2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PC-8801mkII SR以降 Part31

1 :ナイコンさん:2023/06/20(火) 00:39:32.03 .net
5インチFDD2基搭載(model30)、FM音源内蔵、漢字ROM標準搭載
従来の88/80と高互換性、高速モード搭載、加えてそれまでの
88&88mkII時代とは比較にならないグラフィックまわりの大幅強化など
当時最強のマシンだったPC-8801mkIISR以降を語ろう。
(SR,TR,FR,MR,FH,MH,FA,MA,FE,MA2,FE2,MC)

また、mk2を買った直後にSRが出て辛酸を舐めさせれた人も多数存在。
あの頃は夢のV2モードだった。

>>980過ぎたら次スレを立てるように、立つまでは埋めないで下さい

前スレ
PC-8801mkII SR以降 Part30
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1675094605/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

343 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 10:26:42.79 .net
>>342
テンキーに被せるのもあった気はするけどそれ聞いてファミコンの十字キーに
被せるスティックとか丸いゴムとか思い出した。

344 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 10:43:06.23 .net
ファミコインな
一時期アホみたいに売ってた
ガチャとかにも入ってたし

345 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 10:55:24.55 .net
ライトペン入力端子を使ったスティックもあったな
ツクモのゲームだけ対応のやつ
88ではキーボード入力を乗っ取ったタイプが使いやすいよね

346 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 11:17:36.13 .net
>>345
そのためにmkIIやSRにはキーボード端子が2つあるのかw

347 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 13:17:37.46 .net
キーボード2つ繋げると両方から入力できるんだろか?

348 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 13:44:32.73 .net
できますよ。同じものが2個付いてるだけです

349 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 14:18:15.15 .net
mk2とSRのキーボード入力2カ所は縦置き対応が理由でしょう
デザイン的にはサイドのポートがメインで縦置き用に正面だったイメージ
以後はコストダウン兼ねてサイドのポートが廃止かと

350 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 14:25:23.81 .net
いま横置きで上にモニタ置く前提のPCってないよね。

351 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 14:28:55.81 .net
EPSONやらFUJITSUのは横置きモニタ台扱いでも良さそうなデザインあるけどね。

352 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 14:42:32.51 .net
一応横置きケースはあるが
モニタ置く想定はしてないやろな

353 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 14:49:50.87 .net
PC-8001mk2SRにも88のキーボード端子があるんだよな
割と便利に活用してました

354 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 15:40:22.84 .net
2台持ちだったの?

355 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 15:40:44.08 .net
液晶モニタになって軽くなったから
PCの上に置こうと思えば余裕で置けるよな

356 :ナイコンさん:2023/07/10(月) 16:10:40.17 .net
>>354
88mk2と80SRの2台持ちでした
長いリストを打ち込むときは88のキーボードを使ってましたね
あと、キーボード入力タイプのジョイスティック端子も
ちなみに背面のコネクタ名はPORT端子でした

357 :ナイコンさん:2023/07/11(火) 08:44:46.69 .net
JaneStyle 4.23なら今まで通り5chに書ける
俺は5chに残るぞ

358 :ナイコンさん:2023/07/11(火) 09:06:57.92 .net
アプデしたらかけないなJSだと
どんな罠だよ

359 :ナイコンさん:2023/07/11(火) 14:42:46.53 .net
JaneStyle 5.0にアプデしなくて正解だったわ
誰がTALKとか得体の知れないとこに行くかよw

360 :ナイコンさん:2023/07/11(火) 14:59:25.01 .net
復活したかな
chmateは普通にこっち読み書きできるね

361 :ナイコンさん:2023/07/11(火) 20:02:37.85 .net
chmateで普通に読み書き出来るのは浪人持ち
持たざるものは書けるけどそのままでは読めないので
chmateスレにとりあえずの対処方法が書かれてる

