2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part31

1 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 00:39:32.03 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1675094605/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 01:22:31.13 .net
たておつ

3 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 10:10:13.39 .net
>>1乙R

4 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 19:08:16.12 .net
前スレ1000
「なにかやましいことでも?」

5 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 19:12:27.58 .net
前スレ終了age

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1675094605/998-999
MR出した翌月にMHを出したのに相当、に1票
理由はMRにどれだけオプション追加しても8MHzなMHには成れないから
(turboⅢにオプション追加してもturboZ相当には成れないので)

6 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 19:26:41.82 .net
MZ-2500があまり売れなかったのはturboZとX68000に挟まれたのもあるだろな
#はこの3つで自社で食いあってた

7 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 20:01:50.47 .net
NIFTY-ServeとPC-VANがしのぎを削ってて目ざとい層がパソコン通信飛び越してインターネットやろうと
してた頃だね。夜11時が待ち遠しい。

8 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 22:31:22.11 .net
>>7
TeleStarとアスキーネットもよろしく
インターネットのはじめの一歩はアナログ56Kモデムが出た頃なので
もう少し後の時代。
常時接続なんて夢のまた夢だった。

9 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 22:40:08.27 .net
草の根BBS

10 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 22:47:43.35 .net
そういやテレホーダイっていくつかの電話番号登録できるんだっけ。
いやそれは県外に安くかけれるサービスの話だったかな。

11 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 22:54:52.65 .net
ニフティのAPが同じ町内だと2400bpsだった
隣接する市にはもっと高速なAPがあるが、市外料金になるので余り使わなかった
フォーラムを回ってテキストを落としてくるだけなら2400bpsでも全然問題なかった
当時はまだオートパイロットはなかったんで自分で回らなくてはならなかった
当時持っていたモデムもMaxで14400bpsだったから、とてもじゃないけどieでネットサーフとか無理だった
それからISDNが普及しだした頃に契約してTAを買って接続したら、余りの速度差に驚愕したっけ

12 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 22:57:42.21 .net
MIX勢もおったわな
haveとか

13 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 23:03:12.74 .net
パソコン通信とか懐かしいな
ウェブは便利だけど
今思うとコンソールで文字だけの通信にも味わいがある

14 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 23:09:39.12 .net
TR買ってパソ通やってましたって猛者はさすがにいないよね?

15 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 23:11:55.03 .net
前スレ>>996
P6mkIIは色の組み合わせを決めているアトリビュートが1キャラクタごとなので、
そこを直接書き換えれば1文字単位だが4色モードでも同画面で4色以上使える
うまく使えば1画面内にモードの混在も可能(タイニーゼビウスIIのゲーム面(mode3)とスコア面(mode4)とか)

16 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 23:14:52.07 .net
9600とか14400でやってたけどまあよく耐えてたわな……
国内はともかく海外だと途中で切れまくるし

17 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 23:25:35.64 .net
>>14
長いことあれ音響カプラーだと思ってた。

18 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 23:34:53.21 .net
https://www.youtube.com/watch?v=AmxW71aa1EE&t=1240s
前スレのこいつはTRなんだろうか
ロゴ潰れて判別できねぇ

19 :ナイコンさん:2023/06/21(水) 23:46:04.89 .net
これはカプラだから違うやろ

20 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 00:13:25.82 .net
>>18
・フロントパネルの色が濃い
(SRとTRは色が薄く、FRとMRは濃い)
・FDDのアクセスランプがクリア(半透明)な長方形
(SRとTRは丸ランプ、FRは赤色の長方形、MRは2HDアクセス時に緑色に点灯させるため非点灯時は半透明)

よってそれはMR

21 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 00:30:31.52 .net
あー確かにTRは受話器が角ばってんだな
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1106/459/tpc81mk2fr6b.jpg

22 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 01:17:46.49 .net
PC-9801VFが2DDのFDDを採用したのは1MBの2HDのメディアが薄っぺらくて信頼性にとぼしいと
判断したからと書いてあった。

23 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 01:18:51.76 .net
まあ2Dと違って640KBもあるんだから当時はさほど不足はなかったんだろう。

24 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 01:19:46.41 .net
あと5インチFDは8インチと違って規格がバラバラでまだ統一されてなかったらしい。

25 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 01:31:30.07 .net
>>22
VFより前にMが出てるし
VFとVMは同時発売なんだが

26 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 01:46:49.50 .net
>>25
間違いFやったF1、F2、F3でPC-9801F3は1ドライブの2DDと10MBのHDD

