2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part31

1 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 00:39:32.03 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1675094605/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

113 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:13:28.99 .net
MSXって定価で一番安かったので2万円切ったことあったっけ?3万円切ったのはあったような気がするけど。

114 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:17:13.98 .net
>>113
CASIOのPV-7が19800円で発売されて売れたじゃないか
これで価格破壊が置きてMSX2で多くの家電メーカーがMSXから撤退したんじゃなかったっけ?確か

115 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:18:23.27 .net
いや、記憶違いか
PV-7も29800円だった
すまん

116 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:21:36.18 .net
カシオは2万切ってたのを出してたよ MX-10とかいう名前だったかな

NECはトップで独占状態がゆえにMSXは出さないと言われてたね
わざわざ相手の土俵にいく必要性はないんで

117 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:26:02.56 .net
シャープはブラジルでは一応MSX出してたんだよね
X1もない御三家も関係ない場所だしね
意外と海外に手を出していたシャープ ふじつうの当時のFMはそんな話聞かなかったな

118 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:26:48.65 .net
>>112
まあ、実際に独り勝ちした世界線があったら、消費者にはあんまりいい未来は待ってなかったろうしね。

でも、価格が安いEPSONの98互換機が本家にかなわなかったように、当時は価格や機能ではなくブランドの強さで選択する人も多かったから、NECはより大きな力を持ってしまった気はする。

119 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:34:54.91 .net
カシオのMSXといえばカシオから販売されたモアイの秘宝はかなり遊んだよ

120 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:39:05.39 .net
本体も安いが今はモニタの安さがすごいわ。

121 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:43:52.03 .net
FM-Xも安いイメージだけど49800円とかだったしな。初期のMSXは69800円くらいはしてたから
その中では格安だったんだよな。なんの特色もない硬派なMSXやった。でもXを10と呼ぶ昨今から
俯瞰して見るにFM-7、FM-8、FM-11の間の列記としたFM-10やったんだろうなぁ。

122 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 22:46:06.25 .net
結局9821終焉までオープン価格の機種ってなかったんだっけ。

123 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 23:14:00.47 .net
カシオPV-7とかの価格破壊路線でMSXは完全に「パソコンの形をしたゲーム機」と見なされることになった

124 :ナイコンさん:2023/06/26(月) 23:39:11.07 .net
オールドPCスレだと88スレが一番盛んかね

125 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 00:02:33.57 .net
荒れて無いし平和である

126 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 00:14:56.28 .net
カシオの最廉価MSXって8KBでそのままじゃ市販ソフトほぼ全滅って聞いたが
あと電卓コンポーネント技術流用だからこそのあの価格だけどあまりにもキーボードへぼいのは触って拒否感あった
あれは売れてPCの裾野広げたというけれど幻滅してPCこんなものかと思った人も少なくないんじゃないかなあ

127 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 00:25:09.31 .net
唐突に聞くんだが、弾幕シューとか作るならスプライトどのくらい要るん?
128個で全然足りないのは当然として 

128 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 00:48:52.15 .net
88に弾幕ってあんのか?

129 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 01:18:18.14 .net
>>118
98互換機は、NEC非公認の勝手互換だから非互換性が残るようにして純正の優位性を保とうとし、ある程度成功した。
MSXでは規格機だからそういうのは無い。基本機能以外の所での差別化しかできない。
NEC製では品質は悪くなかっただろうが、価格で他社に負ける事になってただろう。

130 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 01:27:11.64 .net
88で弾幕ならスプライトではなくテキストセミグラフィックで

NECがMSX出したとしてもFM-XやPC-60/66シリーズのようになったとしか思えない(つまり成功しない)

131 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 05:25:53.54 .net
MSXのRAM増設ってカートリッジでやるんだっけ?

132 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 05:44:16.95 .net
DIPでやれってこと?

133 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 10:54:21.26 .net
>>127
512あれば足りるんじゃね?

