 .net
それならXDFみたいなイメージファイルに対応させないはずだが

732 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 17:12:29.84 .net
>>726
クソ頭悪くて草
子供の喚きかよ

733 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 17:13:46.53 .net
ですよね~。マジレスしてアホみた。

734 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 17:14:30.98 .net
>>725
冷蔵庫から出したときに結露がやばそうだな

735 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 17:31:40.49 .net
>>730
それがね実装困難なんですよ>>713の話(何処から出てきたんだ?)
どのみちサル避け程度のおまじないにしかならんのよね

736 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 17:47:08.01 .net
あやよさん完売ww
まあ1000円なら

737 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 17:57:33.98 .net
おれを信じてこれで抜(ry
とかおふざけネタここで書こうと考えたけど申し訳ないからやめておいたが
完売ならお祝ってことで書く

738 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 20:00:37.89 .net
>>725
TLC,QLC化で寿命が削れてる分が考慮されてないような……

739 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 20:17:17.06 .net
アルミ薄膜のヒューズ型PROMが安く作れるみたいなこと15年前くらいに書いてあったけど
音沙汰ないなフラッシュメモリーより早く消えるくせになぜか寿命にうるさいジジイに売
れそうだと思うが

740 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 22:05:35.21 .net
完敗すごいな
Zは商売にならないからソフト出ないとか言ってたアンチ完敗

741 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 22:23:45.86 .net
R18なら興味あるのか

742 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 22:36:35.96 .net
for X68000で実機、Z、windows向けか。賢いな。

743 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 22:48:50.50 .net
当時98ユーザーだったからX68Kのエロゲーなんてアリスソフトくらいしか出てないと思ってたわ

744 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 22:49:52.34 .net
twitterの写真だと100本はあるぞ。
エロい人すげーな。

745 :ナイコンさん:2023/05/28(日) 22:53:21.89 .net
エロでテクノロジーは普及する
VHS, DVD, VR

746 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 00:16:33.20 .net
>>743
ブランマーカーX68k版ならコンプティークで特集組んでたから知ってるだろ?

747 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 00:23:06.34 .net
スパルタンXみたいなアクションエロゲーやった覚えがある
名前はわからん

748 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 00:25:15.55 .net
「X68000 Z」レビュー
オリジナルとの比較や当時の資産を「X68000 Z」で活用するための方法も解説
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/rev1/1501505.html

749 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 01:16:19.12 .net
>>747
リウィードかな
キックすると足短くなるやつ

750 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 06:16:46.54 .net
>>746
すまんテクノポリス派だったわ

751 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 06:38:12.21 .net
さされたSDによってランチャーモードとエミュモードを自動で切り替えて
起動すれば使い勝手がいいのにESCか未挿入でシステムメニューで手動選択

752 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 11:07:02.66 .net
>>738
ゲームプログラムの格納用だと、SSDみたいな使い方じゃないからね。
書き込みはされないし、読み出しも頻繁には行われないし。

753 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 11:08:46.41 .net
>>728
>ローンチ2ヶ月放置プレーなんて見たことないぞ。

???

754 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 12:10:46.42 .net
>>749
調べたらそれでした!
ドット絵こんなんだっけ…記憶が曖昧だった

755 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 12:36:17.58 .net
>>752
書き込みがされないのが問題なんだが
コンデンサのリフレッシュ処理のように再書き込みでデータ保持してるんやで(リフレッシュ入れる必要がある期間はめちゃめちゃ長いが)

756 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 15:11:29.39 .net
許諾取り消しもクソもなんも出てないやんw
出てないものの取り消しとは如何に
もし今進行中のものがあるとしても
今言うことでもないし永遠に言うべきでもない

焦らすな
何もやってないけどブラック出すんで
それまで騒ぐな黙っとけ商売の邪魔すんな
クソジジイ購入者共
お前らは俺らが出すもん黙って買っときゃいいんだよ

って考えてるのが見えてくるな
まあ既に失敗見えてるよ
分かってたけどな
成功への道は最高に頑張りまくって
なんでもいいから話題を提供し続けること以外ない
話題にならないものは消える運命

有名凄腕開発会社や凄腕開発者が
揃って見放してる時点でもう駄目だがな

757 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 15:12:11.24 .net
>>748
レビューの半分近くが外観や付属品、外箱のデザインの話でワロリ。

758 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 15:52:58.49 .net
impressは記事で嘘をつかない社風なので技適が取れてない製品は香港で起動させたことにするくらいだからな。

759 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 16:36:58.32 .net
えっ?

760 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 17:18:53.46 .net
>>756
まあ、日本人が作ってたら、こんなんじゃ済まされないぐらいディスられるんだから仕方ないよね。

761 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 17:26:30.26 .net
今日はグラディウス38周年なので68Zで1000万でも目指そうぜ!

762 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 17:26:39.33 .net
WEB3.0の本で嘘書きまくってたのは記事じゃないからセーフ?

763 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 17:29:53.18 .net
2万ならまあいいかって感じだけど5万はふっかけすぎたな

764 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 17:38:17.60 .net
宇宙ガ、マルゴト、ヤッテクル。

765 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 17:38:35.90 .net
>>763
2万じゃキーボード作れないじゃん

766 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 17:41:54.94 .net
キーボードの品質は良いの?