362 :ナイコンさん:2023/07/12(水) 13:35:31.28 .net
あち

363 :ナイコンさん:2023/07/12(水) 20:04:41.19 .net
ちちちー

364 :ナイコンさん:2023/07/13(木) 16:27:25.97 .net
playストアにchmate更新キター

365 :ナイコンさん:2023/07/13(木) 18:21:17.19 .net
おお、ほんまや読み書きでけた

366 :ナイコンさん:2023/07/13(木) 18:21:31.85 .net
2chMate 0.8.10.163/FCNT/FCG01/13/LR

367 :ナイコンさん:2023/07/13(木) 19:38:17.31 .net
やれやれだぜ

368 :ナイコンさん:2023/07/13(木) 20:53:35.92 .net
知っているかね?バービー君

369 :ナイコンさん:2023/07/13(木) 23:46:58.13 .net
萌えてる

370 :ナイコンさん:2023/07/14(金) 21:24:24.02 .net
https://twitter.com/CyborgMsx/status/1679476898542518274
SR以降の話じゃねーけど、この際いいだろ
(deleted an unsolicited ad)

371 :ナイコンさん:2023/07/22(土) 23:38:50.88 .net
SILPHEEDの音声合成、なんつってるかわからないんですけど
どこかにまとめなかったでしたっけ

372 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 00:36:08.73 .net
私は宇宙の帝王ザカリテ

素人の棒読みで辛い

373 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 01:40:21.71 .net
88末期のエロゲって絵もキレイだしゲームとしてもよくできてたよね

374 :ナイコンさん:2023/07/23(日) 05:24:49.43 .net
自己解決
5chのスレだったか

Welcome to Silpheed.
You're right on the flight slope.

This is Gamma-Alpha control command.
Apoint runway,Well-made.

375 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 13:19:16.50.net
小学生の時は何言ってるか全くわからんかったな

376 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 14:05:23.51.net
私は宇宙の帝王になったばかりで…
という空耳が好き

377 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 14:13:31.89.net
日本語の方は音節とアクセントで割と聞き取れたが>>374で書かれてた英語の方はさっぱりだったな
CSMの更なる進化の前にPCM&ADPCMで一気に不要な技術になったな

378 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 14:35:13.21.net
シルフィード起動時の
「ぷれぜんてぃっどばいゲームアーツ」
は聞き取れたけど
ぎゅわんぶら自己中心派のは聞き取れんかった。

379 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 14:40:03.08.net
Welcome home, Silpheed!
じゃねーの

基地に入る時に「シルフィードにようこそ」っておかしくね

380 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 14:51:37.36.net
進入コースもグライドスロープみたいだから
You're right on the glide slope!
じゃないかな

381 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 14:56:10.41.net
これでドヤるヤツがいたが
P6ユーザーがなんだこりゃと言ったら
P6のくせにと言い返し殴り合いのケンカに

382 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 15:26:38.16.net
GET READY

383 :ナイコンさん:2023/07/24(月) 15:49:00.16.net
88スレの集合知として、書き留めておこう
ワイもなんとなくこっちに聞こえるわ

Welcome home, Silpheed.
You're right on the glide slope.

This is Gamma-Alpha control command.
Apoint runway, Well-made.

ぽまえはよわかった


最近中の人がYou Tubeとかイベントに出没してるけど、誰かどこかで正解語ってないんか?

384 :ナイコンさん:2023/07/26(水) 11:01:53.25.net
シメサバがあー
シメサバがあー

385 :ナイコンさん:2023/07/26(水) 17:14:47.32 .net
>>378
ぎゃん自己のは『夢いっぱいゲームアーツ』だったと思う

386 :ナイコンさん:2023/07/26(水) 17:51:51.67 .net
いやぎゅわんぶら自己中心派も「プレゼンテッドバイゲームアーツ」だろw
多少早口になってたけど
あと「アーンドイエローホーン」

387 :ナイコンさん:2023/07/26(水) 19:00:37.00.net
これチャイね

388 :ナイコンさん:2023/07/26(水) 20:10:51.52.net
『夢いっぱいゲームアーツ』
絶対違うけど、なんか良いなw

389 :ナイコンさん:2023/07/26(水) 20:20:51.97.net
ファミコンディスクのCMでしょw

390 :ナイコンさん:2023/07/26(水) 20:42:11.01 .net
ちゃり~んの音が聞こえる
ちなみにあれは音そのものの商標登録が認められた

391 :ナイコンさん:2023/07/26(水) 23:21:56.22.net
あれ最初に出たのはマリオブラザーズでコイン取る時の音だっけ?