弾幕って画面のキャラ違うだけで首領蜂から何も代わり映えしないよな

134 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 12:04:19.84 .net
それはあんたが弾幕シューに詳しくないからわからないんだろう
88だって他機種ユーザから「SR以降どれも同じ」って思われてるように

135 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 12:32:15.09 .net
>>126
カシオ自身がコナミから提供受けたのも含めてカートリッジソフトを何本も発売してるのに
どうして「市販ソフトほぼ全滅」になるんだよ
カセットテープ版はともかくカートリッジのものはたいてい動いたよ

136 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 13:03:52.70 .net
カセットテープの市販ソフト、というべきだったな
MSXでテープ版って余り聞いたことないけど

137 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 13:21:08.87 .net
>>135
ただの西氏信者なんじゃね

138 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 13:45:39.79 .net
>>136
自分が知らないだけでしょ
wikiに載ってるだけでもテープソフトは200本くらいはあるな

139 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 13:52:31.26 .net
いちおうPX-7ていうのとレーザーディスクをつなげて使ってたけどほぼMSX部外者の視点で言わせてもらうと
88でいうところの対応機種SR以降っていうのが(98でいうところのVM、VX以降)MSXではRAM16KB必須って
表記だった印象。32KBならまず大丈夫。64KBならなんでそんなにムダに載せてんの?って印象。

140 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 13:56:18.15 .net
そういやMSXのROMカートリッジって任天堂みたいにどっかにパテントはいるような仕組みあったんかなぁ。
もしそうならハードだけ作らされてるメーカーはつまんないよな。

141 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 15:21:55.33 .net
P6のカートリッジってゲーム出す予定あったんかなぁ。

142 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 15:53:44.97 .net
6001のカートリッジのゲームは、NECから8本出てる
他はシステムソフトとコナミとTIPから出てたな

143 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 16:00:01.92 .net
言うても結局テープにしてまうやろ

144 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 16:00:52.60 .net
>>142
NECのアプリケーションカタログだとT.I.P.ビルディングがROMになってるけど、
価格3200円だしこれは間違いじゃね?

PC-6001の頃はROMの値段が高いので、あまり数は出てない
テープは高くても4千円以下なのに、カートリッジだと8千円くらいする

145 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 16:26:50.97 .net
T.I.P.ビルディングはテープ版と内容異なるのかな
テープ版は糞つまらんかった

146 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 16:48:50.86 .net
そういやテープでなければ内蔵RAMの容量は関係なかったんかな。

147 :ナイコンさん:2023/06/27(火) 20:32:19.93 .net
>>66
人呼んで「機種X」
おかしな時代だった。

148 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 00:31:45.17 .net
PC-2001    にせんいち
PC-6001    ろくせんいち、パピコン、ぴーろく
PC-6001mk2  ろくせんいちまーくつー、ぴーろくまーくつー
PC-6001mk2SR ぴーろくまーくつーえすあーる、ぴーろくえすあーる
PC-6601    ろくろくまるいち、ろくろく
PC-6601SR   ろくろくまるいちえすあーる、ろくろくえすあーる、ミスターピーシー
PC-8001    はっせんいち、はちまる、ぴーはち
PC-8001mk2  はっせんいちまーくつー、はちまるまーくつー、ぴーはちまーくつー
PC-8001mk2SR はっせんいちえすあーる、はちまるえすあーる、ぴーはちえすあーる
PC-8201    はっせんにひゃくいち、はちにーまるいち
PC-8801    はちはちまるいち
PC-8801mk2  はちはちまるいちまーくつー、はちはちまーくつー
PC-8801mk2SR はちはちまるいちまーくつーえすあーる、はちはちまーくつーえすあーる、はちはちえすあーる
PC-9801    きゅーはちまるいち

149 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 00:35:26.96 .net
PC-100「ボクの事・・・忘れてください(´;д;`)」