767 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 17:43:45.26 .net
本体1万キーボードマウス4万

768 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 18:37:32.60 .net
>>761
ニセディウスじゃん

769 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 20:24:15.34 .net
正直、キーボードマウスいらなかったわ。

770 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 20:27:46.66 .net
丁度尼でリアフォのセールやってるな
2万で買えるのは無いけど

771 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 20:37:10.94 .net
>>756
そんな一部のノイジーな連中に依存するほうがどうにもならなくなるさ。
離脱してくれて清々している方が多いんでない?

772 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 20:37:48.92 .net
>>770
相模原市のふるさと納税返礼品でいいじゃん

773 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 20:40:58.58 .net
>>771
もうユーザの半分も期待して無いでしょ。
煽った分、反動はでかいね。

774 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 20:46:32.62 .net
X68kの互換機じゃないミニチュアPCに何を期待するのだ?外観とキーボードとマウス以外は、メガドライブミニのケース違いじゃん。

775 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 20:48:29.86 .net
>>766
キーボードは個人の好みもあるけど自分としては
使っている範囲では、キータッチはいい。メンブレンみたいなゴムみたいな反発感とは違うね。あと、ずっしりと重いところも安定感高くなるんでポイント高い。
Bluetoothキーボードでも出してほしいなとも思ってしまう。(もう一個買ってUSBーBluetooth変換してやる手もあるだろうけど)

776 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 20:52:31.89 .net
>>773
8割程度のユーザーが現状で満足なんじゃない?
ゲームもだいたい動けばよいし
HDD対応してなくても大して困っていないし
ミニシリーズのコレクション増えてうれしいし
支援額も高いだの安いだの気にしてないし
Zで遊ぶ以外にも色々やりたいことあるし
どうせガチ勢はユーザーの1~2割でしょ

777 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 21:31:05.81 .net
>>776
お前本当にユーザか?
Z-CLUB覗いてこいよ。クロック上げろ。HDD対応しろ。スケジュールだせ。アプデはよ。とか不満一杯だぜ。開発途中の半端品で満足する脳天気なら、こんなマニア向け商品買わなくても良いだろうに。

778 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 21:49:24.22 .net
HDDでナニすんのよ

779 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 22:02:39.91 .net
5月のアプデ遅れるのは構わんけど告知くらいせーや

780 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 22:07:11.16 .net
>>766
個人的にはキートップの印刷がいまいち
印刷品質というより文字の大きさ揃ってなかったりで丁寧じゃない

781 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 22:23:09.84 .net
>>777
だからそれ言ってるの全ユーザーの1~2割にも満たないだろって話

782 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 22:27:56.75 .net
レーザー刻印の精度低いとかなんかね

783 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 22:29:21.42 .net
例え1割のユーザーが不満を投稿してるとしても600人は投稿していることになるが
Z-CLUBの書き込み見る限りざっくり見積もってもそんなに投稿されていない
1割の不満に思っているユーザーの更に1割りが実際に投稿したとしても60人はいるはずだが
そこまでの人数にも思えない

784 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 22:30:01.52 .net
少数の声の大きい奴が居るのを大多数と勘違いする馬鹿

785 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 22:36:00.92 .net
自分がガチだから周りもみんなガチだと思っているんだろうけど
現実はそうじゃない
ガチじゃない俺でも買ってよかったと思っているし十分楽しめてる
でも四六時中Zのことだけを考えてできないことに不満を吐いたりイラついたりしているわけではない

786 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 22:43:05.85 .net
ガチ勢なら、こんな下級市民の場ではなくX68KBBSを情報源にしてるからなあ
オーナーなんかいち早くissue一覧をgoogle spreadsheetで公開してくれたし

787 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 22:52:08.04 .net
まあ現状で満足してたら本当にユーザーかって言われるのはどうかと思う
満足しちゃいけないのでしょうか?
なぜ他人に自分の満足度を否定されなきゃいけないのだろうか

788 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 22:52:57.02 .net
ぷっ。サイレントマジョリティーが常に肯定だとでも思ってるの?雑魚い人は常識も知らんのですね。

789 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 22:59:47.99 .net
顔まっかっかですよ

790 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:03:43.11 .net
満足でも不満でもどっちでも良いよ。
この先の市場を見れば分かる。
6000人の8割が満足してるならソフト販売もさぞ好評だろうしね。

791 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:08:26.87 .net
Zユーザーたるもの現状で満足しているなどあり得ない
そんなのはユーザーにあらず
>>777は言っている

792 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:10:28.38 .net
>>790
いや、現状で満足しているからそれ以上を求めない
ソフトも必要以上に求めない
だからソフト出せの声も少ない

793 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:12:37.45 .net
この惨状を見たら、飛びつかなった自分を褒めてあげたいw

794 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:16:22.33 .net
本体も月末ギリギリ発送だったような
うちは翌月受取になったが

795 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:20:12.03 .net
>>792
え?じゃあ、皆満足したからZ祭りは終了ってことですか?
HACKER'S EDITIONの人達が気の毒だなぁ。

796 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:20:35.56 .net
ゲームはイーグレットツーミニのアケメモ2と、SEGAの次のミニハードに期待します
ゲームメーカーじゃないし、色々難しいんだろうね
バンナムの原田は何のために配信に登場したんだろう?
その内ゲーム目的で買ったYouTuberがネタで上げそうだけど

797 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:20:55.46 .net
>>793
8割が満足している惨状か?