27 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 15:28:16.62 .net
>>6
MZ-2500出した時点で正気を疑ったわ
8ビット市場で自社競合起こしてどうするのと
16ビット機じゃダメだったのかと
素人にはCZとMZの確執は当時よくわからなかったが

28 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 15:28:55.80 .net
>>20
TRから濃いのよ…

29 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 15:32:08.51 .net
>>25
VF買う理由って価格以外皆無じゃなかったか
画面減らしたUの徹は踏まずに済んだが

30 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 15:50:21.27 .net
VFはメディアの混乱しか生んでないよな
8インチ所有者の受け皿はVM0だし

31 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 16:21:09.99 .net
むしろ日本ローカルな電電フォーマットなんか採用せずに2DDで通せばよかったのにね
そうすればHDDの普及も少しは早かっただろう

32 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 16:38:31.04 .net
まあ、あの当時、日本のドライブは世界を席巻する勢いだったし、そもそものパソコンですらPCやPC/XTの頃は性能的に日本の方が上回ってたぐらいだから、アメリカの規格なぞ知らんって感じだったんとちゃう?

PC互換機が安く大量に出てからは、かなり雲行きが悪くなったけどさ。

33 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 16:47:27.63 .net
初代98やEは80S31が接続できるので好き
今からでもPC-9801E欲しいなぁ

34 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 17:17:51.05 .net
PC-9801-09(640KB FDD I/F)を使って内蔵ドライブを1MB固定にすれば外付けで80S31使えるカモ?
ただしボード動作がV30 8MHzまでで機種選ぶとかそもそも実験した話を知らない

35 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 17:38:49.54 .net
DMA式2DD用I/Fにインテリジェント型FDD付くの?

36 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 17:44:32.79 .net
残念ながら付かないです
インテリジェントFDDが付く拡張ボードは無いですね
80S31が使えるのは初代98とE、FC-9801くらいですか

37 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 17:46:38.77 .net
PC-9801Fにもありました。Vから無くなったのかな?

38 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 18:06:59.30 .net
8255つければいいだけだから、ポートが空いてるのであれば簡単に作れそうではある。

そういえばS31を二つつけるだとか、4ドライブにするだとかなかったっけ?

なけりゃ、ただボケただけだがw

39 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 18:46:59.53 .net
PC-80S32が、3,4ドライブ目ですね。結構レアな機器です
88mk2だと本体に直結できるところもいい

40 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 20:06:22.57 .net
80S31バッチンバッチンうるせ~

41 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 20:33:59.46 .net
>>15
そのテクニックは当時から知られたテクニック?
そのテクニックを使えばADV全盛期の頃にもっとP6のADVが出てた可能性があったかもと思うと残念でならない

42 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 22:48:32.45 .net
>>39
そんなのあったねえ。思い出したよ。ありがとう。

43 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 22:53:29.01 .net
>>28
画像検索したらその通りのようで(TRから濃い)
ロゴとハンドセット無かったらSRと見分け付かない!って思ってたから
今更の間違いに気付かされてションボリ

44 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 22:57:54.30 .net
ハンドヘルドコンピュータと音響カプラーをつないで公衆電話の受話器をカプラーにつっこんで
パソコン通信するのがかっこいいと思ってました。

45 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 23:08:28.65 .net
>>41
知られてたろうけど面倒だから全画面同じでいいよ
みたいな感じじゃね?

46 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 23:57:38.26 .net
>>43
あと画像検索したら縦置きが出来ないからか本体右側面の縦置き用の足が廃止されてるね

47 :ナイコンさん:2023/06/22(木) 23:58:16.30 .net
>>15
>P6mkIIは色の組み合わせを決めているアトリビュートが1キャラクタごとなので、
>そこを直接書き換えれば1文字単位だが4色モードでも同画面で4色以上使える

いろいろ誤解があるな

このテクニックが使えるのはPC-6001初代とmk2の初代機互換モードで
mk2以降専用の画面モードではない
(タイニーゼビウスマーク2はmk2の初代機互換モードで動く)

そしてアトリビュートが1文字単位になるのは文字モードであって
グラフィックモードではそうではなく縦方向は1ライン毎でこれを16ラインおきに繰り返すことになる
ttp://p6ers.net/mm/pc-6001/dev/p6color_chk/mode3_attr.html