150 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 00:55:08.08 .net
PC-9821「……」

151 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 01:23:09.23 .net
PC-100って縦型モニタ必須やったんかな。Model10、20、30の3種類あって
30だけカラー使えるとかだったという印象。他の2機種はグリーンモニタやった
かな。

152 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 03:24:54.43 .net
縦白黒モニターで店頭デモのロードランナーやった記憶あるわ

153 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 07:35:36.24 .net
>>149
プッシ ィ まるまる

154 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 10:45:44.38 .net
六本木パソコンとか謎やったな

155 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 12:15:40.33 .net
ガンダムのほうが謎やろ

156 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 12:17:25.75 .net
ロードランナージャンボトロンでやっとったな

157 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 12:29:41.14 .net
>>152
その技術が今の複合機に繋がってるんだね。

158 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 15:39:06.85 .net
>>149
MZ-80とかの時代ならともかく98全盛期でここまでカラーどうでもいい単色の画面表示でいいじゃん
なんてパソコンは革新的だったよね。

159 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 15:58:44.51 .net
ワープロ専用機は終盤になってもモノクロとかあったな
用途次第じゃね?

それにしても、初代88のモノクロ高解像度のかっこ良さよ
カラー8色よりも640*400の方が好きだった

160 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 16:25:28.78 .net
それでもグラフィック志向の微細な画面は、それだけで夢を掻き立てたもんだよね。

まあ、初代マックだってモノクロ表示だったしね。

そのマックを作った連中にもインパクト与えたわけだし。

細かくでカラーな画面の存在は、手の届かないようなワークステーションなんかで存在はしてても、あの頃は飛んでもない価格にしかならんかったってこともあるんだろう。

オマケにその頃のCPUは非力で、画面がキレイでもやたら遅いワークステーションにしかなってなかった。

非力な8086であそこまで使える様にまとめられたのは、それ相応の評価がされていい。

161 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 16:44:12.30 .net
>>159
400ラインで正方形の漢字がずらっと並んだのかっこよかったね
おおー、本格的なビジネスマシンみたいだと

速度は、まぁ(笑)

162 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 17:08:42.57 .net
>>161
速度はしゃーない
ワープロ専用機が200万円してた頃に、
漢字1000文字が安価なマイコンでってのは相当なインパクトがあったよ
モノクロモニターが紙みたいな落ち着いた発色で、とにかくかっこ良かった

163 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 17:24:15.59 .net
THE MAN I LOVE 結構好きでした

164 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 18:45:57.96 .net
>>162
ワープロ専用機が200万の時代なんてあったんだ

165 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 18:58:37.35 .net
NECのワープロ文豪の歴史
珍しい初代88のMキーボードの画面もあるよ
tps://mypage.otsuka-shokai.co.jp/contents/business-oyakudachi/it-history/chapter003/wordprocessor.html

166 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 19:55:23.90 .net
MZスレで書き込みされてたがこの動画を観てビビった
いくらなんでもWindows11の時代に仕事にMZか・・・
https://youtu.be/zWJZFQHklBg

167 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 20:47:58.04 .net
初代88用のモニターって残像がすごかったよなあ
カーソル動かすだけで緑色の帯がつすー…っと走ってさ
当時はあれが高級な証だと思ってた

168 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 21:15:19.05 .net
88や98のモノクロモニタは長残光なのでそうなるよね。文字は凄く見やすい
でも緑じゃなくて白じゃなかった?
フィルターを付けてたのかな

169 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 21:16:38.13 .net
グリーンディスプレイってメリットなんだったん?
目に優しいとか?