798 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:24:13.40 .net
>>795
祭りは4月で落ち着いたじゃん
延々と祭りなんてやってないよ(当時だって)
次の祭りに向けて各ユーザーたちは成果物を発表したり
コミュニティで情報共有したり
粛々と活動している

799 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:36:39.57 .net
>>797
8割(俺調べ)www

800 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:38:28.12 .net
元X68kユーザーの俺は気軽に買って気軽に楽しんでるんだけど何この気持ち悪い人たち

801 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:42:57.12 .net
文句言ってるのはリアルタイムでX68kやってたおじいちゃんかな?
俺、リアルタイム世代じゃないけど満足してるが

802 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:50:23.14 .net
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た

803 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:53:11.85 .net
>>801
良いんじゃね?α版程度の完成度で満足出来る坊やには丁度よいおもちゃだと思うぞ。

804 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 00:04:12.44 .net
満足したって言うとおじいちゃんに攻撃されるスレです

805 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 00:18:39.49 .net
実機にしたってそこら辺に転がってるマシンの1/100以下の性能だしね。

806 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 00:34:39.97 .net
最新スペックのゲーミングPCでもX68000を完全再現させるほどの性能ではないのだが頭大丈夫か?

807 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 01:45:25.82 .net
そもそも金を払った時点で満足するから、物が届く必要はなかった
物を欲しがるのは乞食だけ

808 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 01:51:10.13 .net
ゲーミングとか関係ないよな全部CPU描画だし
GPGPUだかでCRTC再現なんて出来れば変わるかしれんが

809 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 07:43:48.04 .net
おままい!

810 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 14:40:36.98 .net
X68000Zちゃんはおしまい!

811 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 15:07:07.56 .net
わっふー

812 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 15:17:46.55 .net
キモ

813 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 15:31:46.39 .net
>>592
当時だってハドソンとSPSあってこそだった気がする罠
計測技研?そっちはMZの香りが(ry

814 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 17:30:25.18 .net
>>651
だよなあ。10Mhz相当でしかエミュレート出来ないのにはガッカリだった。
ユーザー側で調整されてXVI相当とか030相当みたいにされるのを嫌ったのかな。

815 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 17:41:06.66 .net
>>814
X68000の初代モデルを復刻しているんだから10MHz相当で間違ってないだろ
XVIじゃないんだよ初代モデルだよ
クラファンにも書いてあるだろ

816 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 17:56:37.41 .net
>>777
キーボードとマウスだけ複数確保して満足してる奴は結構いるなw
XM6typeGの出来が良いから実機とPCエミュで充足出来るんだろうと思慮。

817 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:16:10.70 .net
XM6G最新のグラフィックバグはパックマニアは直ったけどツインビーは相変わらずダメだな

818 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:16:31.45 .net
>>816
そうなんだよね。外観とマウスとキーボードは良いと思う。売りは本体のはずなので、使えるようになるのを期待してた。5月のアプデでZUIKIの開発力や開発速度が見極められるので、諦めるのはその後で良いかと思ってた。まさか月末になっても出ないとは思わんかった。エロい人も逃げるわけだ。

819 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:21:43.60 .net
もうSASIHDD対応も無理なんだろうなぁ

820 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:22:49.49 .net
グラディウスシリーズがやりたい
沙羅曼蛇まだ?
ゴーファーまだ?

821 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:25:03.15 .net
>>815
748の記事によると10MHzも出てないので詐欺認定して良いか?

822 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:32:57.46 .net
>>778
そもそもHDDのイメージで動かずって話だよなあ
win10でマウントするISOみたいなもん

823 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:47:40.14 .net
>>821
10MHzの初代機で沙羅曼蛇プレーしたらプロミネンスがぱらぱら漫画みたいだったがそれ以外のクロックだとスローモーションみたいになるのかな?

824 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:54:51.21 .net
>>823
ようべつに上がってる。
折れはスローにならないと避けられないけど。

825 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 19:00:19.85 .net
いやいやいやいや笑、プロミネンスのパターンは覚えるもんだ

826 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:13:06.14 .net
ZUIKIさんアップデート延期のお知らせマダー?
(さすがに明日来るとは思ってない)

827 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:14:23.52 .net
マンダのあれは書き換えが追いついてないんでCPU速くなったところで変わらん

828 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:23:29.31 .net
鯵喰う星団バクテリアン

829 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:28:10.80 .net
Z-CLUBも過疎っててお通夜状態。やべーな。

830 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:48:21.92 .net
いつから今年の5月と勘違いしてた?

831 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:57:22.93 .net
XVIだと多少マシになったような覚えがあるから無意味ではなかったような
030でも完全解消しなかった覚えもあるので処理落ちはするんだろう

832 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:57:57.23 .net
マジか?確かに2023年とは書いてないなぁ。
目の付け所がシュール過ぎて見落としてたわ。

833 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:59:15.90 .net
>>831
30版がようべつに上がってる。多少書き換えは見えるが10MHzとは比較にならない。

834 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 21:21:38.90 .net
>>832
2023年になってる
https://i.imgur.com/jOoQSUW.jpg

835 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:02:13.15 .net
>>834
お!それは良かった。
やっと見つけた。twitterか。

836 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:05:59.32 .net
ま、ままだ5月は31日まであるし…

837 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:24:33.82 .net
HDD対応は6月31日と予想

838 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:27:43.95 .net
>>837
永遠に来ないのか

839 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:45:34.15 .net
ゲームについてはインタビューで色々期待させるようなこと言っていたので、クラファンに参加したけどガッカリ

840 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:48:14.66 .net
x68000zが初代ならEXPERT2より遅いのはわかるが、そこまで移植しなくでもねー
初代のx68000はBIOSで最適化されたEXPERT2より遅いよ

841 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:53:59.65 .net
初代機だけG2で勝手にディスク吐くみたいなバグあった気がするな

842 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 23:34:48.44 .net
俺は初代機の後期バージョン(黒)だけど勝手にディスク吐くバグは知らんな

843 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 04:15:42.19 .net
グラディウスくっそ難しいんだけど上上下下みたいなコマンドないの?