392 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 01:39:15.16.net
あの音って認められなかったんじゃなかったっけ?

393 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 03:35:31.94 .net
それは知らんかった
検索したら出て来た
ニュースの類は続報追うの難しいよな
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20180820-00093779

394 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 07:47:10.18 .net
>コイン取る時の音
FCの音源だから楽譜には出来るから音楽の著作権で登録出来そうだけど、
カ◯◯ックがらの徴収がうざそう。

395 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 09:35:07.82 .net
カジサック:「知らんがな」

396 :ナイコンさん:2023/07/27(木) 11:25:23.90.net
SILPHEEDのボイスなんだけど、"Apoint runway"って表現も存在しない気がする
"Approach ** runway"って言ってないかね
**の部分が、複合正弦波合成のノイズなのか前置詞なのか、わからず
暇なやつヒアリングに挑戦してくれよ

397 :ナイコンさん:2023/07/30(日) 23:13:07.38.net
ぶっしゅん!

398 :ナイコンさん:2023/07/31(月) 18:32:22.85.net
>>22
98VFのドライブは実は2HDの読み書きも出来た
音響センターEAMで売ってた社外品のボートと入れ替えればクロック以外はVMと同じになったよ

399 :130:2023/07/31(月) 20:16:31.76.net
nice boat

400 :ナイコンさん:2023/07/31(月) 21:23:02.52.net
400げと

401 :383:2023/08/05(土) 04:04:42.30 .net
https://www.youtube.com/watch?v=377CmYT42Dg
これ見て納得することにした
この動画、日本語マニュアルまで引用されてて素晴らしい(初めて見たヤツもいるんでは)
Up主はMCでクリアまで頑張ったマニアの模様
IBM-PC版はボイスがPCMでネイティブが再録してるっぽい

402 :ナイコンさん:2023/08/05(土) 10:24:47.82 .net
>>383
へぇ>>401動画のネイティブ翻訳も見たけど
違いは>>396の指摘通り Apoint が Approach だっただけで、なかなかいい線いってたんだな

403 :ナイコンさん:2023/08/05(土) 11:04:12.41 .net
>>401
外人さんなのにここまで88愛に溢れている動画に感激だわ
英語ネイティブな人が付けてくれてるシルフィード音声字幕は信頼度が上がるね

404 :ナイコンさん:2023/08/05(土) 11:42:16.15 .net
アーケードやコンシューマと比べると当時のPCゲームが海外に直接移植されることは少なかったけど
それでもこんだけ解説してくれる外人さんがいるんだな
オリジナルに対する敬意を感じる

405 :ナイコンさん:2023/08/05(土) 12:39:05.22 .net
シルフィードApple,tandy版もあったの知らんかった
最終版がxboxってのも日本人にはやる機会ない
シリーズ終焉がマイナー機独占ってのが原因だよな
steamでpc版出れば買うんだが

406 :ナイコンさん:2023/08/05(土) 13:00:16.25 .net
360独占の件はスクエニに言ってくれ
ソニーとMSでのソフトハウス取り込みの最盛期のはず

407 :383:2023/08/05(土) 15:24:01.65 .net
401の動画見て思うのは、キッチリとゲームの基本的なところを説明してたりとか
時代背景としてPCMが普及してなくて、音声合成を実装することが付加価値だったとか
グロアールのところだけ4MHzにすると、処理落ち利用で攻略しやすかったとか
イースターエッグのUSAは日本語のウサギの意味で、日本には月面に兎がいるという昔話があるからとか
隅々に丁寧さとRespectを感じることだな
動画上げたのが2021年というのも凄い
敬意を込めてGoodボタン押したれ

408 :ナイコンさん:2023/08/05(土) 19:41:16.76 .net
シルフィードの最後の作品はAndroidのSILPHEED Alternativeだぞ

