2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X68000Zスレッド Part8

1 :ナイコンさん:2023/05/08(月) 10:46:12.48 .net
X68000Zについて語るスレです

前スレ
X68000Zスレッド Part2
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1669805733/
X68000Zスレッド Part3
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1672003103/
X68000Zスレッド Part4
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1674897244/
X68000Zスレッド Part6
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1680406106/
X68000Zスレッド Part7
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1681620339/

次スレは980踏んだ人が立てて下さい

株式会社瑞起サイト
https://www.zuiki.co.jp/x68000z/

798 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:24:13.40 .net
>>795
祭りは4月で落ち着いたじゃん
延々と祭りなんてやってないよ(当時だって)
次の祭りに向けて各ユーザーたちは成果物を発表したり
コミュニティで情報共有したり
粛々と活動している

799 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:36:39.57 .net
>>797
8割(俺調べ)www

800 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:38:28.12 .net
元X68kユーザーの俺は気軽に買って気軽に楽しんでるんだけど何この気持ち悪い人たち

801 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:42:57.12 .net
文句言ってるのはリアルタイムでX68kやってたおじいちゃんかな?
俺、リアルタイム世代じゃないけど満足してるが

802 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:50:23.14 .net
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た

803 :ナイコンさん:2023/05/29(月) 23:53:11.85 .net
>>801
良いんじゃね?α版程度の完成度で満足出来る坊やには丁度よいおもちゃだと思うぞ。

804 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 00:04:12.44 .net
満足したって言うとおじいちゃんに攻撃されるスレです

805 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 00:18:39.49 .net
実機にしたってそこら辺に転がってるマシンの1/100以下の性能だしね。

806 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 00:34:39.97 .net
最新スペックのゲーミングPCでもX68000を完全再現させるほどの性能ではないのだが頭大丈夫か?

807 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 01:45:25.82 .net
そもそも金を払った時点で満足するから、物が届く必要はなかった
物を欲しがるのは乞食だけ

808 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 01:51:10.13 .net
ゲーミングとか関係ないよな全部CPU描画だし
GPGPUだかでCRTC再現なんて出来れば変わるかしれんが

809 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 07:43:48.04 .net
おままい!

810 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 14:40:36.98 .net
X68000Zちゃんはおしまい!

811 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 15:07:07.56 .net
わっふー

812 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 15:17:46.55 .net
キモ

813 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 15:31:46.39 .net
>>592
当時だってハドソンとSPSあってこそだった気がする罠
計測技研?そっちはMZの香りが(ry

814 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 17:30:25.18 .net
>>651
だよなあ。10Mhz相当でしかエミュレート出来ないのにはガッカリだった。
ユーザー側で調整されてXVI相当とか030相当みたいにされるのを嫌ったのかな。

815 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 17:41:06.66 .net
>>814
X68000の初代モデルを復刻しているんだから10MHz相当で間違ってないだろ
XVIじゃないんだよ初代モデルだよ
クラファンにも書いてあるだろ

816 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 17:56:37.41 .net
>>777
キーボードとマウスだけ複数確保して満足してる奴は結構いるなw
XM6typeGの出来が良いから実機とPCエミュで充足出来るんだろうと思慮。

817 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:16:10.70 .net
XM6G最新のグラフィックバグはパックマニアは直ったけどツインビーは相変わらずダメだな

818 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:16:31.45 .net
>>816
そうなんだよね。外観とマウスとキーボードは良いと思う。売りは本体のはずなので、使えるようになるのを期待してた。5月のアプデでZUIKIの開発力や開発速度が見極められるので、諦めるのはその後で良いかと思ってた。まさか月末になっても出ないとは思わんかった。エロい人も逃げるわけだ。

819 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:21:43.60 .net
もうSASIHDD対応も無理なんだろうなぁ

820 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:22:49.49 .net
グラディウスシリーズがやりたい
沙羅曼蛇まだ?
ゴーファーまだ?