844 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 04:22:34.81 .net
テクノポリス誌だったか、無敵化プログラム掲載されてた筈
自力でノーミスクリアできるまでは無敵化したディスクで予習してた
案外BGM視聴モード/自爆みたいに最初から用意されてた機能かも知れんけどね

845 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 08:18:52.27 .net
コードは入ってるけど無効化されてるんでそこを書き換えて復活させるとかだったはず

846 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 08:38:11.60 .net
玉に当たる直前あたりからインタラプトかけてあとはコマ送りでトレースしたら当たり判定ルーチン見つかるだろ
そしたらルーチンの頭にリターンを上書きして当たり判定させなければいいだけ

847 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 11:09:20.99 .net
>>846
ありがとうございます!

848 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 13:00:10.02 .net
>なお、6月に予定していたSASI対応ですが、SCSI対応を優先するためスケジュールを見直すことにいたしました。
>より早くSCSI対応し皆様のもとにお届けできるよう邁進して参ります。よろしくお願いいたします。

849 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 13:22:36.72 .net
なんでやねん

850 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 13:32:00.98 .net
うまく逃げたな

851 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 13:43:32.75 .net
HDDエミュレーションは良くも悪くも延期か

852 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 14:05:32.25 .net
SCSI対応って、瑞起がSCSI変換モジュールを売りたいということか?

853 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 14:25:08.58 .net
40M超えのHDDイメージが扱える以外のメリットが感じられない。スケジュール1つ目がリミットぎりぎり、2つ目で早々変更か。ユーザ軽視のつけはデカいよ。ってもう詰んでるけどね。

854 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 14:37:45.88 .net
むしろ最初にSASI対応打ち出してたのが謎だが
ほとんどの部分が共用できそうではあるけど、SCSI対応したら要らない子になるのは確定してるんだし二度手間じゃん

855 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 14:52:44.97 .net
RaSCSIみたいに、USB(Z7213のネイティブで見える側)にラズパイ繋いで、エミュレーター側から
SCSIコマンドでラズパイと通信させる仕組みも欲しいというガチ勢の意見汲んだんじゃないの?

USBで通信できるんならこんな接続できるかも知れんし(X68000⇔RaSCSI⇔ラズパイ⇔X68000 Z)

856 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 14:56:35.84 .net
ケーケッケ

857 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 15:06:51.44 .net
【速報📢】
6月8日お昼ごろ発表予定!
#X68000Z #68の日
https://zuiki.co.jp/x68000z/

「X68000 Z」の最新情報をお届けする生番組を6月8日20時に配信。初公開となる情報を詳しく紹介
https://www.4gamer.net/games/656/G065657/20230530016/

858 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 15:10:04.91 .net
マジか、SASIでもwindrvでも良いので1.2Mの呪縛から解放しないと使い物にならんぞ。SCSIとSASIじゃ仕様規模が違うからZUIKIには無理ゲー。

859 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 15:27:45.41 .net
多少狭いが40Mでも良かったのになまあ後々SCSIにするよりは先にやったほうがいいのか
SoC内臓のDMAでDDR3フルスピ出るのキボンとか言うと年内無理かw

860 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 15:38:27.46 .net
実機のSCSIってDMA転送だと700kb/secとかそんなもんだったような

861 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 15:42:01.99 .net
おそらくHDDイメージ読むだけだから置き場所はSDカードなんじゃ……?

862 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 16:16:24.34 .net
USB経由で物理SCSI I/Fとかじゃね?折れは要らんけど。

863 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 16:23:00.27 .net
>>842
それはACEだね

864 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 16:52:46.22 .net
>>863
ACE出る前年に黒の初代機が出荷されてたぞ

>>848
これでSUPER互換機に……

865 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 18:49:40.42 .net
「X68000 Z」にブラックモデルが登場か!? 6月8日に新たな情報を発表
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1504911.html

なお、X68000はシャープの登録商標ですって書いてるけど検索したら、
適用範囲はコード11、14、18、25だけでPC本体、ソフトウェア、おもちゃは関係ないだよね。
逆にピンバッチ、衣服、かばんの類はライセンス受けないと作れない。11番の電気スタンドや電球は意図不明。

X68030なら適用範囲コード9で、PC本体、ソフトウェアが対象なのでライセンス受けないと作れない。

866 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 19:00:07.93 .net
X68000の電気スタンドあったでしょw

867 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 19:12:34.12 .net
>>黒らしきもの
68だから6月8日ってことねw

868 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 19:45:36.02 .net
おいくらなのか?

869 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 20:20:09.19 0.net
HDイメージ使えるようにするためのドライバ対応が
SCSIってだけだったらどうしよう?

あと、自分的に欲しい68000は
analogueのようなシステムなんよなぁ
Linuxでタイムスライスさせている限り
少々SoCの性能が上がったところで
他のエミュより優秀になるとは考えにくい

870 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 21:02:33.97 .net
やっとゲームの発表かな?