170 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 21:35:38.06 .net
オレンジのやつもあったりしたな

171 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 21:36:12.03 .net
驚くなかれ、割とマジで「目に良さそうだから、緑にしてみっか」という動機
コストや生産性の要素は一切ない

172 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 21:43:01.61 .net
緑地のノートとか売ってたし

173 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 21:48:04.21 .net
緑は目に優しいってのが定説になってたよな
そういう事実はないらしいが

174 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 22:15:47.65 .net
>>171
驚いたわwありがとう

>>170
プラズマっすね

175 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 22:21:06.32 .net
初期のプラズマモニターのインパクトはすごかった。めっちゃ高かったけど。
その後薄型モニタがカラーとかに進化してくとは思ってなかった。
液晶とかは単色しか出ないと思ってた。

176 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 22:30:02.22 .net
光の三原色を表現するための工夫の歴史よね

177 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 22:33:22.44 .net
>>159
400ラインモノクロのゲームもあったっけ
シンキングラビットの『カサブランカに愛を』だったかな

178 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 22:44:57.20 .net
DynaBook J-3100とか赤いプラズマ液晶のやつあったよな

179 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 23:00:24.93 .net
>>166
今もはたらく8ビットパソコン(・∀・)イイネ!!

98は当たり前として、PC-8001やそのmk2、そして88も仕様が公開されてる拡張バスのおかげか
工場での組み込みで動いてるってのはたまに見聞きしてきたけど
MZ-80K系列でそういうのは初めて見たわ
カセットデッキ特にピンチローラーのゴムが溶けて駄目になってそうだけど
延命メンテしてるんだろうね

180 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 23:13:08.85 .net
>>176
いち早く成功したシャープがアクオスで覇権握るかと思ってたら
鴻海有限公司に買収されるとかどうなってんの。

181 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 23:19:03.13 .net
そろそろ発散した話は総合スレ行かない?

182 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 23:21:26.32 .net
シャープは上層部がダメだったから

https://toyokeizai.net/articles/-/9665

半導体、液晶技術をもっと大事にしてればソニーレベルに
なってたかもねえ

183 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 23:32:36.34 .net
グリーンモニタの緑は本当にきれいな発色だったね
あの深みはRGBじゃ再現できない

184 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 23:38:10.27 .net
88の話に戻そうぜ

185 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 23:45:21.11 .net
すっごいど田舎に住んでて、
中学のころ視力が落ちて眼科に行ったら
「緑が眼に良いから緑を見るように」
と言われて…

窓から見える山をひたすら眺めていた中学時代www

186 :ナイコンさん:2023/06/28(水) 23:50:07.60 .net
88で遊びたいんだけど
老眼ひどくなってきて画面凝視するのがつらいよお

187 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 00:03:12.68 .net
グリーンモニタってRCAケーブル一本でつなぐんだっけ。
そういやPC-100とかそういうRGB並の高精細白黒モニタって
どんな接続してるんだろ。

188 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 00:10:54.68 .net
白黒モニタはどれもNTSCじゃないの?
元々白黒信号のために作られた規格だからビデオ接続でもきれいよ

189 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 01:21:23.05 .net
昔親父がどっかの会社の廃棄品のPC-8001+グリーンモニター拾ってきた。
そのモニターにメガドラ繋いでぷよぷよ遊んだわ。

190 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 02:11:17.40 .net
そのせいで体型までぷよぷよに

191 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 02:11:41.77 .net
白黒信号への後方互換性を維持しつつカラー化したのがNTSCだんべよ

192 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 07:03:12.88 .net
シャープの白黒モニタはNTSCじゃなくて
H/V分離したRGBから色を減らした様な信号だった

193 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 07:08:42.62 .net
ブラックオニキスもモノクロモニターで遊べるように工夫してあったな

194 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 07:38:30.50 .net
88の白黒モニタ端子とテレビのビデオ入力とを繋いだら
ボヤッと映った記憶がある

195 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 10:34:42.70 .net
>>193
そういやモノクロモードで遊んだことないがイロイッカイズツはどうなってたんだろ

196 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 12:30:16.81 .net
FEを買った友人がテレビでゲームしてたらイースはできたけど信長の野望はムリだ!てなって格安で手に入れたデジタルRGB(8ピンの四角いやつ)ディスプレイにつないでたなあ
デジタル8色しか表示できないけど文字が読める!って喜んでた

ということを思い出してなんとなくFEのことを調べてみるとFEにはアナログRGBしかないらしい
じゃあ俺の記憶はなんなんだ?