821 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:25:03.15 .net
>>815
748の記事によると10MHzも出てないので詐欺認定して良いか?

822 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:32:57.46 .net
>>778
そもそもHDDのイメージで動かずって話だよなあ
win10でマウントするISOみたいなもん

823 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:47:40.14 .net
>>821
10MHzの初代機で沙羅曼蛇プレーしたらプロミネンスがぱらぱら漫画みたいだったがそれ以外のクロックだとスローモーションみたいになるのかな?

824 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 18:54:51.21 .net
>>823
ようべつに上がってる。
折れはスローにならないと避けられないけど。

825 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 19:00:19.85 .net
いやいやいやいや笑、プロミネンスのパターンは覚えるもんだ

826 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:13:06.14 .net
ZUIKIさんアップデート延期のお知らせマダー?
(さすがに明日来るとは思ってない)

827 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:14:23.52 .net
マンダのあれは書き換えが追いついてないんでCPU速くなったところで変わらん

828 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:23:29.31 .net
鯵喰う星団バクテリアン

829 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:28:10.80 .net
Z-CLUBも過疎っててお通夜状態。やべーな。

830 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:48:21.92 .net
いつから今年の5月と勘違いしてた?

831 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:57:22.93 .net
XVIだと多少マシになったような覚えがあるから無意味ではなかったような
030でも完全解消しなかった覚えもあるので処理落ちはするんだろう

832 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:57:57.23 .net
マジか?確かに2023年とは書いてないなぁ。
目の付け所がシュール過ぎて見落としてたわ。

833 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 20:59:15.90 .net
>>831
30版がようべつに上がってる。多少書き換えは見えるが10MHzとは比較にならない。

834 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 21:21:38.90 .net
>>832
2023年になってる
https://i.imgur.com/jOoQSUW.jpg

835 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:02:13.15 .net
>>834
お!それは良かった。
やっと見つけた。twitterか。

836 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:05:59.32 .net
ま、ままだ5月は31日まであるし…

837 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:24:33.82 .net
HDD対応は6月31日と予想

838 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:27:43.95 .net
>>837
永遠に来ないのか

839 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:45:34.15 .net
ゲームについてはインタビューで色々期待させるようなこと言っていたので、クラファンに参加したけどガッカリ

840 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:48:14.66 .net
x68000zが初代ならEXPERT2より遅いのはわかるが、そこまで移植しなくでもねー
初代のx68000はBIOSで最適化されたEXPERT2より遅いよ

841 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 22:53:59.65 .net
初代機だけG2で勝手にディスク吐くみたいなバグあった気がするな

842 :ナイコンさん:2023/05/30(火) 23:34:48.44 .net
俺は初代機の後期バージョン(黒)だけど勝手にディスク吐くバグは知らんな

843 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 04:15:42.19 .net
グラディウスくっそ難しいんだけど上上下下みたいなコマンドないの?

844 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 04:22:34.81 .net
テクノポリス誌だったか、無敵化プログラム掲載されてた筈
自力でノーミスクリアできるまでは無敵化したディスクで予習してた
案外BGM視聴モード/自爆みたいに最初から用意されてた機能かも知れんけどね

845 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 08:18:52.27 .net
コードは入ってるけど無効化されてるんでそこを書き換えて復活させるとかだったはず

846 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 08:38:11.60 .net
玉に当たる直前あたりからインタラプトかけてあとはコマ送りでトレースしたら当たり判定ルーチン見つかるだろ
そしたらルーチンの頭にリターンを上書きして当たり判定させなければいいだけ

847 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 11:09:20.99 .net
>>846
ありがとうございます!

848 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 13:00:10.02 .net
>なお、6月に予定していたSASI対応ですが、SCSI対応を優先するためスケジュールを見直すことにいたしました。
>より早くSCSI対応し皆様のもとにお届けできるよう邁進して参ります。よろしくお願いいたします。

849 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 13:22:36.72 .net
なんでやねん

850 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 13:32:00.98 .net
うまく逃げたな

851 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 13:43:32.75 .net
HDDエミュレーションは良くも悪くも延期か

852 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 14:05:32.25 .net
SCSI対応って、瑞起がSCSI変換モジュールを売りたいということか?