オーバーテイクは無理だろうから、ジェノサイドコレクション 18000円

悪魔城ドラキュラ 9800円

普及数が少ないから凄い金額で出してきそう

871 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:09:16.13 .net
>>870
PCエミュ組はZOOMさんから配給頂いた。
EGG組は今なら1本440円手ご購入可能。
Z新参者だけフルプライスのセット売りですかね?

872 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:13:53.30 .net
>>869
どんなにハードの性能が上がってもエミュレートである以上、タイミングに違いがで手しまうので、FPGAしかないですね。レポよろ。

873 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:18:19.69 .net
いま初代ジェノサイドやるときっついだろうな

874 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:23:14.73 0.net
fpgaもエミュレートだよ
動画ファイルに例えれば
ハードエンコードとソフトウェアエンコードの違いに過ぎない

875 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:38:17.82 .net
>>874
ソフトウェアエミュレートと書くべきでした。
ハードであれば並行動作が可能なので実機と同じタイミグを作れますが、ソフトでは全てのデバイスを実機と同じタイミングに作ることは出来ない。と言いたかった。
特にZのようにハードのリソースが少ないと選択肢も少ないのでPCエミュより改善が難しい。

876 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:54:00.49 .net
>>875
1個のFPGAで複数のチップを再現するんだから並列動作にはならないんじゃない?
並列動作させようと思ったらチップの数だけFPGAが必要でしょ

877 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:57:23.59 .net
ボッチw

878 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 23:11:30.30 .net
>>876
いやいやいや。
ロジック数が足りてれば1つのFPGAで複数のデバイスと同じタイミングを作れます。
FPGAでX68kを再現したのも、MSXを再現してたのも1チップです。

879 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 23:21:48.55 .net
1ボッチw

880 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 23:23:35.24 .net
CPUで並列動作出来ないって原始人かな?

881 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 23:41:35.55 0.net
FPGAの話やで
しかも非同期クロックでの実装も入るから

882 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 23:42:59.13 .net
>>880
コア数やバス、メモリ帯域に依存する。ハードの並行動作とは違うよ。詳しくはchatGPTにでも聞いてくれ。

883 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 23:50:23.73 .net
>>880
CPUによる各スレッドのタイムスライスとHWの並列動作は根本的に違うことを言ってるんだろ

884 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:01:22.53 .net
そう。だからエミュレータよりもFPGAの方が楽。

885 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:04:22.22 0.net
FPGAに実装する前はソフトウェアで走らせて検証するから
どっちが楽ということはないと思うな

886 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:07:03.69 .net
ワンボッチw

887 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:07:46.83 .net
MiSTer FPGA試したいけどDE10-Nanoが入手出来ないだよなぁ

888 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:14:42.18 0.net
DE10Nanoは公式から買うと早いよ
価格もマルツとかデジキーより安い

889 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:38:35.81 .net
新ファームが斜め上過ぎて流石のおまいらも諦めたか

890 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:47:37.15 .net
>>888
情報ありがと。225ドル在庫ありでした。
SRAMは尼で調達かな。

891 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 01:00:59.14 ID:0.net
送料は安い方でな

892 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 01:49:44.65 .net
黒モデルの初代機にもAS.XやLK.Xやグラディウスはついてたが、その後は無かったな
こいつにも流石に付属はしてないんだろうけど、SCSI対応ならこっちの方が良い

893 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 04:29:07.36 .net
二次出荷にびっくり

894 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 04:32:04.41 .net
SASI対応だとHDマークが必要となりダサいからと言う言い訳。
SCSI純正内蔵モデルは無いのでSASIは無かった物としてこれから対応します。だろう

895 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 04:38:28.77 .net
ハードディスクで何をやるのよ

896 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 04:50:49.95 .net
ゲーム厨がスマホから愚問してるみたいなシチュ

897 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 05:12:15.34 .net
ゲームボッチw

898 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 05:25:44.57 .net
>>895
ファイルの読み書き

899 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 05:32:25.19 .net
HDDからブートすると、お約束(当時)のA:\なんかな
俺あれ嫌い

900 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 06:14:25.62 .net
drivesortだっけかドライブの種類ごとにドライブレター指定できるやつconfig.sysに入れるのがお約束だった

901 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 06:17:00.07 .net
ソフトの名前は違ってたと思うが、同じような機能のフリーソフトは貰ったな
何を考えていたんだろう、SHARPの開発陣

902 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 06:29:07.32 .net
俺の人生経験によると
何を考えているかわからないやつは何も考えて無い

903 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 07:25:47.50 .net
HDDイメージは複製したらどうなるの?

904 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 07:37:15.25 .net
フロッピー吐き出すと「ウゲ~」っていうソフトあっ種

905 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 07:50:39.69 .net
>>901
國民機と同じ動作の想定
80年代半ばだとPC/ATはまだまだ知見が少なかったからしゃーない

906 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 07:56:32.76 .net
HDDの実装も想像つかんような仕様でくるんやろな
アス比はどーいう事なん?
中華機パクったんじゃなかったのかよ

907 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 08:17:19.30 .net
>>882
原始人かな?
今時のPCならマルチコアマルチスレッドでクロック同期のエミュレーション出来るよ
遅れるとしたら常にターゲットの1クロック分

908 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 08:37:51.65 .net
>>907
だからchatGPTに聞けよ。
cpuはコア数分しか並行動作出来ない。ハイパースレッドでも2倍。メモリやIOで競合すると遅延する。ハードはいくらでも並行動作が書けるから根本的に仕組みが違う。
ターゲットが遅くてPCが高速で、RTOSで動作時間を保証しないと遅延は起こるぞ。原始人。