409 :ナイコンさん:2023/08/05(土) 19:58:50.45 .net
>>408
全然知らんかった
普通に売れてるゲーム機かPCで出して欲しい
ホンマに

410 :130:2023/08/05(土) 20:09:53.51 .net
そもそもゲームアーツ自体がほぼ活動停止してるし

411 :130:2023/08/07(月) 02:45:28.96 .net
FRの電源整備で、C70とC170用の35V100ufのコンデンサが無かったから
手持ちで一番近い、日ケミKYの50V220ufつけたんだけど、これで起動しなくなるのな
しばらく経って今なんとなくKY50V100ufに交換したら、フツーに起動したわ
マジかってなったわ

テスターで計ったら電圧はちゃんと出てたけど
波形がアレだったんかな、お城の使い方知らん…
やっぱバカは電源いじっちゃダメだね

412 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 03:18:05.21 .net
容量が大きいと周波数特性が変わって、それで高い周波数でCがガタ落ちするから、その周波数では実質的なCが220<100になるから使えないなんてことがごくたまにあるけど、普通は電源でそんな配慮をしなければならないことはなさそうだけどね。

個体差とかなのかなあ。

製造から時間がたつと酸化皮膜が劣化してたりするけど。そういうのかも。見た目では区別つかないし、部品屋では結構古い在庫もあるから。

しばらく通電すると酸化皮膜が復活して、ちゃんと機能するけどね。

それでも半分以下になることはあんまないんじゃない?

元々、ケミコンなんて大きい容量のは+100%ぐらい容量があるのが普通だし。

413 :130:2023/08/07(月) 13:59:11.79 .net
>>412
外した220ufは、中華安テスターによると230ufくらいあった

ていうか数十年経ったコンデンサでも、あからさまに減ってるものはほぼないな
でも四級塩でダダ漏れだったやつとかは、数分の一になってたりはするw

中華テスターが悪いのかもしれんけど
容量減では劣化は全くわからん
(とバカなど素人がドヤ顔で間抜けなことを語る)

414 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:24:52.69 .net
結構な謎だよね。動かなかった理由が思いつかないや。Cは周波数が上がると急に見た目の容量がダダ下がるけど、電源の周波数位じゃそんなに不都合があることはないし。

415 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:31:45.87 .net
https://www.youtube.com/watch?v=OX11UnjuIBw
あんまりケチると、イザというとき結構危ないから気をつけろ

416 :ナイコンさん:2023/08/07(月) 15:39:10.85 .net
最近は日本製そのものの見た目のパチモンがあるからね。弁の問題もそうだけど、酸化皮膜の質やアルミの質が全然違うし、電解質や自己修復性なんかも全然違うらしいし。

417 :130:2023/08/07(月) 16:09:44.22 .net
KMGの印刷が全然違う個体なら、うちにあるなあ…
フォントも濃さも結構違うの
まあどっちも本物だよきっと…共立とかで買ったやつだし…

418 :ナイコンさん:2023/08/09(水) 19:51:42.59 .net
16v47μFの小型品とか国産は手に入りにくい+高いからな
そのせいでついついモノタロウで50個450円のRS Proブランドのを使う誘惑にかられてしまうw
ちなみに中身は台湾のJACKCONだった。

419 :130:2023/08/10(木) 01:14:43.98 .net
僕は共立で売ってる100個300円とかの処分品ちゃん!
(少なくともガワは国産メーカー)
めっちゃありがたい

420 :ナイコンさん:2023/08/10(木) 01:21:04.83 .net
安全弁は無いものと思うしかねーなw

421 :ナイコンさん:2023/08/10(木) 11:49:23.78 .net
安全弁がほぼ飾りになってる、っていうか、安全弁という名の模様(というか筋)でしかなくなってるよね、一部のメーカーは。

コンデンサがかなり膨らんでるのに作動する気がサラサラないのとか見かける。

422 :130:2023/08/10(木) 18:55:32.96 .net
そら漏れる程度じゃ弱い方から駄目になるわな

423 :130:2023/08/12(土) 01:26:19.45 .net
アケアカアーカイブでナムコの人が
引っ越しで、クソ重たい数メガバイトのHDDを頑張って運んだって話し
こないだしてたなあ(関係ない上にうろ覚え