したがって画面の左右でアトリビュートを変えるくらいならできるが
そうでない使い方をするのは非常に制約が多い

48 :ナイコンさん:2023/06/23(金) 23:13:15.16 .net
隠しモードみたいなのがあって楽しそうだなP6は

49 :ナイコンさん:2023/06/24(土) 15:55:14.00 .net
そういや売ります・買います・交換しますみたいなコーナーがパソコン雑誌で流行ってたな
月刊マイコンとかI/Oとかだったかな。そこではじめてk=1000とか貴方=あなたとか知った
貴方とか最初は「きほう」とか読んでたもんな間違いではないっぽいけど。

50 :ナイコンさん:2023/06/24(土) 17:09:32.15 .net
https://archive.org/details/micom-1979-06/page/144/mode/2up
世の中便利になったな

51 :ナイコンさん:2023/06/24(土) 17:40:43.06 .net
EX-80ってワンボードマイコンなんだなぁ。電子ブロックかと思った。

52 :ナイコンさん:2023/06/24(土) 20:15:01.14 .net
雑誌に売ります買いますというコーナーあったな、そういえば
当時は暇もあってかパソコン雑誌を隅から隅まで読んだもんだ

53 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 03:00:20.93 .net
売買コーナー割と利用してたな
ソフト売りに出したとき一度もやり取りないのに
突然現金書留だけ送られて来た事があったわ

54 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 03:05:02.21 .net
ネットが普及してない時代だからできたことだよね。今なら住所氏名で検索されちゃう。
ネット普及初期もNTTで電話番号入力したら住所が分かるサービス使っただけでびっくり
してたし。

55 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 03:05:26.55 .net
雑誌発売日遅い地方民は申し込む時点で出遅れてたな

56 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 03:15:59.88 .net
>>50

そういえば往復はがきでやってたなぁ。この頃なら往信返信各20円で40円かな。今なら126円だもんな。
この頃は生活必需品だから物価統制されてたんだろう今はそこまでの必要性ないからね。

> 内容 に つい て は お 申し 込み の まま 掲載 し ます が 文 草 が お か し い と き は 訂正 する 場合 も あり ます 。
>K 円 は 1000 円 の 単位 で す 。 1 K 円 は 千 円 , 70K 円 は 1 万 円



57 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 03:33:37.07 .net
往復はがきで青森に住む人とプログラム文のやりとりをした経験がある

58 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 14:42:52.00 .net
p6(ぴーろく)とか88(はちはち)、98(きゅーはち)とか呼んでたけどPC-8001シリーズはp8(ぴーはち)とか呼んでたかなぁ。
そういや86音源内蔵したのがPC-9821のAシリーズでXシリーズはは最後まで音源オプションなんだっけ?

59 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 15:06:52.17 .net
>>57
勝手にピンポイントでエスパーだけど1982年くらい?
牧歌的でスローな感じがたまらんなw
売り買いコーナーはプライバシー信者が見たら卒倒するレベルで吹いた

60 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 16:41:41.65 .net
>>58
音源と書くとPCMまで含むな

61 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 17:16:12.89 .net
>>58
(はちまる)とか

62 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 17:17:43.48 .net
同人ソフト雑誌で個人宅の住所氏名載せて郵便小為替で~って通販やってたよね
サークルのインタビューで顔晒した上個人情報まで

63 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 17:21:34.29 .net
コピーサークルすら実名実住所でイケイケだった気がする

64 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 19:09:34.10 .net
>>58
86音源初めて内蔵したのは、9821無印だと思う。

65 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 20:09:45.68 .net
>>63
PC雑誌で会員募集してたサークルは9割それ系でビックリしたわ

66 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 22:09:59.34 .net
PC-8001ははっせんいちって呼んでた気がする。パピコンみたいなかわいらしい愛称ないし。

67 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 23:25:24.44 .net
ろくよんろくよんいちにっぱって128kbps=12万8000bps=0.128mbps?

データレコーダの1200ボーとかMSXの2400ボー、X-1の2700ボーってそれぞれその
4倍のbpsってこと?

68 :ナイコンさん:2023/06/25(日) 23:56:22.56 .net
bpsは秒間のbit数
baudは変調の間隔

1bps=1baudの場合もあれば、1bps=2baudの変調方式もある、ということ
よって「変調方式による」が正しい

69 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 00:10:53.10 .net
>>67
メモリサイズとその転送速度は2進の補助単位(1k=1024)
よって128kbps=13万1072bps=0.125mbps

70 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 03:07:22.39 .net
コミケカタログのサークルカットにも住所書いてた
たまにハガキ来る

71 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 05:35:20.25 .net
>>56

70K 円 は 1 万 円

72 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 07:39:51.35 .net
10Kの誤植だな

73 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 10:11:24.75 .net
楽器雑誌とかでも売ります買いますはあったわな

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200