909 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 08:42:29.63 .net
それが出来たらソフトウェアエミュレーションでもあんなに遅延なんてしないんですけどね

910 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 08:45:34.92 .net
>>906
残念ながらOEMから仕様を貰わないとまともな実装が出来ないらしい。待たせた割に対して変わってないし。HDD対応はいつか分からんし。エロくない人も逃げるわけだ。

911 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 11:42:44.73 ID:0.net
WindowsもLinuxもカーネル部分で遅延するからね
瑞起はイーグレットツーミニとか見ると
出力段階でフレームバッファ多用するからさらに遅れる
アスペクト比変更機能とかやばそう

912 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 12:48:08.35 .net
>>905
僕もあれ嫌い。登場FMユーザーだったからドライブレター固定が当たり前だった

913 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 12:49:32.95 ID:0.net
FPGAはIPコアを非同期クロックで並行動作させてBRAMへの同時アクセスも可能だけど
書き込みでは値保証がないケースも出るから
結局、設計時に実機同様に同期してあげる(待たせる)必要があるんじゃないかな

914 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 12:53:20.80 .net
>>890
SDRAM生基板だけなら数枚手元にある。最小発注数で余るから。石やその他部品は丁度しか買ってないから作れないけど

915 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 13:01:00.96 .net
>>910
SASIにしておけば難しいこと考えなくても実装できるのに。
ドライブあたりの容量制限位しかデメリット無いでしょう。

916 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 13:17:11.24 .net
SCSIならCD-ROMに対応して欲しいわよね

917 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 13:34:45.09 .net
そもそも瑞起はハード屋でソフトは門外漢だからな

HEの大多数は無能でも役に立つやつが来るだろうと高をくくっていたが
現物支給ですらない無報酬勧誘に騙されるやつが予想以上に集まらなかったことで
計画の見直しが必要になったというところだろう

在庫処分に拘らずハードスペックの見直しを行うべきだったな

918 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 13:48:30.40 .net
ソフトでも
ハードでも

919 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 13:59:02.80 .net
なんかオカマ来た!?

920 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 15:06:12.05 .net
>>917
あの契約でソフトウェア技術者が来たとして何ができるんや?
実質宣伝向けインフルエンサーがくるといいなくらいの内容じゃん

921 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 18:37:31.14 .net
CDロムの需要は少ないかも知れん、俺も電脳倶楽部しか持ってない

922 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 18:51:50.12 .net
CDロムはゆみみえっくすをやるためだけに存在する

923 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 18:52:55.55 .net
>>905
5インチ機に3.5インチドライブ増設 or Compactに5インチドライブ増設で4ドライブ構成にしていた人は、どういう割り当てにしていたんだろ?
キーボードからはCTRL+F1~F4でA~Dドライブのイジェクトが出来るという点では、全部FDDに設定する方が合理的かも知れんし

924 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 19:13:47.72 .net
ゆみみえっくすは出来るんかのう

925 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 20:24:46.97 .net
ゆみみみっくすじゃなく?

926 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 20:59:08.45 .net
ゆみみみっくすをX68で動かすためのプレイヤーがゆみみえっくす

927 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 23:36:19.10 .net
サターン買おうぜ

928 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 01:27:26.77 .net
未だにA: B:が予約ドライブで残ってるのは進化の失敗だろ
起動ドライブがA:になるX68000が正解だった

929 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 01:58:10.31 .net
ところが標準でFDDが二基なんだよX68000のメディアは
HDD標準搭載って機種でなければ同意できるんだが

930 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 02:05:48.74 .net
あのFDドライブ馬鹿高いからMacみたいに1基にしてその分のコストをHDD標準搭載にした方がよかったよな

931 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 02:11:06.44 .net
認知症かHDD10万だったろ

932 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 02:26:09.75 .net
アメリカで漸くHDD当たり前、FDDは運用メディアから運搬メディアに代わり始めた頃合いだった気がする
数年でOSやツール・ソース等の大規模パッケージ配布にCDが普通になったのもアメリカだっけ

933 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 06:21:00.93 .net
HDDの普及はアメリカが早かったからね
PC/ATの普及率のおかげで全てのPCパーツが安く高性能化していた時代
椎名さんのプロサイドは正に昭和末期の日米の技術ギャップを利用してPC/ATビジネスを立ち上げたから

934 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 08:26:57.73 .net
日本ではAT互換機依存なHDDインターフェイスをSASIインターフェイス変換アダプタ経由で使ってたりしたんだからそりゃ高いよな

935 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 08:31:57.08 .net
純正HDDもヘッド吸着の呪いかかってたし

936 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 10:37:15.07 .net
>>899
当時のPC互換機では固定ディスクC:から始まるのに「おお」って思ったもののCD-ROM登場で早くも考えが
破綻して、今やSDスロットやUSBメモリ、USB HD、USB SSDの複数刺しでどのドライブにマッピングされる
のかも読めなくなってしまってるのが現状だし、俺のPCでは2枚目の内蔵SSDに対してReady Boostが設定可能に
なっててWindows開発者疲れてんなあ、って思ってしまったもの。
そういえばFM-TOWNSのTownsOSは固定ディスクは確かFから始まってたよなあ。

>>917
コードは持ってても検証が追い付いてない方が大きいんじゃ?某BBSの人たちが提供したUART 31250bps対応が
5月回ではマージされませんでしたって書いてるくらいだし。

937 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 11:53:46.22 .net
お前の頭の中が破綻してて何言いたいのかサッパリだわ

938 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 12:41:05.92 .net
townsは標準ではD:から。C:はROMディスクに取られたから。ROMディスクの無いFMRシリーズはC:からだから今でも何ら違和感ない。更にいえばドライブレターをC-MOS設定で自由に順序設定できるからNT以降と同じ感覚。

939 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 13:08:07.61 .net
コントローラーと表示の遅延がな
実機とブラウン管でいける面が
行けないからな

940 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 13:58:26.66 .net
>>934
そんなのあったっけ?