853 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 14:25:08.58 .net
40M超えのHDDイメージが扱える以外のメリットが感じられない。スケジュール1つ目がリミットぎりぎり、2つ目で早々変更か。ユーザ軽視のつけはデカいよ。ってもう詰んでるけどね。

854 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 14:37:45.88 .net
むしろ最初にSASI対応打ち出してたのが謎だが
ほとんどの部分が共用できそうではあるけど、SCSI対応したら要らない子になるのは確定してるんだし二度手間じゃん

855 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 14:52:44.97 .net
RaSCSIみたいに、USB(Z7213のネイティブで見える側)にラズパイ繋いで、エミュレーター側から
SCSIコマンドでラズパイと通信させる仕組みも欲しいというガチ勢の意見汲んだんじゃないの?

USBで通信できるんならこんな接続できるかも知れんし(X68000⇔RaSCSI⇔ラズパイ⇔X68000 Z)

856 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 14:56:35.84 .net
ケーケッケ

857 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 15:06:51.44 .net
【速報📢】
6月8日お昼ごろ発表予定!
#X68000Z #68の日
https://zuiki.co.jp/x68000z/

「X68000 Z」の最新情報をお届けする生番組を6月8日20時に配信。初公開となる情報を詳しく紹介
https://www.4gamer.net/games/656/G065657/20230530016/

858 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 15:10:04.91 .net
マジか、SASIでもwindrvでも良いので1.2Mの呪縛から解放しないと使い物にならんぞ。SCSIとSASIじゃ仕様規模が違うからZUIKIには無理ゲー。

859 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 15:27:45.41 .net
多少狭いが40Mでも良かったのになまあ後々SCSIにするよりは先にやったほうがいいのか
SoC内臓のDMAでDDR3フルスピ出るのキボンとか言うと年内無理かw

860 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 15:38:27.46 .net
実機のSCSIってDMA転送だと700kb/secとかそんなもんだったような

861 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 15:42:01.99 .net
おそらくHDDイメージ読むだけだから置き場所はSDカードなんじゃ……?

862 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 16:16:24.34 .net
USB経由で物理SCSI I/Fとかじゃね?折れは要らんけど。

863 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 16:23:00.27 .net
>>842
それはACEだね

864 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 16:52:46.22 .net
>>863
ACE出る前年に黒の初代機が出荷されてたぞ

>>848
これでSUPER互換機に……

865 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 18:49:40.42 .net
「X68000 Z」にブラックモデルが登場か!? 6月8日に新たな情報を発表
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1504911.html

なお、X68000はシャープの登録商標ですって書いてるけど検索したら、
適用範囲はコード11、14、18、25だけでPC本体、ソフトウェア、おもちゃは関係ないだよね。
逆にピンバッチ、衣服、かばんの類はライセンス受けないと作れない。11番の電気スタンドや電球は意図不明。

X68030なら適用範囲コード9で、PC本体、ソフトウェアが対象なのでライセンス受けないと作れない。

866 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 19:00:07.93 .net
X68000の電気スタンドあったでしょw

867 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 19:12:34.12 .net
>>黒らしきもの
68だから6月8日ってことねw

868 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 19:45:36.02 .net
おいくらなのか?

869 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 20:20:09.19 0.net
HDイメージ使えるようにするためのドライバ対応が
SCSIってだけだったらどうしよう?

あと、自分的に欲しい68000は
analogueのようなシステムなんよなぁ
Linuxでタイムスライスさせている限り
少々SoCの性能が上がったところで
他のエミュより優秀になるとは考えにくい

870 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 21:02:33.97 .net
やっとゲームの発表かな?