197 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 12:32:36.88 .net
あるある

198 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 12:39:24.43 .net
それさえイルージョンとして楽しめるようになるのじゃよ、そのうちw

199 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 12:45:16.44 .net
アナタノモニターハカラーデスカ?(Y/N)
y
……
Y
OK!

200 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 13:00:17.30 .net
MSXでは?

201 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 14:27:23.20 .net
wikiペディア 8ピン角型デジタル端子
接続できる機器
・PC-8800シリーズ各機種[5](機器側はDIN8ピン、対応ケーブルはPC-8091K)
5.^ MA2、FE2、MC、VA2、VA3、PC-98Do、PC-98Do+を除く。これらの機種はデジタルRGB出力を廃止している。
FEは端子あるみたい。

202 :201:2023/06/29(木) 14:31:35.89 .net
>201
・・・FEの画像検索したら端子無いやん・・・
ttps://2.bp.blogspot.com/-7jsaTAuxgRk/VGCgp0TIvMI/AAAAAAAALN8/TyYw2vcIvfA/s1600/bDSC_4969.JPG

203 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 14:35:00.73 .net
>>201
それ俺も見たんだけどそこにはそう書いてあるんだよなあ
でも実機の写真見るとアナログRGBしか付いてない

https://support.nec-lavie.jp/support/product/data/spec/cpu/b026-1.html

ここにもアナログRGBしかない

俺が当時見てたのはなんなんだ?
アナログRGBからデジタルRGBに変換するケーブルでもあったのかな

204 :201:2023/06/29(木) 14:47:59.43 .net
デジタル->RGB変換は色々出てくるんだけど逆は無いんだよなぁ。

・・・実はモニタと一緒にSR辺りも手に入れてたとか。

205 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 15:27:15.05 .net
記憶違いで実はFHだったとか

206 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 16:18:41.51 .net
FHだとTVにつないでゲームというのが破綻するから、やっぱりFE/FE2なんだと思う
モニタと一緒にSRあたりを入手の線が濃そう

207 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 16:20:56.81 .net
君には友人はいなかったとしか

208 :196 203:2023/06/29(木) 17:33:31.74 .net
自室のテレビにFEつないで四苦八苦していた友人が「よく見たら居間のテレビにデジタルRGB付いてる!これで戦国群雄伝ができる!」って大喜びしてた記憶があるんだけどなあ

1.居間のテレビにデジタルRGBがあると分かった当たりでFHに入れ替わってた

2.居間のテレビにあったのは実はアナログRGBだった

3.この友人は全部妄想

このあたりのどれかなんだろうなあ
今となっては確かめようもないけどいい思い出で素朴で楽しい時代だったよ

209 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 18:05:44.82 .net
>>208
パソコン用でないテレビにデジタルRGBがついているってことはたぶんニューメディア対応テレビで
そうするとアナログRGB21ピンもついていておかしくない
で88のアナログRGB15ピンは純正で21ピンに変換するケーブルがあるので
それに気付いたってことではないか

210 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 18:06:58.45 .net
FE当時の家庭用テレビにRGBついてたなら21ピンアナログRGBじゃないか

211 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 18:17:33.37 .net
FM77AVが21ピンだったな
友達から借りたことあるけど、こんな端子付かねーよと思ってたが、
たまたまうちにあったモニタがPC-TV何とかで21ピン端子付いてたすげぇと思った

212 :ナイコンさん:2023/06/29(木) 18:18:59.82 .net
>>208
いい思い出で素朴で楽しい時代だったと言いながら、3だったら怖いな…

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200