941 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 14:17:49.41 .net
>【SCSI対応について補足】
>予定しておりますSCSI対応は”ハードディスクイメージ”の対応となります。
>USB経由で直接SCSI-HDDなどがつながるわけではございません。
>ご理解いただけますと幸いです。

942 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 14:35:15.50 .net
HDD対応してくれるならCDとかMOも対応して欲しいな

943 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 14:45:54.88 .net
>>940
>PC-9800シリーズで採用されていた純正のSASIのHDDも同じ構造で、インタフェースボードは、純粋なSASIであるが、外付けハードディスクユニット内にSASI→ST-506変換ボードを搭載する構造になっていた。尚、増設用のHDDがわざわざ別にラインナップされていたのは、1台目から出ている信号線がST-506準拠のもので、2台目には変換ボードが実装されていなかった為である。

944 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 14:51:30.10 .net
>>941
ネタかと思ったら本物なのか。ますます悪質な遅延行為にしか見えない。

945 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 15:13:22.98 .net
USBでHDD繋がるとか考える方が頭おかしい

946 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 15:17:47.91 .net
SCSIだと1ドライブ2GB、条件付きで4GBって感じかな

947 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 15:34:36.06 .net
X68k互換に作るなら1Gまでだな。SASIはHDDを繋ぐ規格でSCSIは周辺機器と繋ぐ規格。40Gがmax 1Gになるだけで無限リスケか?

948 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 15:36:19.35 .net
40G?

949 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 15:37:33.01 ID:0.net
でも、SCSI対応って言ったら
コマンド対応だと思うのが普通じゃん

単にフックしてるだけで
SPC実装じゃないと言ってるようなもんよね

950 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 15:41:33.71 .net
>>948
40Mbyteだな

951 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 17:44:46.44 .net
SCSIプロトコル対応してても今更電コン吹いたデバイスつないでも先がないだろ
質問するならイメージを置いとく場所がUSBかSDかのほうが圧倒的に大事だろに

952 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 17:49:27.06 .net
いやCDイメージたいおうとかそういうのは欲しいけどさ物理デバイス希望はズレてるわ

953 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 17:54:34.12 ID:0.net
RaSCSIとかPiSCSIとかあるのに

954 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 18:05:01.92 .net
ああそれは少し思ったけどイメージ対応だとユーザー全員OKだし
物理デバイスだと持ってる人だけだからなまあ経済的にはカネが動いて面白いけど
ねーよ

955 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 18:16:33.35 ID:0.net
SCSIHDDイメージ対応は当然として
それを実現する手段が
SPC実装してのSCSIバスエミュレートか
コマンドフックで機能模倣かという話

SCSIHDDイメージが使えるようになりますよというのは
SCSI対応とは言わないんじゃないかと思う

956 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 18:35:08.10 .net
このフック船長何が言いたいん?

957 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 18:35:09.11 .net
何言ってんのかわかめ俺の認識だとUSB-SCSI I/FI対応 = 物理ドライブのみなんだが

958 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 18:42:41.94 .net
公式情報出す時はせめてzclubにも転載してほしい。twitterみんなやってる前提かよ

959 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 18:46:33.48 .net
zclubよりここのが早い。

960 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 18:48:30.34 .net
フックするだけならSASIもSCSIも手間は変わらん。はよだせ。

961 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 18:50:18.32 .net
>>955
scsi hddイメージ対応であってscsi対応じゃない。
雑魚い人にはわからんのです。

962 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 19:16:20.75 .net
やっち

963 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 19:23:18.82 .net
.zhdみたいなのが読めるだけだろう
.imgが読めるとは言ってない

964 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 19:34:30.02 .net
あー
そうかもな、、、

965 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 20:42:09.56 .net
全ての面でユーザーの想定を下回ってくるのはなんなの

966 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 20:49:59.14 .net
初代ですら12Mhzにクロック上げる改造してたしな・・・

967 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 20:51:21.75 .net
これ買ってから、PCのエミュレータ調べたけど
そっちでいいじゃんって思うわ
完成してるようなエミュあってこんな出来の悪いもの出すなよ

968 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 20:53:57.75 .net
聞いた方もSDドライブのメニュー使うと1ドライブ消費するから、USBメモリからもメニュー出してHDDイメージ読めるんか?みたいな質問なんだろ

969 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 20:54:08.72 .net
だから使う用じゃなくて飾る用だろと何度言えば

970 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 21:01:19.11 .net
飾って完結してる奴は黙ってろと何度言えば

971 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 21:06:18.30 .net
んなもんそのうち誰かがパッチ充てるでしょ(適当

972 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 21:22:48.65 .net
>>971
SCSIコントローラまるごと実装するのをパッチと呼ぶのか?HDDイメージ対応の方が何倍も軽いぞ。

973 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 21:38:32.86 .net
>>972
デバイスの話じゃなくてイメージファイルの形式対応の話なんだ。
SCSIは要らねぇ。が他人の邪魔する気もねえ。(既存USB-SCSIのドライバなら書く酔狂な奴がいたら面白いな、とは思う。)

974 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 21:38:57.45 .net
USB接続のSSDにHDDイメージ置きたいってくらいなら話はわかるが
USBからSCSI変換て変換の分遅くなるだけで何か意味があるとは思えない
USB接続の複合プリンタがX68000Z側からはSCSIのスキャナとプリンタが繋がってるように見えるようにしたいとかそういう話?