424 :130:2023/08/12(土) 01:27:11.83 .net
しかもスレ間違ったっていうね
すみません

425 :ナイコンさん:2023/08/13(日) 15:38:12.41 .net
ひさしぶりにM88のエミュソフトを立ち上げようとすると
立ち上がらなくてWindowすら出ないんです。
なにが原因として考えられますか?
Windowsは11です。

426 :ナイコンさん:2023/08/13(日) 15:50:56.34 .net
兄さんそれ、Arm版Windowsやで

427 :ナイコンさん:2023/08/13(日) 17:54:15.09 .net
Arm版とは?

428 :ナイコンさん:2023/08/13(日) 17:59:13.64 .net
シルバーホークのバリア

429 :ナイコンさん:2023/08/13(日) 20:28:09.53 .net
というかエミュはここじゃない板よ
スレがあるかは知らん

430 :ナイコンさん:2023/08/14(月) 17:39:39.82 .net
ハル研でもZUIKIでもいいけど、88SRmini か 88SRZ 発売されないかなあ
こういうのが出た界隈ってどこも盛り上がってるじゃん
・・・パソコンミニMZ-80Cが盛り上がってたかは知らんけど

431 :130:2023/08/14(月) 17:46:23.13 .net
8001ミニは盛り上がりましたか?

432 :ナイコンさん:2023/08/14(月) 18:05:09.15 .net
少なくともこの板の住民はLinux上で走るエミュレータなんぞ無用だろう

433 :ナイコンさん:2023/08/14(月) 18:06:25.08 .net
中古ソフトショップで機種名でてたのは88,MSX,X68ほぼこの3機種
世はこの3つをPCゲーム市場とみてたんだろうけど
復刻と考えて88が他とちょっと違うのは他2機種がハードに魅力を感じる人がいる中
88はゲーム部分だけなんだよな、ミニならほんとゲーム詰め合わせしか可能性なく版権も難しそう

434 :ナイコンさん:2023/08/14(月) 18:33:00.08 .net
>>431
8001はマニアック過ぎると
あと添付ソフトしだいかな

435 :ナイコンさん:2023/08/14(月) 18:38:27.33 .net
当時手に入らなかったものや高価だったものが入ってれば欲しい
例えば16ビットカード&MS-DOSとか、ビデオアートカードとかね

436 :ナイコンさん:2023/08/14(月) 18:53:49.91 .net
>>432
著作権関連の問題をクリアしている公式エミュレーターなら
その点だけでもとても有用

437 :ナイコンさん:2023/08/14(月) 18:55:54.07 .net
あとは88じゃないんだけど、80SRのFD版パックランドとか入ってたら買う

438 :130:2023/08/14(月) 19:47:58.47 .net
>>436
既存の、自分でrom吸い出したエミュなら
違法性のかけらもないが

439 :ナイコンさん:2023/08/14(月) 20:02:38.96 .net
>>437
吊り橋の面でキレてキーボード叩きまくった
レア感だけで伝説化されたクソ移植ゲー
FD版も面数増えただけのうんこだよ

440 :ナイコンさん:2023/08/14(月) 21:10:41.16 .net
>>438
>既存の、自分でrom吸い出したエミュなら
その前提を一々説明しないといけないのが面倒で
公式に提供してくれたものなら前提なしで100%クリアになるから

ちなみに自分は動態保管実機から自力吸い出しROMで既存エミュ利用してる勢

441 :ナイコンさん:2023/08/14(月) 21:38:05.64 .net
>>439
パックランドを遊びたいんじゃなくて、80SR版のパックランドを遊びたいの
テープ版は持ってるからクソなのは知ってる

442 :ナイコンさん:2023/08/14(月) 21:53:32.25 .net
エミュガー、自分で吸い出しガー
↑こんなの四半世紀前からずっとやってる話でしょ
もういいって

総レス数 1002
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200