オーバーテイクは無理だろうから、ジェノサイドコレクション 18000円

悪魔城ドラキュラ 9800円

普及数が少ないから凄い金額で出してきそう

871 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:09:16.13 .net
>>870
PCエミュ組はZOOMさんから配給頂いた。
EGG組は今なら1本440円手ご購入可能。
Z新参者だけフルプライスのセット売りですかね?

872 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:13:53.30 .net
>>869
どんなにハードの性能が上がってもエミュレートである以上、タイミングに違いがで手しまうので、FPGAしかないですね。レポよろ。

873 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:18:19.69 .net
いま初代ジェノサイドやるときっついだろうな

874 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:23:14.73 0.net
fpgaもエミュレートだよ
動画ファイルに例えれば
ハードエンコードとソフトウェアエンコードの違いに過ぎない

875 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:38:17.82 .net
>>874
ソフトウェアエミュレートと書くべきでした。
ハードであれば並行動作が可能なので実機と同じタイミグを作れますが、ソフトでは全てのデバイスを実機と同じタイミングに作ることは出来ない。と言いたかった。
特にZのようにハードのリソースが少ないと選択肢も少ないのでPCエミュより改善が難しい。

876 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:54:00.49 .net
>>875
1個のFPGAで複数のチップを再現するんだから並列動作にはならないんじゃない?
並列動作させようと思ったらチップの数だけFPGAが必要でしょ

877 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 22:57:23.59 .net
ボッチw

878 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 23:11:30.30 .net
>>876
いやいやいや。
ロジック数が足りてれば1つのFPGAで複数のデバイスと同じタイミングを作れます。
FPGAでX68kを再現したのも、MSXを再現してたのも1チップです。

879 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 23:21:48.55 .net
1ボッチw

880 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 23:23:35.24 .net
CPUで並列動作出来ないって原始人かな?

881 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 23:41:35.55 0.net
FPGAの話やで
しかも非同期クロックでの実装も入るから

882 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 23:42:59.13 .net
>>880
コア数やバス、メモリ帯域に依存する。ハードの並行動作とは違うよ。詳しくはchatGPTにでも聞いてくれ。

883 :ナイコンさん:2023/05/31(水) 23:50:23.73 .net
>>880
CPUによる各スレッドのタイムスライスとHWの並列動作は根本的に違うことを言ってるんだろ

884 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:01:22.53 .net
そう。だからエミュレータよりもFPGAの方が楽。

885 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:04:22.22 0.net
FPGAに実装する前はソフトウェアで走らせて検証するから
どっちが楽ということはないと思うな

886 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:07:03.69 .net
ワンボッチw

887 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:07:46.83 .net
MiSTer FPGA試したいけどDE10-Nanoが入手出来ないだよなぁ

888 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:14:42.18 0.net
DE10Nanoは公式から買うと早いよ
価格もマルツとかデジキーより安い

889 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:38:35.81 .net
新ファームが斜め上過ぎて流石のおまいらも諦めたか

890 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 00:47:37.15 .net
>>888
情報ありがと。225ドル在庫ありでした。
SRAMは尼で調達かな。

891 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 01:00:59.14 ID:0.net
送料は安い方でな

892 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 01:49:44.65 .net
黒モデルの初代機にもAS.XやLK.Xやグラディウスはついてたが、その後は無かったな
こいつにも流石に付属はしてないんだろうけど、SCSI対応ならこっちの方が良い

893 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 04:29:07.36 .net
二次出荷にびっくり

894 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 04:32:04.41 .net
SASI対応だとHDマークが必要となりダサいからと言う言い訳。
SCSI純正内蔵モデルは無いのでSASIは無かった物としてこれから対応します。だろう

895 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 04:38:28.77 .net
ハードディスクで何をやるのよ

896 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 04:50:49.95 .net
ゲーム厨がスマホから愚問してるみたいなシチュ

897 :ナイコンさん:2023/06/01(木) 05:12:15.34 .net
ゲームボッチw

総レス数 1001
173 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200