975 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 21:57:54.67 .net
>>973
なるほど。イメージファイルの形式対応だけなら軽いかもしれん。

976 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 23:07:29.26 .net
イメージファイルって随時書き込みはまずいのかと思ったが単位がMBだったな

977 :ナイコンさん:2023/06/02(金) 23:50:59.57 .net
フロッピーのイメージファイルもソフトから見たらFDCとして見えてるんだろ
SCSIのフルセットでなくHDDを扱うための最低限の実装ってだけだろ?
それでも相当大変だと思うんだが
フックとやらで簡単に実装出来ると思ってるのかね?

978 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 00:10:34.76 ID:0.net
デバイスドライバとからSCSI機器を使うには
IOCS(input-output control system)というのを使うのだけど
SCSI機器の呼び出し(コール)はこれの$F5

コールされた時に処理先を変更するのがフック
今回のSCSIイメージ対応がフック方式なら
IOCS $F5がコールされた時にSCSI HDDイメージの専用の処理へ移行する

SCSIシステム全体をエミュレートするより格段に開発規模も時間も少なくて済む

979 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 01:17:02.75 .net
>>943
アメリカではST506が標準になりかけてたから、あっちのATもIDEの先に506を繋げてたりしてたのもあったね。

その後、あっちではドライブがIDEやSCSIで直接繋ぐ形に直ぐに移行したけど、日本はそのままでずっと(まあ、数年だけど)続く形にはなってた。

日本ではSCSIより506の方がずっと安かったからかしらね?

980 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 01:22:55.51 .net
98用のごっつい5インチ3階建てくらいのサイズなHDD持ってるけどあれがST506なのかね

981 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 02:36:12.06 .net
フルハイトってヤツだね。

コネクタじゃなくて切り欠きのある基板の端子が出てるヤツだっけ?

506はインテリジェントじゃなくてフロッピーに似たコントロール方式だったね。

ケーブルも似た感じのヤツで、二つに分かれてた。

AT用の506のHDC基板持ってた思い出…。

982 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 05:27:22.02 .net
俺は実機サイズPRO筐体+Proキーボード・マウスで復刻して欲しかった、少数派だろうけど

983 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 06:49:48.09 .net
Proキーボードマウスだったら普通はふざけんなって反応だろ…

984 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 07:26:46.03 .net
>>978
それだとHuman専用になってしまうし、お行儀のいいHumanアプリしか動かない。IOCSを使わないSCSIユーティリティも動かないですね。
SCSIのIOCSをフックしているアプリ(あるのかどうか知らないけど)もダメ!
OS/9だとどうなってしまうだろう?

などなど。

985 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 08:02:48.42 .net
>>978
エミュレートするのをやめたZがX68000を名乗る資格なし
オリジナルを再現することも出来ないうちから都合改変するようではモノとしての意味がなくなってしまう

986 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 08:47:03.48 .net
>>943
ST-506はAT互換機依存ではなくてPC側に付いてたST-506用コントローラをドライブ側に乗っけたIDEがAT互換機依存のドライブだ

987 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 08:49:44.48 .net
>>985
このキチガイがなに言ってるかよく分からんちん
英数字が全角の時点でまともに会話できる人ではないのだろうけど
X68000名乗っちゃだめなのなら?68000とでも名乗ればいんじぇね?

988 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 08:50:27.46 .net
俺はCPUバイナリと主要画面モードサポートでいいっす。改造は有志が。。飯田疾平の法則。

ハードドキュメント、ソース公開してくれるとありがたい。


inside/outsideX68000は昔、エロ本よりも最高にエロ本だった。

989 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 08:59:08.44 .net
>>865
危ねえ
最初からブラックモデルにモニター付きで発売されてたら騙されて買ってたかもしれない

990 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 10:12:06.22 .net
DMAC自分で叩こうと思うとinside68だけだと資料足りなかった気がする

991 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 11:34:34.03 .net
>>990
DMAC使ったVRAMのデータ転送はInsideのサンプルコードでもやってたけど?

992 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 17:13:46.14 .net
フックってIOCSのフックって意味だったのか
そんなわけないだろ
やっぱ馬鹿が言ってただけなのね

993 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 18:15:26.42 ID:0.net
そんなわけないんかぁw

https://twitter.com/xm6_original/status/1596449815650791424?s=61&t=xykTQCpRtchUlcO61G1QRg
(deleted an unsolicited ad)

994 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 18:23:29.76 .net
まあマトモに動かないわな
で、その方法使うというソースは?

995 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 19:01:00.74 .net
当確でました。おめでとうございます。
>>992
ダウト!

996 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 19:06:08.29 ID:0.net
>>994
お前頭悪すぎw

997 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 19:13:04.45 .net
次スレはよ

998 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 19:40:17.11 .net
ume

999 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 19:41:02.22 .net


1000 :ナイコンさん:2023/06/03(土) 19:42:27.62 .net
IOCS呼んだらエミュ側のコードが走るように出来るのかな
まあどっちの方法取るかしらんけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
173 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200